メインカテゴリーを選択しなおす
本日は終日航海日です。乗船してからなんだかんだと慌ただしいのでゆっくりしようかなぁ~、それとも寄港日にできないことをしようかなぁ~といろいろ考えて...
青梗菜炒め朝ぼーっとしながら皆さんの旅行記みていてご飯が美味しそうと思えたのってもれなく台湾屋台ご飯美味しいよねー何年まえやもう6年前...あぁ台湾お腹が空い…
ホテルの駐車場に車を停めると最寄りのドアからホテルの中に入りました。ホテルに入ると明さんのテンションが次第に上がっていくのが分かりました。何かと陽気に私に話…
ローマのホテルで朝食を食べたらすぐにローマ市内観光に出発です。まずはスペイン階段です。『ローマの休日』でオードリー・ヘプバーンがジェラートを食べて...
初めてのクルーズ旅行で迎える初めての朝です。朝陽を見ようと思ってたのに時差のせいなのか疲れていたのかぐっすり眠ってすでにお日様が高いバルコニーに出...
昨夜深夜にシラクーサを出航し、予定では7:00にマルタ島入港です。JTBパンフレットに『マルタ島入港は圧巻です』と書いてあったので6:30に起き...
大学4年生の息子、4月からは大学院に進学しますが、春休みは特になく研究室にはずっと行くようです。3月には、はじめて宿泊を伴う学会にも参加するそう。そんな中、一…
トラムに揺られて香港を体感♪パワスポ・文武廟への参拝!/香港・マカオ旅行2023/3日目②
パワースポットの文武廟(マンモウミウ Man Mo Temple)へレトロなトラムに揺られて_________________ ( 香港・マカオ旅行2023…
タイでは漁業が盛んに行われており特にエビの養殖が有名です。 そしてベッチャブリーには漁師達への技術教育や知識を高めるために水産養殖試験場があります。 地図 開館時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 入場無料 入口で守衛に身分証明書を預けてください ペッチャブリー水産養殖試験場の成り立ち 豊かな漁場があるタイランド湾では漁業は重要な産業とされていましたが、年々増え続ける燃料費などのコスト高により漁師の利益が少ないとの問題がありました。 この問題を解決するためにシリキット王妃は養殖技術による漁師の収益と市場での海産物価格の安定を目的としたプロジェクトを立ち上げ2008年1月にペッチャブリー水産養殖試験場が設立されました。 また施設内では海藻類の養殖試験も行われています。 こちらの建物ではたくさんの水槽が並んでおり、 レストランで食べたら一匹いくらになるか値段を考えたら恐ろしくなる美味しそうなエビがおり、 ナマコがあります。 タイ人はナマコを食べないので輸出用かもしれません。 この魚は食べられるのかな??? アジ科の魚も養殖されており 水槽の中をスイスイを気持ちよさそうに泳い
朝9時にいつもの場所で待ち合わせをしていました。明さんの車で初めて遠距離ドライブをすることになったので、ドライブ好きの私はとても楽しみにしているのですが、目…
まだパンツを探しているもう1枚いいのないかな〜とまたホリスターを見たら、またハワイを見つけてしまった!(写真はホリスターの H Pから)ホノルルと書いてあるけど、ホリスターって書いてないから、これを着ていても、ホリスターかわからないかも。それよりも、ちょ〜気にな
2023年一発目!プロのあるべき姿。メンタル(ここではモチベーション)の重要性について
12月は40度を超える高熱が数日続いてしまう重い風邪をひいてしまって10日間ほど寝込んでしまったり仕事がかなり忙しくなってしまったりでしばらく更新が出来ていませんでした。 さて、2023年新年一発目はメンタルの重要性についてちょっと考えてみました。この話は出世をす
最強の寿司職人の仕事を見てから多くの営業マンを見て感じること
タイトルと合致した内容になるとは限らないのが僕の文章力の無さですね(笑)今回も思ったことを色々書いていきます。 寿司職人は僕が10代の頃にカウンターのきっちりとした寿司屋でアルバイトしていたこともあってめっちゃカッコイイと思う職業のうちの一つです。ただ一般人
【信金融資の怖い話】かつらを外した竹ノ内社長を見て思い出すこと【くだらない話】
ビジネス系youtubeチャンネルを見ている人たちの間では竹ノ内社長は結構有名人ではないでしょうか?僕から見てもすごい方だと思います。・りらくる創業者で会社売却時に270億円を手にする・令和の虎という番組で出資者として大活躍・ガーシーと喧嘩をしたりしている 以前僕
今回は表題の通りの話をぼやいてみます。 学校教育でも部下の教育でも「怒らない教育」が猛威を振るいつつあり気がしています。 悪いことだとは思いません。殴るとか怒鳴るといった教育方法は一番単細胞で簡単な教育方法だと思うからです。と、いうことは「怒らない教育」
ちょっと前には現地採用の人の事を書いていましたが・・・・今回は日本から出向出来ている日本人駐在員についてですね。 中小企業の中国現地法人の社長と話すことがありますが・・・曲がりなりにも雇われ「社長」。 あ、ここの話題ではオーナー社長や起業家は含んでいませ
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット海南省編②中国NO1リゾートへ
定番スポットですがリゾート地が好きな方も多いと思いますので三亜のお話です。 海南=三亜と行っても過言ではないほどで三亜国際空港には以前は日本からの直行便も出ていました。以前は冬になると暖を求めて多くのロシア人が来ることや観光客目当てのムフフなサービスも多くあったようで男の楽園とも呼ばれている時代もありました
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット海南省編①文昌市は魅力たっぷり
中国最南端の省です。一年中温暖な地域なので冬の海南はマイナス20度を超えるような中国東北地方の人たちやロシア人たちが大挙してくることで有名。また、昔はいろんな意味で男の楽園とも呼ばれていました。 海南島と呼ばれることも多いですが一つの省です。元々は広東省の海南行政区でしたが1988年に正式に省として成立しました。
【海外旅行】550記事到達記念!おススメ度ランキング!筆者が見た美人が多い国
一生に一度は行くべきシリーズに戻る前に550記事到達したのでちょっと立ち止まっていろんな人から受ける質問の中でどこの国が美人多かったか?というのが一番多いのでちょっと書いてみたいなーと思います。 美女たちの写真は無いので風景の写真だけで勘弁してください~興味があったら是非現地に足を運んでみましょう~ それではスタート
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット寧夏回族自治区編-イスラム世界
このシリーズも終盤!僕のシリーズでは旅行中級者でも行きやすい穴場的なスポットで観光客が少ないにもかかわらず素晴らしい体験ができるスポットを紹介しています。 今回は〇〇省ではなく寧夏回族自治区です。中国には省に相当するいくつかの自治区があって日本でよく耳にするのは新疆ウイグル自治区、チベット自治区、内モンゴル自治区です。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット重慶市編-大都会重慶と世界遺産
最近はシルクロードへ行ったり海上シルクロードの福建省へ行ったりと色々動き回っていたので久しぶりに更新する人生で一度は行くべきシリーズ。重慶という地名は記憶にあんまりなくても一度は聞いたことがあるかもしれません。例えば日中戦争時日本軍が絨毯爆撃や空襲を行ったこと、中国屈指の大都会で夜景が美しいことが挙げられます。
【マレーシア生活】大型バイク免許取得に挑戦した感想|自動二輪|B Full
マレーシアの自動車学校”Metro Driving Academy”で大型バイクの免許を取得してきました。 目…
こんにちは、シェリママです☻ 先日、おなかちゃんのパスポートを取得してきました。 具体的な日程を決めたわけではないのですが、海外旅行に行きやすくなってきたので早めに取得しよう!ということになり決行。 赤ちゃんのパスポート取得についてレポします。 これから取得をお考えの方の参考になれば幸いです。 ★用意するもの ★写真の用意 ★パスポートセンターへ出陣 ★待ち時間のこと ★用意するもの 赤ちゃんのパスポート申請は基本的に新規申請ということになるかと思います。 また、未成年者にあたりますので5年間有効のパスポート(黒いパスポート)になります。 ↓必要なものは以下の通りです。 ①一般旅券発給申請書(…
安いヨーロッパ卒業旅行計画!女子旅に最適なパッケージツアー?
卒業旅行にヨーロッパに行きたいけれど費用が気になる…そんな人におすすめなのが、フリータイムの多い安いパッケージツアーです。ツアーなら、飛行機やホテル、都市間の移動は含まれている上、添乗員も付いていて初めてのヨーロッパ旅行でも安心です。フリータイムの多いツアーを選べば、費用を抑えると同時に友達とゆっくりする時間も確保できますよ!
さんかくの中は遺跡天国 「文化三角地帯」 という言葉を知ったのは「地球の歩き方」を見ながらスリランカの具体的な行き先を考えていたときであったが、この言葉には…
健康保険は定年退職した会社のを任意継続をしており、1万円を個人で払うと人間ドッグを受けられるとのことなので、初めて受けてみた。去年の春に定年退職しているので受ける時間はあったのだが、手続の不備とかがあったため今月になってしまった。そろそろ移住とかロングス
【イタリア到着日】予約ミス?! ホテルに着いたら部屋がなかった😭
トラブルなしでは終わると 思ってはいないけど まさかしょっぱなからとは 😓 こんにちは。ほのかです。
ホーチミンを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! フォーなどのグルメやピンク教会、ホーチミン像や市場など、ベトナム第2の都市を1日で観光するモデルコース紹介!
ベトナム・ホーチミンの主要観光スポットを1日で観光し尽くすモデルコース紹介。 海外旅行好きミニマリストがホーチミン1泊2日旅行をした実体験をもとに、フォーやバインミーなどのベトナムグルメを満喫しつつ、ベトナム戦争の歴史や旧フランス領の建物など1日観光で行くべきスポットと注意事項を解説します。
シンガポールのフレンチフライは、チリソースがないと食べられない!
今回は、シンガポールのマクドナルドやモスバーガーで売っているポテトはチリソースがないと食べられない問題です! …
「場所は何処でやるの?助手席の椅子を倒して?」「ううん、後部座席でやる。後ろに移動して」私は助手席から後部座席に移動しました。「それで私はどういう体勢を取っ…
ハワイに行くとフォーを食べたくなるあ、本当はファー?と言うらしい。ファーと言うらしいけど、言い慣れているので、フォーと書きます。ハワイに行くとフォーを食べるんだけど、最初の頃は、シーフードを食べていた。だけど、甲殻類のアレルギーがある事がわかりエビ入りは
アメリカ留学記:巨人のサイン会に阪神の帽子を被って行ったような話
August 1992, Wisconsin, USA *巨人のサイン会に阪神の帽子を被って行ったような話人は皆失敗をして成長をしていく。私も若い時は色々やらかしたが、今となっては笑い話なので少し暴露をしてみたい。私は高校2年生の夏、語学研修とホームステイでアメリカに6週間滞在した。まだ高校生で私服も少なかったので、色々と新しい服を買い込んで持って行った。その中でリーバイスのTシャツがお気に入りだったので、アメリカでもよく着ていた。ある時、友人から「その言葉の意味知ってる?少し恥ずかしいよ」と言われた。当時、英語はデザインみたいなものと思っていて、あまり深く意味を考えてはいなかった。そして、そ…
【マカオの有名店でエッグタルトを頂く編】2023.05.21-2023.05.23香港マカオ旅行
2023.05.21-2023.05.23香港マカオ旅行マカオの有名店でエッグタルトを頂く編 安いツアーにつられて(一人99,800円~でホテル2泊+ビジネス…
朝日新聞「天皇」びっくらアンケートを振り返る。チューリッヒからバーゼル夕景。
いやんもう、 昨日はドギモを抜かれちゃった朝日新聞のアレをノートで振り返ってみました:「女性も天皇に」朝日新聞アンケートの奇ッ怪劇場。|AkikoHSいやー、…
世界遺産でもありガウディが手がけた建築物のひとつとして有名なカサ・バトリョですが、実はスペインに来てから一度も行ったことがなかったので、「Una Noche de Invierno」(冬の夜)という11月17日~2月18日までの限定イベント
旧車の高騰からか新車の値段もうなぎ上りですね。 それに合わせようとの思いからかどの自動車メーカーも この高騰の波に便乗しているように見えますね。 この値段の高騰はバブル以上ではないか?と思うばかりです。 そんな時代だからかスポーツカーやスーパーカーなどは 馬力戦争を続けそしてボディデザインはガンダムの様な 戦隊物のような容姿になりました。 私はやはりこの時代の物が好きですね。 初代のシボレー カマロSSです。 カスタムと云ってもタイヤとホイールだけですが 私はこだけでも十分魅力を感じますね。 フロントマスクを包むように引かれたアイラインは チャームポイントとして最適です。 現在はラージホイール…
ヨーロッパ周遊旅行記⑤~ミュンヘンから日帰りでニュルンベルクへ・ICE乗車方法・クリスマスマーケット・ニュルンベルク城~
2023年-2024年にかけて、年越しヨーロッパ周遊旅行に行ってまいりました。 ドイツのミュンヘンをスタートして、スイス、フランス(ほぼ通過)、ベルギー、そしてイギリスのロンドンを旅行した様子を思い出と共にまとめていきたいと思います📚 長編
一日三食おやつを入れれば合計四食。ほんと起きている時は何かと口を動かしています。 飲んだり人と話したりなんて事を考えると口はフル稼働しているんですね。 生きる…
カレーは手で食べるものだ 『スリランカカレーの包容力【前編】』スリランカカレーの原則 たとえば英語を勉強するとき、アルファベットを使うとか語順が違うとか、日本…
明さんが車に乗って待ち合わせ場所(いつもの場所)で待っていました。現在の時刻は20時半。奥様に「夜のドライブに出掛けてくる」と嘘を付いて自宅から抜け出してき…
成田空港 エチオピア航空のターミナルはどっち?|スマホですぐに確認する方法を解説します。
エチオピア航空のターミナルってどっちなんだっけ? 成田空港でエチオピア航空を利用するときのターミナルは、 スマホで簡単に確認できます るるる 公式サイトなら一発です。 成田空港国際線ターミナルの確認方法 STEP1成田空港の公式サイトにアク
その日は当日中に帰宅が出来れば問題はなかったのですが、それでは流石に家人に気が引けるので、私はゆるゆると帰り支度を始めました。「そろそろ帰ろうかな?」「今何時…
ペッチャブリーには長さ32mで幅8mのジャンク船の形をした本堂を持つ「ワット ノーク パーク タレー」があります。 地図 ワット ノーク パーク タレーの歴史 昔「ワット ノーク パーク タレー」は海の近くにありましたが海岸浸食のために海水による浸水が起きてしまいました。 そこで1891年に住職と村人が協力をして現在の場所へ移動した記録があります。 現在、本堂はセメントで建てられていますが、建設当時の村人の多くが漁師でありお寺では漢方薬がつくられていた記録があります そのような理由からお寺はお祈りをするだけでなくコミュニティーの中では重要な場所とされていました。 そのような漁師の協力により建てられたお寺なだけに船のスクリューがあったり こちらにはタコがあり 風を切って進むジャンク船や 竜神ナークを乗せた船もあり 巻貝に乗って微笑む少年も祀られています。 ご本尊にお参りをしてきました。 本堂にはジャンク船の彫刻も施されていました。 昔も今も「ワット ノーク パーク タレー」では漁師たちによる大漁祈願が行われていることでしょう。
甘くて、しょっぱいって日本独特な味?味覚?になるのかな⁇あ、でも塩キャラメルが存在するから、甘しょっぱいって表現は、英語でもあるかな⁇コンビニに行ったらありました〜ハッピーパウダー250%のハッピーターン全部ハート全部ハートって、最高〜気分的にハッピーになり
今回も2023年の年末に旅したジョージアの首都、トビリシへの旅行記となります。 我々にとっては初めてのコーカサス地方への旅となりました。 さて、今回はトビリシ市内の市場を紹介していきます。 トビリシ中央駅そばのデゼルテル・バザール(Dezerter Bazaar / დეზერტირების ბაზარი) サムゴリ(Samgori)地区にあるサムゴリ・バザール(Samgori Bazaar /ნავთლუღის ხილის საბითუმო ბაზარი) まとめ トビリシ中央駅そばのデゼルテル・バザール(Dezerter Bazaar / დეზერტირების ბაზარი) こちらは…
旅の終焉。パトンビーチからバンコク経由で帰国☆バンコク/プーケット旅行記㉖【2023.12.3】
※【バンコク/プーケット旅行記㉕】の続きになります。 タイ滞在9日目となる2023年12月3日(日)、いよいよこの旅も最終日。ホテルでバイキングの朝食をいただ…
情報収集!「ネット ・YouTube そして、とても混んでいた旅行代理店♪」思い切り!リゾートな国に、行きたい♪その4 2024年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪
もらってきました♪帰宅途中旅行代理店(20年以上ぶり!)へマスクをして待っているひとがいるのはコロナ前には、なかった光景それにしても混んでいて、びっくり!...
成田空港 エバー航空のターミナルはどっち?|スマホですぐに確認する方法を解説します。
エバー航空のターミナルってどっちなんだっけ? 成田空港でエバー航空を利用するときのターミナルは、 スマホで簡単に確認できます るるる 公式サイトなら一発です。 成田空港国際線ターミナルの確認方法 STEP1成田空港の公式サイトにアクセス S