メインカテゴリーを選択しなおす
2023/02/06 【冬暁の時間割】は、 【就寝】 21時までに床に就きます。(途中何回か目が覚めることもあります)【起床】 4時過ぎになると身体を起こしま…
先日投稿した記事に、誤字がありました。 読んでくださった方が、Xでお知らせしてくださいました! ありがとうございました!(そして、丁寧にお読みくださりありが…
こんにちは 自治会に入っていますか? 自治会の役割 私の住む地域では、昔から自治会に入ることが一般的です。 地域で協力し合い、親睦を深め、地域を良くする活動ですよね。 例えば、河川や道路の掃除、ゴミの収集場の清掃、 葬儀の手伝いやお祭りなどがあります。 これらの活動を取り仕切る役員の仕事も定期的にまわってきます。 我が家の現状 私の親は、もちろん自治会員でした。 近所付き合いもあり、親の名前を言えば知らない人はいないくらいの田舎です。 親が亡くなり、後から越してきた私たちは、自然と自治会に入っていました。 しかし、近所付き合いのないまま行事に参加したり、 参加できない時は、金銭の負担。 知らな…
チョコレート大好き。 インスタで知って、気になっていたお店。 飯塚市の八木山峠の頂上にあります。 ワクワクしますね! だがしかし、何とも強気な価格設定。 小さな板チョコ790円って… 色々買って帰ろう〜とはなりません。 蛇口から流れるチョコレート。 アイスとチョコレートソー...
おはようございます。今朝16℃日中21℃位の予報です少し風がありますが心地良い気温です 昨日の レベル高めの コンサートを聴いて元気を沢山貰い今日は おうち…
至誠君の田舎暮らし始まる(128)・・・PC環境が少しずつ充実!
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県大津市から岡山県の田舎にUターンして、約1年1カ月が経過しました。大津市に住んでいた時は、リビングのホームコタツに入ってノートパソコン+液晶モニター1台を使いブログを書いていました。しかし、家内もホームコタツに入ってTVを見ているので、私がせっせとパソコンのキーボードをたたいていると、家内から「TVが聞こえない」と度々コンプレインが出ていました(笑)岡山県に引っ越し、自分の書斎を確保してからは、家内からのコンプレインは無くなりました。また、パソコン環境も充実してきました。まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???現…
ついに、最後の1個が落果しました。 今年こそはと期待していたのですが、全滅です。 食べたアボカドの種を発芽させること、 観葉植物として育てることは、とても簡単なのに、 果実を収穫するのは、ハードルが高いですね。 ポポーも、今年初めて開花しましたが、着果
本日、、、大和の道の駅で野菜を手に持ってレジに並んでいましたらね、、、ワタクシのすぐ前の旅行者らしきオジサンが「予約してました◯◯です」とレジの人に言うたらばカゴに入った朴葉の葉の束を3つねさっと奥から持ってきはって「はい、こちらですね」と差し出しまして
収穫を楽しみにしています山庭のメスレーの実ぃ。 熱心な祈りの甲斐あってか、、、今んところすこぶる順調にね育ってますねんけど、、、今年はね、、、ジューンベリーの実ぃも、、、桑の実ぃも、、、山椒の実ぃも、、、なんや、、、実のなるもの全般の実付きが良いんですわ
Welcome back, Sachi 〜さっちゃん、おかえり〜
Sachi: Huh... Being in the house feels good♪" さち:「はあ‥‥ やっぱりお家はいいでしゅね〜♪」 Mommy: "We are glad to have you back." ママ:「さっちゃんが帰ってきてくれて、うれしいわ。」 ...
Happy Birthday, daddy♪ 〜パパ、お誕生日おめでとう♪〜
Happy Birthday, darling♪ パパ、お誕生日、おめでとう♪ Mommy: "To start your celebration, I made Lox for you this morning." ママ:「パパのお祝い始めに、今朝はパパのためにロックスを作...
フリーランス翻訳者があるスキルを伸ばすと人件費1人分を浮かすことができる(=収入アップ)
日頃から常々思っていることがあるのですが・・・ 2つの国や文化圏で使われる表現は、必ずしも対応するものではないと思っているのです。 つまり、「そんなフレーズ…
ご訪問ありがとうございます🍀最近なかなか眠れず夜中にも目が覚める田舎暮らしワーママ虹色です今夜はぐっすり眠れるようになかなか眠れない自分を分析ぐっすり眠れない…
2020/11/30 3時15分、朝刊を祖母に届けようと。部屋を開けると、数独を片手に固まっていたので、眠っているのかと思っていたら急に振り向かれ、「起きとっ…
2020/11/29 【やらないよりやった方が良い】 「まったく何もしない事が誤りになる場合がある、する事によって間違えてもそれは失敗ではない。」この言葉が…
2020/11/28 3時25分、朝刊が届きました。待ち望んでる祖母より早めに取りに行きます。今日も手渡しでした。祖母は今から朝にかけて、じっくりと朝刊を読み…
2020/11/27 3時15分、朝刊を届けようと祖母の元へ、今日は手渡しでした。身体の調子を聞きくと、「大丈夫や」とのことです、今日もじっくりと朝刊に目を通…
2020/11/26 歩廊を兼ねた3畳ほどの空間に一人ずつの机を。肩を並べ、会話時々喧嘩、そして冗談を言い合いながら作業をし、いつも共に過ごしています。 最近…
2020/11/25 3時18分、朝刊が配達されたので、そのまま祖母の元へ。そぉっと枕元へ。そして、すーっと戻ります。成功しました。祖母もあまり眠れない体質な…
2020/12/31 1日の活動時間が、少しづつですが削られているような気がしています。 今年の3月から、身体と【こころ】が軽くなってきて、5月ごろから【裏庭…
2023/02/04 先日、我が家の【冬の風物詩】でもある【搗き立てかきもち】干し作業が行われ【干し棚】をつくり【搗き立てかきもち】を並べました。 1月の終わ…
2023/02/02 2年間の空白期間。 日日の過ごし方に変わったことがあったとしたら、 翌年から【重曹】で地肌と身体を洗い【酢】で濯ぎ、洗顔も【酢】を使用。…
2023/01/31 2年間の空白期間。 少し2年前の【日記】を振り返ってみると、この時は【躁状態】だったのだな、と改めて思いました。【日記】という言葉に囚…
今年も新月のタイミングでジャガイモの収穫。アンデスレッド大豊作♬
こんにちは。ともぴぃです。今日は1日雨…。昨日はこれを見越して畝作りにいそしんでました。最近日が長いこともあって作業時間が取れるのは助かります。お陰でなんとかスイカが植えれそう…になってきました^^;;。雨があがったらまたがんばりまーす。
今日の「 八戸育ちの八戸っこ かわむら 」のブログです。。。。 今日はある処でこんな言葉が書いてある書を見かけました。 そこで博識な知人に「俺にはちょっと難…
2020/11/24 3時15分、朝刊をそっと祖母の枕元へ、と、と危なかったです。なんとか、成功です。眠りの浅い祖母を起こさずに朝刊を届けることができました。…
2020/11/23 3時20分、少し前に起きた祖母へ朝刊を届けます。今日は手渡しです。一面記事が気になったので、祖母に尋ねます。会話を少ししてから部屋を後に…
2020/11/22 少し前の出来事です。 ++++ 午前中、気分が優れず、床に就き、横になっていると、家近くの長椅子に居るであろう、祖母の声が聞こえました。…
2020/11/21 【日記】には、毎日の【精神的・身体的状態】を詳しく書けませんが、日日、身体の【調子の変化】を感じます。近頃、寝聡くなり、1日2、3時間の…
2020/11/20 久しぶりの雨です。あいにくの、雨、です。 今日は【内報恩講】【報恩講参り】にあたります。祖母は朝、玄関先でお香を焚き始めました。箱を開け…
2020/11/19 3時15分、眠っている祖母の枕元へ。そっと朝刊を置くことができました。久しぶりに成功です。早朝の玄関は足下が悪いので、高齢の祖母には出来…
2020/11/18 3時20分、朝刊をそっと祖母の枕元へ、と気づかれました。惜しかったです。「ありがと」祖母にお礼を言われましたが、「起こしてしまってごめん…
2020/11/17 3時15分、朝刊を受け取り、祖母の許へ届けます。最近は手渡しが多く、一面記事をちらりと見、少し会話します。ちょっとした時間が、安心を与え…
2020/11/16 3時20分、朝刊届け。今日も祖母に手渡しです。そっと祖母の枕元に、と置いていくのも大変なのですが、起こさないようにと置けた時は、嬉しいの…
2020/11/15 くもり、はれ、あめ? 胸を高鳴らしながら、または心躍らせるように。今日の空明りを眺めます。 ++++ ご飯を炊いておむすびを。珈琲は冷め…
2020/11/14 3時過ぎ、気配がして部屋を伺ったところ、祖母が起きていました。「寝れんのか、大丈夫か、」と心配され、「待っとって、もうすぐで朝刊くるから…
2020/11/13 3時15分、起きていた祖母に朝刊を届けます。 新聞に心惹かれる記事があったので、少し祖母と話しました。冬らしい光景の記事に祖母も「もうそ…
2020/11/11 3時35分、朝刊を枕元へ、と、気づかれました、「ありがとね」祖母の一言。「うん、なるべく持ってくるよ」と返します。 5時50分、日の出は…
2020/11/10 3時15分、眠れない時は、祖母の枕元へ朝刊を。そっと置いているつもりですが、気づかれます。「起こして、ごめんね」「持ってきてくれてありが…
2020/11/09 今日は休刊日なので新聞の配達はありません。 空明りまでしばらく床に就き、横たわります。身体は疲弊していても、意識の手放し方が上手くいかな…
2020/11/08 3時20分、配達された朝刊を祖母の枕元へ。いかに起こさないように枕元へ置くかが≪課題≫です。とはいえ、祖母は朝刊を待ち望んでいるので、起…
2020/11/07 3時35分、朝刊をまだ祖母が取りに来ていませんでした。安心し、そっと眠っている祖母の枕元へ、今日は成功です。もう一度床に就き、寝入るよう…
2020/11/06 3時15分に朝刊を祖母に手渡しました。 5時40分空明り、まだら模様の雲が駆け足で通り過ぎ、仄白くなるまでじっと見つめます。 6時30分…
2020/11/05 3時15分祖母に朝刊を、と思い動いたところでばたりと出会いました。今朝は手渡しです。 5時45分、空明りを雲の動きとともに見ます。外の気…
2020/11/04 ふ、とした瞬間。自分が何をしていたか分からなくなる時が多々あります。 自分の中に【もう一人の自分】がいて、遠くから様子を眺めているような…
2020/11/03 3時15分に朝刊を祖母の枕元へ。今朝は起こさないようにそっと置けました。 5時45分、空明りを眺めます。雲が多いですが、流れを見ている間…
2020/11/02 昨日の小旅行で少し気が高まっていたのか、3時過ぎに寝醒めました。 3時20分に朝刊を届けます。今朝は手渡しでした。朝刊が来るのを待ち望ん…