メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。昨日は家族それぞれに過ごした休日でした。休日はアラームをかけずに朝を迎えますがいつもより何故か早く目覚めて不思議です。野菜たっぷりスープサ…
コロナ禍の入国制限が懐かしいApple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/1131s2024年6月5日ちょっと前にタクシーと事故ってましたねこういうのを見てると行動自体がイタいんですが遠目に見てる分には害はないので穏やかに記録だけ残しておきましょうこうして変わっていく日本を眺めていると本当に法律で規制されないと何でも有りになっていくんだなと思いますこの日は献血のついでにギャラリー行ったり早めに出て銀座の美登利...
しょかが、凛々しく佇んでいる(なにか?)、ここは、盛岡市葺手町(ふくでちょう)、かつては、屋根職人が住む町でした。って、案内板や、HP(こちら☆)を見て、...
(記2024年6月8日) マンプク中枢崩壊の翌朝、カロリー消費のために朝のお散歩。朝の柔らかい日差しの山居倉庫もまたいい感じ。 リッチ&ガーデンホテルの朝食が思いの外よかった。 この定食のセットのほかに、ビュッフェで玉こんやサラダ、納豆、カレーなどが取りホーダイ。 なんだかんだでしっかり食べます。 リッチ&ガーデンホテル、ちょっと古いけどよい宿でした。 レンタカーを返却して、最近再開発施設がオープンした...
🇯🇵「へっ⁉️」...伝統の浅草⛩で...型破りな〔=黒毛和牛ヒレステーキ🍖うな重=〕を発見‼️【九寅/雷門通り】
浅草の雷門通りをポツポツと一人歩きしていると… 一軒の鰻屋の前を通り過ぎた… その際、さりげなく目に入った看板の文句に釘付け👀 「うぉっ、なんだこりゃ~」 ...目に留まった、この料理... 『Wの幸福』黒毛和牛ヒレステーキ鰻重 (お肉の女王ヒレ赤身最高級部位) ...これは...日本ぽくない… ...この浅草において....伝統をガン無視の柔軟性… ただ、今日は「うなぎ」の気分ではなかったので、一旦は店の前を通り過ぎた... ...のだが、やはりどうも気になってしまい... 50mほど行った先で、踵を返し、再び戻って....改めて入店... ところが、店に入ると、迎えてくれる定員もなく、店も…
🇯🇵🇹🇷昭和の『トルコ・ライス』とは、一体全体、なんぞや〜⁉️🤪(トレド/神楽坂)
にほんブログ村 神楽坂にある『昭和の洋食』のお店。 にほんブログ村 東京メトロの飯田橋駅出口から徒歩1分ほどの場所(坂をちょっと上って左側)にある複合商業施設「ポルタ神楽坂」の 1Fにある緑色の看板を掲げたお店です。 創業から50年を超える、その名も... 老舗洋食店: 『2丁目食堂トレド』 ここで一番推しの、(大人のお子様ランチ)『トルコライス』を頂いてみる。 そーいえば、「トルコライス」って言葉、 昔(昭和の時代)、私が子供の頃、(オヤジの口から)よく聞いたな~。 どうも、これはトルコの料理ではなくなんと⁉️ 長崎発祥の食べ物らしい🤭…トルコ人もびっくり! …昭和の大人が子供だった頃の思い…
🇯🇵激暑っ💦の日本の夏☀️。かき氷🍧を食べに、近所の創業200年以上の『くず餅屋』へGO〜‼️(船橋屋本店/亀戸)
...とある夕刻、TVのニュース📺を観ていたら、(超でかい)かき氷🍧を特集する番組で、それが「くず餅で有名な亀戸の船橋屋」で出されている…という場面が... ...これ...すごくな〜い... 私は今、東京スカイツリーの足元、押上にいるので、亀戸は歩いてすぐそこ。 Google Mapで調べてみると、歩いて17分…。 これは行くしかないでしょう!!...。 押上から亀有に向かって歩いて行くと、横十間川(よこじゅっけんがわ)沿に歩いて行くと、天神橋という橋のたもとにこのお店はござった。 うわ...これかぁぁ...すげぇぇ...😵 ※ちなみに、この川🚣♂️の名前の由来は、 ...江戸城🏯に対して…
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(『ワ』クドナルドって何だべ⁉️...編)
🇯🇵→🇹🇭タイに戻ってきて🛬、まず家の近くのお店で「カオマンガイ🐔」。 それは、店頭に貼り出されていたメニュー📕の写真📷が余りにも美味しそう❣️に見えたから。 お店もピッカピカで高級感が半端ない。 これメチャクチャ美味そーだよね...👍 にほんブログ村 ワクワクしながら待っていると...出てきたのは まあ、極めて普通のカオマンガイ🐤 ...だった...しかも、見栄えが異常に悪いし😂 これ...まあ、普通過ぎる...写真と全然違う... にほんブログ村 これでは全然足りないので、別のものも追加で注文してみるかぁ。 ディムサム(点心🥟)もあるのね...ならば 「大根餅(ロバック)」でも追加で...…
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(南国🏝️で、お肉🍖とハヤシライス🍛と海鮮丼🦐編)
私は、もともと10年以上、南米大陸に住んでいたので、あの牛肉🍖の美味い😋地で(というより、現地の方はもう「肉」しか食べていない...それ以外は、炭水化物の応酬で、高タンパク、高コレステロールの類のものしか目に付かない...)もう一生分のステーキ🐂は食べ切った🍴と思ってアジアに帰ってきた🛬のだが、 picanha2020.hatenablog.com picanha2020.hatenablog.com おお、中に入るとすっごくお洒落な... picanha2020.hatenablog.com ここ🇹🇭バンコクに身を置いていても、時々、無性に「(美味しい)牛肉ステーキ🥩」が食べたくなる... …
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(中華街に「昭和:秋葉原の幻影」が残っていた編)
🇹🇭バンコクは、5月7日(タイ気象局の正式な雨季入り宣言は、5/21から)なんだか☔️雨季⚡️に入り、漸く「酷暑期🌞」(どうやら聞いたところによると、「昨年」「今年」と暑さに慣れているタイ人すらビックリする🫢ぐらいの暑さ🫠だったそーだ...)も終わり、これからとするホッ🥳とする毎日...となる。 picanha2020.hatenablog.com やっぱ、海だよねぇ〜!みたいな... 私は、昔から「雨☔️」と「寒い🥶」のが大嫌い🙅♂️で、旅行の際は(仕事の場合は致し方ないのだが)できるだけそういう場所とか、現地のそういう季節を避けて生きて来た方だと思うのであるが... picanha202…
自転車で出かけなくてはならない時に限って朝、いきなり雨が降って気温が下がったりするフィレンツェ。軽い折り畳み傘があると、便利です。今朝はサント・スピリト教...
(記2024年6月5日) 風が強かったけど、晴れ上がった6月最初の日曜日、気持ちがいいので、ちょいとお散歩に。 月寒公園の近くにある&PANでコーヒータイム! ここで買ったパンをイートインで食べることができる(ドリンク等ワンオーダーは必要)。 カルボナーラなんちゃらだったかな。 コーヒーで一休み。ランチが美味しそうだったので、今度食べに来てみようかな。 てくてく歩いて天神山へ。新緑がきれいだ。 もみじもイ...
秋田・山形飲んだくれ旅10 酒田 土門拳記念館 〜 山居倉庫
(記2024年6月4日) 結構ハードだった出羽三山参りの後は、酒田の土門拳記念館へ向かう。 月山と鳥海山がきれいに見えたので、車を止めてパシャリ! 5年ぶりの土門拳記念館到着! 「植田正治と土門拳 − 巡りあう砂丘 −」という特別展が行われていた。 解説をじっくり読みながら、わりと真剣に鑑賞していたら眠くなってきた(笑) 土門拳記念館から酒田市美術館の中庭へ。美術館そのものにはまだ入ったことがないけど、ここ...
毎週金曜日18時〜!サンセット佐渡おけさ、好評開催中! 5月10日よりサンセット佐渡おけさ、始まりました! バタバタしていたらあっという間にひと月が経ってしまいました。 その間に始まりました、サンセット佐渡おけさ。 サンセット佐渡おけさとは
先月の中旬お友達も一緒にドライブ旅行♪小妹も車窓からきょろきょろとここの規則でペットにもセーフティベルトが要でドライブの時は、必ずしています。多分、運転の...
「チョコザップラン」で店をはしごしながらランニング。運動嫌いでも楽しく続けられる!
この記事では、運動不足、運動嫌いでジムに通ってもすぐに飽きちゃう私のようなサラリーマンでも楽しく続けられるチョコザップランをご紹介します。 運動不足・運動嫌いのサラリーマン 30代まではテニスなどそこそこ運動してたんだけど、 40代になって
神奈川県 散歩日記 地上にある地下鉄駅 横浜市 上永谷駅周辺を歩む。 No.3 ゆりの木通りから上永谷車両基地、馬洗川へ。
こんにちは。 6月最初のブログを書いているHorusiaです。 最近は天気が悪い日が続きますね。 雨の音を聞くのは好きですが、天気が悪い日が続くと街歩きを出来なくなってしまうのがちょっと困りますね。 段々と梅雨も近づいてきているのでしょうか。 出来れば晴れの日に撮影をしたいのですが…雨でも良い風景が撮れる街をピックアップしておいたほうがいいかも知れませんね。 さて、今回はちょっと久しぶりに街歩きをしたときのお話を。 既にNo.2まで書いている、横浜市 港南区の上永谷を歩いた時のお話になります。 前回のブログはこちらになります。 kanagawa-walk-ch.hateblo.jp 今回はゆり…
絹織物工場、残るノコギリ屋根!市内の織物関係工場はほとんどがノコギリ屋根です。明治期から建築され始めたノコギリ屋根ですが、戦後も建築が続き、現在は市内に237棟(2005年)残っていると、「きりゅう百景」に書かれています。今回は市内の南側……渡良瀬川を渡り、錦町、小梅町、三吉町……を歩いてみました。これまで、何回かに分けてノコギリ屋根を求めて市内を歩いています。ノコギリ屋根は保存されていたり、改築され...
さて、先日ちょろっと書いたように、金曜の朝にニュージーランドから、野獣叔父とその奥さんがイギリスに到着しました。 叔父は、野獣さんのママの弟。 ヒースロー…
モヤモヤさまぁ〜ず2 モヤモヤさまぁ〜ず2「【目黒駅周辺】特撮アイドルVS怪人アウアウ 実現SP」(バラエティー) WEBザテレビジョン(5731-673) (thetv.jp) 【目黒駅周辺】超獣アウアウVS特撮アイドルが実現SP
こんにちは。 仕事に行く前にブログ更新のHorusiaです。 今日は日曜日ですが、お仕事のほうを頑張りたいと思います。 本日は16時15分より、横浜市 青葉台の街歩き動画をアップロード予定です。 自分はお仕事中だと思いますが、予約投稿を設定してあるので時間になればアップロードされる感じですね。 便利ですよね。予約投稿。 ちなみにアップロードをお知らせするツイートも予約済です。 そういえば青葉台と言えば…。 青葉台公園にあった、キノコの遊具が印象的でした。 それでは、この辺で! --------------------------------------------------------- に…
こういうの好きだなぁ🤭... 【Amolador Marcos(マルコスさんのグラインダー)】と書いてある... チャリンコ🚲に跨がりペダルを漕ぐ事でナイフ🗡や鋏✂️が切れ味良くなるっちゅうやつ... レトロなというか... 身近にあるもの、廃棄品で、知恵を絞って作り上げた感がある無骨なグラインダー(金物研ぎ器)... しかも、ギアチェンジもできるぞ(?)... ...で、支払いは💳カード払いOKよぉ〜っ(Aceito Cartoes)て書いてある... このアンバランスさが、またブラジルっぽい... 道を歩いていると...なんだ、これは...不思議なチャリンコ
今日も可愛い花を見つけてしまいました。初夏の週末は、友人宅に呼ばれたり、呼んだりする機会が増えます。明日も御呼ばれなのですが、日曜日は花屋が閉まっているの...
街はアートに満ちている2023年11月19日銀座ってすごいね歩いてるだけで幸せな気持ちになってくる毎度お気に入りの場所ばかり撮ってるんだけど季節によって表情を変えているようだその変わっていく街の色や形は古さと新しさとバランスよく混ざり合っていく昔は映画館のはしごで今はギャラリーや献血のついでの街歩き街も変わっていくけど散歩するには一番好きな街だいつもご覧いただきありがとうございます...
ポストに入っていました。 歩いて巡る日本の名建築 (TJMOOK) 歩いて巡る日本の名建築 (TJMOOK) 数日前に、この表紙が何かのタイムラインに流れてきて、 おっ、日立駅、と思い、商品紹介文を読んでみました。 建築を知れば、 街歩きはもっと楽しくなる 日本各地にさまざま存在する“名建築”。 本書は、巨匠と呼ばれる建築家から新進気鋭の建築家までが手がけた一生に一度は見たい名建築の紹介に加え、 建築巡りにうってつけの東京、京都、大阪、広島、青森にスポットを絞り、建築とその周辺グルメさんぽ全7コースをご紹介。 と書いて..
通常、日本にないものはないので、きっと私が見たことないだけですが、私は、日本でお目にかかった事のない、この丸型の菊が大好きです。テニスボール大の菊は、鳴門...
神奈川県 散歩日記 地上にある地下鉄駅 横浜市 上永谷駅周辺を歩む。 No.2 環状2号線を歩き、ゆりの木通り方面へ。
こんにちは。 連続の勤務が終わり、今日はちょっと久しぶりのお休みです。 昨日は久しぶりに晩酌もしたので、ちょっと眠いのですがようやく眠気も覚めてきたのでブログを書いています。 ちなみに最近はお刺身をごま油と塩で頂くのが定番となっています。 あとは安くてボリュームもあり、健康的なお豆腐も定番ですね。 それでは、今回も街歩きをした時のお話を書きたいと思います。 少し間が空いてしまいましたね。 ちなみに前回の記事はこちらになります。 kanagawa-walk-ch.hateblo.jp 今回は環状2号線を歩き、ゆりの木通り方面へ向かうお話になります。 環状2号線の歩道橋にて風景を撮影した後は、上永…
いつも、釣りの帰りに何度か通ってて気になってました。玉村八幡宮で、29日の釣行の後に、行って来ました!車は、一の鳥居と随神門の間の駐車場に停めて参拝。んで、こちらがその「随神門」慶応元年(1865年)の建造だそうです。詳しくは、各自調査。通っていた道路から結構奥に広いです!拝殿と、後ろに本殿。立派です。参拝して、境内をグルッと見てこれが気になった?!出掛ける事が多いので、たっぷり撫で撫でしておきました...
おはようございます。久しぶりに良いお天気で街歩きしました今回は谷中方面です。お決まりのパン屋巡りして食べ歩きして下町を満喫して来ました。中学校の同窓会で新橋駅…
神奈川県 散歩日記 地上にある地下鉄駅 横浜市 上永谷駅周辺を歩む。 No.1 上永谷駅から緑豊かな環状2号線へ。
こんばんは。 今日は快晴でしたね。GW明け初めての土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は街歩きをする予定でしたが、来週はちょっと忙しいため本厚木の街歩き動画を進めつつ、ブログのお勉強をしていました。 おかげで動画のほうはイントロ部分までは仕上がりました。 あと、本日は本厚木の風景を短くまとめたショート動画をアップロードしましたので、宜しければご覧ください。 youtube.com それでは、今回も街歩きをしたときのお話を書きたいと思います。 今回は横浜市港南区の上永谷を歩いた時の様子になります。 第1回目は上永谷駅から、環状2号線の歩道橋まで行くお話になります。 この日は戸塚駅から横浜…
プチ札幌散歩、中島公園と、橋の上に もう一つの橋がある幌平橋のこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、4.8℃ 最高気温、15.5℃ ようやく陽射しを見られた札幌です…
神奈川県 散歩日記 風吹く綾瀬市を旅して… No.4 深谷通りから、市役所南通りへ。 ~ 綾瀬市役所への帰り道 ~
おはようございます。 今日も元気にブログを更新のHorusiaです。 ゴールデンウィークの時に、藤沢駅周辺の風景を撮影しに行ったのですが 改札近くにあった、かねすえ藤沢店さんが閉店していることを初めて知りました。 調べてみたところ、2024年3月17日(日)をもって閉店したとのことです。 お店の建物ごと無くなっていたので驚きましたね。 いつか、スイートポテトなどを買おう思っていたのですが…結局買わずじまいでした。 昨年はHoneys Barさんが8月31日に閉店したり、駅のホームにあった蕎麦屋の大船軒さ んが11月12日に閉店したりと、長年続いたお店の閉店が続いていますね。 さて、今日も街歩き…
神奈川県 散歩日記 風吹く綾瀬市を旅して… No.3 自然に近い長峰自然の森と、船のある光綾公園。
こんばんは。 今日は腰痛等のため、街歩きをお休みしたHorusiaです。 夜の冷え込みで体が冷えてしまったのが原因かも知れませんね。 天候は良かったので、ちょっと残念ですが…ここは無理せず体を休めることを優先しておきました。 金曜日は晴れるという予報も出ているので、その日に行ければ思います。 さて、今回も前回・前々回に続き神奈川県 綾瀬市を歩いた時のお話になります。 こちらは前回の記事になるので、宜しければご覧ください。 kanagawa-walk-ch.hateblo.jp 今回は城山公園及び、城山こみちを歩き終え、長峰自然の森・光綾公園へ行った時のお話になります。 城山こみちを歩き終えると…
神奈川県 散歩日記 風吹く綾瀬市を旅して… No.2 自然豊かな城山公園から、桜咲く城山こみちへ。
こんばんは。 最近は村を作るゲーム Medieval dynastyをよく遊んでいるHorusiaです。 街歩きも楽しいですが、ゲームで村などを作るゲームも好きなんですよね。 昔はよくシムシティなどで遊んだものです。 昨日でGWも終わり、またいつも通り日常が始まりますね。 自分は今日はお休みで街歩きをする予定でしたが、天候不良のため延期としました。 明日は晴れてくれると良いのですが…明日の天気次第では、ユーチューブにて日曜日にアップロードしている街歩き動画はお休みになりそうです。 さて、今回も街歩きの時のお話を。 今回も前回からの続きで、神奈川県 綾瀬市を歩いた時のお話になります。 ちなみに前…
尾久銀座、昭和の雰囲気アリアリだが、シャッターを下ろした店も!
舎人ライナーの「赤土小学校前」駅からすぐです。JR田端駅から歩いて10分。昭和34年(1959年)にできた銀座です。65年の歴史のある商店街です。連休中に歩きましたが、シャッターを下ろした店もちらほらありました。「尾久銀座」の手前、「川の手もとまち商店街」をチョイ見しました。「野辺楽器店」(東尾久四丁目13-11)です。「かふぇ たうん」(東尾久四丁目13-8)です。入りやすそうなカフェです。東尾...
みうらじゅん氏が「誰がこんなもん買うわけ?」というお土産を集めた「いやげ物」は、日本の観光地で見かけるレトロでヘンテコなお土産を紹介しています。
観光地でしか売っていないようなお土産の中には、昔からずっと同じデザインのキーホルダーやペナントなど、今見るとけっこうレトロで面白い。中には「誰がこんなもん買うわけ?」と思うヘンテコな土産物もあり…。
そもそもトイカメラとは トイカメラは、文字通り「おもちゃ」のように気軽に使える、通常カメラより画質の低いカメラ。古いアルバムの写真のような独特の色合いが特徴です。 値段は数千円から高いものでも2万程度。一眼レフより手に入 […]
こんにちは。 久しぶりのブログ更新のHorusiaです。 随分と間隔が空いてしまいましたね。 正月モードと冬の厳しい寒さで、すっかり更新が滞ってしまいました。 ブログをお休みしているうちに桜の季節が終わり、ゴールデンウィークも終わりつつあります。時間の経つ早さに驚かされますね。 これからは徐々に、徐々に更新していければと思います。 さて、今日のブログは神奈川県 綾瀬市を歩いた時のことを書きたいと思います。 綾瀬市を本格的に歩くのは今回が初めてになります。 まずは、綾瀬市役所前にて風景を撮影です。 ちなみに綾瀬市役所へのバスは、海老名駅や長後駅、さがみ野駅や相模大塚駅などから出ています。 今回は…
(記2024年5月6日) 新得出張、帰りのJRまで、ちょっと時間があったので、駅から徒歩圏内で散歩。 新得山の桜がきれい。 新得駅からだと徒歩10分ぐらいかな。新得神社。 参道の周りに桜が咲いている。 レンギョウの黄色と桜のピンクが青空に映える。 桜の枝ぶりがいい。電線が無ければもっといいんだけどね(^^) 桜の時期でいい散歩になった。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...