メインカテゴリーを選択しなおす
#ダムラー旅行記
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ダムラー旅行記」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
放浪旅2012東北編①
今回は青森県、秋田県、福島県へ。 ルートは 1日目:青函トンネル記念館→竜飛崎→三厩駅→蟹田駅→青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸→青森駅→大間崎→道の駅よこはま泊。 今回は1日目①です。
2023/03/24 00:21
ダムラー旅行記
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
竜神ダム
茨城県常陸太田市にある竜神ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。
2023/03/23 00:55
弘前駅
青森県弘前市にある弘前駅。 1894年に開業したJR奥羽本線、弘南鉄道弘南線の2面3線(JR)、1面2線(弘南鉄道)の駅です。
2023/03/22 03:35
花貫ダム
茨城県高萩市にある花貫ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。
2023/03/21 00:25
五所川原駅
青森県五所川原市にある五所川原駅。 1918年に開業したJR五能線の1面2線の駅です。
2023/03/20 02:45
十王ダム
茨城県日立市にある十王ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。
2023/03/19 01:40
千畳敷駅
青森県西津軽郡深浦町にある千畳敷駅。 1954年に開業したJR五能線の1面1線の駅です。有名な観光地である千畳敷の最寄駅です。
2023/03/18 01:04
小山ダム
茨城県高萩市にある小山ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。
2023/03/17 00:27
東能代駅
秋田県能代市にある東能代駅。 1901年に開業したJR奥羽本線、五能線の2面3線の駅です。
2023/03/16 00:22
水沼ダム
茨城県北茨城市にある水沼ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水を目的に建設されました。
2023/03/15 01:07
秋田駅
秋田県秋田市にある秋田駅。 1902年に開業したJR奥羽本線、羽越本線、秋田新幹線の4面10線の駅です。
2023/03/14 00:16
小玉ダム
福島県いわき市にある小玉ダム。 重力式ダムです。 洪水調節、河川の正常な流量の維持、上水道、工業用水、発電を目的に建設されました。
2023/03/13 01:34
男鹿駅
秋田県男鹿市にある男鹿駅。 1916年に開業したJR男鹿線の1面2線の駅です。
2023/03/12 01:44
ダムまとめ滋賀編その3
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 滋賀県の堰、湖をまとめてみました。
2023/03/11 02:34
山形駅
山形県山形市にある山形駅。 1901年に開業したJR奥羽本線、山形新幹線の3面7線の駅です。
2023/03/10 00:23
ダムまとめ滋賀編その2
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 滋賀県のロックフィルダムをまとめてみました。
2023/03/09 00:40
放浪旅2012九州編⑧
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 5日目:中津駅です。
2023/03/08 00:11
ダムまとめ滋賀編その1
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 滋賀県の重力式ダム、コンバインダムをまとめてみました。
2023/03/07 01:34
境港駅
鳥取県境港市にある境港駅。 1902年に開業したJR境線の1面1線の駅です。 JR境線の終着駅で、愛称は鬼太郎駅です。
2023/03/06 01:43
放浪旅2012九州編⑦
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 4日目:飫肥駅→鵜戸神宮→志布志駅→志布志鉄道記念公園→佐多岬→延岡市内泊。 今回は②です。
2023/03/06 01:42
放浪旅2012九州編⑥
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 4日目:飫肥駅→鵜戸神宮→志布志駅→志布志鉄道記念公園→佐多岬→延岡市内泊。 今回は①です。
2023/03/04 02:41
ダムツアー2023南東北・関東編⑥
今回は福島県、茨城県、栃木県、千葉県へ。 ルートは 3日目:渡良瀬貯水池→北千葉導水路→手賀沼→北印旛沼→西印旛沼です。
2023/03/03 00:46
放浪旅2012九州編⑤
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 3日目:吹上浜→枕崎駅→特攻平和会館→西大山駅→長崎鼻→西郷隆盛洞窟→照國神社→鹿児島中央駅→道の駅都城泊。 今回は③です。
2023/03/02 01:39
ダムツアー2023南東北・関東編⑤
今回は福島県、茨城県、栃木県、千葉県へ。 ルートは 2日目:楮川ダム→藤井川ダム→飯田ダム→御前山ダム→菅又調整池→森田頭首工→JR烏山駅→塩田調整池→岡本頭首工→真岡駅→足利市内泊。 今回は③です。
2023/03/01 00:28
放浪旅2012九州編④
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 3日目:吹上浜→枕崎駅→特攻平和会館→西大山駅→長崎鼻→西郷隆盛洞窟→照國神社→鹿児島中央駅→道の駅都城泊。 今回は②です。
2023/02/28 02:45
ダムツアー2023南東北・関東編④
今回は福島県、茨城県、栃木県、千葉県へ。 ルートは 2日目:楮川ダム→藤井川ダム→飯田ダム→御前山ダム→菅又調整池→森田頭首工→JR烏山駅→塩田調整池→岡本頭首工→真岡駅→足利市内泊。 今回は②です。
2023/02/27 01:18
放浪旅2012九州編③
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 3日目:吹上浜→枕崎駅→特攻平和会館→西大山駅→長崎鼻→西郷隆盛洞窟→照國神社→鹿児島中央駅→道の駅都城泊。 今回は①です。
2023/02/26 07:31
ダムツアー2023南東北・関東編③
今回は福島県、茨城県、栃木県、千葉県へ。 ルートは 2日目:楮川ダム→藤井川ダム→飯田ダム→御前山ダム→菅又調整池→森田頭首工→JR烏山駅→塩田調整池→岡本頭首工→真岡駅→足利市内泊。 今回は①です。
2023/02/25 01:48
放浪旅2012九州編②
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 2日目:大観峰→通潤橋→道の駅樋脇泊です。
2023/02/24 03:29
ダムツアー2023南東北・関東編②
今回は福島県、茨城県、栃木県、千葉県へ。 ルートは 1日目:小玉ダム→高柴ダム→水沼ダム→小山ダム→十王ダム→花貫ダム→竜神ダム→竜神大吊橋→笠間市内泊。 今回は②です。
2023/02/23 00:23
放浪旅2012九州編①
今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 1日目:たびら平戸口駅→平戸ザビエル記念教会→島原駅→道の駅おおき泊です。
2023/02/22 02:13
ダムツアー2023南東北・関東編①
今回は福島県、茨城県、栃木県、千葉県へ。 ルートは 1日目:小玉ダム→高柴ダム→水沼ダム→小山ダム→十王ダム→花貫ダム→竜神ダム→竜神大吊橋→笠間市内泊。 今回は①です。
2023/02/21 00:16
吉田駅
新潟県燕市にある吉田駅。 1912年に開業したJR越後線と弥彦線の3面5線の駅です。
2023/02/20 00:20
芦田川河口堰
広島県福山市にある芦田川河口堰。 可動堰です。 洪水調節、工業用水を目的に建設されました。
2023/02/19 02:50
柏崎駅
新潟県柏崎市にある柏崎駅。 1897年に開業したJR信越本線、越後線の2面4線の駅です。
2023/02/18 02:04
温井ダム
広島県山県郡安芸太田町にある温井ダム。 アーチ式です。 洪水調節、河川の正常な流量維持、上水道、発電を目的に建設されました。
2023/02/17 00:26
飯山駅
長野県飯山市にある飯山駅。 1921年に開業した北陸新幹線とJR飯山線の2面2線(新幹線)、1面2線(在来線)の駅です。 訪問時は北陸新幹線(長野ー金沢間)開業前でした。
2023/02/16 00:10
ダムツアー2023中国編②
今回は広島県へ。 ルートは 温井ダム→魚切ダム→梶毛ダム→土師ダム→福富ダム→芦田川河口堰 今回は②です。
2023/02/15 00:21
鉄旅2012北海道編⑨
今回は北海道へ。 ルートは 5日目:苫小牧駅→札幌駅 6日目:京都駅 今回は5日目②・6日目です。
2023/02/14 00:56
ダムツアー2023中国編①
今回は広島県へ。 ルートは 温井ダム→魚切ダム→梶毛ダム→土師ダム→福富ダム→芦田川河口堰 今回は①です。
2023/02/13 02:09
鉄旅2012北海道編⑧
今回は北海道へ。 ルートは 5日目:苫小牧駅→札幌駅。 今回は①です。
2023/02/12 01:30
ダムツアー2022東海編PartⅣ
今回は愛知県へ。 ルートは 羽布ダムです。
2023/02/11 01:36
鉄旅2012北海道編⑦
今回は北海道へ。 ルートは 4日目:釧路駅→札幌駅→小樽駅→長万部駅→苫小牧駅。 今回は②です。
2023/02/10 00:17
ダムまとめ三重編その3
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 三重県の堰、遊水池をまとめてみました。
2023/02/09 00:23
鉄旅2012北海道編⑥
今回は北海道へ。 ルートは 4日目:釧路駅→札幌駅→小樽駅→長万部駅→苫小牧駅。 今回は①です。
2023/02/08 01:27
ダムまとめ三重編その2
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 三重県のアーチ式ダム、重力式アーチダム、アースダムをまとめてみました。
2023/02/07 00:10
鉄旅2012北海道編⑤
今回は北海道へ。 ルートは 3日目:稚内駅→旭川駅→網走駅→釧路駅。 今回は②です。
2023/02/06 01:34
ダムまとめ三重編その1
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 三重県の重力式ダムをまとめてみました。
2023/02/05 02:41
鉄旅2012北海道編④
今回は北海道へ。 3日目:稚内駅→旭川駅→網走駅→釧路駅。 今回は①です。
2023/02/04 03:19
ダムまとめ岐阜編その4
2022年までにゲットしたダムカードのうち、 岐阜県のアースダム、ロックフィルダム、頭首工をまとめてみました。
2023/02/03 00:14
次のページへ
ブログ村 851件~900件