メインカテゴリーを選択しなおす
9月はこの林住ネットを始めてからブログ1周年となりました。 去年の9月4日に初めて私の清里のPCに最初のブログ画面が表示されました。 感激の一瞬でした。極めてシンプル、何もない画面でしたが嬉しかったです。 (追記2022/10/16)
「必見」初心者ブログあるある④ WordPress無料テーマ Cocoon 知っておきたい設定 #WordPress #Cocoon #コクーン #ブログ #ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい
無料テーマ「Cocoon」知っておきたい設定今回は、Wordpress無料テーマ「Cocoon」を使うのであれば、知っておきたい設定について書いていきます。何故か❓それはブログを始めて書くことが最優先と思っていて基本的な設定をしていなかった
WordPressブログのテーマをLuxeritasからCocoonに変更した
私がもう1つ運営している方のブログ(ばに日記)のテーマをLuxeritasからCocoonに変更することにしましたテーマ変更でやったことを備忘録として残しておきますテーマ変更のやり方CocoonのダウンロードCocoonのサイトからテーマを
「必見」ブログ初心者あるある③!WordPressプラグイン何が良いのか分からずあたふた、、、💦 #ブログ #ブログ初心者 #ブログ初心者さんと繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい
Wordpressプラグイン、結局何が必要🤔 今回は、Wordpress始めたは良いけどセキュリティや快適に使
「必見」ブログ初心者あるある②!WordPressテーマ親テーマ・子テーマ使い方知らず大慌て、、、💦 #ブログ #ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間 #WordPress
親テーマ使用でリセット😱子テーマを使用って知らなかった💦 今回もまたまた、ブログ初心者あるあるについて話してい
40歳にして、初めてのWordPressで四苦八苦しながらブログを書いています。2歳児の育児をしながら、自宅で事務仕事も少ししているので、カメの歩みのごとく更新致します。このブログの外観がいつ完成するのやら。。。
今日は午前中に末っ子と児童館で遊び、帰りに銀行へ。毎日千円札が数枚必要なため、両替手数料のかからないMAX 50枚をまとめて両替して帰宅。空腹と眠気でぐずる娘にうどんを用意し、私は昨晩の残り物(&娘の残したうどん)を食しながら、撮っておいた
ブログを始めて2ヶ月が経ちました。この2ヶ月、自分なりにやってみたことを書き出してみました。アドセンス合格まで四苦八苦11記事投稿したところで、Googleアドセンスを申請してみました。まずは、やってみないことにはね。1週間後、不合格の通知
グーグルアドセンスの自動広告設定をした時の悪戦苦闘を紹介!【WordPressでテーマはcocoon】
自分のブログは、2021年現在において月間のPVは2000~3000くらいなのですが、なかなか収益化できていませんでした。試しにグーグルアドセンスの自動広告に変更してみると自分の場合は収益がアップしました。手間も省けて一石二鳥です。
40歳 WordPress超絶初心者が、子育ての合間にコツコツとブログを書いております。外観ぐちゃぐちゃですが、いつの日か整いますので 気長にお待ちくださいませ。
【このサイトで重大なエラーが発生しました】WordPressで表示されたときの解決策
[chat face="odoro.jpg" name="" align="left" border="blue" bg
WordPressブログのセキュリティ対策はちゃんとした方がいい
外国からの攻撃が思ってたより多いかもこのブログでもセキュリティ対策としてWordfenceというプラグインを使ってますWordfenceを入れるとWordPressのダッシュボードで下の画像のような表示が見られるのですが…海外からの攻撃の痕
ワードプレス(WordPress)で変な所に設置されてしまったグーグルアドセンス(Google AdSense)の自動広告を削除する方法【グーグルアドセンス】【ワードプレス】【ブログ初心者】
ワードプレス(Wordpress)で変な所に設置されてしまったグーグルアドセンス(Google AdSense)の自動広告を削除する方法を記事にしました。興味がある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
【WordPress】管理画面に入れない! ~初心者が再びブログ更新できるまで~
皆さんは想像したことがありますか? 自分のブログの管理画面がある日突然に表示されなくなるということを。 青天の霹靂のような出来事ですが、これは私の身につい最近起こった出来事です。 ブログ歴自体は15年
【初心者向け】WordPressの始め方〜開設編〜(エックスサーバー)
WordPressの開設方法を初心者さん向けに丁寧に説明します。 こんな人におすすめ! WordPressでブログを始めたい WordPressの開設が難しそうで不安 一度挑戦したけど分からなくて諦めた 初心者の方でも10分で簡単にワードプ
WordPressテーマ『SWELL』ブログ初心者におすすめな理由
私が大好きでおすすめしているWordPressの有料テーマ『SWELL』ブログ初心者さんにおすすめなんです! 本業はwebデザイナーなのでいくつものWordPressテーマを使ってきましたが、ダントツ使いやすい◎ そしてこれからブログを始め
最近インスタグラム(Instagram)を始めたので記事にしていました。内容は最初の設定からTwitterや連携ツールの話など。ご興味がある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
ブログをFC2ブログランキングに登録する方法・ブログの設定【ワードプレス(WordPress)】【初心者】【ブログ】
この都度、自分のブログ「冬色工房」をFC2ブログランキングさんに登録しました。なのでその時のやり方を記事にしました。興味がある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
【初心者向け】Cocoonでリンクをデフォルトで別タブで開くようにする方法
ブログ記事を書いている人は、記事内のリンクを別タブで開くように設定していますか?実は自分で設定しない限り、記事内のリンクをクリックしても同じタブ内でページが遷移してしまう仕様になっているんですね。リンクを別タブで開くよう設定することで、・自
ちょうど1ヶ月経ちました。無謀にも、知識ゼロの状態で、ネットでおすすめされているWordpressでブログ開設に挑み、文章を書くことも初めて。↓当初の記事です。ちょっと進んではつまずき、ググっては解決し、の連続でした。このちょっとしたことの
【ワードプレスインストールとその後の話】【超初心者向けブログの始め方】
ワードプレスでブログを始めようとしている人!!!これに気をつけて!!!ワードプレスは2種類あります!間違えないように!
wordpresは、勉強のために去年の秋に使い始めました。最初の頃に必要な機能は、プラグインなどでたくさん取り入れました。セキュリティのこともきちんとしておかないと、不安な気持ちで使用することになると思い…。今、見直して、設定をしているもの
こんにちは!このブログを運営しているオサトリです。2022年9月から継続してブログ記事を投稿してみたので、その結果を共有したいと思います。正確には6月から運営しているのですが、9月にジャンルを変更して再始動したため1ヶ月目とカウントしている
アフィリエイト「USP」商品が売れる記事はこれ捉えている!初心者必見
USP:ユニーク・セリング・プロポジション(Unique Selling Proposition)をブログ記事に取り込んでアフィリエイト収益をアップさせる方法をブログ初心者向けにご紹介。USP?収益をアップさせる記事のコツとポイントを有名企業の事例を含めてご紹介します。
WordPressのテーマの「Cocoon」には画像をクリックすると拡大表示する機能があるらしいです簡単に設定できるのでやり方を紹介しますこんな方におすすめの記事ですCocoonテーマを使用している方(大前提)ブログ初心者の方画像の拡大方法
ワードプレスで記事に入れた画像がぼやけてしまうのを解消する方法【ワードプレス(WordPress)】【ブログ】
ワードプレス(Wordpress)で書いた記事に入れた画像がぼやけてしまうのを解消する方法を記事にしました。興味がある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
【初心者向け】Cocoonでリライト後に記事の更新日が表示されるようにする設定方法
ブログを運営している人は、SEOを意識して記事をリライトすることも多いと思います。私はまだブログ初心者なので、そこまでリライトに力を入れていないのですが、これから運営期間が長くなったらやることになるでしょう。なのでまずは、記事の更新日が表示
私がWordpressでブログを作ろうと思い立ってから実際に公開するまでの過程で、有料テーマやプラグインなど色々と悩んだポイントを記事にしてみました。これからブログを書こうとしている人、開設準備中~始めたばかりの方には何かしらのヒントになると思います。
ワードプレス(WordPress)で書いた記事内の記号が、勝手に笑顔マークの絵文字に自動変更される機能をオフにする方法【ワードプレス(WordPress)】【ブログ】
今回はブログの改良のお話です。 私もちょこちょこブログを改良していまして、そこで集めた情報を記事にする事で同じ悩みの人への一助になればとか自分のための備忘録にするとかそんなノリです。 (・ω・)ノ ワードプレス(Word ...
WordPressでのリダイレクトはプラグインを使えば超簡単
WordPressでURLを変更したからリダイレクトの設定をしたい!そんな時におすすめのプラグインがあります。設定方法まで解説。
WordPressでのSEO対策の施策一覧【完全初心者向け】
WordPressでブログを始めたのでSEO対策に力を入れたいけど何をしたらいいか分からない・・・そんな初心者の方向けにSEO対策の種類と指針を解説していきます。
Wordpressの設定をし、自分のサイトとしての個性を出していきます。 とりあえずでは無く機能やデザインを吟味した上「これにする!」と決心を持って選ぶ事をオススメします。
お久しぶりです。 最近、このブログ死んでたみたいですね。 書くだけで読み返さないので全く気づきませんでした。 復活の報告と死んでた理由について説明します。 Rebirth 最近、WordPressのテーマ「Rebirth … 続きを読む 【WordPress】復活しました【有料テーマ】
プラグイン「Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)」を使ってワードプレスの改行の自動修正を無効にするお話【WordPress】【ワードプレス】【ブログ】
プラグイン「Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)」を使ってワードプレスの記事の改行の自動修正機能を無効にするお話をブログの記事にしました。(・ω・)ノ
こんにちは。こももです。 今まで記録も兼ねてブログ開設の道のりを振り返りました。 今回はこもものブログ初の外注のお話です。 たくさんの人の手を借りているブログ運営 2022年5月に開設した「こもものブログ」 WordPressでのブログ運営
Twitter・Instagram・TikTokなどのSNSを横断して収益化を目指しています。今回は、WordPressが提供しているテーマで少し厄介な「検索ボックス」の消し方をお伝えします。
WordPress(ワードプレス)ブログでブログ村の新着記事が反映されない|これで簡単に解決しました
WordPress(ワードプレス)ブログでブログ村の新着記事が反映されない 当ブログはWordPress(ワー
パーマリンクが日本語の場合のデメリットと変更方法【ブログ初心者確認必須】
パーマリンクが日本語表記になっている場合や、途中から変更する場合のデメリットを解説していきます。 またWordPressでのパーマリンク変更方法もご案内します。
WordPressで超簡単にサイトマップを作るための方法・おすすめのプラグインを紹介! サイトマップ作成後のGoogleサーチコンソールへの送信・確認方法まで初心者向けに解説します!
Wordpressとは何なのかを小学生にもわかるように解説。ネット情報では難しくわかりにくい内容ばかりなので、できるだけ噛み砕いて説明します。Wordpressそのものを知るための基本情報を楽しくわかりやすく解説。
WordPressは2種類ある!〜超初心者向けワードプレス〜【.orgと.com】
ワードプレスには2種類あるのを知っていましたか。「.org」「.com」の何がどう違うのか。少し間違えたら大きく道を外すことになります。ワードプレスを始めようとしている人は必ず見てください。注意して、正しい方法でワードプレスを始めましょう!!!
ワードプレスでping送信設定を行う【人気ブログランキング】【にほんブログ村】
ping送信設定 pingってなーに? pingはねー、更新通知だよー(*’ω’*) 連絡先を登録しておくと、ブログを更新した際に登録先にすぐ連絡が入るようになります。 具体的に言うと人気ブログラ ...
Gravatarグラバターの使い方、プロフィール画像の作り方
Gravatar(グラバター)を使ったWordPressのプロフィール画像の作り方から設定するまでのステップ紹介します。初心者にもわかりやすいように画像を用いて詳しく解説しています。
Twitterで言語を日本語に変更する・ワードプレスでサイドバーにTwitterを追加する方法
Twitterの話 昨日のTwitter関係の話の続きです。(*’ω’*) Twitterでサブアカウントを追加してみたんですが、 使ってみようと思ったら言語が英語になってしまってたんですよねσ( ...
こんにちは。こももです。 記録も兼ねてブログ開設の道のりを振り返っています。 これまでのおはなし 2006年ころから5年ほどamebaなどでブログを運営していましたが、閉鎖して早10年以上。 閉鎖以降はブログをやってみようという考えは浮かび
【ブログど素人】ブログ開設1か月でできたこと・できなかったこと
ブログど素人夫婦がブログを開設して1か月が経過しました。仕事をしながらブログの更新を続け、1か月でできたこと、できなかったことを赤裸々にご紹介。