メインカテゴリーを選択しなおす
長野県駒ヶ根市駒ヶ根市中沢 南吉瀬の枝垂れ桜での撮影。残雪の中央アルプスと枝垂れ桜のコラボが撮影出来ると人気の南吉瀬の枝垂れ桜。到着時すでに数人のjカメラマンが撮影中でした。色々アングルを探していると、桜の上部左に千畳敷カールが見えるではありませんか。そして、宝剣岳(中央左ピーク)の姿も。これはっと思い、興奮しながらフレーミングを決め撮影した、宝剣岳と枝垂れ桜のワンショット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYM...
香川県の「まんのう公園」は、チューリップが花盛り。しっぽ娘とお散歩しましただけど、お天気悪くて、雨が降っていました。雨のきらいな桃里(黒犬)は、ご機嫌ななめ人間ほどではないけれど、犬にも表情筋があります。特に桃里は機嫌が悪いと、めっちゃ顔に出てしまいます。チューリップの写真も麻鈴膀胱結石の手術後で雨も降ってるので、カートでお散歩してます4月21日撮影Z6Ⅱ+24-70mmf2.8SZ8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。まんのう公園チューリップと黒しっぽ娘
大船フラワーセンターに藤とか季節の花を撮りに行って来ました、白い藤が咲いていたので撮って来ました、撮って来た中から綺麗なのを選んでみました。紫の方は何かゴチャゴチャしていたけどこれも綺麗に咲いていました、藤の写真はまだ有るので追々載せて行きます、お天気が良かったので綺麗に撮れました。...
わたしがオルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩くときは、たいていの場合、Orvieto ...
久しぶりのいいお天気で、1週間ぶりのサイクリング、気持ちよかった。枝垂れ桜やソメイヨシノは散っちゃったけど、まだ残っている桜もある。濃いピンク色もきれいです。カスミザクラですって。貞享義民記念館にて。これで今年の桜は見納めね。これから田植え
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「夕暮れの雲」です。 これは今年の1月・正…
山下公園で撮って来たパンジーとアメリカ・オダマキにジギタリスです
山下公園で撮って来たパンジーとアメリカ・オダマキにジギタリスです、今日はお天気が良くて絶好の撮影日和だったので山下公園に行って来ました。余り良いのが無かったので、大船フラワーセンターに掛け持ちしました、この4枚は山下公園で撮った物です、名前を調べたらそう出ました、珍しい花たちだと思います。拍手ありがとうございました。...
山小屋の山野草 にほんブログ村午後になって晴れてきたが気温は低く花冷えの感じ咲き始めた庭の花を撮る。キバナイカリソウ走りのニホンサクラソウニリンソウ にほんブログ村...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は何とか日の出に間に合うた^^その前にお月様やけんどボケちゅ~( ´艸`)桟橋はにゅらりひょんに改名してから3盾喰らうちゅ~( ´艸`)今朝の桟橋主役級は!おばちゃんで!ぬらりひょんさんはニロギ1匹( ´艸`)おばちゃんは40㎝級のチヌをサビキで上げたで!海星丸は一人お客さんが用意しよった^^深浦カセチヌ 30~48㎝ 26枚洋仁丸カセチヌ 43㎝ 3枚:アジ 13匹...
4月11日 うみてらす名立から国道8号を西に向かい糸魚川からは148号を南に走ります 前回のうみてらす名立はコチラに掲載しています 『うみてらす名立』4月11…
4月16日 野川公園自然観察園さんぽの花ヒイラギソウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ…
昨日の続き太陽が昇ってきたので大急ぎで場所移動 桜並木に朝日が差してキラキラ車が走ってきたのでアクセントに 写真がよかった応援してみようという方下記の…
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。高台好展望に位置する大草城址公園ですから、この桜の向こう側は対岸の中央アルプスまで大きな谷となっている訳で、桜の合間から障害物なく冠雪の中央アルプスが顔を覗かせるわけです。そこで、そのアルプスが桜の合間から見えるアングルを見つけては撮影。これを繰り返した中でのワンカット。画像を、Webで見るのは簡単ですが、冠雪の中央アルプスは、春に伊那谷に行けばいつでも見える...
大船フラワーセンターキンセンカ数種類とヒナギクらしい花です、お天気が良くて綺麗に咲いていました、これはマリーゴールドかと思ったらキンセンカと出ました。小さい白い花はヒナギクと出ました、そのヒナギクと一緒に写ってる黄色っぽい花もキンセンカと出ました、綺麗に撮れたと思うけど、花の名前や種類って難しいなって思いました。拍手ありがとうございました。...
お散歩してると、桜の花がまだ残っていたり、タンポポの綿毛がゆれていたりまだまだ春が、たくさん残っていますネ。タンポポの後ろの地面には、桜の花びらがたくさん。お天気悪くて、空と海は溶けてしまってるけど、残った桜が喜ばせてくれました足元にも、花びらがたくさん。春霞の夕暮れ霞んだ田園風景が、もうすぐ暑くなっていくよと告げています。4月17日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。春の名残り
さて、昨日行って来た散髪でのこと。 今年38なんだかどうにも若く見えるようだ。そういえば白髪も全然ないんだよね。珍しいんかな?と思っていたら・・・ 職場で外国人に俺の年齢を聞かれた。 26ってありえないわ・・・10以上も若く見えるっておかし
土曜の晩、夫と友人と山の家に泊まった翌朝、うちの外に出てみたら、Perugia, Umbria 21/4/2024うちの前にあるバラに、最初の花がきれ...
4月10日 新潟の花の名山 角田山山頂の滞在時間は5分弱 しばらくは稜線を進みます ケアブラチャンに再会 両側にカタクリ 約15分で灯台コース…
日曜日にディーラーのところまで車の6か月点検に行って来た。そして冬タイヤの入れ替えも行った。 点検は特に異常もなく終了。整備パックに入っているので無料です。しかし、冬タイヤのほうが限界とな・・・購入して6年になるしな・・・毎日通勤で走ってる
山小屋の山野草 にほんブログ村雨の予報は外れ風が強い日でしたヤマザクラが咲きトガクシショウマが盛りになった。ヤマザクラは高い梢で葉の展開と同時に咲いている にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村カフェ庭のシラネアオイが見頃になりヤマザクラも咲き始めましたが早くも連休モードで忙しく今日は撮る時間が。。。。 にほんブログ村...
4月21日に撮った写真です 昨日は日を間違えて撮影日を19日にしていました お詫びして訂正しますm(__)mって、どうでも良いですな 今日の写真は昨日の余り物、同じ様な構図だったのでボツ写真でした でも、どっちも大して変わらんですけどね ハマダイコン コムクドリ コムクドリは今日の写真のほうが良いかな? でもオスのきれいな羽の色は見られま...
花はハマダイコン 砂浜の近くにコムクドリの群れ 4月19日に撮った海の夕焼けです 夕陽は海に沈む直前に雲に隠れてしまいました それまで半夏(ハンゲ)のような天気だったのに残念でした って誰がハゲやねん!(# ゚Д゚)プンスコ...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝も暗い絵が多いき明るい絵から^^今朝新港を見に行った帰りローソン仁井田店におった^^ご褒美旨ポンポン^^今朝は高知新港を見に行って来た!今朝は雨で暗い・・・車が1台おったけんど釣り人はおらん!花海道はピト荒れ気味や!桟橋の岸壁はぬらりひょんさんが車の中におったけんど人見て慌てて竿を降り出した( ´艸`)昨日今日と全然釣れてないけんどルアーマンさん...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『佐野藤右衛門邸(植藤造園)』に行ってきました。(24年4月6日) 『佐野藤右衛門邸(植藤造園)』は、バス停山越から徒歩約3分です。 歩いて「広沢池」へ行けました。 「植藤造園」は、天保3年(1832年)創業、代々御室御所、仁和寺に植木職人として仕え、明治時代より造園業を営んでいます。 日本各地の名桜の保存に努め、現在約200種を保存してきました。 「佐野藤右衛門」の名は、「植藤造園」の当主が代々襲名しています。 『佐野藤右衛門邸(植藤造園)』は個人の邸宅で、桜の開花期に無料で一般開放されています。 スッゴク、キレイでした❗ おまけに人も少ない。 個人の邸宅の…
【京都】『木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)』に行ってきました。 京都特別公開
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)』に行ってきました。(24年4月6日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は和館、台所について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【和館】 和館の玄関向かって左へまわり、洋館へ向かいました。 この方角がかかれた石碑が、存在感がありました。 友達と「もとからここにあったのかなぁ?」「どこかから持ってきたのかなぁ?」ってしゃべっていました。 【和館】 【洋館】 洋館出入口です。 洋館の2階にあがりました。 階段が美しい❗ 洋館は収蔵庫、展示室になっていま…
東京都と神奈川県を営業エリアとする"京浜急行電鉄"の一大観光地"三浦半島"。今回はそのうち"みさきまぐろきっぷ"を利用した旅の一例を紹介。 以前は頻繁に...
すでに小室の桜が見頃を迎えているそうですが✨4月1日の京都の朝です⭐️ものすごい混雑になる前に、二寧坂の景色を見てから清水寺へ向かいました🐾ソメイヨシノはまだ咲いていなかったですが、大混雑前の静かな時間をゆっくりと過ごすことができてとてもリラックスできる時間でした⏳💎高台寺の参拝開始まで時間があったので、付近を桜を探しながらゆっくりお散歩しました🎀円山公園の枝垂れ桜も満開で本当に美しく、圧倒される存在感...
夜の函館市内、ライトアップの街並み散策 旧函館区公会堂月日が経つのは早いもの撮影 23年4月上旬異国情緒漂う教会群、函館ハリストス正教会やカトリック元町教会など金森赤レンガ倉庫に摩周丸旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。この城址公園は高台に有り、中央アルプス側の眺望が素晴らしく、桜とアルプスの公園として有名です。特にカメラマンに人気で、桜の見頃期は、早朝から多くのカメラマンで賑わいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
花屋で買って来た生花 シャクヤク スターチス スプレーマム ソリダゴの花束です
花屋で買って来た生花 シャクヤク スターチス スプレーマム ソリダゴの花束です、花屋に行ったらたまたま咲いていて、綺麗だったので買って来ました。この花の組み合わせは私と花屋の店員さんで決めました、ちょこちょことアクセントになる花が入っていて良い花束になったと思います。拍手ありがとうございました。...
近所に藤の花が咲いていました、ので撮って来ました、とても綺麗に咲いていました、他にも近所で藤の花が見られる所は有るのですが。今回はたまたま出会ったので、ついていました、藤の花は豪華で上品な感じがするので、好きな花の一つです、昔、家族で藤を見に行ったのを思い出しました、懐かしいです。...
百花の王牡丹南国市の第29番札所国分寺で、大輪の花を咲かせています。もう、見事というしかない画面では、人がいませんが、たくさんの方のためいきが、方々できかれていました。訪問は、1週間ほど前で、今は終盤になっていると思います。4月15日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。第29番札所国分寺の牡丹
今日はどっさり写真を撮って来たのに、PCに入れられなくて焦りましたわ。。留守の間に何があった??30分くらいいじくっててもダメで。。こんな時は一度シャットダウンするに限る。2度目でやっといつものように入りました。何なの、困るしぃ(´゚д゚`)整理がまだですので、少し前のお写真から・・ハルリンドウです。今年は咲くのが遅くて・・毎年、3月の中旬くらいから顔を見せるのに月末に行っても何の気配もなくて下草と一緒に刈り...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「雨晴海岸に寄せる波」です。 先日より富山…
4月15日 昭和記念公園に行ってきました何とか満開のソメイヨシノです 鏡もあります 両方写すのは相当ムズイです サトザクラも満開で…
まだまだ桜シリーズ続きます 朝焼けの空に満開の桜が淡い色に染まります 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキン…