メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/24~6/28今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 運用資産 約11,544,000円 確定株式 なし 今週はしばらく様子見しようと思っていたジャックスが、やっと含み損から含み益に変わったと思った翌日に暴落したので、結局追加で買うことになりました(笑) まあ会社として心配はしていませんので、配当を頂きながら株価上昇を待とうと思います。 その他、3月に権利を取った配当金が続々と入金されてきまして、先週比でそこそこ資産が伸びてきました。頂いた配当金は6月まとめで記録しておこうと思います。 為替はついに1ドル161円を…
都会ならではの光景単身赴任で東京に住むようになってから驚いたことのひとつがアルミ缶収集。朝、散歩をしていると大量のアルミ缶を積載した自転車とよくすれ違います。アルミ缶を入れたネットが自転車の前後左右にバランスよく配置された状態。自宅のある関西の郊外では見たことのない光景です。
こんにちは~! 何時も訪問いただきありがとうございます。 ついにこの日がやってきてしまいました。 大学を出てから会社勤めを続けて、 今年でちょうど40年です。 長く務めた会社員生活も 本日で一区切
日銀の動向が注目されていますマイナス金利は解除されました。まあ、マイナス金利自体が異例の制度。市場が冷えている状態では効果も薄く、もう止め時の政策だったでしょう。ただ次の段階、利子のある世界への復帰タイミングは難しいですね。これに関してマスコミがよく報道しているのは住宅ローンとの関係。
インバウンドとは?インバウンドとは外国人が訪れてくる旅行のこと。逆に自国から外国を訪問する旅行はアウトバウンドというそうです。(初めて聞いた)BOUNDというのは「~行きの」という意味。その頭にINとOUTを付けるわけですね。新幹線の車内放送で「~Bound for TOKYO」とか流れてくるあのboundです。
なんでこうなる?総務省は25日ふるさと納税制度の見直しを発表。利用者にポイントを付与するサイトを通じて自治体が寄付を募ることを禁止へ。2025年10月からの適用となる旨を発表しました。自治体が仲介サイトに払う経費が膨らんでいることを問題視した処置らしいです。寄付が自治体の手元により多く行き渡るようにしたいとの意向。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
大阪IR構想円安、低迷するGDP、伸びない税収、無策な政府。そして、日銀の金融政策も手詰まり。米国の金利が下がるのをただじっと待つだけ。おそろしく閉塞感があります。なんか起死回生の手立てはなかったかなぁ、とぼんやり考えていたら思い出しました。もう皆さん忘れかけているかもしれませんが大阪の統合型リゾート(IR)。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
カード会社からのメールにどっきりスマホのメッセージに三井住友カードから「ご利用確認のお願い」が。はいはい、またきましたね、クリックはしませんよ、と無視。するとしばらくしてメールにも同様の連絡が入ってきました。メール本文にはAMAZONで買い物した金額が記載されていました。30分ほど前にAMAZONで購入した製品の金額
定年後の資産運用以前「24.老後2000万円問題 資産を取り崩さない方法」という記事を書きました。2000万円を確保できていれば、それを取り崩すより運用する方が良いとの提案です。そうすれば原資をできるだけ減らさずに、毎月の年金の不足分を補えるというお話。その運用方法の一例として米国債を挙げました。
五十日(ごとうび)って?私の世代の方であれば五十日はご存じですよね?日本では5の倍数の日に決済を行う企業が多くあります。該当日には、金融機関やATMが混みあい、営業車により道路も渋滞すると言われます。会社に入りたてのころ、先輩が営業車のハンドルを指でコツコツ叩きながら、「あかんなんでこんなに混んでるんや…。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
「自分は何歳まで働くのか?」と考えることありませんか?できれば早期退職をして、今流行りのFIREで悠々自適な晩年を過ごしてみたいところですが世の中は厳しいです。増税や物価高で年金だけでは生活が難しい状
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/17~6/21今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 運用資産 約11,329,000円 確定株式 なし 今週もジャックスを買い増し。これでしばらく様子見しようと思います。 持ち株の含み益も想定の範囲を行ったり来たりしていて、あまり変化がありません。 FXの方は損切していた分を少し戻しまして、ボチボチといったところ。 この記事を書いている時点で、また1ドル159円まで円安が進んできています。 誰かが言っていましたがアメリカが利下げしても、日本が利上げしても、どのみち短期間で大幅な金利調整はできないことから、このまま…
申し込み殺到中のJRE BANK5月から始まった JRE BANK 、皆さんはもう申し込みされたでしょうか?東日本でJRを利用されている方ならいろいろなメリットがあります。JR東日本内の片道料金が4割引になる「JRE BANK優待割引券」プレゼント普通列車のグリーン車に使える「モバイルSuicaグリーン券」のプレゼント
携帯契約にマイナンバーカード必須化政府は「国民を詐欺から守るための総合対策」を取りまとめました。詐欺グループ対策として携帯電話契約時の本人確認手続きを強化。マイナンバーカードのICチップの読み取りなどを義務づける事を決めました。この動きには決して反対ではありません。犯罪防止に継がるのであればおおいに結構
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
年金定期便はお手元に届いていますか?「年金定期便」が届いてもほぼ決まった場所しかみてない方が多いと思います。私も確認したいことがあればだいたい「ねんきんネット」の方を使っています。今回、久しぶりに真面目に「年金定期便」をみていると面白いものをみつけました。「公的年金シミュレーター」というものです。
27.海鮮丼を食いながらとんかつ屋にマヨネーズが無い理由を考えた
つじ半の海鮮丼最高!今日は「つじ半」で海鮮丼を食べました。最近室町にできた新店舗です。COREDO室町1の中にあります。日本橋店の方は開店30分前に並んでも一巡目に入れるか怪しい感じです。こちら室町店は15分前の並びでも余裕で一巡目に入れました。いまのところ狙い目かもですね。海鮮丼の梅で1,200円。これで充分満足。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
加給年金、どうせもらえないんでしょ…加給年金という言葉は知っていましたがちゃんと調べたことはありませんでした。これまでの人生、いろいろな給付金の話がありましたがほとんど対象外だったので。加給年金もどうせ要件を満たしてなくてもらえないんでしょ、と拗ねてました。ところがこの加給年金は、かなり受給要件が緩いのです
ロボアドバイザーとは?ロボアドバイザー(以下ロボアド)とは人工知能を用いて資産運用するサービスです。銘柄の選定から購入、運用まですべてを自動で行ってくれます。ロボアドは2000年代初頭に米国で発祥しました。日本においても、2016年頃から認知が進み始めました。自動売買というとフラッシュ取引を連想します。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
バイト先に行くのにスクーターを使うのですがそれを地下鉄入口の駐輪場に停めてる訳です。この前いつも通り仕事を終えて駐輪場からスクーターを出そうとしていると「すいません」との声。「これ、上げてもらえませんか」見ると自転車が倒れて隣の自転車にペダルがからまってて起こせないようだ。見た感じ80歳は越えてると思しきご老人。「はいはい」と言いながら起こしてやると「100歳なもんで力が入らなくて」と言う。またまた御...
老後2,000万円のおさらい2019年に金融庁が提出した報告書で「老後2,000万円問題」が話題になりました。もう5年前のことなんですね。高齢者夫婦無職世帯の平均的な家計収支から老後に必要な金額が試算されています。・収入:209,198円/月・支出:263,718円/月・不足額:54,520円/月...
世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数ジェンダーギャップ2024。日本は118位でした。昨年は125位でわずかな改善。マスコミは韓国、中国以下だのなんだの好きなことを言っています。こうした指数というのはいろいろありますよね。しかし、各母体が都合よく作ったテーマという印象がぬぐえません。
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/10~6/14今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 運用資産 約11,285,000円 確定株式 なし 日経平均は悪くても38,000円前半~39,000円前半の間でレンジ相場の様相だと感じています。 持ち株は堅調ですが、東ソーとジャックスは若干不安定か。 今くらいの株価で揉みあってくれている分にはありがたいです。 為替は日銀金利据え置き、国債買い入れ減額などの要因か、一時1ドル158円まで円安が進んだ後に、これまた1円以上下円高に振れて157円程で取引が進んでいますね。 金価格が大きく下がったり、債券市場も上下…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
22.すかいらーくをプラチナパスポート+VISAタッチで食い尽くす
すかいらーくグループはお店の種類が多いスカイラークグループには、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉など多種の形態の店があります。皆さんのお近くにも一店舗くらいはあるのでは?これらの店をお得に使いこなせればメリットありますよね。この間、久しぶりにバーミヤンでも行ってみるかと思って立ち寄りました。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
年金が主な焦点 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 見出しにも書きましたが、「逃げ切り世代」という言葉があります。 検索エンジンなどで調べてみますと、「経済的な安定や社会...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
21.ベーシックインカムは社会主義とは違うのか? などと呟いてみる
ベーシックインカムとはブックオフで面白そうだなと手に取った本は「隷属なき道」という題名。帯には「福祉はいらない。お金を直接与えればよい」となっています。ん? ちょっと胡散臭い?(ハードブックだけど220円だったので即買い)ベーシックインカム(以下BI)とは、すべての国民が一定の金額を受け取れる社会保障制度のこと。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
妻の御朱印集めにお付き合い昨年から妻が御朱印を集め始めました。妻も特に信心深いタイプではなかったのですが、何か思うとこがあったのでしょう。最初は寺社仏閣を手あたり次第(バチが当たりそう…)でしたが、最近は神社中心でお参りしています。実は神社に傾倒しているのは私の方なのですが。
こんにちは、volです。 40代半ばの地方在住サラリーマンです。 6/3~6/7今週の運用記録を記載したいと思います。 保有株式 運用資産 約11,103,000円 確定株式 なし 6月に入りました。相変わらずモジモジした相場です。 持ち株は東ソーの株が急騰。どっかのファンドが結構買ってたらしい。 全体で見ると、含み益4~8万円くらいの間で行ったり来たりしていて、配当金狙いで持っている分には良い塩梅かもしれません。 6月は3月に取った配当金が入金されてくる月でもあります。 ありがたみを感じられるように、配当金が入ったのに値下がりで増えた実感が湧かないってことにならないような相場になってもらいた…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
唐突にメロディーが頭の中を流れ始め、何度もリフレインされることがありませんか。その現象が今朝起きてから続いています。流れているメロディーは「赤い風船」。浅田美代子さんの歌です。「あの娘はどこの娘 こんな夕暮れ♪」で始まる曲です。なんのきかっけがあったのか謎ですが、頭から離れません…
仕事量が増してから一カ月。腰痛と立ちくらみが顕著だ。腰痛は過労性腰痛でキリキリ痛い。激しい時はコルセットを巻く。重い物を持った時のものやぎっくり腰ともまた違う。しばらく休むと治る。立ちくらみは起床直後が顕著。相当フラフラになる。多分血流が頭に行き渡ってないのだろう。仕事で動いた後も明らかに思考力や記憶力が落ちるし。という事は心臓の機能不足って事だろう。運動不足の自覚はある。果たしてこのやせ我慢、ど...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
性同一性障害の方の戸籍変更 戸籍上の性別を変更する場合に性同一性障害特例法の規定があります。 その要件は以下の