メインカテゴリーを選択しなおす
トラウマにいつまでも苦しむ・・・ そんな方も多いのではないでしょうか 中には「え?私トラウマなんてないよ」と思う方もおられるかもしれませんが、トラウ…
【アダルトチルドレン】「ゴロゴロできない私」を卒業するまで~
アダルトチルドレンはゴロゴロできない人がとっても多いのです ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこち…
最近、人と話していて 「あ、自分はまだまだ”お人よし”だなあ」と思った出来事がありました。 ついつい、相手を上げ、自分を下げるような言い方をしてしまう。 仕…
あなたは透明の「ナイナイ眼鏡」をかけていませんか?をテーマにお話ししていきます。夫婦や恋愛関係でのご相談の中で「ナイナイ眼鏡」をかけている方が結構いらっしゃいます。その眼鏡をかけていると、どのようなことが起きるのでしょうか。
毒親育ちってつらいですよね 生まれた時点で親ガチャ外れて、人生のスタート地点ですでにめちゃくちゃ不利ですやん・・・ ツイてない・・・運が悪い・・・前世で…
あなたはネガティブな感情って悪いモノって思ってませんか? イライラしたり、クヨクヨしたりそんな自分は良くないって思ってません? 人には知られたくない…
機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンには、親から言われた忘れられない言葉の数々があると思います。 そして残念ながら、それらはあなたの心をえぐるようなつらい言葉でしょう。 何年も昔に言われた言葉なのに
今日は毒親育ちの私が人生で激変したコト5つをお伝えします ①嫌いな人がいなくなった ②人間関係が楽になった ③自分の好きなことを楽しめるようにな…
こんばんは!こめりです🍙 朝起床したものの、頭が重くぼーっとした感覚。 それでも体調が悪いわけでは無かったから、いつも通りに平日の支度をする。 曇っていたし、気圧の影響かなと思いつつ、朝ごはんを食べていた。 その後、出勤するまでの時間何だか座っていられなくて横になる。 少し休んで目を閉じて、そろそろ起きておこうかと思いから体を起こしたら 目の前がぐわんぐわん揺れた。そのまま再び横になる。 片頭痛持ちではあるけど、酷い眩暈がすることは久々だった。 今出勤できる状況じゃなくなり、すぐに職場に連絡だけ入れた。 ご自愛強化期間なので、もう無駄に頑張ろうとするのをやめておいた。 休みたくはなかったから、…
ホタルを観てきました~ 今日はプライベートな投稿です。 少し前の話なのですが、くろ谷金光院さんでホタルを鑑賞してきました。 もしかしたら子供の…
「後悔」について書きながら 自分は今、何か後悔はあるかなあと考えてみるけど 後悔らしい後悔はないです。 今が100%満足できているから!と、言いたいところです…
世の中って怖いところ・・・ 他人は怖い人ばかり・・・ そう思っていませんか? アダルトチルドレンは、幼少期家庭の中が安全な場所ではありませんでした。…
どうやっても取り戻せないことに対する後悔もあるだろうけど 取り戻せることもあるから、後悔があるなら、何かやってみたら?という提案です。↓ How to Let…
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 金曜日は市民講座でした。朝は雨模様でしたが皆さんご参加くださいました。今回は初めての方が多か…
ネガティブな自分がイヤだ~嫌いだ~と思ってませんか? 実は人は誰でもネガティブなんですよ 人の脳は、ポジティブな出来事よりネガティブな出来事の方を記…
よく、「死ぬ間際の人に聞くと『自由に生きなかったことを後悔している』と言う人が多い だから人生は自由に生きるべき」なんていう話をときどき見聞きするけど 不自由…
春が過ぎ、夏を感じるような五月の連休が終わって落ち着いて、梅雨になってくると気分が落ち込む時があります。そろそろ今年度の周囲の様子、自分の立ち位置がはっきりして来て、先が見えて来くる。まだ挽回可能だけれど、少し雲行きが怪しい気がする時もありますね。学校では「将来何になりたいですか?」と「夢」をきかれる場面が多くなります。社会に出て悩みを抱えると、職場の上司や家族や友人から「おまえはどうしたいんだ?...
毒親はコピーされます。 毒親は脈々と受け継がれていくのです 例えばあなたの親が不機嫌を周りにまき散らして、子供を自分の思うように支配するタイプだとし…
「自己肯定感が高い方がいい」という話をよく耳にすると思います。一方で、似たような言葉に「自己愛」があります。これも自分を愛するという意味では自己肯定感と同じ気がしますが、自己中心的すぎる人のことを「あ
低気圧がくると不調になるんですが(気象病)、いつも同じ症状ではなく 何の症状も出ない時もあるし、気圧が高くなる時に不調になることもあったり、いろいろ。 先日…
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 昨日は父の日でしたが我が家の父の日はこんな感じでした。息子が前夜から泊まりに来ました。息子は…
トラウマがあると話が止まらなくなります。 もちろん全員が全員とは言いませんが、話が止まらなくなる可能性が高いです カウンセリングに来られる方の中で…
先日、家事のことで、私がうっかり忘れて失敗したことがあり、それを夫に話したら 「また〇〇が壊れるといけないから気を付けてよ」と言うので 「そうだねー、スマホの…
『弱者男性』と『強者男性』を分けるものは?? 本当に努力の差??
「『弱者男性』と『強者男性』を分けるものは?? 本当に努力の差??」について,科学的な知見と私の考察を交えてお話しさせていただきます。
トラウマを克服するってどうやるの トラウマになった出来事を話すのが怖い・・・ そう思われる方も多いと思います。 今日はトラウマを克服する手順につ…
あなたは人と比べて落ち込んだりしませんか? 「人と比べる必要なんてない」頭でわかっているのに、やめられなくないですか? 今日はその理由についてお話…
先日の記事で書いたように、ドーパミンのベースラインを落とさないために かつ、依存物質、依存行為に頼らないでドーパミンを出すには 楽しいことをすることと、ハード…
ボディワークの効用「ボディワークって、なに?」という方、いらっしゃいますよね。私が30年ちかく前から「ボディワーク」という言葉を知っていたのは、私達は目に見える肉体のみの存在ではないということを前提とした、いわゆるスピリチュアル系のセッションに関心を持っていたからなのでしょう。一般的には、マッサージをボディワークと言ったりはしませんものね。まだインターネットが普及していなくて、ようやく雑誌から、そのようなセッションの情報を得られるようになった頃は、
自分が無意識に行っている行動は、もしかしたら「試し行動」かもしれません。 チェックがつく項目が多い場合は、自分の普段の行動を振り返ってみましょう。 なぜそのような行動を取るのか、どのような気持ちのとき
【アダルトチルドレン】ダメな自分を認めたからってどうなるの?
自分を認めろとか、労えとか、それって意味あるの こう思われた方も多いのではないでしょうか。 アダルトチルドレンやトラウマを克服していく過程で、まずは…
昨日はお天気がとても良いのに蒸し暑くて、急に夏が来たような日でした。 一昨日A4用紙が残り少なく、印刷するのに足らないことに気づき、午前中に歩いて買いに行きました。 100均で100枚買うより普通の所で500枚買うほうが安いのでそちらを選択。 歩いたその往復だけで汗が出る状態。 帰宅して昼食を作り、食べ、下の娘と二人で勉強会に行きました。 楽しく学んでご機嫌で、娘の好きな焼き立てパン屋さんでパンを買い、駅に。 昨日はやはりどこか異常な日というものだったのでしょうか、電車が動いていませんでした。 止まってすぐな様子。 あちらの路線、こちらの路線、会社が違う路線でも、昨日は事故があったようです。 …
相手の気持ちがわからないと不安になることってありますよね。そんなとき、あなたはどうしますか? ・「どうせ私のことなんて好きじゃないんでしょ?」・「別れた方があなたは幸せになれるでしょ?」・わざと連絡を
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 先日初めて耳にした言葉クレプトマニアクレプトマニア(盗症、盗癖)とは クレプトマニア医学…
前の記事で書いたようなドーパミンのことを学んだとき、思ったのは 「今まで、やりたいことが見つからないような気がしていたのは 単にドーパミン不足だっただけかも」…
アダルトチルドレンは体調の悪い方が多いです 不定愁訴のような病名のつかない症状が沢山あります。 アダルトチルドレンは体が弱いというのは、以前に書きま…
Controlling Your Dopamine For Motivation, Focus & SatisfactionThis episode ser…
あなたは不眠に悩んでいませんか? 私は長年、ひどい不眠症で睡眠薬が手放せませんでした。 今日はそんな私が今では一切薬を飲まずとも、布団に入ったら…
トラウマを克服するには、チームで協力する必要がありますよ~ 本日はトラウマと心の仕組みについて解説します。 ある日、トラウマになるような出来事があり…
アダルトチルドレンは恋愛で上手くいかないのでしょうか? アダルトチルドレンは恋愛や結婚のパートナー選びに失敗しがちです 全員とは言いませんが、かな…
【アダルトチルドレン】親に「グズグズするな!」と言われると?
子供の頃、親から「グズグズしないの!」などと言われた経験はありませんか? 親にしてみると、時間がなくて忙しい時に子供がグズグズしていてイラっとし、つい言…
Solving Actual Problems (Instead of Just Coping Skills) - Break the Anxiety Cy…
前向きな考え方をした方がいいとわかっていても、実際にどうやって変えていけばいいのかよくわからないことってありますよね。 そんなあなたに、「リフレーミング」という手法をご紹介します。 紙とペンさえあれば
世の中には他人から「すごい!」と言われたい、何かしら認められたい人たちが一定数いるらしい。自分で自分を評価するより、他人からの評価を求める。「承認欲求」は人間の本能として備わっていても、人から得るか、自分自身で得るかは人によってそのバランス
あなたはご自分の性格をどう思っていますか? こういうところが好きとか、または自分のここが嫌い!というのは、誰しもあるのではないでしょうか? 実は…
最近、私がちょっと気になっているのが、「耐性の窓(Window of Tolerance)」です。 Hyper arousal:過覚醒~神経が過剰に興奮して…
現在ご提供中のサービス一覧 人生を創造する研究所 Life Create Lab トラウマ解放セラピストmiwakoです。 当カウンセリン…
下の動画を見て、 「自分を大切にする」とは 「自分の感情にOKを出して、その感情に沿った決断・行動をすることかも」 と、思いました。 言い換えれば、理屈では…
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 今回のお財布騒動の一件があって『人生2度目!お財布の盗難に遭う?!(´Д` )』感情ケアコン…
初回カウンセリングのご案内 過去のトラウマに影響されない人生を生きてみませんか? トラウマセラピストmiwakoです 従来の傾聴メインのカウン…