メインカテゴリーを選択しなおす
#仕事
INポイントが発生します。あなたのブログに「#仕事」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
派遣社員 扶養範囲内で働く条件
夫の扶養範囲内で働く条件は何か 派遣社員で扶養範囲内で働けるのか 税金・社会保険、、などどうなる? こんな悩みに応えます。 本記事で解決できる悩み ・扶養範囲内で働く条件 ・派遣社員で扶養範囲内で働く
2023/05/05 14:05
仕事
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
派遣社員は仕事の責任範囲がわかると派遣会社や派遣先から身を守れる
派遣社員の責任をはっきりさせて派遣会社や派遣先から身を守る方法を解説します。これから派遣社員になる方や現派遣社員、どちらも、派遣社員の責任や仕事範囲についてはっきりします。7社登録経験がある派遣社員が、わかりやすく説明します。
派遣社員 契約業務外 いますぐできる解決方法
派遣社員登録して、いざ派遣先で仕事をしたが、雇用契約と異なる仕事を依頼された どうしたらいい? 断るべきか そのままするべきか こんな悩みにこたえます。 本記事で解決できる悩み ・まともな人材派遣会社
2023/05/05 14:04
中卒で取得できる仕事に有利な10の資格で将来の不安を安心に変えよう
中卒で将来の不安を安心に変える。取得可能な仕事に有利な10の資格をわかりやすく解説します。中卒で取得できる資格は何がある?あなたに向いた資格はどれなのかがわかります。
2023/05/05 14:03
他人を見るより自分を振り返る
他人と自分を比較してしまうことは、誰にでもあると思います。この記事では、比較して落胆しそうになった時にやってみてほしいことについて書いています。
2023/05/05 10:23
迷ったら人に喜んでもらえるように行動する
人には様々な価値観があり、それに基づいて皆行動していると思います。この記事では、行動に迷った時のヒントについて書いています。
フリーランスの保護
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 4月28日の参議院本会議でフリーランスで働く…
2023/05/05 08:35
機嫌よく生きる
こんにちは、リーズンです。 優しくなれないわたしです。 わたしもう長らく会社員として働いています。 これまでの間・良いことや悪いこと・・色々と経験はしてきました。 ただ上昇志向のままで流されて走り続けるのはちょっと無理ぽい感じでしたので 今はマッタリと働いています。 ですが本当は仕事で成功してガンガン上昇していく自分を夢見ていましたね。 しかしある時点で自分の能力のなさ・視野の狭さ・人間性の欠落などに気付いてくる事になり、 「これはもう厳しいな」と思うようになりました。 でもこれって自分が気にするかどうか・・ というようなことで、全然能力がなくても全く気にせずご機嫌で働いている人も大勢いらっし…
2023/05/05 07:57
アイ・ラタンさんのシュガーフランス
シュガーフランスが人気ですぐに売り切れちゃうお店。楠のアイ・ラタンさん。絶品だからとおすすめいただいて。開店すぐだったのに、車がどんどん入ってきて。。。こちらのパン、この値上がりの昨今、ええ!このお値段でいいの??って程 お値打ち。びっくりよ。さて、評判
2023/05/05 07:52
コスパ
50年以上前だから大昔だ。小学校の時に学校で受けさされて、差別につながるといけないからと結果を教えてもらえなかった。それっきり受ける機会がなかったし、とくに…
2023/05/05 01:32
借金経営って?
やっぱり資本主義社会では、銀行に融資してもらわないと、事業って、できないよね。借金するなんて、当然のことでしょ?なーんて考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「実践経営学」入門』――「創業」の心得と「守成」の帝王学(幸福の科学出版)で、次のように説いておられます。ただ、やはり、「借入金には、必ず、返さなくてはいけない時期が来る」という、基本的なことを知らなくてはいけません。これを忘れてしまうのです。(中略)銀行のほうが融資する姿勢を見せると、経営者は、基本的に、「その利息分だけを払えば、何とかいける」と考えることが多いのです。そして、「あとは、ずっと貸し続け、ロールオーバー(再融資)してくれればよい」ということで、「元本を返さずにやれる」と思うのですが、やはり、どういう環境変化が起きるか分...借金経営って?
2023/05/04 22:57
実務で身につく知識もある
仕事上必須の知識やルーティンというものは存在していて、それをマニュアルで共有化することにより最低限誰でもできるという体制を作りたがる(私にいちいち聞くな、ということ)のですが、実際問題として知識やルーティンだけでは何ともしがたいこともあります。 実際知識や手順は最低限知っておかないと「無知のまま荒野に投げ出される」に等しいのでそれを獲得する必要性は当然あります。ありますが、実際それでやってみて全てがするするとうまくいくかというと、世の中そんなに甘くはありません。 知識以上に大切なのが経験です。つまずいて初めて知ることもあります。 多くの資格試験は「資格として必要な知識があるか否か」を試されます…
2023/05/04 21:12
1211日目 ジムに行くと自分のちっぽけさが分かるのがいい(*´Д`)
ぴよぴよ
2023/05/04 18:40
アラフォーが正社員を辞める時
アラフォーですが、次の仕事が決まっているわけでもないのに、正社員を辞めてしまった。正直、気分はバンジージャンプを飛んだような気分である。ブログを始めるずっと前から辞める方向ではいたが、やはり安定を捨てるにはそれなりの勢いというか、勇気が必要
2023/05/04 14:45
職場の若者に避けられがちな中年の本音
ジェネレーションギャップというのを、ここ最近、ものすごく強く感じる。そして恐ろしいことに、自分は若い世代のエリアにまだ居るつもりでいたが、そう思っていたのは自分だけ。若者の感覚を目の当たりにして、おったまげとなることが多くなってきた( ̄Д ̄
2023/05/04 14:42
或る会社が或る会社に乗っ取られそ~になっと~
或る会社が或る会社に乗っ取られそ~になっと~。その乗っ取られそ~になっと~会社の社長はんが…。わてに鑑定の依頼をして来はったんが先月前半。助けて上げななりまへん!しかし、わてが助けんでも「天」はこの社長はんを見放しはらなんだ。それは?!この社長は
2023/05/04 12:22
中卒 女子 できる仕事を選ぶポイント
事情があって中卒になったが、仕事選びはどうすればいいのか知りたい。 中卒だと、やはり仕事はないの? 無職のままではまずいので何とかしたい。 こんな悩みにこたえます。 本記事で解決できる悩み ・中卒女子
2023/05/04 11:18
中卒者が希望の仕事で正社員になる道を増やす方法はこれでわかります
中卒者が希望の仕事で正社員になる道を増やす方法はこれでわかります。就職、転職、フリーター、正社員、派遣社員の経験者が解説します。
2023/05/04 11:17
中卒 フリーターから脱却して就職する方法
中卒フリーターで働いているが、なんとか脱却して就職したい。 中卒しかもフリーターから正社員になれるの? 何をどうすればなれるのか知りたい。 こんな悩みに応えます。 本記事で解決できる悩み ・中卒フリー
中卒就職先が見つからないで落ち込む女性が採用される仕事の見つけ方
中卒就職先が見つからないで落ち込む女性が採用される仕事の見つけ方、求人活動、仕事を見つけるポイントをわかりやすく解説します。
2023/05/04 11:16
ハローワーク相談で元気がなくなった人向け仕事選び3つ
ハローワークに相談に行ったが、相談員から厳しい状況を聞かされて 元気がなくなった。 どうすればいいか誰か教えて! こんな悩みにこたえます。 本記事で解決できる悩み ・ハローワーク相談で元気がなくなった
ハローワーク求人の就職先で人づきあいが少ない会社選び
人付き合いに疲れた。 人の話は聞くよ、でも意見が異なる人に合わせるの疲れた。 できれば人付き合いの少ない就職先にしたい。 どこがあるか誰か教えて! こんな悩みにこたえます。 本記事で解決できる悩み ・
ハローワーク事務職求人で不採用の女性が就職先を見つける方法は2つ
ハローワークの事務職求人が少ない。 あったとしても全て不採用 失業保険受給も切れたがどうすればいい。。。 こんな悩みにこたえます。
2023/05/04 11:15
失業保険が切れる4週間前からすぐに収入になる仕事を探す方法はコレ
あと少しで失業保険が切れる! 就職できない!どうしよう。。。 失業保険受給中にバイトはOK? このままでは無収入になるよ。 どうすればいいか誰か教えて! こんな悩みにこたえます。 本記事で解決できる悩
2023/05/04 11:14
求職活動で仕事が見つからない状況を4週間で即採用になる方法はコレ
求職活動でたくさん応募数しましたが、すべて不採用。。。 いま求人がとくに少ないので求職活動できない。 求人に未経験可と掲載していてもダメ! 仕事がみつからない状況で求職活動は、どうすればいいのか? 誰
バカヤロー
『バカヤロー』働かなければいけないから働いているやらなければいけないからやっているのに「仕事楽しい?」と僕に聞くお前は一体何なのだろうかちゃんと仕事をすること…
2023/05/04 10:20
ロールモデル不在
働きやすい職場 私の勤め先では、これまで、昇給・昇格と言うニンジンを目の前にぶら提げておけば社員は仕事に励むものだと考えていました。そのため、給料の多寡や肩書よりも自分のライフスタイルや時間を大切に考える社員にはどのように対応していいのか見当もつかないのだと思います。 会社が過去十数年の間に、有休消化率の引き上げや、産休・育休制度の拡充、その他、働きやすい職場環境を創出するための努力をしてこなかったわけではありません。しかし、それらは、世の中の流れに乗った結果であって、会社が率先して労働環境の改善に取り組んだものとは違います。 そして、そのようにして目指してきた“働きやすい職場”は、優秀な人材…
2023/05/04 05:18
子育て
仕事の上で他人より劣っていると感じたら、勉強するなり、反復練習するなりと、追いつく方法はある。 しかし、仕事とは直接の関係がないところで、私にはどうしようも…
2023/05/04 01:36
「朝飯まで」を見ながら夕食をすます。
今日は、子供の用事に付き合いました。 終わってから、二人でcafeで休憩。 疲れて甘いものが食べたくなりホットケーキのセットを注文。ホットケーキと言ってもレン…
2023/05/03 23:54
人々の動き
小さい個人店をやっていると これまで新規のお客さんって月に1~2名程度で今までの常連さんに 支えられてやってこれたようなもんなんだけど 4月に入ってから、新規が8名。しかも、6名は次予約も取っていかれた。 それから、前屋号での店長指名客が次々に問い合わせされる。連休明けにコロナ規制が変わるというのも相まって 徐々に人が動きだしたのを感じる。しかし、値上げラッシュでの売上激減がかなり痛かったので それを補うには、やはりまた半年様子みないといけないわけ だったりする。ただね、言われたのが『お店あるのは知ってた』と。 新規客のほとんどが店の近所の人で 行くタイミングでなかったようなことは言われた。 …
2023/05/03 21:26
プレゼント
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、休日だったので、 コンビニへ行った後、 午後から、洗濯をして、 その後は、ゆっくり
2023/05/03 21:10
チャットGPTを仕事で使うのはアリ?
質問を入れるとそれらしい答えを返してくれると評判の「チャットGPT」やその類似サービスが続々出てきています。少し前まではAIが「ヒトラー万歳」とか答えていましたが、性能がずいぶん上がっているようです。 私自身はまだ試したことがないのでその性能のほどをよく知らないのですが、学生などがレポート作成に使っているとか、いろいろ話を聞きます。そのせいか教育現場では「使うな」というお達しが出ているようです。いわく学生が考えなくなる、と。 同じ現象はインターネット黎明期にもあったようです。特に検索エンジンというものが出てきたころは「パソコンで調べるとすぐ出てくる。これでは本で調べて身に着けるという習慣がなく…
2023/05/03 20:36
この神経質さに付き合うのが大変。零細企業勤めはどこも似たり寄ったり
今日はカラッと晴れて気持ちの良い天気でした。少し前まで突然の豪雨だったり暴風だったり…悪天候を繰り返していましたが何とかこの連休中に晴れが続いて嬉しいです。連休が待っていると思い我慢今日は心を無にして出勤しました。もう気持ちは明日からの休みですよ。社長の小言や神経質さは、明日からしばらくは離れられると思えば我慢我慢!でも今日もT川さんはお休みで社長と二人っきりだったので、社長の細かさが際立っていま...
2023/05/03 19:24
節約する男
こんにちは、リーズンです。 ゆっくり過ごすわたしです。 長い間会社員として働いてきましたが そろそろ違う生活をしてみたいと考えています。 今は経済的自由を目指して節約生活を営んでいます。 一時期仕事のストレスに耐えきれず今は仕事をダウンシフトして働いています。 結果給料は安くなりましたが労働環境は良くなりました。 しかし安くなった給料の穴埋めのため家計管理を行うことにしました。 それまでは順調に給料が上がっていたので そこまで節約しよう!という意識はありませんでしたね。 かと言って凄く散財するタイプでもありませんでしたので 普通に過ごして幾らか貯蓄は自然に増えていく・・という感じでした。 です…
2023/05/03 11:19
寿司ダイニングさんでランチ
2回めの寿司ダイニング。以前はお仕事を務めた後に役員さんと一緒にお食事に行ったんだった。広い店内、活気のある店員さん、おいしいお料理。。。居心地よかったよね。この日もごちそうになった日♡ うふふ、ありがとうございます。お昼から豪華です。天ぷらがサクサクし
2023/05/03 07:55
完全リタイアから1年でサラリーマンに戻れない真の理由がわかってきた
リタイア生活が長くなるにつれ、サラリーマンには戻れないと感じます。 サラリーマンに戻れないと思うのは「働かない怠け癖」がついてしまったからではありません。 まるで逆で、リタイアしたことで「時間の価値」を強く感じるようになったからです。 「時間のあるリタイア生活でなぜ時間の価値?」...
2023/05/03 01:53
クレカの枚数
"対象は米国居住者のみとなる"そうだが、高金利だ。アップル預金金利「4.15%」の衝撃度 3つの疑問から透ける戦略米アップルが米国時間4月17日に開始した預金…
2023/05/03 01:49
GWも仕事だぜw~高齢犬にマイナスな事言わないで~
姫は16歳8か月です。立派なおばあちゃんです。「足がもうダメだね」「ああ。またこけた」などなど・・・人間だって高齢になれば、よぼつくよ。だって同じだよ。自分が…
2023/05/03 00:56
仕事に慣れるまで
新年度を迎えて新卒入社をしたり転職したりして新しい世界に飛び込んで人も多くいると思います。また部署異動で違う畑に行ってしまった人もいるかもしれません。 昔社会人一年生だった時に言われたことは「職場に慣れるのに3か月かかり、仕事に慣れるのに半年かかる」ということです。個人差はありますが、それくらいはかかるもんだよと教わりました。 職場に慣れる、というのは新卒社員でも中途採用でも同じだと思います。この世には会社事業場が数多くありますが、やはり一つ一つ特色と言うか、空気感が違います。その職場独特のルールや暗黙の認識もあったり。このあたり転職組は「前の会社ではこうだったのに」と思うことがあると思います…
2023/05/02 21:01
39歳の男が仕事を辞めてハリウッドに行った話ー第2話
2023/05/02 20:19
39歳の男が仕事を辞めてハリウッドに行った話ー第3話
2023/05/02 20:17
50代以上でも挑戦できる!やりたい仕事にチャレンジ!
ランキングに参加しています。 ポチっとしてくれたら小躍りします♪ いま、何か仕事をしていますか? その仕事は、心の底からワクワクすることですか? 先日、知人か
2023/05/02 17:53
4月の選挙とわての四柱推命
世の中はゴールデンウィークで連休だっけど…。わてはお仕事。お・し・ご・と。これは37年前とちっとも変わってまへん。しかし…。世の中は変わり申したな~。だって…。この前の2連チャンの選挙で…。或る立候補者の「推し」の複数のお人はんからのご依頼がおまし
2023/05/02 12:41
毎日日曜は自由だけどグダグダするのは頂けない
天気がいいので早々に洗濯物を干しちゃいました今日も我が家は平日(GWだけど)...
2023/05/02 10:26
すぐ収入になる怪しくない?信用できる職で仕事がしたい人はコレ
すぐに収入になる仕事がしたい! ネット検索すると怪しい副業ばかり! 信用できる職で仕事がしたい! こんな悩みにこたえます。 本記事で解決できる悩み ・すぐに収入になる仕事 ・スマホを使った副業はほぼ詐
2023/05/02 06:56
衣を被る
受講者の皆さん。どうでしたか、CAD講座。たぶん、CADに限らず、ここまでやる講座はないはず。 それは、大学受験予備校・専門学校と渡り歩いてきた私に、受講者…
2023/05/02 01:34
虹って何色?
今日は、5時過ぎから雨が降り出し、仕事が終わってバス停に向かう時には雷が鳴りそうなほど薄暗くなりってきました。 バスが来るまでの5~6分の間に足元やバックがび…
2023/05/01 22:09
第二の人生って?
第二の人生って、もうトシもとってるし、成功するなんて、難しいよね?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ThinkBig!』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。これからの時代には、四十代や五十代、あるいは六十代以降でも、新しい語学を身につけたり、別の職業に転身したりする人が多くなることでしょう。最初に勤めた会社を辞めて次の会社へ移ったときには、未知の仕事、経験したことのない仕事があるだろうと思います。正直なところ、誰しも、経験したことのないものは怖いものです。二十代なら、新しいことに取りかかるのは容易ですが、六十代の人にとっては、今さら新しい仕事に取りかかるのは、実につらいことです。しかし、例えば、「前の会社では部長を張っていて、部下を五十人も持っていた」という実...第二の人生って?
2023/05/01 21:58
半野良、リーダー論を学ぶ
別に私が職場でリーダー的な存在であるわけではありません(担当している業務の中には筆頭格になっているものもありますが、これは監督的な側面と言うより理論的支柱という意味合いが強いです)。はっきり言って雑兵です。 なのに最近読む本はリーダー論が多いです。その理由を少し考えてみました。 一つは、労務管理を学んでいると必然管理職向けの本に行きあたるということです。組織の人的管理をするのは管理職の仕事です。社労士が労務管理についてアドバイスするのは管理職~事業主ですから、必然リーダー論になってしまいます。 もう一つは組織を円滑に回す方法を模索しているからです。ここだけの話、うちの部署は(うちだけじゃないけ…
2023/05/01 20:35
他者を助ける人は成功しているか
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ペンシルバニア大学のアダム・グラント教授の分…
2023/05/01 17:33
次のページへ
ブログ村 6801件~6850件