メインカテゴリーを選択しなおす
地元菰野町図書館にて読み聞かせ講座。毎年この時期に企画してくださいます。4月26日(水)出かけるとき大雨でしたが頑張って着物で。2階の広いお部屋、こちらです。下を見下ろすといい眺め。この図書館ができるとき、図書館建設委員会に入らせていただき検討会や入札や近隣
いろいろな業界で必須研修や更新というのはあるだろう。私の保有する資格にもあるので、受講した。 まぁ、無事に修了したのだが、内容を漏らすなという注意はなかった…
【REALエッセイ】大学のサーバー入れ替え作業での、しくじりエピソード。。
プロジェクトをみている 一つの現場に大学のお客様がある 今日は その大学の新サーバの入れ替えに責任者としての立会いで 日曜出勤をした 昨日は秋晴れで 気温も…
まだまだ仕事に慣れない新人さんですが、いちおう担当職務というものがありまして、それを順次(とはいえみんな忙しいので少しずつですが)覚えていってもらっているところです。 私も教えたり引き継ぐべき案件があるのですが、まず急がないので様子見中です(簡単で急がない案件だし)。 そんな中、新人に対してすごい引継ぎ方をする社員が現れました。 先様に電話をかけて「今年度から〇〇(新人)が担当するようになったので、次からはそちらに聞いてください」と言い放ち、それで終了。おいおい、業務経験ない人にその引継ぎ方って、少し乱暴じゃねえか?内容説明してないだろ。 その人は案の定直後に上司に「会議室」へ連れていかれてま…
ランキング参加中!にほんブログ村 前に朗読した『人件費』の再生回数が、YouTubeで300回超えました。ありがとうございます。これはだいぶ前の動画ですね。人…
アブゲム1クール終了!来週は休薬週GW!!!副作用は今のところ無し!1回目、2回目のパターンだと倦怠感が襲ってくるのは明日の午後以降金曜日がピークで土曜日午後…
わて…。わての「占い教室」を卒業したモンで…。希望者を「実占鑑定講座」で鍛えてまっけど…。この「実占鑑定講座」のわての趣旨は?!「人間ウォッチング」で四柱推命のテクを理解する能力を完璧につけるちゅうこっちゃ。この事が普通にでけるよ~にならすちゅうこ
自分のミッション 我が家のリビングの片隅に、妻が物書きやちょっとした作業をするためのカウンターがあります。カウンターの端には妻と私の書きかけのエンディングノートが埃を被っています。 自分たちの最期をどのように迎えたいか – 当時の妻と私はそれぞれの健康に不安を感じることもなく、平均寿命くらいまでは生きられそうだと根拠の無い自信を持っていました。体の心配をする必要がなかったからこそ、エンディングノートを書く気になれたのだと思います。 私たちは、お互いにエンディングノートを話題にしなくなりました。私は人生の片づけ方を気に掛けるのはもう少し先にしたいと思い始めています。妻はどう思っているのか - 私…
本日は勝手に昼だけ完全休養日。この勝手さが自営業の醍醐味でもあるが、夜には昼間に来たメールの処理をしなければならないから完全にオフにできないところは零細自営…
【REALエッセイ】トラブルプロジェクトでアスファルトマンになった男(後編)
日曜日に本社のラウンジで待ち合わせてうちの部長と 本部長のところへ行って現状の報告と キャッチアップ見込みを説明してきました 部長は このトラブルの部門長とし…
私にとって、少しでも長く勤めたいと思う理由。 定期代が貰えるから。 勤務日数分の交通費を支給してもらえるのでそれにお金を足して定期を買ってます。 定期があれ…
「半野良さん、今来客対応中なのですがこれこれって何ですか」と問われることがあります。忙しい時でも今まさに対応中なら教えないわけにもいきません。ああ、それはこうこういうことでこういう理屈だからこうすればいいよ、と丁寧に教えて差し上げるのですが… ひとしきり聞いた後に「一緒に対応していただけませんか」と言われることがあります。 説明したとおり答えて対応すればいいだけだし、私もそれ以上のことはできないんだけどなあ、と「詳しい者」として対応させられることがしばしばです。 説明して理解していただけていないわけではなく、その後応用編みたいな質問が出たときにいちいち離席してまた私のところに聞きに来るのが先様…
【大人のタメの大学】仕事のヒント8割、こだわりのガジェット2割のブログです。すぐ使えるメモの取り方の解説です。
在宅採点に取り組んでいた秋。その他の求人も時々チェックしていますが現実問題として中々採用決定にまで至らないので秋に続いて手堅く冬採点にも応募。去年から在宅採点頼みパターンになっています。採点バイト・在宅採点の日記まとめ
今日はアブゲム3回目なんと化学療法室一人だけの貸切状態!テレビもイヤホン無しで観ていいし快適快適!血液検査は相変わらず肝臓の数値は目を覆いたくなるHH印膵臓の…
今、職場でやっかいな状況に陥っているオトコ後輩がいる。話し合い&検討の結果、今月20日から働き方が変わることになった。 私がウン十年前、この職場に転職してきた…
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は以前は「毎日辛い」と感じながら、でもどうすれば良いのか、なぜ辛いのかも分からずに、日々の辛さに押し潰されながらも生活していた時期がありました。その結果、心が潰れ、一度休職した過去があります。その経験
クローン病の症状が悪化したら休むしかありません。ただ仕事を休むのはなんだか申し訳ないです。しかも忙しい時期であればなおさら。でも休むしかないのです。
"9割の人ができていない!」というだけあって、もちろん私もできていない。【9割の人ができていない!】メールで断ったことを、次に会ったときに謝っているか?【9割…
公務員と言えば、安定した身分と整った福利厚生でとても人気のある職業の一つです。そんな公務員に魅力を感じて、試験勉強を頑張り合格をゲット。ところが、いざ働き始めるとギャップを感じ「公務員を辞めたい」と思ったことありませんか。部署によっては激務
【REALエッセイ】トラブルプロジェクトでアスファルトマンになった男(前編)
なんか また仕事が忙しくなってきましたが。。先月末くらいから 部所内で大きくトラぶっているプロジェクトがあるっていう噂は 流れてきてはいたけども他の課(グルー…
今すぐ投げ出して辞めたい辞めたい気持ちがマックスです。あ~、仕事辞めたーい!!って叫びたい。ここ最近ずっと、体調はなかなか復活しないし精神的にも落ち込んでばかりで、そのストレスが溜まっています。体調が悪いから仕事の事も余計に負担に感じるのかも分かりませんが今日は仕事中に、あぁ~辞めたいと溜息が出ました。働く事から引退したい転職したいというより、もう働く事から引退したい気分です。ずっと70歳まで働くの...
【人生が変わる】本「ソース・セルフ・スタディ・キット」で自分をアップデートしてみませんか?
「自分の個性を生かした生き方をしたい」「自分が生きていることの本質を知りたい」「自分の天職を知りたい」「自分の理想のパートナーを知りたい」そんな方に。今回は、あなたの人生を変わるきっかけになるかもしれない本、「ソース・セルフ・スタディ・キット」について綴っていこうと思います。
2月14日の四日市みなとライオンズクラブさん主催のチャリティーコンサートでお世話になり、「よかったよ」のお声をたくさんいただいて、ああよかったな~って 余韻に浸っていたころ、記念祝宴に二胡の演奏をしていただけないかというお話をいただき、お引き受けすることに
気の抜けない休み まだ毎日会社に通っていた頃、通勤電車の中の私はメールのチェックや書類の確認に時間を割いていました。若い頃は電車に揺られながらの読書が貴重な息抜きでしたが、そんな息抜きの時間も仕事に奪われていました。 当時の私はいつも焦燥感を覚えていましたが、それは仕事の〆切や片づけても一向に減らない仕事の課題が原因なのだと自分なりに解釈していました。 しかし、今考えると、何かに急き立てられている感覚に悩まされていたのは、仕事のオーバーフローによるものではなく、自分の自由な時間が確保できない苛立ちのせいだったのでしょう。 あの頃は仕事用の携帯電話を手放せませんでした。いつどのような仕事が降って…
Microsoft365とGoogleChromeを利用しているので、パソコンの入替作業はとても楽になったものだ。 いくつかは予定通りにはいかないこともある…
土日2連休の日どちらかは特別なことは何もしないで過ごすいつもと違う朝ごはんをゆっくり食べたり生協のチラシやスマホを見たり自分の心に赴くまま家でボ~として何もし…
そんな本が蔵書シリーズの中にあります。まあ労働関係法令的に考えてどう対処すべきかみたいな本なのですが、読んでみると「遅刻を繰り返す」「パワハラをする」「能力が低い」「トラブルを起こす」などなど、まあ普通に考えた「困ったちゃん」にどう対応していくかという内容です。 それはそれで勉強になりますが、そういう例以外にも小さなところで「困った社員」というものは存在するのかなと思います。 例えばうちにいるのが「どこへ行ったか分からない社員」とかです。外出用のホワイトボードもあればスケジュールソフトを共有してますのでほぼ確実に現在どこへ外出中でいつ帰社予定かはわかるようになっていますが、どちらにも入力記載が…
給料 仕事をしてその対価として給料をもらう。 当たり前のような話ですが、これが当たり前という状況じゃなくなるこ
約3年振りのフル出社に疲労困憊した1週間のお弁当記録【2023年4月17日~4月21日】
新しい派遣先での仕事、何とか2週間目を終えました。当面はフル出社ということで、日曜日は平日の分のおかずを作り置き。お弁当も毎日持参していますが、約3年振りのフル出社生活はやっぱりキツイ……。作り置きも水曜~木曜日までには食べ切ってしまうので
こんにちは、リーズンです。 自分勝手なわたしです。 会社の人間関係が面倒になり隠遁生活ができないか考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 嫌なことからは逃げていい・・ 今はそのような考えが許される時代なのでしょうか。 立ち向かって踏ん張る時もあるのでしょうが 本当に危機を感じた時には脱兎のごとく逃走する・・ これはこれで良いのでしょう。 ですが 自分に降りかかる全ての面倒ごとから逃げる訳にもいきません。 また 全面的に逃げてしまうのではなく ちょっと引きながら向き合い方を変えてみる・・ これが必要なのかもしれません。 人間追い詰められると 何かと極端な思考に陥り・最悪のケース…
現在 レイジは 課長などの管理職系ではなく技術系スペシャリストの キャリアマップを進めている (これはあくまでも個人的な考えなので他の考え方を 軽視や否定を…
仕事などで取り組んでいることをもっと動かしたいと思うことがあると思います。この記事では、そうした時に最初に考えたほうが良いポイントについて書いています。
色々と活動していれば、落ち込むようなショックな事というのは起こるものです。この記事ではそんな時に少し気を紛らわせるためのヒントについて書いています。
普段自分が何気なく行った行動にも、それに至るきっかけというのがあると思います。この記事では、そういったことからなるべく気づきを得るためにやっておきたいことについて書いています。
私は投資手法の中で最も優れたもののひとつがインデックス投資だと考えています。 ・長期的に見て資産増加する確率が極めて高い ・少額から取り組むことができる ・誰がやっても同じような結果が出る このような特徴があるのがインデックス投資です。そして、私が最も優れていると感じる点は、「手間と時間がかからない」ということです。 ・対象となる指数を決める ・その指数をベンチマークとしている金融商品を選ぶ ・その金融商品に淡々と資産投下していく これだけですることができるからですね。実際にはアセットアロケーションやポートフォリオなどを考える必要もあるのでしょうが、それでも他の投資手法と比較すると、手間と時間がかからないということです。 しかし、このインデックス投資を継続することができないという方は非常に多いのですね。 ・様々な金融商品に目移りしてしまう ・短期的な含み損に耐えることができない ・生活苦から投下資産額をやめてしまう このようなことで続けることができなくなるということです。そして、このようにならないため最もよい方法のひとつは「日々忙しくする」ということです。
これ、大阪風に言うと「ノリツッコミ」。大阪人ならだいたいできるんじゃね。“イジられたときに「否定すると見せかけて否定しない」という返し方”イジられたとき、「…
なかなか重い腰が上がりませんでしたが5年くらい前に働かせていただいた派遣会社で単発の仕事に応募しようとしたらログイン出来ず問い合わせると5年経っていると登録は…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今朝は、 冷え込んで、寒かったです。 風も強くて、 コンビニヘ行った帰り、 風との戦い
先日新聞で「韓国で一週間の労働時間を52時間から68時間に増やす」という記事を見ました。日本は法定労働時間は一日8時間かつ週40時間ですのでやけに韓国は労働時間が多いな、大変だなと思い少し調べてみました。 すると、少し思ったのと違いました。 韓国の労働法でも法定労働時間は1日8時間かつ週40時間です。これは日本と同じです。ただ労使の合意があれば週12時間延長できる、つまり日本で言う「36条協定による時間外労働」という扱いだったりします。 そして休日労働の上限が週16時間という「別枠」があり、すべて合わせて68時間というわけです。 何年か前に労働時間削減のため68時間から52時間にしていたのを、…
親の介護より、コンビニバイトを優先したら。 世間一般的には、アウトなんでしょうけれども。 私の実家では、オッケーです。 先日、そんなそんな例え話をしました。 「株の配当金でフレンチディナー」 これについて、もう少し詳しく書きます。 職種や雇用形態に、関係無く。 来た仕事は、全て受ける。 親の死に目に会えなくても、仕事優先。 …