メインカテゴリーを選択しなおす
【しぃちゃんの初めての遠出編⑮】漫画『旦那、到着』『育休から復帰したばかりで忙しい中、来てくれました』「昨日は遅かったでしょ?夜寝れた?」「3時間ぐらい……
2歳と1ヶ月。。どうやらイヤイヤ期絶頂を迎えているらしいフリーザ様三男次男出産による赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なった長男の2歳の頃もなかなかに大変だったけど…
【しぃちゃんの初めての遠出編⑭】漫画「正月に会おうとも言ってたのになぁ」「コロナにかかった人がいたからね……」「でも、こうしてみんなで集まれたのはじいちゃんのおか……
アレルギーっ子の小学校入学その②保育園のアレルギー対応との違いと、長男を見て思ったこと
前回に続き、鶏卵アレルギーっ子次男の小学校入学準備のお話ですその①記事はこちら『アレルギーっ子の小学校入学その①新入生保護者説明会でびっくりしたこと』次男(年…
【しぃちゃんの初めての遠出編⑬】漫画『思えば、結婚式で一番ひ孫を楽しみにしてたのはおじいちゃんだった』『会わせてあげられなくてごめんね……
前回の記事↓のおまけ☆ー簡単な振り付けなのにすぐ疲れるんだが… にほんブログ村 ランキングクリック、拍手いつもありがとうございます☆励みになります【2/24 9:59まで!1枚からでも1,390円クーポン利用で】 ブラウス 春 シフォン シャーリング ギャザー レディース シ
【しぃちゃんの初めての遠出編⑫】漫画『とうとう式場に着きました』『……。』「おばあちゃん……」「まゆみ!あら、それしぃちゃんか!……
アレルギーっ子の小学校入学その①新入生保護者説明会でびっくりしたこと
次男(年長)は卵アレルギーがありますピヨ食べ物アレルギーはお医者さんによって方針もいろいろあると思いますが次男のかかりつけ医の先生は数値が下がるまで完全除去が…
自分たちの顔の方が恐くなってしまった4ヵ月になりもうないですが急に白目になるときは恐いです。 にほんブログ村 ランキングクリック、拍手いつもありがとうございます☆励みになりますオススメ商品紹介☆
入院中は看護師さんがお風呂に入れてくれていたので、髪もセットされていてまさか髪の毛がくるくるなのに気づきもしませんでした。まさかだいぶっつあんヘアだったとは… にほんブログ村ランキングクリック、拍手いつもありがとうございます☆励みになり
【しぃちゃんの初めての遠出編⑪】漫画『無事に実家で翌朝を迎えました』『おはよう』「さぁ、しぃちゃん。正装ですよー」『ブスー……
ドコドコドコ…(娘が走る音) ガチャ!(家中のドアを開ける音) 「ぴちゃぴちゃぷちゃぷーー!」(?) ガチャ! トイレにいると娘が入ってくる。 スポンサーリンク トイレは嫌じゃない様子 子どもって、薄暗くて狭いトイレを嫌 ...
久しぶりに#投稿ネタ 子どもと一緒にしたいこと... 最近思っているのは、長男と史跡めぐりしたい去年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をきっかけに歴史に目覚…
今日は東京でも雪が降りました雪をみると9年前の2月、まさにちょうど今頃の「平成26年の大雪」をよく思い出します。この時まさに長男妊娠中、まだ産休までは1ヶ月ほ…
次女からのプチ反抗期予告…!/第59話ウーマンエキサイト連載分
育児マンガ一覧と自己紹介 https://syatyuhaku-moririnpapa.com/categor
【しぃちゃんの初めての遠出編⑧】漫画『とうとう明日は出発です』『オムツは向こうで買うので最低限の枚数。他は服にスキンケアクリームに……』『私や……
熊の生態過酷すぎ…(涙)何気なく見た熊のドキュメンタリー。息子に「クマさんだよー(^^)」と話しかけてましたが、幼い子を持つ母としては内容がとんでもなかったです。クマさんコロコロと思って見てたら、息子よりものめり込んで見ていました…(´ε`;)番組はこの母熊を
【しぃちゃんの初めての遠出編⑥】漫画『まずは抱っこ紐と二人のお出かけに慣れなければ!』『ステップ①抱っこ紐に慣れ……
先週、感染性胃腸炎で一家全滅した話デス。。。 1日目早朝、急に咳き込み始めた三男がえずき出し私の肩でリバースこれが地獄の幕開けここから5回ほど嘔吐が続く..…
【しぃちゃんの初めての遠出編⑤】漫画「ちょっと遠いんだけど、ひいおばあちゃんも来るだろうし」「しぃちゃんに会わせてあげ……
「しぃちゃんの初めての遠出編」を最初から読むにはこちらあとがき 周りにコロナになってしまった人はいるのですが、幸運なことに私達夫婦は今のところコロナにかかっていません!このまま、かからないままコロナが収まってくれればよいなと思うのですが……
以前の記事「なんでだろ〜長男編♪」の三男バージョンです『なんでだろう〜先週の長男編♪』ちらまりの育児絵日記ブログですご訪問ありがとうございますちらまり一家のプ…
「しぃちゃんの初めての遠出編」をすべて読むにはこちらぜび、予告編からお読みください→予告編はこちらあとがき 以前車がないのにチャイルドシートを購入したことを記事にしましたが、この遠出計画が発端でした。
花の都パリパリ、と聞いて何を思い浮かべますか...?なんで唐突にパリかと言いますと夕食時、長男が「クラスの友達がさ、来年パリオリンピック見にパリ行くかもしれな…
前回に続き、週末に三男バースデーで横浜に行った時のことを今回は旅行支援の「いざ、神奈川!」キャンペーンを利用してホテルを予約したので宿泊代金20%オフに加えて…
三男2歳の誕生祝いとして週末、横浜アンパンマンミュージアムに行って来ました!三男は大喜びで特に最前列で見れたショーには終始目が釘付けでしたアンパンマン近っ近す…
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 生後2ヶ月→こちら 生後3ヶ月→こちら 今回は、生後4ヶ月から生後5ヶ月になるまでの様子です。
「しぃちゃんの初めての遠出編」をすべて読むにはこちらあとがき 初めての長編漫画に挑戦します!しぃちゃんを連れて実家に帰り、一緒にお葬式に出たお話です。 ちょっと長くなるかもしれませんが、お付き合いいただければと思います。
あとがき しぃちゃんの写真は、すでに300枚を超えていますw 写真共有アプリに移行してよかったです!スマホの容量が限界でした(泣
冬生まれの次男&三男オモチャは直近クリスマスにサンタさんや両家じぃじ・ばぁば陣からもらっているので三男は横浜アンパンマンミュージアム行きを計画中最近すっかりア…
ゆう坊の女性関係はどうなっているのか…その謎を解き明かすべく我々は幼稚園の奥地へ向かった
なぜか定期的にネタになるゆう坊プレイボーイ回。お父さんの知らないうちにまた新しい子が出てきましたよっと😅ゆう坊は守ってあげたくなる系男子だったのか。ちなみにこの相関図にはありませんが、男子からも一人やたら好かれているそうで…。需要無いかも知れませんが、自
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その5】〜神経内科①〜
こども医療センター編第5回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!重い話が苦手なので軽めに表現してますのでご了承願います😅前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓こども医療センターの初日は神経内科へ。最初
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その4】〜知ってる病院と違う?〜
こども医療センター編第4回になります!前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓子供メインで診る病院だからなのか、子供を楽しませる工夫があちこちにあって驚きました。4コマでお母さんの語彙力がやたら下がってますが、これほぼ自分(お父さ
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その3】〜きょうだい児預かり施設へ〜
こども医療センター編第3回になります!前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓何回もの病院通いとなると、きょうだいをどうするか?ですよね😅診察もそれなりに時間かかるし、コロナ禍で人数制限もあったり。ゆう坊が通っている病院では近くに
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その2】〜かかりつけ医de紹介状〜
こども医療センター編第二回になります!前回の話はこちら↓かかりつけ医の先生超久しぶりの登場😅ちょうどこの頃、そう次郎が風邪をひいてたので通院ついでに相談してみました。ゆう坊は入室人数制限もあり別室待機です。あって良かったかかりつけ医。コロナ禍のせいで受診
久しぶり過ぎるゆう坊は喋りたい編。前回はこちら↓英語とは一体…うごごご🌴そんなゆう坊は正月の親戚集まり時に英語で数を40くらいまで数えて自慢げでした。覚えた言葉を色んな人に披露したいお年頃。発音は相変わらずですが、ホント色々しゃべるようになってきました😆ち
年末ですね!クリスマスはあんな感じだったのでなんかやった気になりません。で、結局風邪うつってしまったらしく、仕事納めの29日の夜から体調を崩し昨日は一日中静養してました…😅風邪は治りましたが同時発生した口内炎の出来た位置が悪くご飯食べる度にのたうち回ってる
○前回のお話はこちらあとがき 旦那は懲りてませんw 私はポケモンをほとんどやったことないのでよくわからないので、旦那にピカチュウの技を教えてもらいました。
あとがき 最近、本当に人見知りが始まりました。今までは誰でも良かったのに、お父さんお母さんの前だと甘えてくるのが可愛い……!
育児マンガ一覧と自己紹介 https://syatyuhaku-moririnpapa.com/categor
【旦那の家族のご紹介はこちら】あとがき しぃちゃんは本当にみんなを笑顔にする天才です!でも最近は人見知りが始まったので泣いちゃうこともw 妹さんの転職活動がうまくいきますように!