メインカテゴリーを選択しなおす
洗足池で撮ってきたローズゼラニウムと言う花です、4枚選んでみました、アップで撮って来たのですが、ちょっとアップ過ぎたかなと思いました。たまたま咲いていたけど珍しい花だと思います、余り見掛けないし名前も聞いた事が有りませんでした、それでも撮って来る事が出来て良かったと思います。...
山下公園の紫陽花写真どんどん続きます、山下公園の紫陽花は見頃でした、とても綺麗に沢山咲いていました、多摩川台公園の方は咲き始めと言った所でした。それでも山下公園の方が無駄足にならなかったので良かったです、良い写真が沢山撮れたので行った甲斐が有りました、また追々載せて行きます。...
宍道湖を背景に特急やくもを撮りたくて、先日と違うアングルで撮ってみました。今日の夕方はマジックアワーだったと思う。太陽がとても赤くなり、その色は空を漂う雲へ伝染し、まるで燃えているような錯覚を得ました。だけど、目に見える色とは反対で、空気がひんやりして、とても心地よかったです。今日緑のリバイバルやくもに乗っている運転士さんや車掌さん、お客さんは、列車の中から、幻想的で優雅な夜を味わっただろう。その光景を見れた私も素敵な時間を過ごさせてもらいました。燃ゆる宍道湖畔とリバイバルやくも
初めて速報版をやってみます画像はスマホ撮りのため粗くてスミマセンデジイチ画像は後日順次投稿させていただきます 5月22日4日目は秋田連泊です いい天気になり…
誕生日に頂いた アルストロメリア ヒマワリ スターチス レースフラワーの花束です
誕生日に頂いた アルストロメリア ヒマワリ スターチス レースフラワーの花束です、多分これで合ってると思いますが、ありがとうございました。結構まあまあ良い花束になったと思います、上手くまとめるのに苦労しましたが、何とか出来ました、配色もバランスも良く出来たと思います。...
山下公園に紫陽花の写真を撮りに行って来ました、狙った訳ではなく季節の花を撮ろうと思って行ったのですが、そうしたら綺麗な紫陽花が沢山咲いていたので撮って来ました。今回、多摩川台公園の下見と掛け持ちで行って来ました、多摩川台公園も多少咲いていたので撮って来ました、沢山撮って来たので、追々載せて行きます。...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!活きアジが昨日入荷しましたので宜しくお願いします!今朝御畳瀬に着いたらお日さんが雲の中から出て来た!フカセの常連さんがおったチヌは居るけんどコマイみたいや!落としゆう人もおった^^花海道は潮が低いけんど波はザブザブしゆう・・・桟橋はフカセ師さんは居った・・・サビキはどうじゃろ?思う~て奥を見てみた!すっかり妖力の無い鬼さんが!”ここ3日ば~なんちゃ...
おつかれ様です🍮近江大橋の付近はナイスなウォーキングスポットです。景色が良く広々とした自然を体感できます。車でドライブするだけでも気持ちが良いですね。 大津市丸の内町のバス停より道をまたいで琵琶湖で
長野県大町市大町市中綱湖での撮影。信州北アルプス地域が桜の季節を迎える頃、どうしても外せない撮影スポット、それがここ中綱湖。仁科三湖の中では最も小さく、西岸にオオヤマザクラが群生し、ご覧の様に風のない早朝には花が湖面に映り込み、湖面をピンクに染める幻想的なリフレクションを見ることができます。当然、この時期多くのカメラマンが三脚を並べ賑わいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm...
大船フラワーセンターバラ園のロサ・フェティダです、調べたらそう出ました、バラ属の一種らしいです、クリーム色の花びらが綺麗な花です。距離感を変えて撮ってみました、この花は傷んでも無く綺麗に咲いていました、写真も綺麗に撮れたと思います、ので選んでみました、良い写真が撮れて良かったです。...
わたしが飛行機から日本に降り立って初めて食べた料理は、カツカレーです。羽田空港に到着してスーツケースを受け取って、全日空のカウンターで再度預けてチェック...
名越屋沈下橋仁淀川で最も下流にある沈下橋です。だから、近くて気軽に行ける~沈下橋写真には、しっぽ娘を置きたい到着した時、橋の中ほどで、大型犬3頭を並べて写真を撮っていました。みんな愛犬と撮りたいよね我が家のしっぽ娘も、橋の上でポーズ(定番は、逆方向でした。間違ったー)待避所で。「ウチの子、かわいい~」病にかかる(笑)橋の中央辺りでも、ポーズ。あれ、仁淀川の美しい川を撮ろうと思ったら、照り返しで写っていなかった撮り直しました。肉眼では遠くまで、川底が透き通っていました。美しい仁淀川にぴったりの名越屋沈下橋。今度は、晴れた日に撮りに来ます。言い訳ボロボロ・・・到着したのが夕方6時ごろだったので、暗くて・・・おまけに曇り空で、尚、暗い中途半端な照り返しはPLフィルターでも防げず。NDフィルター使うと、ますます暗...仁淀川名越屋沈下橋
生産中には材料の入れ替えがある。生産に必要な材料がタンクに入ってるんだけど、それが2、3個あるから無くなる度に入れ替えだ。当然それも俺の仕事。無くなる30分くらい前から確認をいく。タイミングを見すると、空気が入って重量不良になるから常に見て
昨日の事。 毎日、毎日、残業続き。今週は毎日残業の週だ・・・ 帰りにNJ係長と遭遇して挨拶。グループが違うので基本的に接触はない。 1人で見れるようになったのか聞かれた。グループ違うから特に影響もないと思うんだけど・・・まあ、気にしてもらえ
勝沼ぶどう郷駅から小淵沢行きに乗って終点まで。13時過ぎたので、お昼を食べましょう。改札を出てすぐの丸政で山賊そばを食べた。山賊焼きが1個乗っていて食べごたえがある。食べたことないけど、我孫子や水戸駅の唐揚げそばと競え合えるかな?間近で見る
勝沼ぶどう郷駅で下車。40〜50分歩けば国宝の大善寺があるっていうじゃない。さすが国宝だけあって随所に案内の矢印がある。そのとおりにぶどう畑の中から遊歩道を歩く。着いたよ、大善寺山門。国宝の本堂。お釈迦様が樹の下で修行したとい
川越城というと唯一現存している建物の本丸御殿が有名で、これだけを見に来る人がほとんどだと思うんだけど、時間に余裕のある人には富士見櫓跡もおすすめです。御殿の南側住宅街の一角にあるのね。小高い山の上にあったという。三重櫓で天守閣の代用だったら
東京に遊びにやってきました。まずは国立駅の旧駅舎を見学。きっぷ売り場。改札口。この駅舎は駅が高架化されるまで使われていて、一旦解体されたのを再建して観光の目玉にしているのね。古くてもきれいなのはそういうことなのね。さて、一気に跳んで東京駅の
小江戸と呼ばれている川越に行った。川越というとシンボルマークの時の鐘。古い街並み。現存する川越城本丸御殿。そしてさつまいもが名物ということで、さつまいもソフトを食べました。少し汗ばむくらいだったので、冷たいソフトクリームが美味しかったです。
山小屋の庭から にほんブログ村 葉だけの期間が長かったホソバノアマナがようやく咲く細い葉のどこにこんな生命力が有るのだろう。花の少ない時期に清楚な白い花も嬉しい。ホソバノアマナ にほんブログ村...
仁淀川の浅尾沈下橋「竜とそばかすの姫」や「県庁おもてなし課」、「君が踊る、夏」で登場した姿の良い沈下橋です。しっぽ娘達と、遊んできましたこの景色が有名。しっぽ娘達を添えて撮りました瓶ヶ森登山の帰りだったので、到着が夕方になってしまい、少し暗くなってしまいました全長121mけっこう長い。鎌田集落と橋の風景が、アニメやドラマに登場するだけあって、ステキしっぽ娘が、沈下橋の上にいます。見つけて~(笑)ここにも、しっぽ娘達が浅尾沈下橋の上にいます。見つけて(笑)今度は分かりやすく、しっぽ娘達を手前に配置仁淀川は、風もさわやか~風景に溶け込んでいて、美しい。大丈夫、しっぽ娘達を置いていませんからもう一枚、引いて撮りました。左の鎌田地区と右の浅尾地区を結ぶ、現役の生活道です。山萌える5月に来たかったんです夕方になって...仁淀川浅尾沈下橋
初めて速報版をやってみます画像はスマホ撮りのため粗くてスミマセンデジイチ画像は後日順次投稿させていただきます 5月21日3日目は胎内市から8時40分スタート…
大船フラワーセンター変わった感じの額紫陽花続きます、余り見掛けない額紫陽花だと思いました、濃いめのブルーは綺麗です。大船フラワーセンターでは紫陽花の展示会をやっていて、それが目当てで行ったのですが、そこに展示されていた紫陽花を撮って来た物です、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
【京都】『妙法院』「五月会」に行ってきました。庫裏工事現場見学会
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『妙法院』「五月会」に行ってきました。(24年5月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『妙法院』、「五月会」の説明や、本堂(普賢堂)、香る御朱印など載せています。 ご一緒にご覧下さい⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 14時から、国宝・庫裏の「工事現場見学会」に参加しました。 【庫裏】 令和2年(2020年)11月から令和9年(2027年)春まで半解体修理が行われる予定です。 庫裏とは寺院の台所のことです。 『妙法院』の庫裏は、文禄4年(1595年)、豊臣秀吉が祖父母の供養のために1000人近くの僧…
4月25日 神代植物公園に来ました普段なら盆栽コーナーは見ないのですが山野草が並んでいたので撮影タイムです クマガイソウ ナルマキカッコソウ バイカカ…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝はぽろぽろ雨が降りよった!新港は落としをやりゆ~方が一人だけや!しかも・・・アタラんと・・・花海道はピト波音がしよった・・・ネイリ子とワカナがおるみたい・・・グレを釣った情報が^^桟橋の岸壁は人がおらん!奥では傘を2本立てた鬼さんが用意しゆう( ´艸`)桂浜公園ではこんなイベントがある!桂浜の後ろにある山には昔 長宗我部元親最後の居城 浦戸城があ...
昨日の続きようやくお日様が出てきました低い雲がかかってたので 雲の上から・・・少し光筋・・・薄明光線ともいう・・・が出ました 写真がよかった応援してみよ…
群馬県桐生市桐生市宝徳寺での撮影。まるで水面に映り込む新緑。しかし、これは水面ではありません!28畳もある本堂の床です!この鏡のような床のメンテナンスは大変だろうなと推察します。床ギリギリに這いつくばって撮影しますが、寺の係の方も、撮影の方はそのように撮影された方が良く撮れますよとアドバイスされています。皆さんが、カメラ片手に這いつくばっている光景も面白いものです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUI...
どもども~、どもで〜す😉。 ( 鶴見緑地のつもりです・・・) 新緑が美しい季節になって来ましたね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? もう少しすると梅雨、…
大船フラワーセンターEXPO 2027とノボリフジとパンジーらしい花
大船フラワーセンターEXPO 2027とノボリフジとパンジーらしい花です、ビオラかも知れませんが特定出来ませんでした、ノボリフジは意外とメジャーな花です。距離感と角度を変えて工夫して撮ってみました、今回はボツになった写真も含めて200枚以上撮って来ました、たまには出掛けるのも持病の肺気腫には良いらしいです。...
伊吹山1503.1m瓶ヶ森登山の後で、高知県ー愛媛県の境にある伊吹山へも登りました山頂です。登山口から10分で、1503.1mそんなバカな~いや、本当に。10分歩くと山頂でした・・・調べてはいたけど、マジで10分だったとは。途中で会ったおじさまが、スティック持って登山恰好の私を見て、「すぐに山頂やで」っと笑顔で教えてくれたけど。UFOラインから続くよさこい峠に登山口があって、この高山の峰々をつなぐ道路のおかげで、楽が出来ます。上の写真のしっぽ娘達の後方の山を、望遠で撮りました。左:瓶ヶ森女山、中:瓶ヶ森男山、右:UFOラインが見えます。あの景色が見えることが、うれしいさっき瓶ヶ森から下山してきたばかりなので、感動が蘇ってきます。別の方向には、石鎚山も見える。小型犬のしっぽ娘達も、楽ちんで登って来れました。...伊吹山へ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『妙法院』「五月会」に行ってきました。(24年5月14日) 『妙法寺』は、京阪七条駅から徒歩約15分です。 【唐門】 【大門】 『妙法院』の前身は比叡山西塔の「本覚院」で、後白河上皇の勅願により里坊として移転し『妙法院』の名称となりました。 鎌倉時代初期以降、皇族家が住持を勤める天台宗三門跡寺院の一つとなりました。 毎年5月14日 「五月会(さつきえ)」 毎月14日はご本尊、普賢延命菩薩の縁日で、5月14日は「五月会」として通常非公開の文化財が無料で公開され、特別な法要が行われます。 『妙法院』を拝観するのははじめてで、文化財が特別公開される「五月会」を楽しみ…
ITAエアウィズからANAへ羽田で乗り継ぎ松山へ、初利用の感想・国内線への乗り継ぎの手間はJALもANA同様
先週の ITA Airwaysでの初めての旅は、わたしにとって久しぶりの帰国のための長距離飛行で、エコノミークラスの座席はこんなに狭かっただろうかと驚き...
大船フラワーセンターに紫陽花写真他季節の花を撮りに行って来ました
大船フラワーセンターに紫陽花写真他季節の花を撮りに行って来ました、これは綺麗な青色に咲いた額紫陽花です、ちょっと変わった感じに咲いていますが。咲いていてくれただけで良かったです、お天気は余り良く無かったのですが、その割にはまあまあマシに撮れたと思います、アップと距離を置いて撮ってみました、お天気が良くなったらまた行きたいです。...
毎度! しんすけです!今朝は春野新港を見てみた!サビキゆ~人は1人やけんどあんまりよ~無いみたいや!筏情報はあれば店に入って入れます!おばんざい 海幸(みゆき)は本日営業します^^テイクアウトもやっています!ご予約は店主インスタ(obnzimyk)釣具屋F・S 088-842-4844にお願いします^^瀬戸西町の花!昨日のお昼は近所のほっかほっか亭牛スタ大盛!牛スタ超旨ポン!今日のお弁当!昨夜作った手羽元と角天煮!鶏好き...
西国三十三所第20番札所 西山 善峯寺(よしみねでら) 天然記念物の遊龍の松です、樹齢600年以上の五葉松で全長38メートル月日が経つのは早いもの撮影 18年6月上旬京都を一望できる絶景御詠歌野をもすぎ 山路に向かう 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
4月25日 神代植物公園に来ました普段なら盆栽コーナーは見ないのですが山野草が並んでいたので撮影タイムです タンチョウソウ イワチドリ ミヤマオダマキ…
昨日の続き平湖には1本水中木がありますそれだけでは絵にならないので手前のキショウブを添えて・・・ ノイバラも雑然と咲いてました 写真がよかった応援して…
長野県白馬村白馬村大出公園での撮影。白馬村の春としては定番中の定番スポット。富士山の雄姿を見てまたかと思い、感動しない人はいないと思うのです。美しいものは素直に美しい!ここ、大出の吊り橋と姫川の流れ、そして桜と冠雪の白馬連峰。何度訪れても、何度撮影しても、感動してしまう絶景がここにあります。今回桜は若干ピークを過ぎ葉桜混じりではありますが、白馬連峰の抜群のロケーションと、青空と白い雲のコントラスト...
おつかれ様です🐹浜大津にある旧大津公会堂さん。現か新はあるのか調べましたが見つかりません、どなたか知っていれば教えて下さい。なかなか趣きのある建物だと思いませんでしょうか? 大津市浜大津にある旧大津
真鶴日帰りの旅行うに清の前で撮った海の風景です、3枚選んでみました、お天気が良かったのでどれも綺麗に撮れてると思います。海の色と空の色が余り気に入らなかったのだけど、未だにカメラを使いこなせなくて、全部オートで撮っているので、仕方ないかと思いますがオートでこの程度に撮れるのは、カメラの性能が良いのだと思います。拍手ありがとうございました。...
いや、前々から登録してたんだよ。最初の1枚目の審査が4月初めに終わって公開はされていたんだけど、1枚じゃ寂しいから何枚か登録されたら記事にしようと思ってたんだ。その審査がやっと終わって何枚か登録されたのでご報告させていただきます。これがリン