メインカテゴリーを選択しなおす
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで伏見稲荷大社表参道を東に進み、伏見稲荷大社二の鳥居まで来ました。今回はこちらから楼門をくぐり、東丸神社と伏見稲荷大社本殿に参拝します。撮影日は、2024年1月1日元旦の日曜日午後2時。通常より約1時間早いので、参拝者も少しだけ少なめです。その場所で、左(北)を向いています。目の前の白い建物は、公衆トイレです。...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。あけまして、おめでとうございます2024年もよろしくお願いしますさて、2024年の初詣もウチの氏神様の伏見稲荷大社です。コロナ禍を経て、いろいろ変わった初詣を掲載します。京都駅から奈良線に乗って、2駅。こちらは、「稲荷」駅です。写真が斜めになっているのは、ご愛嬌ということで……今回は、こちらから伏見稲荷大社表参道を散策します...
2023京都食べ歩き4店舗|江戸創業カタパン屋、築93年銭湯改修カフェ etc
そうだ、京都春巻きを食べに行こう。ふらっと京都食散歩。おやつ、パン屋、食事処4店舗+2店舗の紹介。
《ホームに戻る》店名:KAKIMARU七条店 業種:牡蠣料理専門店営業時間:午後5時~翌午前0時(ラストオーダー:午後11時)(ただし、金曜日~日曜日・祝日は午後4時開店)座席数:35(ただし人気店のため、予約するのがお勧め)デリバリー:なし テイクアウト:なし住所:下京区七条通西洞院通角福本町404-10(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅の北側中央改札口を出て、そのまま北...
《ホームに戻る》店名:喫茶・軽食Hattory 業種:喫茶店営業時間:午前7時半午後10時(日曜日は午前8時開店) ※ ただし、カレーライスは午前11時から定休日:なし 座席数:16(全席喫煙可能)デリバリー:なし テイクアウト:なし住所:下京区大宮通四条下がる四条大宮町18(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅北側市バスターミナルから大宮通・千...
《ホームに戻る》店名:ミスターギョーザ 業種:餃子専門店営業時間:午前11時半~午後8時半(ただし、餃子売り切れ次第閉店)定休日:木曜日 座席数:11オンラインショップ:詳細は、ここをクリックしてくださいテイクアウト:あり(餃子がメイン)住所:南区新千本通九条上がる唐橋高田町42(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅から近鉄京都線に乗って、1駅。「東寺」駅で下車し...
第1005回紅葉の真如堂3~聖護院・真如堂紅葉散策~その10
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1003回ブログと前回ブログを費やして、天台宗鈴聲山真正極楽寺(真如堂)の境内を散策しました。現在は真如堂の本堂の北西角から、境内を東に向いています。だんだん日が傾いてきて、日没時間が近付いています。ですから、真如堂内のあちこちが徐々に門を閉ざしていきます。今回はこのまま真如堂境内を東に進み、白川通沿いのバス停から市バ...
「京の店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログから天台宗鈴聲山真正極楽寺(真如堂)境内を散策して、現在は本堂の南西角から東を向いています。真如堂の南側にはカエデ並木が小径の両側に続き、「紅葉トンネル」を形成しています。今回はこの「紅葉トンネル」を抜けて、真如堂本堂周囲を散策します。撮影日は、2023年11月23日勤労感謝の日の木曜日午後3時50分。だんだん本堂が閉...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログまで神楽岡(吉田山)を散策して、真正極楽寺(真如堂)の前まで来ました。今回から数回にわたって、この真如堂の紅葉を散策します。撮影日は、2023年11月23日勤労感謝の日の木曜日午後3時半。真如堂は、京都屈指の紅葉の濃い名所です。先程の位置で、北を向いています。真如堂の周辺には、真如堂に関連する末社や塔頭寺院が並びます...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで真如堂前から神楽岡(吉田山)山中を北上し、竹中稲荷社拝殿前まで来ました。今回は竹中稲荷社に参拝した後、真如堂前に戻ります。撮影日は、2023年11月23日木曜日午後3時。そろそろ日が傾いてきています。先程の朱い鳥居をくぐり、竹中稲荷社境内に入ってきました。目の前(北側)に「、竹中稲荷社拝殿があります。竹中稲荷社は、...
32◇◇三年坂と祇園と鴨川と歩きました〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その32
今日は特定健診とがん検診に行ってきました今春から国保にしたら検診できる場所やオプションも変わりましたバリウムはちょっと苦手です💦ずっと低血圧だった私がちょっと…
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップにすすみたい方は、ここをクリックしてください。第999回ブログからブログ2回を費やして金戒光明寺境内を散策し、金戒光明寺最北端の北門まで来ました。今回はここから金戒光明寺を出て、金戒光明寺より北側を散策します。撮影日は、2023年11月23日勤労感謝の日の木曜日午後2時半。真如堂は近所ですが、直行しませんでした。金戒光明寺北門をくぐり、すぐに左(西)に向きました。このま...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで金戒光明寺を散策して、御影堂前に戻ってきました。今回はこちらを北上して金戒光明寺を出ますが、その前に塔頭寺院の紅葉庭園を眺めます。撮影日は、2023年11月23日勤労感謝の日の木曜日午後2時15分。真如堂本堂は、あと約2時間で閉まります。金戒光明寺御影堂の西側と言いますか、茶店の快庵の北側に井戸と手水舎があります...
保険組合の歩こう会で伏見のまちを散歩した。10月の下見はまだ夏みたいな暑さやったのに、今日はグッと冷えている。そのせいか、参加者も少なかった。緑が濃かった濠川も紅葉と落葉した木々で寒そうである。これはこれで鄙びた風情やけど、やっぱりきれいなんは桜の季節やね
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第996回ブログに登場した京阪電鉄「神宮丸太町」駅から、東北東に約1㎞進みました。こちらは、浄土宗紫雲山黒谷金戒光明寺高麗門です。知恩院と並ぶ浄土宗の本山ですね。今回は、こちらの紅葉を散策します。撮影日は、2023年11月23日勤労感謝の日の木曜日午後1時15分。そろそろお腹が空いてきました。金戒明寺高麗門をくぐり、境内を東に...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで参拝した特別公開中の聖護院門跡から、春日北通を東に約50m進みました。この辺りは、聖護院門跡の塔頭寺院や末社が建ち並びます。そして、こちらは須賀神社です。左京区聖護院地区の産土神(土地神様)です。今回は聖護院門跡の塔頭寺院や末社に参拝しつつ、春日北通を東端まで進みます。撮影日は、2023年11月23日勤労感謝の日の...
11月20日 高校時代のトレーニングコース宝ヶ池公園お散歩小さい山が連なっています 高校時代毎日登って鍛えていました 貴重なツツジが咲くそうです 大文…
2023年総集編 2月の京都(2)亡きオヤジの13回忌を兼ねて京都で観光です オフクロの実家が京都の中心部にあり自分も高校・大学と7年間通学したので京都の地図…
11月20日 岩倉から散歩して帰ることにしました高校時代の定番ランニングコースです 比叡山を眺めて公園内へ 宝ヶ池 国際会館 1周1.5km程度こ…