メインカテゴリーを選択しなおす
最近よく聞く言葉になりました。リスキリングつまり学び直しです。雇用の流動化を目指す政府の方針から出てきた概念ですが、別に新しい話ではなく以前からやっている人はやっていました。 早い話が自分の今の職場または他の職場で役に立つスキルを新しく身に着けていこう、ということです。ある程度キャリア意識のある人はこれをやっています。つまり将来あるべき姿を考え、それに必要な技術を身に着けることです。 これを異業種つまり人材不足が激しい業種への転職を促したいという思惑もあって、最近よく使われる言葉になりました。 では猫も杓子もリスキリングしているかというと、実はそうではなかったりします。前述のようにキャリアを描…
【読書感想】仕事は自分ひとりでやらない(小田木 朝子)[理論編]
「仕事は自分ひとりでやらない」こちらの本、読みました。 本タイトルがズバッと刺さったので読んでみました。 仕事をする時、大きく分けて以下3つのタイプに分かれるかなと思っています。 ①なるべく自分ひとりでやろうとする人 ②うまくチームを頼れる人 ③なんでもかんでもチームに頼る人 ※上記は本書に載っているタイプではなく、自分なりのタイプ分けです。 自分は現状「①」に該当します。目指すは「②」です。とはいえ「③」の人にもたまに遭遇します。 自分はこれから「①」から「②」に向かうわけですが、「③」までいかないように塩梅を気を付けないといけないなと思いました。 ちなみに今回の本はけっこうたくさん付箋を貼…
【仕事の話】二人の上司が全く違うことをいう・・・これが一番困るorz
上司 仕事をしているうえで、いろんな人間関係の人たちが一緒に仕事をしています。 同僚といわれるような人たちです
今日は、昼から雨降りです。 朝の散歩の時に出会った紫陽花。 綺麗です(*^^*) もう咲き始めてます。 温暖化のためでしょう。 最近は、季節がどんどん早くなってますね。 ☆☆☆☆☆ 例えば、ここから、貴重な3年、5年を、自分はどう生きていきたいのかしら…。 今日は、ふと、こ...
ビルメンテナンスの仕事に向いてる人8選。特徴に当てはまればビルメンに向いてるかも?
キヨシビルメンってどんな人が向いてるんやろ?ワシは根性無いし、勉強も出来ないしビルメンに向いてないんちゃうか? ヘタ・レイ私はビルメンって誰でも出来る仕事だと思っています。しかし...
年間の予算とか供給とか集約とか数字化して判断して…と上司の頭の中はきっとパンパン。ワタシ…応える事が出来ているかな??と上司との一対一の面談中はいつもドキドキ・ハラハラで落ち着きません。苦手です。言いたい事は纏めておいて下さい。とリーダーに言われてるけど
ずっと新規事業の開拓で悩んではいるが、顧問先の業務は着実にこなしている。その中には介護事業所のBCPのように、こうすればよいという正解がないものもある。 …
山行でない山? 何を言っとるのか? と 突っ込まれそうな (↑むしろスルーされそうな) @ワレメコです 今回は 山行ではなく 見つめるだけの 山々達・・・ そう・・・ 昔は 山は遠くから見るものだった 小生・・・ ご縁とは 不思議なもので 登るものと なった次第ですがね。。。 それでは 歴代の 見つめてきた 山たちデスがね ↓ ① 洞爺湖の奥に うっすらと見える (↑ほんとにうっすら) 羊蹄山 (↑かすみすぎて、もはや解らない) ② こちらも 北海道ですが ↓ まりもで有名な 阿寒湖より 湖畔から 雄阿寒岳だったかな・・・ (↑ここでお土産の「まりも」購入) ③ お次は 秩父の芝桜の会場より …
最近 他の方の 料理のブログやら インスタを 読み漁っておる ワレメコです (↑お弁当作りの予習です) さて 今回は 鹿児島にある 開聞岳(かいもんだけ) (↑別名:薩摩富士) バス車内より すでに見えております・・・ お客さんが カシャカシャ写真を撮るので つられて 小生も 撮ってしまった一枚です さて 薩摩半島の南端にある 霧島屋久国立公園に 指定されておる 924mのお山 ルート的には 山をらせん状に 一周する形の 登山ルートです (樹林帯がほぼほぼだった記憶があります) 天気の日は 樹林帯が多いと うれしいです (↑やはり直射日光が当たるのはきついですからね) ですが・・・ 逆を言うと…
いま巷で噂になっているAIソフト、ChatGPT。 ブログで収入を得ている方や副業として取り組んでいる方は一度は聞いたことがるのではないのでしょうか。 ちなみに、ニュースなどでも取りげられており、ChatGPTを仕事に活かしたり、逆に禁止し
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日で、連休が終わり、 明日、連休明けの仕事ですが、 天気が、悪くて・・・ 昨日は、 天気
感染症法の5類相当に格下げとなり、巷ではすっかり危機感のなくなってきたコロナウイルス感染症ですが、ちょっと振り返ってみました。 最初はクルーズ船での感染から市中にぽつぽつ出始め、私の住んでいる自治体で出たときは大ニュースになりました。その後も感染者が出るたびに騒ぎになり、職場もさらされる始末。報道がなくても「噂」が一瞬で飛び交うという恐怖。 これはもう感染したらここに住めなくなるレベルの騒がれ方でした。 店頭からはマスクが一瞬でなくなり実家もパニックに。ただ実家の物置や押し入れを探すとなぜか続々とマスクの箱が…昔々「SARS」か何かの騒ぎがあった時に買いだめしてあった分があったんですね。1箱も…
自分が普段取り組んでいる事の中で、自分に本当に合っている事は何なのかという事を考えたことがあると思います。この記事では、どういったことが自分に合っているかを探すためのヒントについて書いています。
月イチ落語を主宰されている 可愛家ぱいるさんから「ゆうゆさん、フルートで出演お願いします」とお声をかけていただき5月28日(日)四日市のやまだやにて演奏させていただくよ。前は二胡の演奏でおじゃまさせていただいたけど ほんと素敵な古民家!!またおじゃまできるな
例年、年度の初頭は新入社員研修の講師役として引っ張り出されるため、この時期は仕事や商売について考えることが多くなります。 今回は新入社員や研修に関連する連想ワードとして、いまいち掴みどころのない言葉である「働きがい」について考えてみましょう。 「~がい」の意味 「~がい(甲斐)」を辞書で引くと、次のような意味だと説明されています。 動詞の連用形や動作性の名詞などに付いて、その行為をした効果・効験の意を表す。(例:生き甲斐・・・生きることの喜び、生きる価値) 主として人間関係を表す名詞に付いて、その人間関係の効果を発揮する意を表す。(例:友達甲斐・・・友達の値打ち、友達として相応しいつきあい) …
フェーズの変化 異国の地を訪れて人生観が変わったなどと言う話を聞きますが、私はこれまで自分の人生観を変えた体験に出逢ったことはありません。 そもそも、私はこれまで自分の生き方を模索しつつも、確信できるようなものを見つけられないまま、五十代半ばに差しかかってしまいました。それでも、このブログを始める頃には、今まで以上に残りの人生の生き方を真剣に考えようとしていました。 コロナ禍や、妻の発病、そして私自身の体調不良がほぼ同じタイミングで降りかかったのは偶然のことでした。私としては映画やドラマにありがちな展開を望んでいたわけではありませんが、そんな偶然は私の人生観を変えるほどのものではなかったにして…
今日は5月というのに夏のような暑さ。 岐阜も30℃に到達しました。いや〜本当に暑かった…。 明日も暑い予想、気をつけよう。 資料作成 さて、今日は地域の高齢者サロンで講師として公演を行ってきました。 人前で公演するのはいつぶりだろうか…。
月曜日になると調子が悪くなる人、周りにいませんか?もっとも誰しも休み明けは仕事の気分が乗らないと思います。ただ、それが「たびたび休む」レベルになるとメンタル不調の可能性があります。 そうでなくても仕事でミスが多くなった、笑顔がなくなった、ぼんやりしている、どうも無理をしているといった社員がいた場合、会社として「医者にかかれ」と命令できるものでしょうか。 単純な話をしますと、程度の問題はありますが就業規則に規定があればできますし無くても労働契約法には「労働者への安全配慮義務」がありますので、命令と言う形が取れるかどうかは微妙ですが勧奨することはできます。 できますが、風邪で病院に行けという話とは…
っぷり強迫症のブログ(1,781回)令和5年5月15日現在午前4時10分・室温15℃・湿度66%・起床午前0時30分・睡眠1.5時間 日常の記録 …
っぷり強迫症のブログ(1,782回)令和5年5月16日現在午前7時30分・室温18℃・湿度61%・起床午前2時30分・睡眠4時間 日常の記録 …
っぷり強迫症のブログ(1,783回)令和5年5月17日現在午前11時・室温23℃・湿度62%・起床午前2時30分・睡眠4時間 日常の記録 …
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「ツァイガルニク効果」とは達成できなかったこ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 雑誌ELLEの記事から「インポスター症候群」…
私が今の会社に入って試用期間中に、時給が上がるという話があって。私は試用期間が終われば適用されました。今はその当時には考えられないほど、仕事量も...
昨日は強風の1日でした。 その前の日の夜から風が強く家の中にいても轟音が鳴るほどでした。 朝になっても変わりませんが仕事に行ってきました。 今回はセミリタイアしても仕事は休めないと思った1日について紹介します。 気乗りしないが行くしかない 3連休明けの仕事 また3連休 仕事帰りにスーパーで買いだめ 床が砂だらけ 雑感 気乗りしないが行くしかない 天気は晴れていましたが風が強く外に出る気分ではありません。 しかしシフトで出勤が決まっている以上、強風を理由には休めません。 ・・・それにしても強風で休みたいと考えるようになったのはセミリタイアしたからですね。 ストレス耐性がよりなくなっているのかもし…
昨年末から根回しをして、今年の目標は100個のランドセルをお届けすること。 しかし、急遽のご依頼に1月から対応して、昨年度は幸いなことに4個ではあるが、ラン…
爽やかな季節となりました。みまさま、いかがお過ごしでしょうか。GWが明けて、やっと普通の生活に戻ってきましたね。いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕GWでリセットしたマンマも通常の週休2日の生活に戻りました。リラックスを目的としたGWだったので先週1週間は、身体が鈍っていて調子が出ませんでしたが、今週からはもう大丈夫。オンラインヨガも週2,3回続けています。大学のレポートは、来週が締め切り。今回は1本出せれば、上出来。でも、構想を練っていただけで、まだ文字にしていません。ああ、3500字〜😅頑張って仕上げるのみです。さて、今日のBlogはこちらです。GW中に息子ちゃん&元夫と回転寿司(はま寿司)に行ってきました!!✖️2久しぶりの回転寿司いたずら事件があったのでどうなって...回転寿司の不思議✨✨
【やらかした話】パソコンで書類作成中に電源抜かれてデータ消失orz
仕事でデスクトップパソコンを使っていた 仕事をしている中でいろんな道具を使うなんてこともよくあること。 その中
ぱっと見ると宇宙人の暗号みたいに見えますが、OJTとは「On the Job Training」つまり仕事実務を通して知識などを身に着けていく教育手法で、Off-JTはその逆。仕事から離れて研修などで知識などを身に着けていく教育手法です。 で、OJTと言えども講師は必要です。とはいえ仕事でどこかの外部講師がひっついてやることはほとんどなく、どちらかというと先輩であったり教育担当社員であったりします。 うちの会社で言うと、まあたまに外部研修のようなOff-JTの機会もありますが、主に仕事を覚えると言えばOJTです。ただ「これからOJTをする」といったような形ではなく、新人もしくは経験の浅いものに…
こんばんは☀️ 今日は先日から行ってる外装板(サイディング)を貼ってます。 昨日も暑かったけど、今日は30.5℃ 佐賀県内で1番の気温でした。 外仕事やから、もろ日差しを浴びて、夕方は左の手の中指が攣りました。 水分は摂ってるんやけどね。 これからどんどん暑くなるから皆さんも体調管理をして熱中症とか気をつけてくださいね。 ではまた👋
仕事などでチャットやメールなどを使ったテキストでのやり取りと言うのが頻繁に発生するようになったと思います。この記事では、こうしたやり取りで注意しているポイントについて書いています。
たしかに、SEの人達はほぼマウスを使わない。時間をロスするからだろう。パソコン仕事で「マウスが手放せない人」が1年間で失う時間とは?(ダイヤモンド・オンライ…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 連勤が終わり、 明日から、連休です。 仕事が終わってから、 遅い昼食を、フードコートで、
ある進行形の案件で、私の担当業務ではない部分がありましたので担当に話を持っていきました。すると「分かった。確認してまた報告するから」と言ったので、まあ報告待ちにして他の案件にかかっていました。 それから10日。まあいくら忙殺されていたとはいえそのままにしておいた私も悪いのですが、先様から「あれどうなったの?」と聞かれて、その同僚からの報告がいまだないことに気づきました。 で、聞くと「まだ確認してない」。 そのまま任せてた私も悪いのですが、それほど手間かからないはずの「確認」をなぜ10日間も放置されていたのか理解に苦しみます。その方も忙しいのでしょうけど。 人に頼まれた用件のほうを優先しがちな私…
【仕事の話】夢を追って自分のやりたい職に転職するため退職した人の話!
転職 社会人になり、会社勤めを始めるなんて方も、結構多くいらっしゃいますよね。 いわゆる就職というもの。 しか
5月17日木星が牡牛座入り。自分の枠を外すことでさらに物質的な豊かさを受け取れる時。
今日は、木星の牡牛座入りについて。 5月17日木星の牡牛座入り 5月17日2時21分頃、木星が牡牛座にイングレスする。 木星の牡牛座滞在は、来年2024…
こんにちは、リーズンです。 価値観が変わってしまったわたしです。 会社の人間関係が面倒になり労働からの脱出を考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 ここ最近は仕事をダウンシフトした関係で比較的穏やかに過ごしています。 ですがふとした瞬間に仕事を辞めてしまいたい気持ちになるのは相変わらずです。 しかし一時は 今の仕事を辞めることばかり考えていましたので その頃に比べるとずいぶん平和に暮らしていますかね。 それにあまりにそのようなことばかり考えていても リタイア資金がある程度確保できていないと実行には移せません。 セミリタイアということでしたら 資産の状況に応じて働けば良いのでし…
お琴の教室の先生からおさらい会のスペシャルゲストとしてぜひ来ていただけないかしら?と昨年末にお声をかけていただき、約半年、お会いできるのを楽しみに待っていました。生徒さんの発表の場です。小学生の女の子は初人前披露、15歳から習い始めてもうすでに大人な男子、
お琴の教室の先生からおさらい会のスペシャルゲストとしてぜひ来ていただけないかしら?と昨年末にお声をかけていただき、約半年、お会いできるのを楽しみに待っていました。生徒さんの発表の場です。小学生の女の子は初人前披露、15歳から習い始めてもうすでに大人な男子、
独り者にとってゴミ出しは重要な家事だ。私の住む地域では、早朝4時から回収車が来る8時半までの間にゴミを出す必要がある。忘れるのも寝過ごすのも避けなければなら…
おはようございます☀ 昨日は母の日でしたが、皆さんはどのように過ごされましたか😊? わたしは一日中陸上競技場でしたので、前の日にケーキと花を子供に頼まれて買ってましたので、帰ってから1日すぎたケーキを食べました😅 ここ連日の仕事(忙しいけど、普段と変わらない程度)で土、日が大会っていつもと変わらないんですが、何日か前から、全く疲れがとれなくなってきました。 まぁ年なんやろうけど、こんなん急に来るもんなんやろか😅 老眼やないんやから… また今日から1週間鞭打って頑張ります! 皆さんも週の始まりですが無理せずに頑張りましょう😊 ではまた👋
活躍支援の重荷 「働き方の多様化」への動きの中で女性の活躍支援を推し進めようとした会社でしたが、制度を構築する側の先入観が払拭されなければ、働き手の選択肢を狭めてしまうことになります。先入観とは、すなわち「一般職の女性社員は皆活躍の場を求めているはず」という考えですが、実はそうではありませんでした。 私の勤め先で行なわれた女性社員の活躍支援の取り組みは、会社が期待したほどの効果は得られませんでした。一般職から総合職に転換となった女性社員の中からは、職責が負荷となって退職する者が出てきました。 男女問わず、会社で働く全ての社員が皆一様に上昇志向を持っているわけではないのです。自分のペースで働き、…
私が勤務社労士になった暁には…ってすでに勤務社労士ですが、社労士の仕事や労務管理の仕事をしていないので社内では社労士とは言えないのかもしれません。 それはそれとして、では実際に勤務社労士として労務管理改革をやってくれと言われた時に、個人的に真っ先にやりたいことがあります。 賃金・人事評価制度の大改訂です。 うちの会社、実はここが機能していません。賃金・人事評価ははっきり言って「中心化傾向」で固定されてしまっています。また誰が何の項目をもってどう評価するかがシステム化されていないので「情実人事評価」「ことなかれ評価」になっています。 これが何をもたらすかと言うと、必然「年功序列的賃金カーブ」です…
っぷり強迫症のブログ(1,778回)令和5年5月12日現在午前10時15分・室温17℃・湿度57%・起床午前0時50分・睡眠2.5時間 日常の記録 …
っぷり強迫症のブログ(1,779回)令和5年5月13日現在午前10時00分・室温17℃・湿度60%・起床午前1時30分・睡眠3時間 日常の記録 …
たしかにそうなんだろう。否定するつもりはないが、実感したことがない。「子供の笑顔を守るために命がけで頑張るのが親なんですよ」 しかし、仲がよくない親子もあ…