メインカテゴリーを選択しなおす
#銀塩写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#銀塩写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
絶景東京479
土砂降り雷雨5分前。一気に涼しくなったけれど、夜にはまた蒸し暑くなった。
2023/08/02 10:02
銀塩写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中古車選び
朝、事務所のエレベータが閉まる寸前に自転車と一緒に飛び乗った。先に居たのは60代の女性でボクと自転車を見るなり眉間にシワを寄せて「言いたかぁないけど、」と言った。参ったな朝から小言かよと思いきや「言いたかぁないけど、熱いわねえ。」だった。これだけ暑さが続けば慣れそうなものだけれど、それでもやっぱり暑い。これだけ暑くてもメインの車にエアコンが付いていないのは東京でボクだけかもしれないと思ったりする。18歳でミニを乗り出してから次にMG1100と、何年もエアコンの付いた車を持っていなかったのでさすがにヤバいという事で生意気にもセカンドカーを持つことにした。ボクの人生で店頭買いをしたのは今のところこ…
2023/08/01 10:04
絶景東京477
絶景東京477 - Shovelog
2023/07/31 10:06
軟弱日本725
日本人の職人気質、親方絶対の丁稚奉公の心構えはどこかに行っちゃったんだろうか?体育会系企業はもう時代遅れなんだろうか。ちょっと叱られただけですぐにパワハラ扱いって何だろう。学生時代から体育会系で、てめえこんな事も出来ねえのかボケカス、なんて言われながら仕事を覚えてきたボクにとってそれは多分永遠に理解できないのかもしれない。根性と忍耐と闘争心、くそったれ精神はもう教育されてないのだろうか。人間には親分肌と子分肌があってボクは完全な子分肌である。親方を喜ばす、親方に認められることにこの上ない喜びを感じる性分である。最初は馬鹿かこの野郎って言われていたのが5年後には、なかなかいいじゃねえか、って言っ…
2023/07/30 10:20
絶景日本724
山手トンネルの外気温は55℃というツイートが流れてきた。風呂より熱いそんな所でミジェットで渋滞にはまったら車も人間もアウトである。今の時期に山手トンネルに潜るときは必ず渋滞情報をチェックしている。
2023/07/29 10:04
絶景東京476
絶景東京476 - Shovelog
2023/07/28 10:11
風景東京475
覚書き。 yhonda.hatenablog.com
2023/07/27 10:02
life goes on. ガチのカメラ好き。
2023/07/26 21:26
Tokyo old-fashioned street
週末は商店街プロレス。久しぶりに観戦したけれど、この暑さ、コレくらいのユルさが心地いいエンタメ。帰宅後は当然プロレスごっこがはじまる。中年になっても子供脳、進歩がない。
2023/07/26 10:02
猛暑の中の冬支度
目眩がするほど危険な暑さの中、ヒーターの塗装を剥がしてサフェまで吹いた。こうも暑いとヒーターの熱さを想像するだけで目眩がするけれど、それでも今から寒い冬支度。
2023/07/25 10:06
箱男
浅野忠信氏のツイッターから映画「箱男」の撮影中の様子が流れてきた。主演は永瀬正敏。ボクの中の箱男はもうひとまわり若いイメージだけれど、いや、彼らであれば間違いなく良いだろう。箱男は今の時代だからこそ面白いかもしれない。公開は2024年。 箱男 (新潮文庫) 作者:公房, 安部 新潮社 Amazon
2023/07/24 10:24
絶景東京471
アルピーヌ、やっぱりA110だけは別格。試乗してみたい。911かアルピーヌかと言われたらアルピーヌを取ると思う。買えないけれど。 7月22日(土)-30日(日) ALPINE A110 FAIR開催 - Alpine Japon - アルピーヌ・ジャポン
2023/07/23 10:11
絶景東京470
朝一番、今日の作業内容を頭の中でイメージする前に別の指示が舞い込んできた。局から7年前の映像データを出して欲しいとの事。まずその仕事を片付けるべくロッカーの中からハードディスクを取り出して繋げてみるもウンともスンとも言わない。仕方なく筐体をバラしてHDDを抽出し直接繋げてみると認識はするけれどどうも様子がおかしい。データを移そうとコピーしてもすぐにフリーズしてしまう。何とかだましだましバックアップを取りながら恐る恐るデータを抽出できたけれど、結局半日が潰れてしまった。10分離れた場所にある倉庫にマスターが保管してあるから最初からマスターを使えばよかったのだけれど、この暑さで外に出るのが億劫で随…
2023/07/22 10:01
絶景東京469
絶景東京469 - Shovelog
2023/07/21 10:22
絶景東京468
絶景東京468 - Shovelog
2023/07/20 10:17
【試写散歩】RICOH AUTO HALF “Zone Focus” + FOMAPAN 100 Classic の作例を公開
入手困難なRICOH AUTO HALF "Zone Focus"も驚きの写りだった。
2023/07/19 21:58
絶景東京467
絶景東京467 - Shovelog
2023/07/19 10:05
熱の境界線
外に出るといつのまにか真っ暗だった。夜なのに汗が噴き出してくるほど蒸し暑い渋谷を脱出した。バイクで走れば多少マシかと思ったけれど信号で停まる度に汗が噴き出してくる。しかしこの熱気は代々木公園前交番の信号までで、富ヶ谷からは確実に空気が変わった。そこから先は涼しいのである。やはり谷部は熱気が籠もるのだろうか、そこには驚くほどはっきりと熱の境界線があった。
2023/07/18 10:08
絶景東京465
絶景東京465 - Shovelog
2023/07/17 10:03
【試写散歩】ZEISS IKON CONTESSA35 + FOMAPAN 100 Classic の作例を公開
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したツァイスイコンのコンテッサ35にフォマパン100クラシックを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。突如出現した巨大3連キノコw撮影データカメラ:ZEISS IK
2023/07/16 23:41
RIKEN Stekyレンズをデジカメにマウントして遊び倒すw
(2021.8.28初投稿:2023.7.13再編集)最近コロナ禍で、緊急事態で、散歩もままならない。で、その辺で遊ぶしかないわけです。で、いつもやってる遊びを少々。3枚玉でぐぅるぐるッと? いえいえ実は4枚玉ですよww16ミリレンズ交換式
絶景東京464
急ぎの仕事があるからと散々後回しにしていた友人のお店のデザイン、来月頭にオープンという切迫した事態に気が付き、ロゴとフライヤーと名刺製作に一気に取りかかった。尻に火が付くとアイデアの神様がストンと下りてきてくれるはずなんだけれど今回ばかりは難産。友人という事もあって遠慮部分と我が儘言いたい放題部分が絶妙に交錯して着地点がなかなか定まらない。十代の頃からの付き合いでボクの出方をよく心得ていてまるで掌で転がされているようだ。一難去ってまた一難、なかなか休ませてもらえない便利屋雑用ディレクターは忙しい。
2023/07/16 10:02
好きを仕事に
ある旧車雑誌の編集長と話をしていた。世代が近いという事もあって話は尽きることはない。世間ではすっかり斜陽となりつつある印刷媒体だけれど旧車関係に限っては勢いは衰えず、寧ろ活発になっている部分もあるらしい。読者ターゲットが紙世代の中高年というのもあるだろう。車雑誌なのに新車記事はほとんど載って無いという考えてみれば不思議な雑誌、しかし記事ネタは尽きる事がなく、特集もやりたい事もまだまだたくさんあるという。そんな近況をまるで子供のような目で語る編集長をちょっとうらやましく感じ、久しぶりに好きを仕事にしている人に会った気がした。
2023/07/15 11:44
中年と白Tシャツ
この暑さになると仕事でもプライベートでもTシャツしか着ない。朝の着替えで悩まなくていいので楽である。その代わり1日3回くらい着替える日もある。よってTシャツの量はかなり多く、たかがTシャツなのに謎のルールで作業用とお出掛け用と区分されている。まあ、これはシーズン1かシーズン3の違いなのだけれど。Tシャツは以前から米国綿100%ばかり着てきたけれど近年はもっぱら安価な無印良品の太番手天竺編みTシャツばかり。これが着心地最高なのである。エアなんちゃらとかクールなんちゃら等の生地は好まず、ヘビーコットンを好むのもおじさん世代故だろうか。しかし本格的暑さになる頃には店頭品薄になるのでシーズン早めに何枚…
2023/07/14 10:02
絶景東京461
絶景東京461 - Shovelog
2023/07/13 10:03
ロケ弁考
ロケ弁はだいたいシウマイ弁当か金兵衛と決まっている。しかしごくまれにこの津多屋ののり弁が配給される。よほど予算が取れる時にしか配給されないのでボクにとっては最上級のご馳走である。これがまた絶品で、おかずどの品をとってもメインになるのではというウマさ。しかしボクにとってはツチノコ級の弁当なのでその存在をすっかり忘れかけていたら、同僚が澁谷のデパチカで買ってきてくれたのである。現場で慌ただしく掻き込んでも旨いけれど、落ち着いてゆったり食っても旨い。当たり前か。
2023/07/12 10:06
life goes on. ボクサー
2023/07/11 20:56
絶景東京459
絶景東京459 - Shovelog
2023/07/11 13:32
中年と日曜日
都心32℃。これくらいの気温ならまだ快適走行でいつもの会合へ。 この日の乗せてもらっていいですかコーナーはシムカ1000GLS。シムカ自体が日本では珍しい上にオリジナルという貴重車。ラリーは何度かご一緒したことはありますが素の1000はお初。素とはいえメーター周りはラリー以上にモデファイされておりやる気ムンムン、、ですがシートへ座ると仏車ならではの極楽フカフカ、うな丼君風に言えば大トロです。 ククライスラー傘下になった直後の車になるのだろうか、そういえばなクライスラーマークが国籍不詳な錯覚に陥る。フィアットやアバルトなどのコラボも多いシムカだけれどこの車に限っては純粋なフレンチの匂いがあるよう…
2023/07/10 10:04
東京鴉
ギャラリー・ニエプスへ桑原甲子雄さんの昭和6×6展へ。2014年の世田谷美術館の展示以来だろうか、桑原さんの中判のこれら写真は初見。特にタイトルとなったフライヤーの写真は強烈でプリントも大変良かった。大四ツなのに大迫力である。中藤さんがプリントしたというこの写真、やはり上手いプリントを見ると大いに刺激される。価格も考えようによってはお買い得で、圧倒的に赤丸が付いてたこの写真、これだけでも世に出した甲斐があったと中藤さんが仰っていた。 www.niepce-tokyo.net
2023/07/09 15:59
絶景東京456
平日の夜、久しぶりにカニ太郎で都内パトロール。雨がパラパラしていたけれど涼しくて気持ちよく。
2023/07/08 10:03
絶景東京455
絶景東京455 - Shovelog
2023/07/07 10:01
絶景東京454
気温33℃。赤旗再スタートの決勝レース、再スタートを切るまでの待ち時間、それまで全開走行でガンガンに熱せられたエンジンルームでは燃料が沸騰しはじめている。再スタートから1コーナーを抜けるくらいまでの、燃料が入れ替わるまではみな沸騰燃料・パーコレーションとの戦いである。我がチームはインラインブロアをキャブとタコ足に向けて設置してあるので対策は万全だった。この対策をそっくりそのまま流用したのが先日の我がミジェットである。猛暑の中の筑波からの帰路、東北道上りも渋滞上等と構えていたけれど、まあそういう時は大抵スムーズに流れるものである。
2023/07/06 10:11
暗く冷えた部屋からの脱出
冷えた暗い部屋に引き籠もること一ヶ月、やっと作業が終わった。さすがに150分尺は果てしなく長く、編集点は3000を超えた。さすがにM2macも徐々に動きが微妙になりバックアップをいくつも取り過ぎてどれがどこまでのファイルかわからなくなるほどの混乱ぶりは我ながら小心者だなと思いながらも無事ゴールに辿り着けた事に安堵する。とはいえおそらく明日のMAプレビューでうっかり点を発見して後悔するのは毎度の事、まあそれでも所詮自分はこんなもんだと飲み込めるような齢になってきた。
2023/07/05 10:24
馬鹿は風邪を引かぬ
ヒリヒリと顔が痛い。毎年、週末に撮影しながら徐々に焼けていくのだけれど今年はいきなりの炎天下の現場で一気に日焼けしてしまったために痛みが酷い。Tシャツを脱いでもTシャツを着ているようになってしまった。6月は休みなく薄暗く寒い部屋にずっと引き籠もっていたので仕方ない。そんな暑さに慣れてないカラダでよくぞ熱中症にならなかったものだと意外に頑丈なカラダに気づく。先週、社内はインフルAが蔓延って3人がダウン。またしてもボクだけ感染しなかった。昨年あれだけ身近で大爆発したコロナにもかからなかったし、妙な免疫力でもあるのだろうか。しかしその分、ダウンした皆の仕事を背負ってしまうという実に損な役回りである。
2023/07/04 10:12
絶景東京449
絶景東京449 - Shovelog
2023/07/03 12:19
絶景東京450
絶景東京450 - Shovelog
2023/07/03 12:18
写真的風景
写真に撮りたくなる風景は考える前に撮るようにしている。しかし全く考えないのは無理であり、撮りたくなるからには脳に何らかの反応があったという場所でシャッターを押している。しかしその何らかの反応というのは好みの景色ということであり、何が好みなのか、それは都市はかくあるべしという視点なのか、自分の美意識なのか、そしてそのフォーマットに当てはまった場合はこういう構図でこういう撮り方をすればよい、という風に一瞬にして考える。結局考えてしまっている。そして撮られた景色は自分の中の都市のフォーマットにおさまり類型化される。そうか、自分の写真はタイポロジーなのか、ドイツ写真的だったのかと考えつつも、過去に多く…
早いもので
今年も残すところあと半年となりました。
2023/06/30 10:24
歯車
朝起きて、ニュースサイトを読んでいると視野に芥川龍之介の歯車が発生した。2年ぶりである。これが出ると1時間位は動けない。このクソ忙しい時に厄介だなと思いロキソニンを飲む。ちょうど昨日、歯医者で神経を抜いてロキソニンを処方されていた。思えば結構カラダにガタが来ているなあとつくづく。 僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した。妙なものを?――と云ふのは絶えずまはつてゐる半透明の歯車だつた。僕はかう云ふ経験を前にも何度か持ち合せてゐた。歯車は次第に数を殖やし、半ば僕の視野を塞いでしまふ、が、それも長いことではない、暫らくの後には消え失うせる代りに今度は頭痛を感じはじめる、――それはいつも同じことだつた…
2023/06/29 10:08
60年前の空気
久しぶりに代官山に立ち寄る。何年かぶりにハリランやオクラを物色し、蔦屋書店へ。いつもの光景だけれど、広い駐車場はもはや日本ではない。停まっている日本車は10%にも満たないという不思議な空間である。さて、蔦屋では写真集パトロール。良き新刊があれば買おうかと思ったけれど、結局買ったのは古いカーグラの復刻版だった。昭和37年、まだMGAが現役で、MGBが発売される直前のMG特集。当然目新しい情報は載っていないけれどノスタルジーにたっぷり浸かって読む。写真で紹介されれる歴代MGの中では、やっぱり戦前のJ2ミジェットとPタイプミジェットが断トツに格好よく見える2023年。 この表紙の写真のノスタルジー感…
2023/06/28 10:40
絶景東京445
東京写真美術館で先週からはじまった本橋成一とドアノー展へ。難しい事はわからないけれど写真を鑑賞することはできる。炭鉱からはじまる二方の仕事の共通点を認識しつつ、決してメジャーではないマイナーな場所からのルポタージュは気当たりすることなく実に落ち着いて見ることができる。この心地よさ、写真を落ち着いて観ることができるというのはなぜだろうかと考えてみる。それは写真が過去の出来事の記録だからだろうか。ノスタルジー視点で観ているからだろうか。既に知っている写真だからだろうか。そして最後に展示されていた昨年撮られた奈良美智とアトリエを撮った写真にはドキドキするようなものが詰まっているように感じられたのであ…
2023/06/27 10:23
絶景日本720
絶景日本720 - Shovelog
2023/06/26 10:05
余計なお世話
山手通りの渋滞の中、非常停止板を出して止まっているミニを見かけた。近づくと比較的新しい12吋のローバーミニだった。ボンネットを開けていたのでエンジントラブルらしい。何かお役に立てればとも思ったけれど、インジェクションだろうから手が出せないだろうなと思い素通りしてしまった。昔は路上エンコ車をよく助けたり、助けられたりしたものだった。それこそ女性が止まっていたら全力で助けるなんてことをやっていたけれど、壊れない今の車ではあり得ないなと、そういえば思う。そういえば以前、雪とアイスバーンで立ち往生した車を助けようと、バックホウで引っ張るつもりでバケットを差し出しながら近づいたら、勢い余ってキャタピラが…
2023/06/26 10:03
【アート鑑賞】「ユージーン・スタジオ/寒川裕人 想像の力 Part1/3」
天王洲のMAKI Galleryにて、ユージーン・スタジオ / 寒川裕人氏の個展「ユージーン・スタジオ / 寒川裕人 想像の力 Part1/3」を別展示で、アトリエ「EUGENE STUDIO Atelier iii」も会場となっている。チケットは1組5000円だが即完売で手に入らなかった💦銀塩写真をマスキ
2023/06/25 20:48
乗熱耐風
猛暑がやってくる前の曇りの土曜日、暑さに耐えられなくなる前に作業を進めた。構想2年、やっとミジェットの夏対策がすべて完了。ジッパー付き幌とヒーター撤去、パーコレーション対策ブロア設置。この3点で快適に夏を乗り越えられる。本当はオイルクーラーを付けてコンプリートだけれどとりあえずこれで様子を見ることにする。インラインブロアは3インチ。キャブの下部へ向けてエキマニの熱を押し下げる。かなり強力だけれど風向きが走行方向と逆になるので渋滞時しか使えない。しかし必要になるのは渋滞の時だけなのでこれでヨシとする。配線はヒーターファンの配線に繋げるだけなので設置も撤去も楽である。ひとつ弱点として強力なブロアフ…
2023/06/25 10:48
君はフィルム巻いてるか?
映画用のモノクロフィルム、ダブルXをおかわりした。400ftを巻くのは面倒だけれど、とても36枚撮り1本2900円のトライXを買う気にはなれない。毎回このロールが終わったらもうやめようと思いつつ、それでも装填が完了したたくさんのパトローネを見ると妙に気が大きくなって幸せな心持ちになってしまう愚か者である。 当然400ftを一気に巻くことはせず100ftローダー用に切り分けるのだけれど、完全暗室では100ftに分けられない。そこでガムテープの芯径がほぼ100ft巻に近いので、これを型として手探りで径を合わせている。完全にカン頼りの作業だけれどこれが意外に正確で詰め替えたパトローネ数は毎回ほぼ同じ…
2023/06/24 10:17
絶景東京441
絶景東京441 - Shovelog
2023/06/23 10:16
life goes on. 祈りと家族。
2023/06/22 20:53
布哇土産
同僚がハワイロケから帰ってきた。お土産はマカダミアンナッツチョコだった。一昔前だったら見飽きたハワイあるあるお土産だけれど、コロナ時代を挟むとこのお菓子も随分新鮮に思えた。一時はゴーストタウンのようだったハワイもすっかり観光客が戻っているらしい。現地での移動の足はウーバータクシーのウーバーX(自家用車タクシー)が大活躍したという。白タクが厳しく規制されている日本ではあり得ないよなーとか目新しい土産話を聞きながらすっかり普通に戻ったなあとつくづく。
2023/06/22 10:08
次のページへ
ブログ村 851件~900件