メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 ・・・・・についてのお話です。 海外の旅行者がビックリすることですョん〜😵。 🔹 ・・・ではでは。 先日、スーパー銭湯の極楽湯に行きま…
、みなさん こんにちはまだまだ高熱が落ち着かない直樹です一帯いつになったら落ち着くんだろうな~そんなことを考えながらブログを書いていきましょうか昨晩は家の中で…
こちらは部埼灯台より少し下った場所にある、僧清虚火焚場跡と、その先に広がる周防灘の風景の写真になります。 僧清虚火焚場というのは、まだ部埼灯台が建設される以前の1836年(天保7年)に、清虚と呼ばれる大分出身の僧侶が船で高野山へ修道に向かう最中、部崎が暗礁の多い航海の難所であることに気づいたそうです。 それから清虚は多くの船と人命を救おうと高野山に向かうことを止め、下船して部崎の地で13年間、74歳でこの世を去るまで毎日火を焚き続け、自らがランドマークとなったそうです。 清虚が亡くなった後も部埼灯台ができるまでの明治5年まで、火焚は周辺の村人に継承されて続けられていたそうです。 No:9 安航…
部埼灯台を撮影していると、灯ろう内にありますフレネルレンズが朝日に照らされて黄金色に輝いていたので、ズームレンズを用いて灯ろう部分をピックアップして撮影しました。 部埼灯台のフレネルレンズは1895年(明治28年)にフランスから輸入された回転式のレンズを今も使っておりまして、夜間はおよそ17海里(約32km)に到達する閃光を放って、関門海峡を渡る船たちの道しるべとなっています。 No:8 煌めくフレネルレンズ(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II ★本…
みなさん こんにちは(」・ω・)完全に高熱になれてしまって気分がハイになっているオレですꉂ🤣𐤔人間って不思議ですよね🤔高音でも慣れちゃうんだからでもお昼すぎま…
東京・超超超マニアック光景:多摩川スピードウェイ(笑)多摩川沿いにはかつて多摩川スピードウェイなるサーキットがあったのを知る東京人は今やほとんどいないかと。こ…
部埼灯台での撮影を続けていると、水平線から出たばかりの時は真っ赤だった太陽も、水面からはかなり上昇し、白く眩い光で辺りを照らしていました。 初日の出を拝む際は大勢の人で賑わっておりましたが、この頃になるともう人も引いてしまって辺りは落ち着きを取り戻しており、冷たい海風と仄かに温かい朝日を浴びながら、より撮影に没頭することができました。 No:7 今年もまた陽が昇る(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. ★本日も作品をご覧いただきありがとうございました!ブログラン…
こちらは朝日を背にした、冬の部埼灯台の写真になります。 灯台の麓の影となっている部分には霜が降って白んだ草たちが敷かれており、辺りでは冷たい海風が吹いている中での撮影となりました。 灯台の外壁のように見える部分は附属舎で、灯台の施設の一部であり、灯塔と同じ花崗岩(御影石)を石積みにして作られているそうです。 こうやって附属舎と灯塔をセットにして見てみると、まるで砦のように見えるのがこの部埼灯台の特徴の一つだと思います。 No:6 寒暁(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 …
「富士山と丹沢」寒川神社に行ったら相模線から富士山と丹沢山地が恐ろしくクリアに見えていた。神奈川県中部に行くと富士山も丹沢もかなり大きく見える。素晴らしい。次…
部埼灯台の撮影を行っていると、灯台の裏側から太刀浦埠頭が見えたので、元旦の港の風景を撮影いたしました。 太刀浦埠頭は門司区の最北端にあるコンテナターミナルでありまして、港湾には7基のガントリークレーンを備え、月間約160便の定期航路が就航する、西日本有数の規模を誇る北九州港を代表する埠頭となっております。 ちなみに現在北九州市が九州最北端の碑を和布刈地区に建てる計画を行っていますが、和布刈は一般の方が立ち寄れる範囲での最北端であり、本当の九州本土の最北端はこの太刀浦埠頭だったりします。 No:5 元旦の港(太刀浦埠頭/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5…
初日の出の撮影を終え、部埼灯台の撮影を行っていると、灯台のすぐ隣に朝日が差し込んできましたので、その瞬間を捉えさせていただきました。 部埼灯台は1872年(明治5年)に建設された灯台でありまして、外壁はなんと石でできている、石造りの大型灯台になります。 こちらの灯台は現役で稼働できるほどに保存状態も良好であることから、日本の灯台50選に選ばれ、2020年には国の重要指定文化財にも指定されました。 No:4 光射す灯台(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 I…
こちらは前回の初日の出の写真より少し時間を遡った、太陽が海から出て来た直後に広角レンズで収めた写真になります。 その昔、地球がまだ丸いことを知らない時代に、地球は平面であり、海には果てがあったとされていましたが、この水平線を見ているとホントに海に果てがあるように思えましたね。 正月早々朝日が昇ると同時に貨物船や漁船が一斉に出港し、太陽のある方向を目指して航行しておりました。 いやぁ……こういう方々のお陰で海運は成り立ち、美味しいお魚を頂けているのですから、感謝ですね。 No:3 暁の水平線(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ L…
こちらは北九州市門司区にあります部埼灯台より撮影しました、2025年の初日の出の光景になります。 初日の出を撮影するのは初めてで、見るのも久々だったのですが、海から日が昇ってくる瞬間は心にグッとくる感動がありましたねぇ。 2025年も様々な出会いがありますように。 No:2 初日の出2025(部埼灯台/福岡県 北九州市) 【撮影機材】 ・使用カメラ OM SYSTEM OM-5 ・使用レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II ★本日も作品をご覧いただきありがとうございました!ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると更新の励みになります…
一昨年、10月8日に別府国際観光港で行われたFFM-4みくまの一般公開にて撮影しました。 雨の中防水コートと傘を差しながら撮影したので、撮影後には体がヒエヒエ……帰りに温泉に浸かって帰りました(笑) 撮影機材 ・カメラOM SYSTEM OM-5 ・レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 本日も作品をご覧いただきありがとうございました!
みなさん こんにちは(」・ω・)昨日は嫁の写真公開したんですがあの後ボコボコでした嘘ですꉂ🤣𐤔ちゃんと許可受けてますので安心してください✋😎 『夜には上がるん…
こんにちはいつもありがとうございます♪ 園城寺(三井寺)の近くにある神社は長等神社だけではなかったので近所にあるもう一つの神社も参拝してきました 長等神社『長…
みなさん こんばんは\(^▽^)/!久しぶりの夜の更新です只今の体温は39.6℃おいおい(^_^;) 脳炎起こしちゃうんじゃないの!?やばいよ! やばいよ! …
この日はよくホオジロに会いました。数多くのホオジロが飛んでいました。オスが多かったようです。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
葦鴨(ヨシガモ)ナポレオンヘッドと呼ばれるメタリックな頭が綺麗ですね。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブ...
「亡き父の登山と昔の槍ヶ岳頂上から見た槍ヶ岳山荘」亡き父の昔の写真が色々出て来て、特に登山関係のものに驚いている。改めて槍ヶ岳に登頂していたのを確認。おそらく…
にほんブログ村 どもども〜、どもで〜す(^^)/♪。 🔹 こんにちは。 このところ随分と寒くなりましたょ😵。 インフルエンザが大流行しているようです。 コ…
こんにちは😃いつもありがとうございます♪ 方角が良かった滋賀県に紅葉を見に行ってきました 園城寺(三井寺)には龍穴があるそうでその近くには神社がたくさんあるの…
みなさん おはようございます(*^^*)神経内科が2週に1回だったのが月1に変わりました神経痛の方は上手い具合に言ってるようで回数が減りましたオレ的にはかなり…
今年最初です。明けましておめでとうございます。今年は白黒フィルムの現像に挑戦したいなと思っています。この写真クリスマスの頃にアップしたら良かったですね (^^)正月にAmazonプライムで「シビル・ウォー」というアメリカの映画を観たんですが、主人公(多分)の女の子がお父さんの形見というニコンのFE2を使っているのがNikonファンとしては良いですね。FM2とかF3だったらもっと良かったです。...
2024年末、都内の公園での探鳥レポート オオタカがかっこよかった!
2024年の年末に、近場の公園で探鳥を楽しんだ時の写真を紹介していきます。 今回は2つの公園をハシゴしたんだけど、どちらの公園でもそれなりに野鳥に会えて、楽しい探鳥となりました。 久しぶりに出会ったオ
みなさん こんにちは(」・ω・)この写真って使いましたっけ??何枚もあるとどれ使ったのか使ってないのかわからなくなっちゃう💦新潟県 只今超強力寒気に突入してお…
あけましておめでとうございます😃いつもありがとうございます♪今年もよろしくお願いします🙇 さっそくですが座り仕事が多い方、腰痛など起こしておられませんか⁇そん…
こんにちは😃いつもありがとうございます♪ 法隆寺の近くにあった神社に参拝します 天満宮とありましたので菅原道真ですね 学業成就を祈願してきます🙏 たまのモチベ…
久しぶりに北印旛沼のモモイロペリカンカンタ君に会ってきました。珍しく飛んでくれラッキーでしたが最近はよく飛んでくれるそうですにほんブログ村人気ブログランキ...
荒川大麻生公園で野鳥撮影を楽しむ!野鳥の森や草地もあり、いろんな鳥に会える場所
荒川大麻生公園の野鳥スポット 荒川大麻生公園は、荒川河川敷を利用して造られている公園です。 自然の生態系を後世に残すため、動植物の保護育成を行っていて、園内は木々が多く野鳥も棲息しやすい環境になってい
コロナ禍で暇な時、刺激が少なくて"オールドレンズ沼"にハマっておりました。旧ソ連製"INDUSTAR-61L/Z 50mm F2.8"が手元に届いた。 ...
こんにちは😃いつもありがとうございます♪ 前回の奈良県の天満宮です『斑鳩神社 奈良県生駒郡』こんにちは😃いつもありがとうございます♪ 法隆寺の近くにあった神社…
にほんブログ村 謹賀新年です〜🙇♀。 🔹 新春のお慶びを申し上げます🙇。 🔹 巳年ですね。どもどもです。 🔹 明けましておめでとう御座います。 旧年…
ののあおやま RACINES DONUT&ICE CREAM...
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ 昨日も朝から忙…
白千鳥(シロチドリ)クロガモのいた海辺に一羽のシロチドリがいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキング...
「富士山を2回走って登って来た(笑)」年末にも富士山を1回走って登ったが、本日は2回走って登って来た。と言っても横浜市都筑区の都筑三富士で、年末は山田富士、本…
~ Mon petit chouchou ~ ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 人気ブログランキングへ 年が明けて4日…
おはようございます。 寒い朝です。 7月の投稿が最後で久し振りの投稿になります。 今年もあと3日私にとっては辛かった1年も終わります。 皆さんはもうお…