メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
洗足池の綺麗な風景と野鳥の水鳥カルガモです
洗足池の綺麗な風景と野鳥の水鳥カルガモです、午前中お天気が良くて絶好の撮影日和だったので、洗足池に写真を撮りに行って来ました。池は綺麗に撮れました、カルガモは一羽だけしかいなかったので、余り撮って来れなかったのと、ちょっと暗く写ってしまったのが残念だけど、撮った中から良さそうなのを選んでみました。拍手ありがとうございました。...
2024/05/21 13:08
風景写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【本日の一枚】虹の彼方へ
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「虹の彼方へ」です。 先日ブログに書きましたように、…
2024/05/21 13:04
ベルモント 深型シェラカップ 使ってみました
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日は最近導入した深型シェラカップについて投稿します。 1. 深型シェ…
2024/05/21 13:03
【本日の一枚】北の湖
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「北の湖」です。 先日北海道へ行った時の写真から…
2024/05/21 13:02
爽やかな筋雲と白馬連峰
長野県北アルプス北アルプス八方尾根登山道からの撮影。八方尾根から望む残雪期の白馬連峰。晴れ渡る紺碧の空に、爽やかな筋状の雲が現れ、雲の流れを生かしたいと思い広めにフレーミング。左のピークから右に、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山、白馬乗鞍岳と続きます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと...
2024/05/21 11:11
青空を独り占め
青空が映った水田にシラサギが1羽。まるで青空を散歩しているみたいで楽しそう。昨日は小満、どんどん夏に向かっていくのね。
2024/05/21 10:41
【京都】『御所八幡宮』に行ってきました。 京都旅
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『御所八幡宮』に行ってきました。(24年5月11日) 『御所八幡宮』は、地下鉄御池駅から徒歩約3分です。 「京都文化博物館」へ向かっている途中で寄ってみました。 【手水舎】 【ご本殿】 ご祭神は、応神天皇、神功皇后、比売(ひめ)神の三神です。 もと御池堺町西南角御所八幡町にありましたが、太平洋戦争中に御池通りの強制疎開によってこの地に移転しました。 『御所八幡宮』の名前は、室町幕府初代将軍・足利尊氏が邸内の守護神として勧請したことが由来と伝えられていて、足利尊氏の法名から等持寺八幡、また、現在の地名から高倉八幡とも呼ばれています。 安産と幼児の守り神として信仰…
2024/05/21 09:21
アプリコットオレンジ
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2024/05/21 08:58
北の大地に向けて 速報版(1)
初めて速報版をやってみます速報版と言ってもナウではありませんが画像はスマホ撮りのため粗くてスミマセンデジイチ画像は後日順次投稿させていただきます 5月19日…
2024/05/21 08:05
六本木けやき坂通り
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/05/21 08:02
蒸気霧湧く
昨日の続き朝日が昇ってくるころ平湖の水面から蒸気霧が沸き立ちました 朝日が当たってオレンジ色になりますポイントはキショウブ・・季節感がわかるように 写…
2024/05/21 06:41
昭和記念公園さんぽの花 サラサウツギ
5月17日 昭和記念公園さんぽの花サラサウツギ (最後の写真に蜂が写っていますので虫嫌いの方は気を付けてください) …
2024/05/21 05:44
瓶ヶ森 下山
5月の気持ち良く晴れた日に、瓶ヶ森登山をしました瓶ヶ森には、女山と男山の二つの頂きがあります。傾斜の緩やかな女山から登り、尾根を辿って男山頂上に着きました標高の高いUFOラインに登山口があるので、1897mの瓶ヶ森ですが、犬連れの私達でも登れます。しーかーもー、絶景絶景絶景ばかり男山頂上にある祠に参拝して、小休止。屋根から出ているのは、もしかして避雷針かな。ここで、雷様には遭遇したくないや見下ろすと、UFOラインが見えます。よくあんなところに道路を作ったね。27kmも続く天空の道。すごい。おかげで、1897mの瓶ヶ森へも、登れる~ずーっと続く初夏の山々。秋も、絶景です。さっきまでいた男山を振り返りました。かわいい黄色のお花が咲いていたので、石鎚山を背景に後で調べたら、ツルキジムシロという絶滅危惧種でした。...瓶ヶ森下山
2024/05/21 01:31
イタリア出発 おいおいITA Airways できない乗り継ぎ便オンラインチェックイン催促と遅すぎる搭乗口案内
5月15日水曜日の朝は、スルガ社の高速バスで、ローマのフィウミチーノ空港まで向かいました。バスが出発するパルティジャーニ広場までは、夫が車で送ってくれま...
2024/05/21 01:23
近所で見掛けたバイカウツギ(梅花ウツギ)と言う花です
近所で見掛けたバイカウツギ(梅花ウツギ)と言う花です、たまたま咲いていたので撮って来ました、余り見掛けない花だけど出会えて良かったです。バイカウツギ(梅花ウツギ)には種類が有る様ですが良く分かりません、良さそうなのを4枚選んでみました、割と綺麗に撮れたと思います。...
2024/05/21 00:50
第1085号 生き残る理由?
帰り道のコンビニ近くにたまにたこ焼きのトラックが売りに来ている。ここに売りに来るたこ焼き屋さんは女性店主でたまに売りに来ている。そして、このたこ焼きは味の違いがわからない俺でも旨いと思ってしまうので、見かけたら必ず買う。 このお店は15種類
2024/05/20 23:28
ヤマツツジ
山間小屋の庭から にほんブログ村前庭の先の尾根筋にヤマツツジの群落が続いている2年前から一周できる散策路を整備してみた。駐車場からも見えるがまだお客様の認知度は低い。 にほんブログ村...
2024/05/20 19:36
ヒメシャガ
山小屋の庭から にほんブログ村戸隠高原の花めぐりは一旦お休みして山小屋の記事をお届けします。庭に咲くヒメシャガもう終わりに近い撮るのは今しかないと。。。こちらはクルマバツクバネソウ頂き物のシライトソウ株分けしたら4ポットに増えて花は未だシライトに伸び切っていない。サクラソウはまだ咲きぞ続けている。 にほんブログ村...
2024/05/20 19:35
エンレイソウ
戸隠花散策 にほんブログ村戸隠みどりが池散策フッキソウコミヤマカタバミ にほんブログ村...
2024/05/20 19:34
水生植物園さんぽの花 花菖蒲
5月15日 神代植物公園水生植物園さんぽの花花菖蒲 結果的には他に花はありませんでした 可愛い花に免じて…
2024/05/20 16:01
生ミルキーネクター味&釣り情報
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は種﨑を急襲してみた!今朝は雲があってまともに日の出は撮れざった・・・”惜しいね~3日ば~前は良かったに終わったで!”と^^花海道は荒れ気味や!桟橋は妖気だけが残っちょった( ´艸`)釣り情報は店に入ってから載せます!おばんざい海幸(みゆき)はPM5:00よりオープンします!明日(火)は釣具屋・海幸友定休日です!テイクアウトもやっています!ご予約は店主イ...
2024/05/20 12:52
彩りを映し込む
昨日の続き平湖の湖面に空の朝焼けが写り込んでいます少し風で波立ち 模様を作り出しています 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなた…
2024/05/20 06:55
武蔵小金井さんぽの花 スイカズラ&コバノズイナ
5月8日 武蔵小金井さんぽの花スイカズラ コバノズイナ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村…
2024/05/20 06:09
藤が描く蜘蛛の糸
栃木県足利市足利市足利フラワーパークでの撮影。首都圏で藤の花の観賞スポットとして大人気の一つここ足利フラワーパークで、くもの巣が如き芸術的な藤棚を撮影。超広角レンズを使用し、この放射状に伸びる藤色のくもの巣を強調できるアングルを探して撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励...
2024/05/20 03:46
瓶ヶ森 男山へ
瓶ヶ森登山をしました。瓶ヶ森は二つの頂きがあり、私たちは女山~男山へのルートを選びました。そして、女山山頂に到着。ここから男山山頂を目指します。女山から見た男山山頂。笹原の向こうに、頭が見えています。女山への登りはリュックに入っていた、麻鈴。ここからは、代わりに桃里(黒犬)がリュックに入ったので、がんばって歩こうね少し下った分岐点から見上げた、女山山頂。ほんとうに、空が青かった眼下には、緑の海原。あの男山の頂上まで、尾根伝いに歩きます。時々抱っこされて麻鈴も、がんばります。少し進んで、また撮る絶景が続いて、見とれてしまいます景色を見ることが好きな桃里は、リュックに入って存分に鑑賞~正面に、石鎚山。ヤッホーヤッホーヤッホーイシヅチザクラがありました。散っちゃってますね。散ったばかりと言いう感じ。惜しかった。...瓶ヶ森男山へ
2024/05/20 00:19
洗足池で撮って来たドバトのクリ(栗)って言う野鳥と池の風景とカシワバアジサイです
洗足池で撮って来たドバトのクリ(栗)って言う野鳥と池の風景とカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)です、ドバトのクリ(栗)って言うのは鳩の一種でたまにこう言う茶色の鳩がいるらしいです。池の風景は先日洗足池で撮って来た写真の続きで綺麗に撮れたので再掲載しました、ピンクっぽいオーブが入っているけどこのまま載せます。最後はカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)ですが、手持ちの写真の中に良さそうなのが有ったので選んでみま...
2024/05/20 00:17
第1084号 1人チャーシュー麺とライス
今年の目標、ぼっち飯新規開拓5件。しかしもう半年になろうかというのにまだ1件。忙しいのと疲れてて面倒なので行く気力が削がれる。 しかし、ぼっち飯でも同じ店ばっかり行くのもつまらん・・・田舎で店が無いから、気付いたらオープンして知らぬ間に廃業
2024/05/19 23:28
堀に映る夜景・緑・白鳥うつくしい松山の夜
中学校3年の1月から大学卒業まで過ごした松山の町には、7年間暮らしたけれども、Matsuyama, Ehime, Giappone 18/5/2024...
2024/05/19 23:19
御岳山サルギ尾根(1)
5月5日 武蔵五日市駅からバスに乗って大岳鍾乳洞入口へ バスは3台出たので全員着席西東京バスは気が利いています 養沢神社からスタートです 神社の右側に立派…
2024/05/19 18:06
第1083号 一国一城の主
いつも通る道に4年くらい前にオープンした小さい焼き鳥屋が閉店していた。貸店舗って書いてあったから確実に潰れたんだろう。 確かオープンしたのはコロナ直前だったはず。2020年の初めくらいだったかな。ちょうどコロナで大騒ぎしたタイミングだったの
2024/05/19 09:54
梅雨前の夕焼け
昨日の夕焼け。水田にも反映してとてもきれいだった。うちの近所の田んぼにもようやく水が入って、カエルの合唱が賑やかになった。せっかくの夕焼けだけど、今日はお天気にならず曇りのち雨。お洗濯早くしちゃわなきゃ。
2024/05/19 09:07
朝散歩 横浜北部風景
昨日の朝は久しぶりにカメラを持って散歩しました。お供のカメラはいつものOLYMPUSミラーレスではなく、CANONフルサイズカメラ。昔のフイルム時代は大きなカメラ・レンズは大きいほど高性能という常識めいたものがありましたが、今のデジタル時代にはそれは全く当てはまりません。フルサイズセンサーにCanonの高性能レンズの証であるLレンズですが、なにぶん古いモデルですから、遠景はよく描写してくれても近接では全くキレがなく...
2024/05/19 08:56
神代植物公園さんぽの花 花いろいろ
4月25日 神代植物公園さんぽの花ミヤマヨメナ キンラン ホウチャクソウ アブラツツジ カマツカ 可愛い花に免じてワ…
2024/05/19 08:10
ミルクもち
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は出船が早いき花海道だっけで明るい絵から( ´艸`)昨日セブン瀬戸南店におった^^お餅がのび~~て旨そうやないカイアシはよ~食べれんけんど!花海道はまだ大丈夫そうやけんど昼からは荒れそうや!今日は時間が無いき見逃すけんど撮り憑ける時には人がおらな~ね~!洋仁丸カセ(土)チヌ 36~43㎝ 2枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/昨日船長のイン...
2024/05/19 08:03
5月の空と薔薇と
2024/05/19 07:43
龍
2024/05/19 07:34
早苗田に写り込む
昨日の続き朝焼けが始まってきました今の時期だけの早苗田に桜並木を映し込みます 明日も続きます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリッ…
2024/05/19 07:02
東小金井さんぽの花 ニオイバンマツリ&ヤマボウシ
5月10日 東小金井さんぽの花ニオイバンマツリ ヤマボウシ いよいよ本日から北海道遠征に出掛けま…
2024/05/19 06:27
昭和記念公園の綺麗な池の風景3枚行きます
昭和記念公園の綺麗な池の風景3枚行きます、チューリップを撮りに行った時に撮って来た写真ですが、こんな眺めの良い景色を撮れるならそれだけでも良いかもって思いました。森林浴にはもってこいの場所だと思います、昭和記念公園はいつも色々な花が咲いていて、心が癒やされる場所だと思いました。...
2024/05/19 05:37
菜の花絨毯と北アルプス
長野県大町市大町市中山高原での撮影。2011年4月から放送されたNHK連続テレビ小説「おひさま」のロケ地となったところ。冠雪の北アルプスをバックに春にだけ現れる「幻の池」と高原の斜面に咲き誇る菜の花を撮影。春ならではの景がここにあります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになりま...
2024/05/19 03:46
シークレット花火
おつかれ様です🐦滋賀県は8月頃に花火大会が至るところで行われます、大津市の琵琶湖花火大会は有名ですが、季節外れのシークレット花火が上がることも(@ ̄□ ̄@;)!! 大津市浜大津大津港マリーナからみる噴水&
2024/05/19 01:08
大船フラワーセンター変わった感じのシャクヤクです
大船フラワーセンター変わった感じのシャクヤクです、淡いピンクとクリーム色の花びら、とても綺麗に咲いていました、シャクヤクでは珍しくはないのですが。花としては珍しいと思います、この日、花の写真を撮るのに夢中で花時計を見て来ませんでした、最近の花時計は余り綺麗じゃないのですが、改めて今後に期待します。...
2024/05/19 00:03
洞爺湖 朝の風景
先日、洞爺湖へ行って来ました。4時19分の日の出に間に合うように写真仲間さんが車で迎えに来て下さり札幌を出たのはAM1時30分。サイロ展望台にギリギリの到...
2024/05/18 21:48
瓶ヶ森 女山へ
新緑の季節瓶ヶ森登山してきました瓶ヶ森は1897m日本三百名山に数えられる高峰で、眺めの良い登山を満喫できます。標高は高いですが、尾根伝いにあるUFOラインから登るので、朝登り始めて昼には下山出来る私向き~もちろん、しっぽ娘達といっしょこの写真は、頂上で撮りました麻鈴(白犬)は家族におんぶされて、山頂まで来ました(笑)瓶ヶ森には女山と男山の二つの頂きがあり、私達は、女山を経て男山を下りるルートを選びました。登山口から少し登った付近です。振り返ると、雄々しい石鎚山が最高の登山日和で、かなたの石鎚山がクッキリ。斜面に広がる笹原。女山は笹原がずっと続いていて、広がった景色を堪能。道端にたくさん咲いていたショウジョウバカマ(猩々袴)。桃里といっしょに早朝だったので、まだ雲が低くて、ところどころ山に架かっています。...瓶ヶ森女山へ
2024/05/18 20:00
2023年総集編(最終) 北海道のコテージ
いよいよ今年も北の大地に向けて旅立ちます前夜祭として(いまだに残っていた)総集編を投稿して景気付けといたします 2023年総集編 北海道のコテージ 5ヶ月…
2024/05/18 18:03
ショコラテリーヌ&ホイップ
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬に着いたらお日さんが出て来た!花海道は静かな^^昨日船釣りでは、アジ・チダイ・鯛イサギがゆ~釣れたらしい^^春野新港は!やり始めた方とエサだけで釣りゆ~人がおったけんど最近波があったせいかあんまり釣れて無いみたいや!昨日の海星丸!昨日は良く釣れたみたい^^予約問い合わせは船頭の携帯090-8970-4740にお願いします!おばんざい 海幸(みゆき...
2024/05/18 17:35
無事松山に到着しました
イタリア時間午前7時半にペルージャの我が家を出発し、日本時間夕方午後6時過ぎに無事松山に到着いたしました。 旅の疲れ、時差ぼけ、およびインターネット環境...
2024/05/18 13:41
夜のお散歩;その④なのね〜(*˘︶˘*).。.:*♡
どもども~、どもで〜す(^^)/。 ご無沙汰しておりますよ~☺。 皆さまお元気ですか? 病気自慢か?と思われている太郎でんす。 梅田のクリニックへ行ったの…
2024/05/18 13:16
野川公園自然観察園さんぽの花 ハンショウヅル&クリンソウ
5月12日 野川公園自然観察園さんぽの花ハンショウヅル クリンソウ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 に…
2024/05/18 08:55
夜の帳が上がるころ
三週間ぶりの晴れの休み3時起きで朝活 暗闇からうっすら明るくなってくるブルーモーメントそういえばドラマでブルーモーメントというのやってますねまさにこの時間…
2024/05/18 07:04
次のページへ
ブログ村 5701件~5750件