メインカテゴリーを選択しなおす
5月29日 北海道DAY3 森駅で臨時停車していましたが道南旅も発車いたします前回の森町はコチラに掲載しています 『砂原から森 北海道DAY3』5月29日 北…
昨日は日本から戻って初めて、トラジメーノ湖のいつもの店に行きました。 昨日の記事の写真はリンク先のグーグルフォトのアルバムに載せています。下の写真は去年...
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀、坂本、『石占井神社』に行ってきました。(24年6月5日) 『石占井(いしらい)神社』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約5分です。 673年、大己貴大神(おおなむちのかみ)が奈良の三輪山から日吉大社に勧請されたときに、この地で石に座った占いの女神に会い、女神は大神の足を井戸で洗い、日吉大社西本宮に案内したと伝わっています。 このことから女神・奥津嶋姫神(おくつしまひめかみ)を石占井大明神として祀り、石占井神社と称しました。 近年補修工事が行われたらしく、キレイに整備されていました。 おみくじ、やってみました。 二番、吉でした。 それにしても、この「石占井大明神おみく…
とっても元気なローラです🎀ですが定期的に下痢をしてしまうように感じます💦25日も朝からお腹の調子が悪く、夜中も数回お外へ💨季節の変わり目でしょうか😢 元気と食欲はあるので、様子を見てみます✨ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
名前の由来は簡単だ。"山の中にある温泉"で"山中温泉"(石川県加賀市)。温泉に浸かる時間的余裕はないのだが、少しばかりカメラ散歩を楽しもうと思う。 福井...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝の御畳瀬はこんな感じで雲があったき諦めた・・・花海道へ出たら雲の中からお日さんが見えた!ちょっと前に春野新港で豆アジが釣れた情報があったき見に行ってみたけんど今日はダメみたいや!桟橋は師匠さんがおったけんどまだ釣れてない!幸丸渡船釣果情報 https://sachimarusuisan.com/ 灘漁港はお客さんが用意しゆう^^昨日とちょっと前の海星丸!おばんざい 海幸...
f/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:45mmf/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/250秒 ISO-100焦点距離…
多摩湖に行ってきました。暑かったです( ̄▽ ̄;)10時頃に歩いたのですが、土手の上には誰もいない!まあ、これだけ暑ければ誰もいませんね(笑) 例のSO…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。鎌倉で紫陽花の名所といと、北鎌倉の明月院、それとここ長谷寺。この時期開門前から拝観希望の列が伸びます。毎週水曜日、WEBで翌週の拝観券を購入することもでき、現地ではスマホを見せるだけで開門前から入ることができます。何と言ってもここの一番人気は『紫陽花の小径』。見頃期の土日となると整理券が発行され2,3時間待ちになることも。その『紫陽花の小径』での撮影。NIKON D800...
2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション 三重県鈴鹿市
2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション 三重県鈴鹿市2024.06他の田んぼは稲が植えてありましたが、この一角だけは水が張ってあるだけでした。 ココ【2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション】←【2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ】へ...
「ブログ再開のお知らせ」と2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ 三重県鈴鹿市
2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ 三重県鈴鹿市2024.06しばらくは不定期での更新になりそうですが、ブログを再開します。稲に付いた朝露が朝日できらきら光っていました。 →【2024年の田んぼの風景 No.1-2 田んぼのリフレクション】へココ【2024年の田んぼの風景 No.1-1 稲についた朝露の玉ボケ】...
「ブログ休止のお知らせ」と2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」 三重県大台町
「ブログ休止のお知らせ」1〜2ヶ月ほどの予定ですがブログを休止します。再開の際はまたよろしくお願いします。「三重の風景」2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」 三重県大台町2024.04土砂降りの雨の日にタイミングよく一時的に雨が止んだ時に撮影。この日は一日中雨でしたが時々山霧がたち幻想的な風景も見られました。 →【2024年の桜 No.1-2「上三瀬農村公園」】へココ【2024年の桜 No.1-1「上三瀬農村公園」】...
神代植物公園薄青の綺麗な紫陽花3枚行きます、一番下のは花は凄く綺麗だけど、葉っぱが虫食いなのが残念な所です、花自体が綺麗なだけにとても惜しいです。一番上のはのは構図に凝ってみました、結構良い写真になったと思います、良く撮れた額紫陽花です、二番目のは綺麗に撮れた額紫陽花です、淡いブルーの花びらがとても綺麗です、撮って来て良かったです。...
私はかなりの方向音痴である。花音痴も相変わらずで困ったものであるが、地下鉄を降りて地上に出た時、自分が何処にいるのか分からなくなるのでスマフォのGoogleマップを頼りにし、現在地と目的地を把握する。方向音痴はどうすれば直るのだろうか?方向が分からないからと言って特別困った事がないので野放しにしているのだが、これはもしかして認知機能に問題があるのかも知れない。 この日は日比谷公園へ撮影に行く途中で、都...
昨日発生した腰の激痛はどうなったのか? 朝起きた時に痛みはあったんだが、普通に動ける状態。動ける程度の痛みだったら今までもあったので普通に出勤した。 いや、マジで今回はヤバいと思った。元々腰は悪かったんだが、今回は初めてのレベルの激痛だ。重
どもども~、どもで〜す。 こんにちは〜😉。 いや〜暑くなりますたね↷。 梅雨入りが大幅に遅れているそうです。 月初めに大阪は6/7ころと報じられていまじた…
f/11 1/160秒 ISO-100焦点距離:24mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点距離:18mmf/11 1/125秒 ISO-100焦点距離…
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸布引ハーブ園』に行ってきました。(24年5月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらはロープウェイ、「ローズシンフォニーガーデン」など載せています。 ご一緒にご一緒ください⤵️ こちらは、ランチや四季の庭など載せています。 花々や景色の写真をたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【滝のパティオ】 「風の丘芝生広場」にやってきました。 「風の丘芝生広場」だけではなく、園内のあちこちにハンモックやベンチがあり、時間を忘れてくつろげそう。 ハンモックに寝転んで…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は御畳瀬でお日さん^^フカセの常連さんが居ったけんどアタらんらしい・・・花海道はこんな感じ!離岸堤付近はアジチョビ西沖はイセギが釣れゆ~^^感謝丸FBより^^洋仁丸カセ(火)チヌ 35㎝ 1枚:鯛45㎝ 1枚(水)チヌ 35~45㎝ 4枚深浦筏(木)鯛 40㎝ 2枚幸丸渡船釣果情報https://sachimarusuisan.com/おばんざい 海幸(みゆき)は本日PM5:00より営業し...
5月25日北の大地に向けて 7日目です ベンセ湿原から北上して十三湖に来ました 中の島に渡る橋があります 南北7km・東西5kmの比較的大きな汽水湖で…
長野県佐久穂町佐久穂町八千穂高原での撮影。亀遊湖は自然園内を流れる渓流をせき止めて出来た小さな湖。小さな小島がまるで亀のように見えた所から名づけられたのだとか。深い新緑の森に静寂の刻が…。その空気感を写し留められたらとの思いで撮影しました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほ...
四万十市の「トンボ自然公園」のアヤメが花盛りしっぽ娘達と、お散歩してきました。桃里は、抱っこしてもらって、肩越しに景色を見るのが大好き。今日も、高知市から四万十市まで、あちこち回って、たくさんお散歩しました。せっかく「トンボ自然公園」に来たので、トンボの写真を撮りました。おなじみのシオカラトンボショウジョウトンボ?キトンボ?ベニトンボ初めて見ました。とっても鮮やかな色6月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十市トンボ自然公園
神代植物公園で撮って来た紫陽花写真続きます、バックが暗いのが返って映えてると思いました、神代植物公園って花の管理が良くて。どの花も綺麗でした、紫陽花もまだシーズンの見頃でした、園内で迷って困っていたら施設の人が助けて下さいました、荷物とかボンベとか重いの持ってくれてとても助かりました。...
昨日と今日は言われた通りに定時帰り。そして、いつも通り18時くらいに帰って、ご飯を食べて眠くなり転寝へ・・・ところが、その身にとんでもないことが・・・ ちょうど2時間ちょっとくらい寝ていたんだが、腰の激痛で目が覚めた。立ち上がるのが厳しい。
5月11日 都民の森の駐車場にクルマを停めます土曜日なので8時半頃でほぼ満車でした 美人のヤマシャクヤクを見て 三頭大滝 高所恐怖症なのでヘッピリ腰で…
山小屋の山野草 にほんブログ村今日は花散歩をお休みして山小屋の花便りをお届けします。普通のヤマシャクヤクは5月に咲き終えましたがベニバナ種は一月遅れで今ごろ咲きます。この個体は蕾の時はjかなり紅がかっていましたがいざ開花すると限りなく白花に近いベニバナヤマシャクです。↓ こちらは昨年と同じ白に近い色合いです。昨年までは一輪でしたが今年は株が充実したのか二輪咲きました。シライトソウは長持ちしていま...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝の御畳瀬はこんな感じで日の出は速攻諦めた・・・ ここも見てみたけんど不穏分子はおらん( ´艸`)花海道はこんな感じ!桟橋は!おるおる♪ここまで近づいても分からんば~妖力が弱まっちゅ~( ´艸`)船釣りでは小・中・大も鯵がボツボツ釣れゆ~らしい^^おばんざい 海幸(みゆき)は明日より営業します!高知のMONOOKI!火曜日は2:00頃行って来た!今日のお弁当!...
5月25日北の大地に向けて 7日目です つがる市ベンセ湿原に来ました ニッコウキスゲ センダイハギ まだまだ花の初めなのか咲いているのは湿原の一角だけ…
花屋で買って来た生花 胡蝶蘭 デンファレレザーファンの花束です
花屋で買って来た生花 胡蝶蘭 デンファレ レザーファンの花束です 、素材が良いのでちょっと高くつきましたが、それなりの花束になりました。後ろ側のレザーファンが良い味を出していると思います、レザーファンは初めて見掛けて、初めて買いました、花に葉っぱを加えると引き立つので良いかと思われます。...
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸布引ハーブ園』に行ってきました。(24年5月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回はロープウェイや「ローズシンフォニーガーデン」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「グラスハウスエリア」の、テラス「ザ・ヴェランダ神戸」へ、ランチを食べに11時30分頃行きました。 まだ12時前だったので、席は空いていました。 日差しの暑い日だったためパラソルの下の日陰の席に座りました。 テラスでランチなんて、優雅で、気持ちいい~❗🤣🤣 布引ハーブバーガー 1050円 トロトロ…
富山県高岡市の能登半島の付け根にある景勝地"雨晴海岸"。富山県氷見市内で宿泊した後に再び訪れたので、撮影した写真を紹介しよう。 SONY α7R Mar...
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:18mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:18mm f/11 1/320秒 ISO-400焦点距…
部屋を片付けていたら、デジカメ普及期のOLYMPUSのカメラが出てきました。これもいつぞやジャンク品として買ったもの。C-3100というカメラで、初めてウ…
5月25日北の大地に向けて 7日目です つがる市ベンセ湿原に来ました アイヌ語ではペンケ(上の)パンケ(下の)と言うのでベンセは上の方にあると意味かもしれ…
5月25日北の大地に向けて 7日目です コテージを出発して津軽を巡ります鶴田町からの岩木山 鯵ヶ沢のはまなす公園 はまなすも咲いています …
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。今年も紫陽花の彩りが映える季節を迎えました。梅雨のこの時期、梅雨空やこの時期の空気感に、何故か紫陽花の彩りが合うような気がして、ついつい撮影に出向いてしまいます。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
四万十市安並のあじさいを見に来ました。まわりの田園に水車とあじさいが溶け込んで、とってものどか~な田舎風景でした。人が多い場所では、きっと誰かが「かわいい」と言ってくれるので、ご機嫌になっちゃうおチビちゃん達かわいいねぇ。おチビちゃん達がいると、楽しさ倍増今日は、朝早くからあじさい巡りをして、ここで4カ所目です。しっぽ娘達も、それなりに楽しそうでうれしい。すぐ脇には、田んぼが広がっています。昔、この田んぼに水を入れるために、水車を利用していたそうです。やっぱり水辺は、すずしい水車が、ギ~、ガッコンとまわる。時間を忘れて、ボーっとしちゃうね。この水路の水は、四万十川へと流れていきます。しっぽ娘達を入れていない写真も撮ったので。こーんな感じで撮るのが、定番写真かな。しっぽ娘達と撮ろうと思っていたのに、忘れてた...四万十市安並水車の里のあじさい
神代植物公園綺麗に咲いた紫陽花まだ続きます、紫陽花の記事は一段落したつもりだったけど、神代植物公園に綺麗に沢山咲いていたので撮って来ました、のでまだ暫く続きます。紫陽花以外の花も撮って来たのでそれらも追々載せて行きます、お天気が良かったので、と言うか良かったから出掛けたのですが、その分良い写真が撮れました。拍手ありがとうございました。...
今日、明日と3時間30分の残業。そして、金曜日は1時間の生産残業と準備予定。準備にどれくらいの時間がかかるかによって残業時間は変化する。 残業気分でいたら、生産開始後に今日と明日は定時って言われた。金曜日は準備があるからさすがに帰れないわな
同じグループの人が辞めるから本日で最終日とな・・・忘年会や新年会も一緒になったんだけど、ほとんど喋ったことはない。そもそも俺のラインはトラブル発生頻度が高いのでラインから動けない。 この人がいたラインは俺のラインの目の前(扉の前)にあって何
このところ東京からの帰りは各駅停車が多くなった。私が乗る電車が通り過ぎてから、三鷹駅で人身事故だって。またぁ〜?上りが影響を受けるって。乗り継ぎにちょっと時間があったので、高尾駅の改札を出てみた。神社仏閣調の素敵な駅舎。高尾駅といえば天狗の
千葉県の長生(ちょうせい)村。長生きという文字が入っていて縁起がいい。どんなところなのか行ってみた。茂原駅の隣、八積駅が最寄り駅。安曇野とは違う平野の広い田園風景。あじさいが出迎えてくれる三嶋神社。温暖なところらしく、大きなヤシ群がお出迎え