メインカテゴリーを選択しなおす
登山道に咲く花 にほんブログ村 今季初の山行き、いつものKくんと長野市鬼無里の奥裾花自然園から標高1741mの中西山へ私は3回目Kくんは初めて一挙に標高差750mを登る急登の登山道はかなりハード体力の衰えを思い知らされた。駐車場から登山口まで30分車道を歩きます。ハナウドかな?キスミレ石清水の滴りラショウモンカズラ登山道に入るとすぐに沢を渡ります。最初の内はブナの森を楽しむ余裕が有りました。ム...
高知市の北にそびえる工石山。標高1176m。楽しく、気軽に登れる県民の山ですツツジが咲いていました。登り始めに、もうお花がいっぱい。山アジサイも、たーくさん咲いていました。登山口から少し登った辺りに、「工石山県民の森」と書かれた記念碑がありました。自然の岩を利用しているようだけど、面白い形してるーせっかくカメラ目線なので、近寄りました冷たい湧水しっぽ娘達が喉をうるおす~「根曲がり杉」大風で杉が横倒しになり、そのまま成長してしまった「白鷲岩」から土佐町側を望みました。今日は天気が悪く霞んでいるけど、お山のてっぺんまで家があるのがよく分かります。足の短い麻鈴に、置いてかれてる~(汗)台風の猛烈な風で横倒しになってしまったヒノキの根。ヒノキの根っこって、大きいんだね。「天然ヒノキ風倒根」と名前がついていました。...工石山へしっぽ娘達と登りました
にほんブログ村 毎度! しんすけです!店に入って釣り情報は店に入ってから載せます!今朝は普段日の雨で釣り人はおらん!桟橋ももぬけの殻や!幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/おばんざい 海幸(みゆき)は本日もPM5:00より営業します!テイクアウトもやっています! ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いします^^ 火曜日の牧野花^^今日のお弁当!ガーリッ...
長野県白馬村北アルプス八方尾根登山道での撮影。八方尾根には6つのケルン(登山道に石で積み上げたられた道標)がありますが、第1ケルンと第2ケルンの間にあるのがこの石神井ケルン。標高1974m地点に有り、春はご覧の様に冠雪の白馬槍ヶ岳をはじめ、白馬連峰の山々との素敵な景観を楽しむことができます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰り...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「新緑の頃」です。 これは先日訪問した山形県・白川湖…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 さて、今日の本日の一枚は「冬の思い出(2)」です。 これは冬に乗鞍山麓へ行…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。今日からブログ2年目、頑張ってまいります。 さて、今日の本日の一枚は「冬の思…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 さて、今日の本日の一枚は「水芭蕉の湿原」です。 尾瀬といえば水芭蕉、ニッコ…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「朝の光芒」です。 これは富山市での光景。曇った日の…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『葵祭ツアー』に参加しました。(24年5月15日) 5月15日に行われる「葵祭」は、賀茂社(上賀茂神社と下鴨神社)の例祭です。 「葵祭」の名称は、お祭りに参加する御所車、勅使、牛馬など全てが葵の葉で飾られることからつけられました。 総勢約500人、馬36頭、牛4頭、牛車2基からなる約1kmにおよぶ平安朝貴族の装束を着た行列が京都市内を巡行します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (「寺本雅貴 才蔵」さんのFacebookから抜粋しました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 行列のコースとスケジュールです。 今回、「寺本雅貴」さん、通称「才…
西国三十三所第21番札所 菩提山 穴太寺(あなおじ) 多宝塔を景色に取り込んだ庭園です月日が経つのは早いもの撮影 18年6月上旬寝仏(涅槃仏)自分の体の悪いところをなでるとご利益がある・・写真なし御詠歌かかる世に 生まれあう身の あな憂やと 思わで頼め 十声一声旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
5月19日 北の大地に向けて旅立ちました 翌日の天気がイマイチなので今のうちに彌彦神社に来ました 北陸道を三条燕で下りて吉田を過ぎると大鳥居があります 駐…
山下公園紫陽花写真綺麗に撮れたの続きます、多少近くから撮りました、カラフルな紫陽花とオーソドックスな青い紫陽花と撮って来たけど。青い紫陽花もそれなりに良いけど、カラフルな感じのも多少似た様な写真ならまだ有りますので、両方とも追々載せて行きます。...
大船フラワーセンター花壇の風景行きます、数枚撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、ノボリフジとかが使われている様です。この花壇も大船フラワーセンターの名物で、季節ごとに綺麗な花を咲かせてくれます、とても眺めが良いですが、人がいない時に撮らないと映り込んでしまうのでタイミングが合うと良い写真になります。...
本日急激に寿司を食いたくなってしまった・・・特に外食とかの気分ではなかったのにいきなり寿司をたらふく食いたい気分に襲われた。 まあ、行くとこってアソコしかないけどね。新規開拓で回らない寿司も一瞬考えたが、すし屋のカウンターで食うのはまだまだ
東京から松山へと向かう飛行機からは、松山が近づくと、青い島々の浮かぶ地中海が見えてきました。 今回の帰国中には家族といっしょにこの瀬戸内海を見晴らせる海...
多摩川台公園紫陽花を撮りに行って来ました、またしても山下公園と掛け持ちしてしまいました、あちこちで少し宛咲き始めている様です、まだ見頃とまでは行かないけどそれなりに綺麗に咲いているのも有りました。お天気がまあまあだったので紫陽花に反射して綺麗です、3枚選んでみました、こちらは多摩川台公園の紫陽花です、やっぱり葉っぱに虫食いが有って、それを避けながらの撮影に苦労しました。...
5月2日 天気がいいので下松から東に向かいました上関には重要文化財建造物があります 四階楼に来ました 2階はまあ普通ですかね 3階に行きます …
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は春野漁港を見てみた^^浜に釣り人がおるき取りあえず憑いて( ´艸`)サビキの様子見^^今日は何時になくよ~釣れよった^^たまにタコも上がるらしい^^花海道は釣り人がおる!6番へ降りて憑いてみた( ´艸`)フカセにはワカナが・・・エギンガーさんはまだ釣ってない!桟橋の岸壁はおばちゃんとルアーマンさんがおったけんど気が無い・・・ちょっと前に弁慶さんが80...
5月13日に撮った「夕焼けと電車」です 昨年見つけた場所ですが、ここは角度が合わず夕陽と電車をコラボできません^^; でも高台から水田の中を走る電車が見られます電車は石川総線という金沢から鶴来町まで走る私鉄です 日没前(18:35) 日没(18:50) 日没後(18:55) 19:06 最後の写真は下に降りて撮ったもの 電車は写っていませんぞ あれ?ここ...
大船フラワーセンターバラ園のチャイナローズ(バラ属の一種)です
大船フラワーセンターバラ園のチャイナローズ(バラ属の一種)です、アプリとGoogleのカメラ検索で調べたら違って出たので合ってるかどうかは特定出来ませんでした。一部傷みかけてる所も有りますが、まあまあ綺麗に撮れたと思います、大船フラワーセンターのバラ園は見頃で満開でした、この日に行って良かったと思います。...
5月9日 昭和記念公園さんぽの花オオデマリ かなり見頃後半戦でした クレマチス カラタネオガタマ 可愛い花に免じ…
栃木県足利市足利市あしかがフラワーパークでの撮影。五月、あしかがフラワーパークでは、約500種、2500株の薔薇が咲き誇り来場者を魅了します。ですので、薔薇の撮影にもピッタリのロケーション。ゴージャスな、薔薇のデコレーションは如何でしょう!OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります...
野市ローズガーデンで、今年もバラが美しく咲き誇っていました。つるバラ、お見事かわいいピンクウサギの執事もう一枚黄色いバラは、一段と美しいからふるスズメちゃんも、いましたゴージャスこの撮り方が好きで、ついついやっちゃうよー5月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市ローズガーデンのいろんなバラ
山下公園綺麗な紫陽花写真更に続きます、撮って来た中でも、自分の影が映り込んでしまったのも有って、ボツになった写真もいくつか有るのですが。それ以外の撮って来た中から綺麗なのを選んでみました、とっても綺麗に咲いていて写真も綺麗に撮れました、この時期にこれだけ咲いているって言うのも珍しいのでラッキーでした。拍手ありがとうございました。...
本日はお買い物デー。F氏のゲーセン前にある100均一で買い物をしてから、食品売り場でご飯を買おうと思っていた。 大きいメイン通路を100均一に向かって歩いていたんだが、ふと左を見ると、何か頭が隠れてサッと歩いていく姿が見えた。 どうやらF氏
朝はゆっくり起きて準備をしたい。セミリタイアしたら通勤時間は30分以内にするから通勤も含めて1時間前くらいに起きれればいい。俺は0時くらいにはもう寝る準備に入るから9時に始業なら8時までゆっくり寝られる。7時とかに起きても、ゆったり布団でモ
5月19日 北の大地に向けて旅立ちました本編の方もゆるゆる連載を開始します 関越道を走ります新潟県に入ったらランチにするつもりでしたが塩沢石打SAはまさかのセ…
香南市のローズガーデンとってもきれいでした。特に、赤いバラが印象的でしたので、集めましたこの日は風が強く、足元にいーっぱい花びらが散ってました。園のご主人が、カメラを持っている私を見て「2~3日すれば回復するから。」と申し訳なさそうに仰って下さったけれど、いえいえ、足元まできれいでうれしかったです毎年、楽しみにしています今年もありがとうございます。たくさん撮りましたので、明日も続きます。5月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ローズガーデンの赤バラ
「春や昔十五万石の城下かな」と正岡子規が俳句に詠んだ松山城は、海を見晴らせる小高い丘の上に建っているので、町を歩いていると、建物の向こうに見えることが時...
どもども~、どもで〜す(*^^*)/ こんにちは〜☺。 各地で30度を超える気温になりますたよ。 なんやろな~😑。 エルニーニョ現象がナンたらとか、ラリ…
f/11 1/320秒 ISO-250焦点距離:200mmf/11 1/200秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/125秒 ISO-125焦点距…
f/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:45mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点距離…
f/5.6 1/400秒 ISO-125焦点距離:250mmf/11 1/100秒 ISO-100焦点距離:26mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点…
5月2日 天気がいいので下松から東に向かいました上関には重要文化財建造物があります 四階楼 木造4階建ての擬洋風建築です 中に入ることができま…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬に着いたらお日さんが出ちょった^^釣り人もおらん・・・花海道はこんな感じハラミで撮って灘漁港へ!今日はダイワさんのイベントで海星丸も船頭で出船や!いまいやさんのブログhttps://blog.goo.ne.jp/spn76fz9洋仁丸渡船(金)カセ チヌ 35~40㎝ 2枚 筏 鯛38㎝ 1枚:グレも釣れている。深浦カセ(金)チヌ 30㎝ 1枚幸丸渡船釣果情報https://sa...
長野県白馬村白馬村北城地区での撮影。突然の天候の崩れ、よくあることですが、回復後、にわかに太陽の光が部分的に差し始めると、実にフォトジェニックな光景が現れるものです。ここでもそうでした。暗雲がまだ立ち込める状況で差し込んできた陽光は、菜の花や芽吹いたばかりの山肌を、実に彩り豊かにしてくれます。この自然が織り成すコントラスト豊かな光景が、風景撮影では堪らなく魅力です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUI...
洗足池で撮ってきたローズゼラニウムと言う花です、4枚選んでみました、アップで撮って来たのですが、ちょっとアップ過ぎたかなと思いました。たまたま咲いていたけど珍しい花だと思います、余り見掛けないし名前も聞いた事が有りませんでした、それでも撮って来る事が出来て良かったと思います。...
山下公園の紫陽花写真どんどん続きます、山下公園の紫陽花は見頃でした、とても綺麗に沢山咲いていました、多摩川台公園の方は咲き始めと言った所でした。それでも山下公園の方が無駄足にならなかったので良かったです、良い写真が沢山撮れたので行った甲斐が有りました、また追々載せて行きます。...