メインカテゴリーを選択しなおす
バレンタインでもチョコ自制 わたし花粉症 夫は灰の水曜日のため
昨朝、ふと窓から外を見ると、日曜の町の丘に建つ建物の窓が朝日を反射して、きらりと光っています。Perugia, Umbria 14/2/2024 散歩...
健康寿命まで20年もないと思うと、60代は楽しむ年齢なのかもしれない。楽しむにはお金もかかります、働いていたら時間に余裕がない場合もあります。それらを理由にしたいことを諦めたり。余裕ができたら-お金ができたら-お金を貯めてから-も大事だけれど、シニアになると、なんらかの工夫をして、自分がやりたいことを叶えられたら、シニアライフも充実で...
December 25, 2023 防府:大楽寺 「花燃ゆ」の主人公である杉文→楫取美和となるのは、久坂玄瑞と結婚したが未亡人となり、また姉が亡くなったことで、姉の旦那である楫取素彦と再婚したからなのだが、その二人は余生を防府で過ごしたらしい。なので、防府市には、彼らの墓がある。 それが大楽寺。yamaguchi-tourism.jp地図はあるのだがわかりやすいものではない。 楫取家はわかるのだが、実はここにはあの「夏目雅子」さんの墓もあるのだが、私たち夫婦はその時代ではないため、本名が分からずなかなか探せなかった。 せっかく夫婦仲良くと祈っても、このあとちょっと喧嘩勃発したのだ。。残念(涙)…
昨日は、とてもいい天気になり とてもセーターでは我慢できないくらい暖かくなりました。 例えて言うなら、4月くらいとでも言っときましょうか。笑 営業さんのスーツの上着も要らない感じ 散歩の足取りも軽く感じる午後のひととき 撮影日時:2024/02/14,15:14. いつもあ...
ここ2,3日は昼間は上着が要らないくらいの陽気で🌸 昨日なんて 歩いていて結構汗をかいてしまったし、 陽射しの強さを頬に感じて、次からは帽子か日傘が要るなぁ。と思った。 引地川の河津桜も2部咲くらい、 今週末は見ごろなのではないかしら✨ 昨日は元気に飛び回るテングチョウを2羽見かけた。 外ランチが楽しい季節がもうすぐだ~🍱 あっ 猫。 黒猫「ワシは、ツグミを眺めている。。。」 キジトラ「ここでは、オオイヌノフグリが咲き始めましたよ。春ですね。」 そうそう、家の付近で秋頃に見かけたんだけど、 オオイヌノフグリの実なんかよりも もっと オオイヌノフグリに見える植物を植えているお宅があって。 名前を…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、「大徳寺」塔頭、『龍源院』に行ってきました。(24年2月8日) 『龍源院(りょうげんいん)』は「大徳寺」塔頭寺院で、バス停・大徳寺前から徒歩約3分です。 【「大徳寺」総門】 【「大徳寺」勅使門】 【「大徳寺」三門】 ここから『龍源院』です⤵️ 【表門(重要文化財 )】 『龍源院』は文亀2年(1502年)、東溪宗牧(とうけいそうぼく)を開祖として、畠山義元、大友義長らが創建しました。 『龍源院』 「京の冬の旅」 24年1月6日~3月18日 拝観料 800円 山門をくぐりました⤵️ 向こうに見えているのは「附玄関(唐門)」(重要文化財)です。 【庫裡】 建物に入り…
NPS:Pinnacles National Park(2)
February 9-11, 2024 ピナクルズ国立公園:Pinnacles Greatest Hits 元々4時間ぐらいのトレイルを二日間する予定だったのだが、そんなことより20kmのトレイルに行こう!となったので、ピナクルズ国立公園のいいところをほぼほぼ観ることができる(つまりGreatest Hits)コースに。まずは朝ごはん。女子力高いメンバーが味噌汁とかまで持ってきてくれたので、炊き込みご飯(キャビンには電源があるので)と味噌汁。オレンジもあったが、流石に誰も手を出さず。。トレイルヘッドはちょっと遠いので、車で。 トレイルの北の方は標高は登らず、どちらかというと山の中、川沿いを歩く…
ペルージャが描かれた箱入りのチョコ日本でロッテからバレンタインに販売と知ってびっくり
今日は、日本でロッテがバレンタイン用に売っているというグラッパチョコレートのその箱の絵を見てびっくりしました。https://www.instagram...
NPS:Pinnacles National Park(1)
February 9-11, 2024 ピナクルズ国立公園:宴会いつもの登山グループで、遠征をすることになった(一応、遠征はEvery Quarterということに先日なった。で、10月にヨセミテに行ったからたしかにQuarterぶり)tksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.com夏に行った、ピナクルズ国立公園に挑戦ということで、私たちはキャンプ場(テント泊ではなく車中泊)で、他のメンバーはキャビン泊になった。tksktksk.hatenablog.comこの時期だと、キャンプ場でキャンプファイヤーや炭を…
December 25, 2023 山口:湯田温泉 松田家ホテルを出たあとは、少し湯田温泉付近を探索。湯田温泉は白狐が癒したという伝説がある。 yamaguchi-tourism.jp今はこんな白虎のポスト(手はちょっと気持ち悪い)ができていた。本来は駅に足湯もある(コロナのせいか、たんに営業時間外だったのか今回はお湯が抜かれていた) 白虎です!こんな笑っていたっけな。 白虎の像が出迎えてくれる湯田温泉駅。 初めて来たときは単線列車というものを生まれてから見たことがなく、帰りのホームを探してないことにめちゃくちゃ焦った。 ワンマンって、バス以外でみたのもの初めてだった。 そのあとは、萩でみた周…
産直で菜花を買いました。 新聞に載っていたスパニッシュオムレツの 作り方を参考にして作ってみました。 ・菜花は茹でて水気を切って軽く絞って 一口大に切る。 ・ボウルに卵を割り入れて塩コショウを 適量入れて混ぜる。 ・フライパンに油を入れて菜花をさっと 炒めて卵を入れる...
〜Sさんの散歩より〜 家の中は寒いですが、外は暖かい日差しが…いい感じ。 撮影者Sさん、10日(土)にお里に帰って来たそうです。 (撮影場所は、お隣徳島県のある地方) 『梅の花』が満開! 満開の梅の木の下に咲く『万両』 下は、Sさんの家に咲く『カーネーション椿』 ...
新年初撮りで訪れた「いしかわ動物園」まったり動物スナップフォト巡り 多種多様な動物たちの愛くるしい姿に癒されましたぁ~(∩´∀`)∩
【 石川県 能美市 いしかわ動物園 まったり動物スナップフォト巡り 】...
こんばんは。 本日もご訪問頂きありがとうございます☺️ Jaikoさんよりご依頼頂きました ベルギーリネン40マルーンパンツ マスタードが完成しました。 大変お待たせ致しました☺️ &
もうこんな位置に太陽が居る、と思いました。 iphone 14 pro 先日まで淡路島方面に沈んでいたのに気が付けばまた戻ってきてました。モタモタ走ってる間にも季節は進んでゆきます。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
あーこれ…こうなっていたのかーなんて発見があるよな今年こそは不具合起きないで!と思っていたけれど例によって起きてくれたわい…対処が済んだら記事にしようかなにほんブログ村人気ブログランキング...
【京都】『京の節分めぐりツアー』に行ってきました。 吉田神社
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『京の節分ツアー』に参加しました。(24年2月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寺本雅貴、通称・才蔵さんのツアーに参加しました。 「元祇園梛神社、隼神社」➞「旧前川邸」➞「壬生寺」などめぐっています。 ぜひご覧ください⤵️ 「八坂神社」➞「熊野神社」などめぐっています。 ぜひご覧ください⤵️ 「聖護院門跡」➞「須賀神社」などめぐっています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「吉田神社」です。 「須賀神社、交通神社」から「吉田神社」まで歩いて行きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「吉田…
まだ親が健在だった頃、床に箱やらモノが直置きされていたこともあって、歳を取ったら足元が危ないから、できるだけ直置きはしないように言っていました。それでも実家へ行くと、直置きされた箱や物が置かれてました。高齢になってきて母はすり足気味でした。すり足は危険だからできるだけ、足をあげて歩くようにと言っていました。歳をとって転倒したら骨折する...
久しぶりに青空が広がり、太陽が顔を出した今日は、カメラを携えて、いつものペルージャ市民の散歩道、Percorso Verdeを歩きました。Perugia...
August 27, 2023 ピナクルズ国立公園:Condor Gulch Trail to High Peaks Trail Loopwww.nps.govかなり前のことだが(昨年の夏)、サンフランシスコから2時間から2時間半ぐらいで行くことができるピナクルズ国立公園にハイキングをしてきた。いつの間にか「国定公園」から「国立公園」に格が上がっていた公園。あまり下調べせずに挑戦したため、8月はめちゃくちゃ暑いこと、暑すぎて、キャンプファイアーなどもできず、キャンプ場がガラガラなことを行ってから知った。トレイル自体は9Kぐらいで、ゲインは500メートルほど。コースタイムも3時間半ぐらいなので、…
ごくごくシンプルな被写体の質感を出す。リアルにそのままにそこにあるかのように撮るのだよねこれまた基本に立ち返りほんとね、。最近は撮る事から頭が離れられないのだよ。我ながら、いつもながら難易度の高いパンを焼き続ける日々と同じような(*`艸´)ともあれお馴染みの私のおやつ(〃艸〃)そして皆さんにも友チョコのおすそ分け♪今日はバレンタイン^^大好きなチョコは誰より私が食べたいもの昔は頑張ってゴディバのチ...
昨日の夕焼けもきれいだったのだ少し寒い色合いなので、明日も気温が下がるのかな・・・と思ったテオ : 「ぼくもいるよ」テオも一緒にテラスに出てお外を眺めていた裸ん坊で冷えてしまうから、早くおうちに入って、入って・・・月も見えたでもこんな良いお天気は続かないのである2月だもんね・・・今日も雨しかも風も強くて、天気予報では風速 70km/h になるというこれではお散歩には行けないよねと言ったのに、私の横に座って...
こんにちは〜😊。 ブログのタイトルをお散歩日記から、お散歩ブログに変更しました。 今後ともよろしくお願いします。 いつもの通りお散歩の写真をアップさせて頂きま…
December 24, 2023 山口:湯田温泉 幕末ゆかりの旅をするなら、絶対宿泊するべし!というホテル(旅館)が山口市の湯田温泉にある。www.matsudayahotel.co.jpホテルに到着したのが真っ暗になってからだったので、残念ながらホテルの外観などを取る暇がなかった。 さらには、ウェルカムドリンクもお酒の提供時間は過ぎており、ソフトドリンクのみとなっていた。急いでしまったせいで部屋の写真も撮り忘れてしまったが、お風呂のついた和室だった。新館の方なので、残念ながら庭園は見えなかったが。。夕食までにとにかく風呂を済ませたく、家族風呂へ。維新の湯という、幕末期に入浴したとされる風呂…
晴れたー。 グリーンレイク 空が晴れただけで、いろいろなやる気が湧きます。 湖を三周するか! キットもたぶん、そうだと思う。 リスを三匹捕まえてみせる! 雨の日の方が好きな人もいるけれど、 なぜなのか全くわからず、今日まで生きています。 水鳥の大群。 ひとり群れを離れ、キットと...
【京都】『京の節分めぐりツアー』に参加しました。 聖護院門跡 須賀神社
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『京の節分めぐりツアー』に参加しました。(24年2月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 寺本雅貴、通称・才蔵さんのツアーに参加しました。 「元祇園梛神社」➞「旧前川邸」➞「壬生寺」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「八坂神社」➞「熊野神社」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「熊野神社」「西尾八ツ橋本店」から「聖護院門跡」まで歩いて行きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「聖護院門跡」に23年10月18日、特別公開で訪れた時のブログ…
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 2月12日 月曜日 朝☀ +++ 三連休最後です。 みなさま、どのようにお過ごしですか? 我が家は普通の休日を送っています。 近所に出かけてブラブラしています。 食料品の買い物だけしてきました。 夫が仕事を辞めれ...
3連休だということで、週末ランナーのワタシでしたが、昨日はお休みしてしまいました。ちょっとうしろめたさのようなものがあったので、今日は何とか早めに出ました。 気温は思ったより高いというわけではなくフツーのこの時期の気温、という感じです。ちょ
昨日は朝突然出かけようという話になり、雨の降らないところはどこだろうと天気予報とにらめっこして、アドリア海岸にあるセニガッリアに行くことにしました。海沿...
この時期の楽しみのひとつ。 春を告げる花、福寿草が咲いていました。こちらの公園も梅の花が満開で。梅まつりはやっておりませんが、意外とこ...
今日は朝から良いお天気朝の気温が少し下がって6度日中は14度もう日差しが強くなっていて日向はぽかぽかだし、家の中にも日が入ってセーターは要らない位せっかくのお天気なので、お出かけ散歩をすることに・・・テオと車で出かけたのだちなみにこちらは昨年の今頃のテオ同じところに来てた昨冬のテオは全然お外に出なくて、この日も抱っこで歩いて、降ろしてあげたところで座ったままだった堤防の先まで歩いてみようよ・・・と言...
December 24, 2023 山口:山口ザビエル記念聖堂と亀山公園 次の日の旅程を考えても、山口市内でみれるところは見ておいた方がいいのでは? ということで、湯田温泉の旅館にチェックインする前に、市内のいくつかの見どころで、夜にいってもよさげな2つを先に訪れることに。ひとつは、山口ザビエル記念聖堂。おそらく24日の夜じゃなければ、ミサはやっておらず中に入れたのだが、逆にミサのときに訪れたので、ライトアップがみられた。yamaguchi-tourism.jp私が大学に入学した時期に、このザビエル記念聖堂が再築され、そのデザインが斬新すぎて地元から受け入れられておらず、地元の同級生なんかもず…
三連休でしたね〜! 皆さんはどこかにお出かけされましたか? 私は昨日、房総の方にけろさんとドライブ行ってきました。 お天気が良かったので、海がキラキラ光ってて とても綺麗でした〜。 そして今日は
今日は、写真の紹介です。主人公はこのうさぎの赤ちゃんです。シルベニアファミリーです。そう、今日はぬい撮りだったりします。ぬい撮りとは、ぬいぐるみを撮影するのでぬい撮り、と最近は言うそうです。普段はここ
薄い雲 霧のような雲ですが 見つめていると見えてくる。 見えてしまえば、もうそれだけでラッキーということで。 お題「リラックス法」
December 24, 2023 秋芳洞 山口市に向かう途中にある秋吉台・秋芳洞。 夏にイエローストーン国立公園に行ったが、山口の秋芳洞も結構いけるでーという話をしていたので、これを機に訪れた。yamaguchi-tourism.jp思い出したが、秋芳洞はループではないため、向こう側に拾ってくれる人がいない場合は再度歩いて戻ってくる必要がある。 まあ、たかだか1kmぐらいなので、歩いて向こう側に行き、戻ってきても往復1時間ぐらい。駐車場はガラガラで(本当、悲しいくらい観光客がいなかった。。)、好きなところにおいて、土産屋が集まる道を抜けいくと、入場券を購入しいよいよ秋芳洞に入る。もう少し晴れ…
December 24, 2023 萩:東光寺→入江九一・野村靖の誕生地→周布政之助旧宅地 萩最後の観光は東光寺。 yamaguchi-tourism.jp幕末とは関係ないのだが、3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で、大照院と並ぶ毛利家の菩提寺ということで最後に訪れることに。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿は、いずれも国の重要文化財に指定されているということですべてが厳かである。圧巻なのが、毛利家の墓所。 ずらっとならぶ灯篭。 鳥居にフォーカスしてバックをぼかしてもかっこいい(ライカ)。 最大の木魚とのこと。全身の木魚って(笑) ほんと最後の最後に、近くにあ…
『約3000円コーデ』~24年2月8日 冬コーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです❤️ 『約3000円コーデ』~24年2月8日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【白、裏ボア、シャツ】 パーティハウスで購入 590円+税(特価価格)➞472円+税(2割引きの日を利用) 冬の寒い時期はブラウスやシャツはあまり着ないけど、裏ボアつきのあったかシャツなので、「冬でも着れる❗新鮮❗」って思って購入。 「エリだけニットから出すコーデもしたい」と思…
【夜ご飯】鶏むね肉と野菜のハーブ焼 / 休みが多いとペースが崩れる。
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 2月11日 日曜日 朝☀ +++ 三連休のなか日。 祝日が多くなりましたね・・ 夫がいると、ずっと食べている気がします。 平日は自分のペースで過ごしているのですが 夫がいれば 出かける日もあれば ずっと家に居る時...
今日は雨のペルージャを抜け出して、アドリア海岸の町、セニガッリア(Senigallia)まで足を伸ばし、Senigallia (AN), Marche ...
梅まつりが開催中とのことで、府中郷土の森公園に行ってきました。 たくさんの梅が咲いていて。お天気が良かったこともあり、たくさんの人でいっぱいでした...
大分県日田市玖珠町。 “豊後森機関庫” 友人とランチの約束をしていて、早く着いてしまったので、久しぶりに来ました。 九州で扇形機関庫はここだけ。 この日は曇り空。 晴れた日に行くと綺麗。 以前Yahooブログをやっていたとき、 機関庫の写真を投稿したら、 『戦時中に銃撃され...
相変わらずの撮る日々この日はいただきもののロシアケーキ懐かしい気がします^^おやつの時間は撮る時間♪毎回違う被写体そして撮るイメージを妄想しつついざ撮影♪何事も頑張ったとて、。ある程度の結果がでるまでは地味に続けねばむしろ時間も労力ももったいないという話前回と同じ事をするのではなくて変化をつけながら。よくね。なんであれ、何事もすごい先生に習ったとてその方自身に結果がでているかと言えば・・・それができ...
こういうのを見ながらランニングできるようになってよかった、と思いました。 iphone 14 pro 去年の今頃はどうだったっけ? ランニングって健康にいいの?とか、(病気への)予防って結局できるの?とか考えてばかりのランニングでした。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ