メインカテゴリーを選択しなおす
「こんな雨じゃお散歩に行けない寝」なテオ本当に今日はお外には出られないかな・・・と思ったのだが、午後、雨が止んでいる間に砂浜を歩くことに・・・テオと一緒に何往復かして戻ろうとしたら、ひとりで遠くの岩場へ向かうテオ「危ないから戻ってらっしゃいー!」と言っても、戻る気なんてさらさらなさそうで、1番高いところまで上がって『百獣の王』風な海の男ポーズ(笑)いつまで待っても戻って来なそうなので、私ひとりで家...
December 23, 2023 長門:楫取素彦旧宅跡地 大河「花燃ゆ」の主人公の再婚相手である楫取素彦がまだ姉の寿と結婚していたときの旧宅の一つの跡地(結構いろいろあるのだが)、に立ち寄る。yamaguchitabi.comja.wikipedia.orgたくさんありすぎて、ここは「桜楓山荘跡」と呼ばれている。Google Mapのコメントには残念な場所と書かれていた。 まぁ、旧宅跡地なので、何もない。大河ドラマでは、楫取素彦が農地を耕すとかで、ちょっとみんなから非難されてしまったり、慣れていないため豪雨で植えていた野菜がだめになったりという家みたい。ドラマでは弟がヘルプにくるのだが、萩か…
プリムラとエリカとイベリスとシェードガーデンと冬越し中の日々草
今日はもの凄い風でサンルームが壊れるかと思ったほど(;゚Д゚)夜はだいぶ落ち着いて風速9m/sだけど朝から11m/sでゴーゴー、ガタガタっとまぁ、賑やかだったこと。お陰さまで庭仕事はできなかったけど洗濯物はよく乾きましたぁ~(^O^)/ということで、今日はサンルームで
秋旅の続き、その⑦です。酒田でもう1ヵ所寄りたかったのは、山居倉庫でした。黒壁の倉庫とケヤキ並木は絵になりますよね。ただお天気が悪いから色がパッとしません。。巨大な木造の倉庫が連なった美しい建物と最上川側に植えられたケヤキ並木が独特の風情を感じさせます。、中庭のようなこの部分もとても素敵でした。濡れ落ち葉になっていますが、雨に濡れた石畳みも、それはそれで、美しいものではありますまいか!あ、レンズに雨...
수술 후 2주 아직 어디 못 나감 집 구속에만 있으니깡 이딴 것만 만들지ㅋㅋㅋ 얇게 케이크 믹스를 구워서 생크림을 말라서 만든 케이크
今年の制作第一弾は ちっちゃなちっちゃな作品です。 そしてまだ未完成〜(⌒-⌒; ) キーケースを作り始めました。 今回は花びらが細く見えるタイプです。 写真右下が片側分。 半分完成しました。
1年で一番寒い時期だけど🥶 それでも私の所は バイクに乗れるし 陽射しが温かいと思える余裕があるから幸せだ。 先日、家族の用事に付き合って都内へ。 2時間ほど待ち時間があったので 雨の中付近の博物館を探して 2箇所観る事が出来た♪ 1⃣警察博物館(京橋付近) こじんまりしたビルは 1階にパトカーやヘリコプター、白バイが置いてあって 「子供向けかしら( ゚Д゚)」と思いきや、上の階は見どころ読みどころがあった。 警視庁の創設や 明治~平成の事件史だとか 強盗犯逮捕までのちょっとしたミニシアター、 指紋採取とか足跡探し等の体験型展示。。 体験型は興味アリなので 空いていたら全部やってみたかった(笑…
◯ 冬の甘く美味しい新鮮大根の簡単サラダ 大根を薄く輪切のし、細長く切る 切った大根を塩少しの量で揉む(水が出る) 水に浸しよく洗う しっかり水切り おすすめ:シーチキンまたはカニカマなど入れても美味しい😋 マヨネーズ、塩胡椒、少々醤油、かつお節を入れて混ぜ混ぜ。 ウチの...
『十日ゑびす(恵美須神社)』に行ってきました。豊国神社 禅居庵
こんにちは、あとりです❤️ 『十日ゑびす(恵美須神社)』(豊国神社、禅居庵)に行きました。(24年1月10日) まず「京都国立博物館」へ忘れ物を取りに行きました。 【忘れ物の福笹】 「泉山七福神巡り」の福笹をチケット売り場の受付に預けて、観覧して、預けているのを忘れて受け取らずに帰ってしまったんですね🤣🤣 なんでこんなに大きなものを、預けたのを忘れたんでしょうね❗❓ 電車に乗って家に帰るまで気づかないなんて不思議🤣🤣 忘れ物の福笹を受け取り「京都国立博物館」から歩いて「豊国神社」へ行きました。 【唐門(国宝)】 御祭神は豊臣秀吉です。 24年辰年ということで龍の作品がありました。 龍と唐門がか…
憂鬱だ。買い物自体億劫なのに加えお米にちょびっと拘りがあるので普段でも店まで距離があるのに更に遠くまで行かんといかん…。何かにつけ拘りや強迫観念があり億劫・面倒・憂鬱が増す。大体が疲れ易い性質・病気なのに。楽に暮らしてみたいもんだぜ。Q.しかし何故パンの画像を使う?A.偶偶であるにほんブログ村人気ブログランキング...
January 23, 2024 外食もまあまあするが(お互い忙しい時やなんか仕事であったとき)基本は和食大好き夫婦なんで、家で好きなものを食べるのが好き。サンフランシスコはまあまあアジア食材が手に入りやすいとはいえ、高いし、豊富に種類が選べるわけではないので、日本に帰ると、調味料とかはできるだけ買って帰る。最近、固まり肉のスライサーを購入したので、しゃぶしゃぶサラダがメニューに追加!手動冷凍肉スライサー手肉スライサーステンレス鋼0.3-15mm調節可能なスライス厚さ食品スライサー機 骨/ベーコン/ハム/漢方薬/冷凍肉/野菜/お餅/お菓子 家庭用 業務用 薄切りスライサーRyanbemAmaz…
先週この早口言葉を日本語の授業中に勉強したのは、教科書に「にわ」という言葉が出てきたからなのですが、 我が家の鶏たちも、最近は鶏小屋の柵から勝手に抜け出...
世間的には60代というと、「おばあちゃん」の域にはいるのでしょうが-小さな子供さんから言われるならまだしも、(20代の頃、姪っ子におばちゃんと言われるのはいいけど、他人の子供から...
テオ : 「今日は朝んぽだって・・・」雨が降る予報だったから、早めにお散歩を済ませてしまった方が良いと思って朝んぽは久しぶりだねでも、満潮時が近づいていて砂浜がなくなっていたから、今日のテオはビーチをかっ飛ばせず・・・朝の気温13度日中は14度それで今日も「ちびっこたちいるかなー」と立ち上がっ見てるテオ今日は顔黒ヤギしかいなかったのだったずんずん進んで羊たちも見に行く今日もみんな、こっちを見てる・・・...
今日の散歩からホオジロさんかなひっそりと隠れるようにダイサギさんが飛んでかました朝日を浴びて美しかったです朝ごはんを狙ってるダイサギダイサギと青鷺が一緒に飛ん…
December 23, 2023 長門:元乃隅神社 ja.m.wikipedia.org私が学生の頃はそんなに有名ではなかったが、2015年にCNNが日本の美しい風景31選を選びその中に入ったということからものすごい人気になったよう。www.cnn.co.jp私は2015年に一度訪れているが、当時、鳥居の色を塗り替えていたところだったので、今回はさらにその色が鮮やかになったかもしれない。崖沿いにたつ100を超える鳥居は圧巻だけれど、この近くには「龍宮の潮吹」という自然スポットもある。学生の時は友人と「龍宮の潮吹」を見に来たことの方が記憶に残っているけど。 yamaguchi-tourism.…
最近万年筆が気になって仕方がない感じです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkIII + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH ということで、また散財してしまいましたが、いろいろあってLAMYというメーカに惚れ直した、というお話をまとめました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
行ってみようかなと、思い立った。何とか行けそうな場所。引きこもり暮らしで体力が皆無なのが大問題だが。行けなくなった方面ばかりに執着し過ぎて悔しくて悲しくて日日が過ぎて行ってしまう。すっかり気持ちを切り替えるなんて業は私には不可だが見付けようじゃないか行ける場所出来る事を。にほんブログ村人気ブログランキング...
【京都】『京都国立博物館』「京博のお正月」展に行ってきました。 トラりん
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『京都国立博物館』に行ってきました。(24年1月8日) 『京都国立博物館』は、京阪七条駅から徒歩約6分です。 私は「泉山七福神巡り」のあと、「泉涌寺」から歩きました。 【明治古都館】 【平成知新館】 向こうに京都タワーが見えています。 1階のロビーに展示してありました。 こちらは写真撮影出来ました。 「京博のお正月」 「辰づくし―干支(えと)を愛でる―」 24年1月2日~2月12日 「泉穴師(いずみあなし)神社の神像」 24年1月2日~2月25日 「弥生時代青銅の祀り」 24年1月2日~2月4日 観覧料700円 【「辰づくし」】 「辰づくし」では、子ども向けの…
〜Sさんの散歩より〜 おはようございます。 昨日は、さぶ〜かった。笑😆 朝からチラチラと雪が舞ってとても寒い1日でした。 今の時期散歩の途中で花を見つけるとこが出来ず、 今回は昨年撮った写真から🤳 『たわわに実った 赤と🟥黄色🟨のピラカンサスの実』 ピラカンサス:和...
January 12, 2024 とっても忙しかったので、近所に食べに出ようとなって、なんとなく寿司をチョイス。 https://www.wabisabisf.com/刺身はなんと下に電気が隠れており、光という演出付き(いるかどうかは不思議)。魚の種類も結構豊富で、なかなかおすすめだった。問題はレストランにアルコールを置いていないことと、お茶があまりおいしくなかったという点。 (終わり)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
今日は雨昨日同様、朝の気温が11度で日中は12度まだ風が強くて、今日も風速 70km/hとてもお外を歩けそうにないので、暖かい家の中で美味しく食べてゆっくり過ごす予定テオ : 「えっ、もう終わり?・・・ぼく、もっと食べられるけど?」いつものようにごはんをおかわりしてヨーグルトもおみかんも食べて、私のごはんも少しもらった上に食後のコーヒーの時間ではクッキーも食べたのに、「まだまだ食欲はあります!」なテオくつろ...
東北新幹線停電事故及び感電事故、新与野き電区分所付近の航空写真を地理院地図から見る。(JR東日本、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線)
<日付:2024/1/23:20140123:2230> JR東日本東北新幹線上野大宮間、埼京線北与野駅付近で起きた、交交セクション設備架線垂下事故、本当の原因は専門家が検証するであろうが、航空写真を見て気がついたのは、ここにセクション、開業時無かったのでは?と言うことで、地理院地図の航空写真アーカイブを参照してみた 2015年の航空写真 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 範囲を拡げてみる 2019年の航空写真 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 範囲を拡げてみる ここで、2015年から2019年にかけて、新与野き電区分所の移転があったことがわかる。 (保守車両出入口付近…
スタイリィッシュなLAMY cp1でLAMYの万年筆に惚れ直した
先日、といっても結構日数は経過していますが、LAMYの万年筆cp1というものを購入しました。cp1の名称は"cylindrical pen(円筒形のペン)"からきていそうですが、結構古くからあるシリーズのもののようです。LAMY 2000に
December 23, 2023 下関:安徳天皇の墓(参考地) 源平の戦いの最終地、壇ノ浦で入水したと言われている安徳天皇は「赤間神社」に祀られており、その墓もある。 しかしながら、他にもいくつか御陵墓はあるようで、参考地として祀られている。yamaguchi-tourism.jp 元々下関から萩へは海沿いの道を通り、角島を経てから行こうとしていたのだが、少しルートが変わったので、たまたま立ち寄ることができた。石碑が赤字で描かれており、少し怖い。 他の御陵地と同じで、一般人がはいることは許されてはいない。 宮内庁からの指示がある。 日本の国旗が建てられているのが、天皇の墓であることを再度認識…
バールや宿の朝食で出してくれたコーヒーに、20/9/2022ミルクできれいな絵が描かれていると、14/9/2021幸せな気分になれます。19/9/202...
わからなくなっていませんか御同輩の皆さん?今ね 観たかどうかわからないDVDを自分のブログで検索したんです観ていたら記事に載せてると思ってそしたら思いがけず17年前の自分の画像が出て来てうわっわっかーい!と独り小さく叫びましたわよ😅にほんブログ村人気ブログランキング...
と思ったけれどきっと私は落とすだろうし弦が錆びるのでやりませ~んでもPVは撮りたいよなぁ海でって何考えてるんだか🤭 にほんブログ村人気ブログランキング...
January 22, 2024 1/15-1/20まで仕事で日本に出張していた。 その前の週は私たちの業界ではおそらく一年でもっとも忙しいイベントで1週間めちゃくちゃで(会議→会食→会議みらいな)、口内炎できるくらい胃は荒れ放題。それでまた日本なんかに行ってしまったので、体調は万全とは言い難く。。とはいえ、日本でも会食、会議、面談、会食、会議とかもうなにをしているかわからないくらい目まぐるしい日々。年末の一時帰国でも結構いろいろ買い足して帰ってきたが、再度、いるものを買い足して帰ろうと、開いた時間にできるだけ買い出し。そして持ち帰ったのが、これ。温泉卵メーカー。これしか勝たん!なんどか炊飯器…
ちょっと雲が多めでしたが、夕景としては悪くない感じでした。 iphone 14 pro この時期は空気が澄んでいて景色がよく見えるなぁ、とか思いながらランニングしました。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
一週間ほど前、シアトルはとても寒い日が続きました。 もこもこフーディの季節 水辺も森も寒かろうと、この日の散歩はワシントン大学のキャンパスへ。 青いゴミ箱周りで食べ物を探していたリスの気配に、 この瞬発力。脚も目も達者な証拠です。 元気でありがとう 噴水のお池の向こうに、マウン...
【京都】『新熊野神社』に行ってきました。 パワースポット 京都旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『新熊野神社』に行ってきました。(24年1月5日) 『新熊野(いまくまの)神社』は、JR東福寺駅、京阪東福寺駅から徒歩約9分です。 私は「泉山七福神巡り(泉涌寺)」に行った後に、歩いて行きました。 【鳥居】 『新熊野神社』は、永暦元年(1160年)、後白河上皇が紀州の熊野権化(こんげ)を勧請して法住寺殿の鎮守社として創建しました。 【大樟(クスノキ)のさすり木】 鳥居を入って左側に見事なクスノキ(天然記念物)があります。 こちらを入ると⤵️ 【影向の大樟】 見事な「影向(ようごう)の大樟(クスノキ)」の幹に触れることができ、パワーをいただけます。 影向とは熊野…
December 23, 2023 下関:東行庵 下関の幕末回りの〆めは、高杉晋作の墓がある「東行庵」。www.tougyouan.jp境内にはたくさんの墓があり、維新志士の墓所ともなっている。 たぶん入り口は24時間空いているものと思われる。前日に訪れていれば、もう少し時間はセーブできたかも。。 山縣有朋の像がある。「西郷どん」だとあまり良く描かれていなかったが。。。 高杉晋作像。 高杉家の墓。 三代目谷玉仙尼墓と二代目谷梅仙尼墓。 高杉家先祖墓。 このあたりが集まって祀られていた。そして高杉晋作の墓。灯籠がまた伊藤博文、井上馨、木戸孝允からという。 その横には福田公明墓がある。 本当はこの…
ブルカーノ島の海辺の花とリーパリ島紀元前の陶器 読んでます『リーチ先生』
9月のエオリア諸島旅行で、最初に訪ねたブルカーノ島で海辺を歩くと、Isola di Vulcano (ME), Sicilia 20/9/2023イタ...
【広告】 2024.1.22 ブログをご覧頂き、ありがとうございます✨ 1つずつお礼してませんが、レポートきちんと見て感謝しております🙇 今日は久し振りに花手水を見てきました✿ 前はもっと凍っていたけど
January 21, 2024 先週に仕込んだ味噌づくり(マルコメのキット使用)。tksktksk.hatenablog.com 1週間が経過したので、どうなったかというと。。。特に変わらず。 強いていえば、麹が水分を含み大きくなった感じ。先週はほぼ1週間出張で日本だったので、どうなっているか楽しみだったが大きく変化はなく、もう少し時間はかかる予感。 (終わり)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
こんにちは〜😊。 毎日カメラをいじっています。 色んな機能があって中々むずかしいですね。 モードダイヤルのシーンモードで幾つか写してみました。 花、風景、スポ…
【京都】『泉山七福神巡り(泉涌寺)』に行ってきました。悲田院 法音院 解脱金剛宝塔
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『泉山七福神巡り(泉涌寺)』(解脱金剛宝塔、悲田院、法音院)に行ってきました。(24年1月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「即成院」「戒光寺」「新善光寺」について載せています。 かわいらしい吉兆授与品も載せていますので、ぜひご一緒にご覧下さい⤵️ こちらは「今熊野観音寺」「来迎院」「雲龍院」について載せています。 ぜひご一緒にご覧下さい⤵️ こちらは「泉涌寺」について載せています。 清少納言歌碑、楊貴妃観音堂などめぐっていますので、ご一緒にご覧下さい⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「雲龍院」か…
東京メトロ丸ノ内線は1月20日(土)、開業から70年を迎えました。関係者の皆様、おめでとうございます。 1954(昭和29)年1月20日、池袋~御茶ノ水の約6.4kmが開業(※1)。後に「赤い電車」と親しまれた300形電車3両編成で運転を開始しました。 丸ノ内線は元々、1925(大正14)年に内務省より「東京都市計画高速度交通機関路線」の都市計画第4号線として計画されていました。1942(昭和17)年に着工が始まりますが、太平洋戦争激化によって1944(昭和19)年に建設中止、1951(昭和26)年に池袋~神田で建設が再開されました。 丸ノ内線はその後、淡路町、銀座、霞ヶ関、新宿、新中野と路線…
December 23, 2023 下関:功山寺 国道からすこし内陸側に入ったのち、少し民家の中を運転したのち「功山寺」に到着。ja.wikipedia.orgwww.mod.go.jpナビで裏の駐車場をセットしてしまったので、高杉晋作像からみることに。 横に伸びている木。 功山寺は国宝に指定されている。 寺の奥には墓地があるが、毛利一族や幕末に関係した志士の墓がある。 「龍馬伝」では坂本龍馬のボディーガードをしていたイメージ。ja.wikipedia.org毛利家墓所は実は中には入れない。壁に覆われていて、周りからも見えなくなっていた。 門の隙間から。 毛利家墓所の左手に三吉慎蔵の墓がある。…
昨日は空が晴れて青空が広がっていたのですが、北からの激しい風が吹いていて、カステッルッチョへと向かうドライブ中、白い雪が風に煙のように舞い上がる様子が時...
「思いつきの1枚」で掲載してきました写真のうち、2023年10月分をまとめて見れるようにしてみました。 ご興味がありましたらご覧ください。写真をクリックすると別サイトに飛びます。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
原因は単なる風邪だったようですが、先週は発熱してえらい目にあいました。年齢とともに発熱時の耐性が目に見えて低下していることに自分でもちょっと驚きましたが我慢できれば日にち薬で何とかなりました。 昨日は天気がさえなかったこともあって辞めました
雨上がりの夕方 部屋の空気を入れかえようと窓を開けたら そとの風に誘われて散歩がしたくなりました。 東の空にはお月さま 西の空には撮りそこねたオレンジ色の大きな雲が横たわっていました。 空に映る冬の木々と月のコラボ 影絵の世界に浸ってきました。 お題「リラックス法」
「思いつきの1枚」で掲載してきました写真のうち、2023年9月分をまとめて見れるようにしてみました。 ご興味がありましたらご覧ください。写真をクリックすると別サイトに飛びます。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
『グーグルマップのローカルガイドがレベル10 になりました❗ 』
こんにちは、あとりです❤️ 『グーグルマップのローカルガイドがレベル10になりました❗』 ありがとうごさいます❗❗ 頑張りました❗❗ 嬉しい〜〜❤️ 「グーグルマップ」でローカルガイド、レベル10になりました。 「グーグルマップ」でも「あとり」という名で投稿しています。 約4年間、レベルがあがるのが楽しくて、主に京都の社寺の写真をあげていました。 友達に「京都のお寺や神社を検索すると、ほぼ載っているね。」って言われましたよ🤣🤣 週1回のペースで、京都観光を目的にお出かけして、1日に4件~8件のお寺や神社をまわります。 仕事やプライベートで外食はほとんどしないので、飲食店については友達とランチに…
珍しい事でもない会話していた頃の方が嘘みたいに思えるもんこのまま終わるのか展開が変わるのか楽しみ~って事にしておこうにほんブログ村人気ブログランキング...