メインカテゴリーを選択しなおす
(社内の教育担当(女性)から続報メールと電話がきました) 教育担当が1週間 個別指導をした際に感じた 星くんの印象 ・面倒くさいことに巻き込まないでほしい・自…
仕事を覚えるには、知識が必要だし、できればコツも身につけたい。学ぶべきことはたくさんある。 しかし、最初に学ぶべきことはビジネスマナー。 それは、“身だしな…
海外出張と言うと、華々しいものを感じられる言葉ですが、酒まみれで、海外に仕事をしに出掛けたりすると、酷いことが飽きてしまうのです。 長年勤めた会社をリスト…
私のプロジェクトもトラブっていて年明けから休みも無く毎日終電でもう死にそうです>< レイジ、どろすくい代われ! チビちー ちー 生きてたかw…
近頃は、人生100年時代なんて言われていますね。働き続けることは良いこと、という考えが強まっていて、政府は働く意欲のある高齢者が活躍できるよう、企業に定年の廃止または70歳までの定年引き上げなどを求めるようになってきています。ん?定年引上げ
長野じゅりあの年齢や身長などwikiプロフィール!学歴や仕事も調査!
長野じゅりあさんは、空手家、女優、タレント、YouTuber、看護師など多彩な活動をしていて、YouTubeでは、空手や看護師のことを中心に投稿しています。今回は、長野じゅりあさんの年齢、身長などwikiプロフィールや学歴、仕事について調べてみました。
足の裏から人間になるにはの年齢や身長などwikiプロフ!学歴や仕事も!
「足の裏から人間になるには」(足の裏)さんは、プチプラコスメを中心に、「足の裏のようなすっぴん」から「人間」になる詐欺メイク動画で大人気のYouTuberです。今回は足の裏さんの年齢や身長などwikiプロフィール、学歴や仕事について調べてみました
こんにちは、リーズンです。 昔は上昇志向だったわたしです。 会社の人間関係が面倒に思うことが増えてきて早めに労働から卒業したいと考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 そこでまずはお金の心配をしてみるのですが ライフプランシートを作成してみましたね。 ただ収入も支出も色々と予定が変更されることが多いですので その都度修正したりしています。 長い年月の計画になると 少しの額の修正で結果大きな変化につながることになります。 そのような意味では 日々の節約であったり 少しの収入を増やすことが大切だと実感できますかね。 あと私のケースで言いますと 年金受給までの期間をいかに過ごすか・…
新年度になって「比較的順調な案件を取り上げられて困難な案件を受ける余地を作られた」という話をしたところですが、実際いろいろ業務分担が判明するにしたがって「あれ、それでも今の時点で仕事増えてるじゃん」ということに気付いてきました。 一つは新人・若手社員の教育・フォローアップ業務の増加です。もちろん私は「影」で支える形なのですが、自分の裁量で案件を回すのに比べて教えながら回すわけですから必然時間と手間がかかります。 特に新人さんは一から教えないといけないので大変です。若手さんも「やったことのない業務」を教えていくわけですからここは意味合いが同じですよね。 そして先日発覚したのですが、今3つの業務を…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日で、連休が終わり、 明日から、仕事です。 昨日は、 雨がふったりやんだりで、 雨がや
ズームの話をして笑われる昨日の夜、昔の職場の元同僚と久しぶりに話しました。私と同年代の方ですが、その人も今でも事務職で頑張っています。それで私は、先日の初ズーム体験の事を話したんです。⇒咳と鼻水が気になって会話が全く入ってこなかったズーム体験「とにかく咳や鼻水が気になって全く集中出来なかったわ」って。そしたら元同僚が笑いながら「ミュートを使えば良かったのに」と言いました。ミュートって何?そもそもい...
【仕事の話】地方出張へ!台風が直撃してホテルに缶詰めになった人の話
出張 仕事をしていると、仕事の中には出張が発生することもしばしば。 業種によってない人もいると思いますが、私の
一週間ほど前に、入社式そして新入社員について書きました。もう45年ほども前のことではありますが私も新入社員だったことはあるのです。当時のことを思い出してみる…
おはようございます☀ 昨日は一昨日とは別の現場で建て方の応援に行って来ました。 2日連続の建て方は50歳目前の体にはキツイですね😅 一昨日の建て方で筋肉痛になってたので、昨日は動きも良くなかったと思います。 帰宅して太ももの内側が攣って1人でのたうち回ってました😅 次の日に筋肉痛になってるので、まだ若いって思って今日も頑張ります😊 ではまた👋
必要悪 今のように裏方的な仕事に専念するようになってから、私は仕事上のストレスをほとんど感じなくなりました。 以前の私にとって何が煩わしかったかと言えば、社内での“根回し”でした。案件を通すための会議があれば、議場で横槍を入れてきそうな役員や他部署の部長に事前説明を行ないます。また、自分の上司の担当役員が不用意な発言をしないように読み上げ原稿も用意します。 役員会議の形骸化は今に始まったことではありませんが、議論が紛糾することを恥と感じる役員がほとんどとなると、そうならないような事前の手立てを講じて、本番の会議は“シャンシャン”で終わらすようにすること自体が、案件そのものよりも重要視されます。…
久しぶりに絶品の天ぷらと海鮮のお店を経由して、行ったことがなかった家具・インテリアの大型店へ。その後、誕生日プレゼントを買いにショッピングモールへ。 そう、…
気付けば100記事投稿!これまで続けてきたブログを振り返る。
一昨日のモンキーパークの記事が記念すべき100記事目となりました。 1月2日からの投稿から始まり、節目の100。 長いような短いようなそんな期間。少しだけ振り返ってみたいと思います。 継続してきたブログ 始まりは昨年末、仕事以外での収入が欲
今日は朝から雨☔雨が降ると高3の娘が「送って!」と言ってきます…田舎暮らしなので雨の日は車で送迎我が家だけでなく多めです今日は遅出で時間もあり送迎でき その後…
こんばんは!こめりです🍙 今日は少しイラっとした日。 パソコンでの仕事もできるようになったので、週3の例の方がいろいろ「これとー」「後これもお願いしていい?」とWordやExcelで作るものを頼んでくる。 頑張るけど、私も簡単な操作しかできないからなあと思いつつも頼まれごとの書類を作成。一応小まめに確認して貰うのだが「ここはもっとこう・・・」「前の職場ではなんかびーってやるとできたよ?」とご本人が意図したものでないと細かく修正を言い渡されてしまった。 何度も修正しては見せ、修正しては見せ数時間後には私もぐったり。 いや、もうあなたの思い描く物があるならあなたがやればいいのでは? と思うけどご本…
みなさまいつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕最近のマンマの更新率、ダダ下がっており、誠に申し訳ありませんでした😅💦またしても、その間いろいろありまして。。。といっても、悪いことばかりではありませんよ〜〜。いや、悪いことかも!?まず、マンマのピアノ🎹の生徒さんのコンサートを開催いたしました。今年も、滞りなく無事終了いたしました。毎年、小さなピアニストさんたちが慣れないステージで緊張しながらも、弾く姿を見ると感無量になります。その後、マンマの大学の試験がありました。コロナ禍で数回、リアル試験がありましたが、マンマの受験は3年ぶりでした。試験の要領なんてすっかり忘れて、そういえば。。。って思い出すのがやっと。出題者の先生方も、科目によってテキストも新しくなり、書籍の持込[可]の...2023年春の誓い✨✨
各社員に課せられている業務目標管理シート上では特に昨年と変わりない、達成したのかしていないのかよく分からない適当な目標を意図的に書いて提出している私ですが、本音のところの今年度の目標は何でしょう。 やはり最大の目標は「面倒ごとが起きませんように」です。もはや願い事です。そのためにどうするかなんて「相手が面倒を起こさない。特にクレーマー様におかれましては、黙れ」という他力本願もいいところの内容です。 ただ願望である以上達成できるかどうかは分かりませんので、自己実現できそうな目標は「年次有給休暇全日消化」です。しかも昨年のように「年次有給休暇を取るために直前に業務を詰め込んで、ただ倒れるだけの休暇…
体調が上がったり下がったり…調子が安定しません。昨日はまた胃の調子が逆戻りし、何もやる気が出ない一日でした。二歩前進、一歩下がる…みたいな感じなので良くはなってきているんですけどね~。頼まれた仕事を断ってみた今日は職場で、社長から初めての仕事を渡されました。それで思い切って断ってみたんです。普通、上司の指示の仕事を断るってあり得ないですよね?私も今まで断った事はなかったです。この職場に来ても、指示さ...
仕事をしていた時の話をします。以前にも書き込みましたが私は某ホームセンターで27年ほど働いていました。その中で20年ほどを仕事場中心で働いていましたが40代に入り結婚をすることが出来45歳には娘もできて家庭よりの仕事しようと残業をしない仕事
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?』 どんな仕
世の中には、不平不満を言いたくなるような出来事がたくさん起こっていると思います。この記事では、そうした出来事への向き合い方について書いています。
おはようございます☂️☀️ 昨日は建て方の応援でした。 わたしの奥さんの親戚が板金屋をしてて、奥さんと同い年の社長がとんでもない量の仕事をとって来ます。 わたしもそこに3年ほどいて経験があるので、わたしの仕事が空いたら板金屋に加勢に来てー!って連絡があります。 昨日の建て方はそこの屋根をうちが貼るので、うちから2人の加勢しに行くことに…。 わたしと、元大工で今は板金屋に行ってる子の大工経験のある2人がいきました。 ガッツリ大工仕事して来ました! 屋根まで終わったら、次は板金屋の仕事でルーフィングって言うシートを屋根に貼りましたが、キツイ😅 朝から筋肉痛ですが、本日はよく板金屋に加勢に来てくれて…
個人事業主には自由があるが、よほど力のある個でない限り集団の力にはかなわない。 それ故、例えば、必要に応じて集団の力を発揮するべく事業協同組合を結成する。私…
お昼に大通りにある地元チェーン展開している ラーメン屋に久しぶりに行ってみた。 混雑している店内で注文し待っていると 運んできたのがロボットだった。テーブルには『出来上がった料理をロボットが運んでまいります』と 説明書きが貼ってあった。音楽を流しながら『ロボットが通りますので、道を開けてください』 って音声流しながら、所定の位置に止まり、半回転して料理を取り上げる。個人的な意見。 ファミレスとか他ジャンルの広い店舗なら、分からなくもないが ラーメン屋って活気というかそのチェーン店って挨拶やちょっとした会話が 印象的だったので、変わっちゃったなぁと。 確かに、その日も店員が厨房1名フロア2名しか…
日曜日の夕方から突然 寒気と吐き気が…🤢ずっと体調を崩して仕事を休んだことがなかったので何十年振り?と驚きでしたすぐに布団に入って寝たいところでしたが夕食作…
【仕事の話】土日出勤して連日仕事をしていると曜日感覚がなくなるorz
繁忙期は忙しい 社会人となり会社に就職。 そこで仕事をするなんてことも、社会人としてはよくあることですね。 そ
パワハラというと上司から部下への行為というイメージがつきまといますが、部下から上司へのパワハラというのも当然存在します。 社労士試験の勉強をしている人なら知っていると思いますが、そもそもパワハラとは何ぞやというのは厚生労働省が指針を作っています。曰く「①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるもの」とのことです。 そしてその下に6つの類型「身体的攻撃」「精神的攻撃」「過大な要求」「過小な仕事」「仲間はずれ」「個の侵害」があります。 上司がたとえ管理監督職でも労働者に違いないわけですから、この要件を満たす限りパワハラとなりま…
やりがい搾取やりがい搾取 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/r…
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
何かをする場合は、綿密に計画して実行したほうが色々と失敗が少なくて住むように思います。この記事では、もう少し違うやり方で、夢を叶えるやり方について書いています。
最近良く眠れている 卓上の紳士ことたくしんです。 [chat face="ノーマル2.png" name="たくしん"
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 新しい1週間が始まりました。 春は寒暖の差が…
今の会社を辞めてもいい?5つのスピリチュアルなサインで確認しよう!
今の会社を辞めようと悩んでいる人に、スピリチュアルな観点から5つのサインをご紹介しています。辞める準備が整っているかどうかチェックしてみてください。
あれこれ忙しくしているうちにすっかり告知が遅れてしまいして。。。今年度もご依頼いただきまして開催です。来週は超多忙のため、日曜日のうちにほぼ準備は済ませました。実際に子供たちに読んで見たお話や私が気になっている絵本等、お話しながら進めていきますね。ボラン
おはようございます☀️ 今日は日中22度もあるようで、暑くなりそうです。 今お世話になってる板金屋さんはガチの板金職人は3人で後は応援で来てるけど常駐してる元大工や、設備屋してるけど、暇な時に来てくれる人や、元塗装屋とか、わたしみたいに暇ができた時に古巣に加勢に来る大工とか😅 職業も多種多様です。 今日は近くの建設会社の建て方で屋根はうちが貼るので、建て方応援に来て欲しいとのこと。 なのでわたしと、元大工が行くことに。 久々ですね😊 明日は暇な時に来てくれる設備屋の友達が家建てるって事で、初めて板金屋が一軒丸々請け負いました。 図面は設計士に頼みましたが。 で明日はそこの建て方😅 2日連チャン…
※仕事ネタでも見てくれている方がいるので、また探してきましたw あれから1カ月半が過ぎて まだ火消屋wレイジはあの着信拒否された リーダーさんのいる現場にいま…
こんな人になりたい。“「気がつくだけの人」で終わらず、「気がきく人」に変われる”感じのいい人は「メールでお願いするとき」にどんな気づかいをする?感じのいい人…
転職活動はノーリスク!「仕事辞めたい」がよぎったら動いてみよう
サラリーマンを続けていると、少なからず「あっ…仕事辞めたい」って思うときありますよね。やりたくない業務を命じられたとき理不尽にさらされたとき行きたくない飲み会に連行されたとき私も30歳手前で思い切って転職活動を開始。結果、市役所から民間企業
【仕事の話】お客さんのホテルが値上げ検討している・・・という話
お客さんの一つに某ホテルがある 仕事をしている上で、お客さんというのがどの仕事にもあると思います。 お客さんか
上司としては、もういい年齢なんだし、自分の努力がどうこうなんて段階じゃないんだから、部下を指導してやるのが仕事だよね?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『未来の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。要するに、「上の立場にある人が、どこまで人格や器を大きくできるか」ということによって、組織全体の成功、発展も決まっていくわけです。(中略)上の立場にある人が器を大きくするためには、どうすればよいのでしょうか。それは「永遠の挑戦」をしていくことです。簡単に出来上がらず、「自分の成功は、これで完成した。最終点に到達した」と思わないことが大事です。そして、「まだまだ、これからだ。毎年毎年、前進し、成長していこう。能力的にも、経験的にも、知識的にも、いろいろな面で成長しよう」と思...上の立場にある人って?
新年度に合わせて各社員の職務分担の兼ね合いや新人・異動者のサポート体制、気分転換を兼ねて部署の席替えがありました。 これまで私の席は部署の中心部、周囲を同僚に囲まれていて、いろいろ聞かれやすかったり話しかけられやすかったり見られやすかったりしたのですが、今度の席替えで一番端の席になります。 うちでは上司席以外は別に席順が序列を示していないので、格上げでも格下げでもないです。ただ一番「職場から脱出しやすい場所」に配置されたのは幸運と言えるでしょう。しれっとタバコ吸いに行けるから。 また上司席から最も遠いというのも魅力です。呼ばれても聞こえないふりができるから。 部署の中心部にいると騒がしかったり…
管理職のただ働き 私が管理職を降りる少し前のことです。幹部会で人事部長が全社の上半期の残業時間を発表しました。配布された資料から、ほとんどの部門の残業時間が減少傾向にあることは一目瞭然でしたが、ある管理職から文句がつきました。一般社員の残業時間が減ったことは事実だが、幹部社員にそのしわ寄せが来ていることもまた事実。下半期は管理職の労働時間も統計に含めるべき。その管理職自身がしわ寄せを被っていることは言わなくても分かりました。一般社員の残業時間が減ったのは管理職のただ働きのお陰なのです。 人手不足の中、部下の残業時間を減らすには、業務の効率化だけでは不十分で、上司が一部の実務を引き受けなければ、…