メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 神戸、『神戸布引ハーブ園』に行ってきました。(24年5月29日) 『神戸布引(ぬのびき)ハーブ園』には、阪急神戸三宮駅から、神戸市営地下鉄に乗り換え新神戸駅を降り、徒歩約5分のところにある「神戸布引ロープウェイ」に乗りました。 『神戸布引ハーブ園』へのアクセスはロープウェイのみです。 ロープウェイの「ハーブ園山麓駅」へ向かいます。 ロープウェイが見えました。 エレベーターの中もハーブの香りがしました。 4階にあるチケット売場に10時15分頃到着しました。 チケットは入園料、ロープウェイの往復込みで2000円でした。 チケット売場の横にショップがありました。 『神戸布…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝も御畳瀬へ行ったけんど雲が多かった・・・花海道はこんな感じ!木材団地は飲ませ師さんがおった!!今年はスズキが多いで!花は1部に入れています^^おばんざい海幸(みゆき)は6/12~6/13お休みします!昨日のお昼はつかさちゃん弁当一番人気中華唐揚げ!スペシャルば~じょん^^デッカイ唐揚げに中華餡がどっさり掛かっちゅ~^^卵焼きも出汁どっさり入っ...
毎度! しんすけです!今日はあんまりにも絵が多いき2部に分けます^^昨日は春野の紫陽花神社!高岡の蓮池を偵察!全体的に後1週間ば~したら咲きそうな感じや!帰りの出間のひまわり畑^^え~感じに咲いちゅうポン!昨日は朝一8:00に着いたけんどめっちゃ熱い!今週末が見頃やないろ~か^^あんまりにも絵が多いき2部へ( ´艸`)...
前日光でゆる登山!ハイランドロッジ~横根山~井戸湿原コースを行く。ツツジの開花状況はイマイチだった
前日光の井戸湿原周辺でゆる登山を楽しんできました。 今回歩いたコースは、前日光ハイランドロッジをスタートして横根山を経由して井戸湿原へ。 そして五段の滝周辺で探鳥を楽しみ、井戸湿原を通って象の鼻展望台
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:18mmf/11 1/400秒 ISO-400焦点距離:107mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距…
栃木県日光市日光市奥日光小田代ヶ原での撮影。ここ小田代ヶ原は、9,10月と並んで、6月も朝霧がよく流れます。やはり昼夜の寒暖の差が大きいからかも知れません。この朝霧が流れるとここの景色は一変します。極めてドラマチックな表情に変わります。この絵画的景観を期待して、多くのカメラマンが早朝から三脚を立てスタンバイするわけです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROご覧頂きありが...
日高村メダカ池のあじさいが見頃しっぽ娘達と、お散歩しました。あじさいロードと言っていいほど続いていて、いったいどれほど咲いているのか。真ん中ぐらいに、麻鈴がいます花盛りの良い日に来ました。メダカ池は、高知県内最大級の湿地帯。仁淀川支流の日下川にある調整池です。東京ドーム3個分あるのだとか。東京ドームって説明されても、知らんちゃ(笑)メダカがたくさんいるのはもちろん。野鳥もたくさんいます。おー、望遠レンズを持って、来なきゃおチビちゃん達が並ぶと、景色がかわいくなる2ケツあじさいに、桃里がかくれんぼ。麻鈴も、いっしょに。すぐ桃里の側に来て、くっつく。端から端まで歩くと、ずいぶん距離がありそう。お散歩、楽しかったです。6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバー...日高村メダカ池のあじさい
神代植物公園綺麗に咲いた紫陽花4枚です、全体的にまだまだ見頃でした、撮って来た中から一風変わったのを選んでみました。神代植物公園ってホントに楽しくてとても良い所だなって思いました、残念なのはオブジェみたいなのが有って写真を撮りたかったのだけど、何しろ暑くて健康には変えられないと思って我慢した事です、惜しかったなって思います。...
5月23日北の大地に向けて 5日目 北海道と並行して青森を載せていたら全然進行しませんので暫く青森集中で巻いて載せていきます 弘前パークホテルに宿泊しました街…
5月29日 北海道DAY3 恵山から室蘭まで230kmのドライブです鹿部を抜けて旧砂原町 クルマを停められる場所がありましたこのあたりが噴火湾の向こう側と最も…
厳島神社参拝(いつくしまじんじゃ) 平清盛が一族の繁栄を祈って建てたもの、島全体を神として信仰して栄える・・月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅潮の満ち引きで海に浮かぶように見え、満潮に向かう時刻は刻々と厳島神社の足元が海水に沈む旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
f/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:100mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:100mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点…
神代植物公園に花写真を撮りに行って来ました、お天気が良くて絶好の撮影日和だったので出掛けてみました、ここは初めて行ったのですが、園内凄く広くて何度も迷いました、まだ紫陽花が見頃で綺麗に咲いていて。薔薇は枯れかけてたけど、他にも綺麗な植物が沢山でとても良い所でした、写真は噴水の有る所とアップの紫陽花、ちょっと遠くから撮った紫陽花です、ピンクの額紫陽花が変わった感じでした。拍手ありがとうございました。...
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵯峨嵐山、『嵯峨祭 還幸祭』に行ってきました。(24年5月26日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは9時20分から10時30分頃までの、嵯峨釈迦堂前の御旅所から出発する時の様子をまとめています。 御神輿も剣鉾も間近で拝観でき、たくさん写真や動画も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 嵐山中ノ島公園15時着にあわせて、渡月橋北側のたもとでお祭りの行列がくるのを待っていました。 15時20分頃、稚児行列がやってきました。 予定より30分ほど遅れていたそうです。 【子ども神輿…
能登半島の付け根の方に位置する、富山県高岡市にある"雨晴海岸"を訪れた。今回の旅の最大の目的地にたどり着き、テンション高めに撮影に挑む。 JR北陸新幹線...
6月2日 北海道DAY6 札幌さんぽの花ヤマボウシ 札幌通信最高気温26.1℃ 最低気温 16.3℃日の出 3:55 日の入…
栃木県日光市日光市奥日光竜頭の滝での撮影。竜頭の滝観瀑台を兼ねた茶屋から、竜頭の滝の右の流れを、トウゴクミツバツツジを流れの周りに配し、フレーミングしてみました。ここ竜頭の滝は、滝の流れとツツジとを合わせて撮影出来るところが意外に少ないのです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励み...
大船フラワーセンター先日撮って来たハナショウブ (花菖蒲)です
大船フラワーセンター先日撮って来たハナショウブ(花菖蒲)です、枯れてるのも有ったけど、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました。撮るだけ撮って載せるのを忘れていました、なので掲載します、後は鎌倉妙本寺で撮った紫陽花が沢山有るのをどうしようかと迷っています。...
土佐市「加茂川親水公園」のあじさいがきれいしっぽ娘達と、お散歩を楽しみましたこの公園のあじさいが有名になった頃、すでに掲げられていた鯉のぼり。もはや、シンボルになってしまっています。あじさいに、鯉のぼりとしっぽ娘達がいれば、もはや無敵(笑)ゆっくり鑑賞させて頂きました。親水公園の名のとおり、流れる溝の水がきれいでした。加茂川親水公園は、2kmも続くあじさいが見事です。全景を撮りたかったのですが、この日は、地元の方がお手入れをされていて、姿が写ってしまうので、遠慮しました。なので、本日は枚数が少ないです6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。加茂川親水公園のあじさい
会社的には今月から閑散期に入っている。交代勤務をしているラインもまだあるが、生産自体は少し落ち着いてきているので、生産の無い日も出てきている。今月から、年度末に決めた予定有給5日の消化が始まるのだ。 移動をしてまだ1年もいない俺を1人でする
f/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:174mm f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:152mmf/11 1/500秒 ISO-400焦…
5月23日北の大地に向けて 5日目です 時間がまだ早かったので予てから行きたかった場所へ 町の駐車場は30分まで無料(30分超えると有料)ちょっと離れた駐車場…
こんにちは、あとりです♥️ 『嵯峨祭 還幸祭』に行ってきました。(24年5月26日) 嵯峨祭 24年5月19日 神幸祭 24年5月26日 還幸祭 『嵯峨祭』は、嵯峨嵐山にある愛宕神社と野宮神社の2社の祭礼です。 神幸祭では嵯峨釈迦堂(清凉寺)前の御旅所に神輿が安置されす。 還幸祭では獅子舞や5基の剣鉾、稚児行列、2基の神輿などが、御旅所から大覚寺、渡月橋など嵯峨嵐山一帯を巡行します。 (赤い印が御旅所です) (「嵯峨自治会連合会」のXから抜粋) 10時に御旅所を出発するのを見ようと、阪急嵐山駅から嵯峨釈迦堂前の御旅所まで歩きました。 まだ9時を過ぎた時間帯だったので、「天龍寺」前も観光客が少な…
5月29日 北海道DAY3 恵山から室蘭まで230kmのドライブです南茅部から鹿部に入ったあと滝がありました 三味線滝 三味線滝はココにあります …
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬へいったけんどこんな感じで薄雲がおった・・・花海道はまだ荒れ気味や^^新港は3~4前はカマスが釣れよったけんど波が出たら釣れんなったみたいや!釣り情報は店に入って載せます!高知市長さんFB今日のお弁当!豚甘辛炒め丼!あ~~あカイ君残念今日もお肉やに店かえポン!今朝のいやし!今朝ファミマ桂浜通り店におった^^チョビチンしたらくり~~むがあ...
花散歩~団地コース3 にほんブログ村 700戸ほどある近くの団地は塀の無いオープンスタイルの戸建てが多く家々の庭を拝見しながら散歩が出来ます。 にほんブログ村...
花屋で買って来た生花 純白のピンポンマム2枚です、前に飾ってた花束の他の部分が枯れてしまって、これだけ綺麗に残ったのでピンポンマムだけ使ってみました。写真も綺麗に撮れたと思います、Cannonのカメラで撮ったのをOLYMPUSのソフトで加工してみました、割と良い出来になったと思います。...
久々に新幹線に乗って遠出。今回はカメラ機材を背負って北陸地方にやってきた。新しい写真をたくさん撮れたので順を追って紹介していきたいと思う。 JR北陸新...
5月23日北の大地に向けて 5日目です 深浦の街を抜けて国道101号を走ります千畳敷 素晴らしい風景なのですが広がる千畳敷をどのように切り取って写真にする…
5月29日 北海道DAY3 夜に一雨あったようですが晴れてきましたコテージから撤収して津軽海峡を眺めます 下北半島は雲の中ですが日射しがある時の海はキレイ…
栃木県日光市日光市奥日光千手が浜での撮影。元々ここ奥日光は、熊の目撃情報が多く、曾て戦場ヶ原の湯川沿いで一度遭遇した経験があります。しかし、近年熊の出没が多くなり撮影も命がけ(?)の様相に。ここ千手が浜まで、数年前まで徒歩で移動していましたが、今は危険。赤沼発小田代ヶ原経由千手が浜行き、奥日光低公害バスを利用しています。ただ、クリンソウ見頃のこの時期は、やたら混み合います。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMP...
春野町の六條八幡宮は、紫陽花神社と言われるほどに、紫陽花がきれいです。しっぽ娘達と、紫陽花お散歩してきました参道には、よく手入れされた紫陽花が、いっぱい咲いています。紫陽花って、2000種以上もあるんですって。この神社にも、たくさんの種類の紫陽花が咲いていました。失礼して御神木の側から。こちらのおじさまも、写真を撮っておられました。六條八幡宮本殿も、紫陽花にかこまれています。誰かが浮かべてくれた、紫陽花の花。本殿でお参りしました。見上げると、風鈴さっきのおじさまは、これを撮ってたんだ涼しく見えるように、短冊だけ動かしてみました。ご機嫌な桃里と、ピンクの紫陽花。神社から東に延びてる参道にも、紫陽花がいーっぱい。ハナアブしっぽ娘達、ひと休み。ええっ、トトロがいました6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S...春野の紫陽花神社
花屋で買って来た生花、綺麗な切り花の紫陽花写真2枚です、たまたま花屋に行ったら飾って有って気に入ったので買って来ました。緑の葉っぱみたいなのはベンケイソウです、ちょっと前に鉢植えの紫陽花を枯らしてしまったので、切り花の紫陽花だったら室内でも保つと言われたので買って来ました、良い花束になったと思います。拍手ありがとうございました。...
会社は10月から5月くらいまでが繁忙期に当たる。大体9月くらいから忙しくなり始めて11月には夜勤が始まるって感じだ。まあ、予定外のことはあるし、俺がいるラインは基本的に忙しいけど。俺の中で繁忙期での退職は避けたい思いがある。俺も今まで管理職
前に東所沢の《ハードオフ》へ行った時、ちょっと高かったけれどジャンク品のデジカメがあったなあと。昨日それを思い出し、思い立ったが吉日とばかりに、買いに行っ…
どもども~、どもで〜す(^^)/。 梅雨ですね〜☔ チョイと高槻まで行ったので、帰りに寄り道しました。 JR高槻駅の近くに西国街道があります。 詳しくは知…
5月23日北の大地に向けて 5日目です 秋田は結構いい天気です 能代の市街地を過ぎて米代川を渡ります能代からは国道101号線を走ります 八峰町 ポンポ…
5月28日 鹿部から大沼に来ました 一昨年来た時には好天に恵まれましたが今日は思いっきり曇天 まったく映えない風景になりました それでも歩きます …
f/11 1/320秒 ISO-160焦点距離:55mmf/11 1/800秒 ISO-160焦点距離:55mmf/11 1/400秒 ISO-320焦点距離…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は雨が降って東からの爆風!西向きは傘がしぼむば~の風で東向いたら傘が崩壊する( ´艸`)一昨日御畳瀬の漁師さんが!真鯵の黄鯵と背黒を釣って来た!赤アミにアジ爆釣物語を入れたら良かったらしい^^ただコ奴らの猛攻をかわしたら!ワカナを目当てに太刀魚師さんは赤アミを買いにくる( ´艸`)筏情報は店に入って載せます^^昨日朝おばんざい 海幸は予約が少なかった...
5月17日 昭和記念公園さんぽの花コアジサイ アスチルベ 札幌通信最高気温27.0℃ 最低気温 14.8℃日の出 3:55 日の…