メインカテゴリーを選択しなおす
朝一、係長が誰かを連れてきた。 新卒入社の新人君だ。1番最初に挨拶をした、高卒の子。新人研修期間も終了して、正式配属も決定した模様。同じグループになるとは思ってなかったな。 当然俺とは別のラインへ。とはいえ扉の目の前のライン。俺のラインで作
土曜に自生のシャクヤクは咲いたかと訪ねたシビッリーニ山脈で、ピッツォ・ディ・メータ山(Pizzo di Meta1576m)の山頂に登ると、Pizzo ...
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は見事な青もみじの参道とかざぐるまのコラボの写真を載せています。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【勅使門】 勅使門前にもどってきました。 勅使門向かって左、宗祖大師殿へ進みます⤵️ 青もみじが美しい♥️ 宗祖大師殿の門には、「三羽雀」という天台真盛宗の紋章がありました。 向かい合ったすずめがかわいい。 門をくぐりました。 【宗祖大師殿】 【唐門】 唐門からのぞく、琵琶湖と青もみじが美しい❗ こ…
昨夜、暗くなってから外を見たらえ?きれいじゃない。夕焼けしたんだ。ピーク時はすごくきれいだったでしょうね。でも、暗くなってもこんなに赤い色残っているものかな?ちょっと幻想的ね。今日は久しぶりの雨の日。気温も20℃いかないみたいで暑さはひと休
買い物に行った先の近くにある公園を散歩していると側を流れる小川に何かの花が流されて来るのが見えました。周りにはあじさいが沢山咲いていましたが少し違うような気もして後を追うと…その内浮き草が大量発生してる場所に来て流されるのが止まりました。茎が細くて長いのであじさいではなくてゼラニウムかペラルゴニウムかな?公園内には咲いてなかったので園外の川端に生えていたのが案外遠くから流れて来たのかもしれません。流される花を停める浮草。何か不思議で象徴的な組み合わせ――だな〜?初夏の風景2024流されて行くのは何の花
奥日光の戦場ヶ原でハイキング!新緑と探鳥を楽しみながら歩けるおすすめのコース
2024年5月24日に奥日光の戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 戦場ヶ原は広大な湿原に木道が整備されいて、気軽にハイキングが出来る日光でも人気のハイキングコース。 アップダウンも無く木道で歩き
5月30日 北海道DAY4 味の大王に続いて旧室蘭駅舎 北海道の駅舎の中では最古の木造建築物です1997年まで現役でした 国の登録有形文化財 …
札幌・百合が原公園さんぽの花 ハクウンボク 北海道DAY11
6月6日 北海道DAY11 百合が原公園に来ましたハクウンボクも終盤ですが結構咲いていました 可愛い花に免じてワンク…
栃木県日光市日光市小田代ヶ原での撮影。前日の雨で水分を多く含み、明け方の冷え込み、そして陽光が差し始めると、一気に朝靄が立ちはじめ、流れます。木々も水滴をたっぷり含みキラキラ輝きます。そんな朝の幻想的なドラマの中のワンシーンです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほん...
今日も、あじさいとしっぽ娘達を撮った写真です1~2枚目6月4日撮影、3~8枚目6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。紫陽花としっぽ娘達②
神代植物公園可愛く咲いた額紫陽花です、周囲の花びらがピンク色の可愛く綺麗な額紫陽花二枚です、とても珍しいと思います。この写真は撮って来れて良かったです、後ちょっとで紫陽花の季節も終わるので、今のうちに楽しんでおこうと思います、神代植物公園で撮った写真は後ちょっとだけ有るので、載せて行きたいと思います。...
いや、昨日のお肉は旨かった。量の問題と、ビーフシチューはちょっと俺には合わなかったが、それでも旨かった。 ふら~っと出かけて、好きなことして、美味しいモノを食べる。自由に好きな事やって美味しいものたらふく食べてるときって幸せだよねぇ。 美味
山小屋の庭から にほんブログ村 街道美化の一環で今年は赤ソバの代わりにオキナグサ園の縁にポットで育てた百日草を植え込んだこの後雨を期待しているも降ってくれるやら。おきなそうさまに頂いたヒルサキツキミソウが咲いた にほんブログ村...
6月2日 北海道DAY7 年に2~3回程度札幌に来ていましたが短期とはいえ居住するのは2008年以来です お上りさんよろしく札幌を散歩します観光客なら全員見る…
【赤城山】新緑の美しい赤城山の絶景を眺める旅【日帰り登山・バス・アクセス】
今回は百名山の一つ赤城山に登山してきました。最高峰の黒檜山の標高は1,828mです。一言で赤城山と言っても、最高峰の黒檜山やその絶好の展望台である地蔵岳、それらの麓にある大沼や覚満淵などなど…見どころ満載です。個人的に赤城山のオススメのスポットや登山口までのアクセスを紹介しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。
イタリア今週は酷暑の予報 湖畔でジェラート エキサイトから返事あるも有料コース使えず新たな写真が掲載できない問題いまだ解決せず
今週のイタリアは木・金には灼熱の猛暑となり、最高気温がペルージャでは金曜には36度、別のサイトでは木曜に38度、金曜には39度にまで上がるという予報が出...
神代植物公園に咲いていたヤナギハナガサと言う花4枚です、(クマツヅラ属の一種)です、この花初めて見ました、写真に撮るのも初めてです。なので記事にするのも初めてです、こんな珍しい花が咲いている所が神代植物公園の凄い所です、一部ボケたりして出来上がりは余り良く無いけど折角撮って来てたので掲載します。拍手ありがとうございました。...
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) 『西教寺』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約30分です。 徒歩約30分かかりますが、穴太衆積み石垣や、社寺を眺めながら、美しい坂本の街を散策しながら歩きました。 【総門】 『西教寺』は、聖徳太子によって創健された天台真盛宗の総本山です。 慈恵大師良源上人によって復興され、その後、宗祖・真盛(しんせい)上人が再興しました。 比叡山焼き討ちで焼失した後、坂本城の城主となった明智光秀が復興に尽力しました。 総門は明智光秀寄進による坂本城城門を移築したものです。 【沢庵禅師の詩碑】 総門をくぐりました⤵️ 【拝観受付…
この季節、和泉川沿いの紫陽花が綺麗で、毎年自転車で走っています。今回はコンデジのFUJI XQ1のフィルターモード(ダイナミックトーン)で撮影してみました。この日、出発時は小雨も時々落ちるも、昼に向けて青空が広がり蒸し暑くなりました。境川を湘南台付近まで走り、ベンチで30分ほどiPodで音楽聴いてクールダウン後、帰りは和泉川に沿ってポタリングモード。最後は園芸博覧会の工事が進む私的愛称の「横浜の北海道」に...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!釣り情報は店に入って載せます!今朝は新港を見てみた!ほぼほぼ皆カマス狙いや!”一週間ば~前はカマスがよ~釣れよったで!”と^^サビキは豆アジがおらんなってワカナの天国らしい( ´艸`)昨日の海星丸!感謝丸さんFB本日もおばんざい 海幸(みゆき)はPM5:00より営業します!テイクアウトもやっています!ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に ...
5月30日 北海道DAY4 ホテルは東室蘭の駅前室蘭駅まで電車に乗ることにしました 東室蘭駅東口 室蘭駅には1時間に1本ほど走っています長万部方向…
5月30日 北海道DAY4 室蘭さんぽの花オダマキ スズラン ハマエンドウ 札幌通信最高気温22.4℃ 最低気温 19.1℃(低下中…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。額紫陽花は清楚な印象を受けます。優美さや情緒を象徴する花とされており、詩や絵画などの芸術作品にも頻繁に登場します。その額紫陽花の魅力を、シンプルに表現しようと撮影しました。題して『雨季のエレガンス』、如何でしょうか。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みに...
あじさいとしっぽ娘達を撮りました6月6日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。あじさいとしっぽ娘達①
神代植物公園で撮って来た面白い感じの額紫陽花です、神代植物公園にはまだまだ紫陽花が綺麗に咲いていました、何しろ至る所に咲いているって感じです。とても見事に沢山の紫陽花が咲いているって感じでした、紫陽花の他にも綺麗な花が沢山咲いていて、全部回るのが出来なかったので主に紫陽花を撮って来ました。...
※少々長めです腰も何とか元通りになり、動けるようになった。 気付けば俺も転職して1年。はっきり言って上手くいったとは思えないが・・・まあ、金に関しては困らなくなったけどね。 ということで、お祝いに食いに行くことにした。1000号達成の時に金
5月29日 北海道DAY3 翌日の天気がイマイチっぽいので時間がある今のうちに地球岬に来ました 噴火湾の向こうには渡島半島左端の恵山から230kmドライブ…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は出遅れて御畳瀬に着いたらひゃっひゃっひゃとお日様が出~切っちゅ~^^花海道はチョビザワツいちゅ~けんど潮は低い・・・桟橋は釣れて無い!おばんざい 海幸(みゆき)は本日まだ空席があります^^テイクアウトもやっています! ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いします^^高知市長さんのFB高知のMONOOKI!火曜日の牧野花!今...
近年は結婚記念日というと、ちょうど紫陽花が美しい盛りのボルセーナ湖に行って、岸辺で湖の魚料理を楽しみ、湖畔やボルセーナの村の紫陽花を愛でながら散歩をして...
6月12日 北海道DAY17 発寒から歩いて西線6条の馴染みの散髪屋さんへ市電を撮ってみました 発寒から西線6条まで約1時間15分暑い日だったので汗だくで…
三重県北中部伊勢志摩の紫陽花の名所・穴場スポット 15箇所三重県北中部伊勢志摩のこれまでに訪れた紫陽花の名所・隠れスポットをまとめました。(写真は訪問時のものです)●東員町・東員町中部公園●菰野町・耳常神社(2025年追加)●鈴鹿市・柳駅のあじさい・金沢川近くの紫陽花・伊勢鉄道鈴鹿駅近くの紫陽花ロード・鈴鹿ほたるの里●津市・津城跡・かざはやの里・レッドヒル ヒーサーの森・北神山花街道(2025年追加)●亀山市・穴...
厳島神社、18時過ぎからナイトクルーズへ 徐々に日が暮れ幻想的な雰囲気に・・大鳥居をくぐり海の上から参拝です 月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅翌朝は干潮の厳島神社へ高さ約16m、支柱の周囲約10mの朱塗りの大鳥居、砂浜を歩いて触る大鳥居には沖側からみると厳嶋神社、岸側からみると伊都岐島神社と書かれています旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して...
香南市の吉川に、楽しいお絵描き堤防を発見カラフルめっちゃイイ地元の城山高校のみなさんが制作してくれたそうです。さ、探しました。探してる間に、夕方になっちゃった。駐車場が見つけられなくて、数分でパパっと撮ったので、しっぽ娘達とお散歩出来なかったのが心残りです。すごく長い堤防絵で、かわいい絵がいーっぱいありました。潮風に吹かれて、楽しい絵を鑑賞しながら、しっぽ娘達とゆっくりお散歩したかった・・・駐車場は、どこじゃー6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。吉川のお絵描き堤防
5月29日 長万部から国道37号を走って豊浦に来ました豊浦はボクシングの内藤大助選手の故郷です いい感じの展望台があります 噴火湾の向こうに走ってきた渡島…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「朝陽射す雨晴海岸」です。 先日もご紹介した富山県有…
長野県八千穂町八千穂町八千穂高原での撮影。北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原。その一角に50万本の 白樺林があり、「日本一美しい白樺群生地」と言われています。そしてさらにその白樺の根元に群生するレンゲツツジが六月、見頃を迎えまています。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ...
6月6日 北海道DAY11 百合が原公園に来ました入場無料の範囲にもたくさんの花があります ライラック 大通公園だと終わっていますが百合が原公園にはまだまだ撮…
神代植物公園の園内の綺麗な風景4枚です、とても眺めが良くて綺麗な風景だったので撮って来ました、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました。綺麗な花に新緑が映えて良い雰囲気だと思います、これを撮って来る事が出来ただけでも行って来て良かったなって思いました、貴重な思い出です。...
今回の腰痛はヤバかった・・・まさか歩行困難レベルになるとは思わなかったよ。俺の身体ももうガタガタってことだ・・・ 腰の方は問題なく仕事にも行った。まあ、それでも腰が悪いのは一緒だがね。それでも真面目に仕事に励んでしまう悲しい人生。この性格が
雲多めで直射日光は浴びない状態だけど、32℃まで上がった。山はほとんど雪もなくなったので目立たない。サギたちの社交場。「今日は過ごしやすいね」って言ってるかな?栗の花満開。独特の嫌な匂いが漂ってくる。この匂いと草刈り後の草いきれと蒸し暑さが
あちらこちらで、あじさいが花盛り今日は「野市あじさい街道」で、お散歩しました「野市あじさい街道」には、水路に沿って1.2km、19000株のあじさいが彩っています。しっぽ娘達も、ルンルンでお散歩お散歩大好きまた、来よう6月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。野市あじさい街道でお散歩♫
5月26日北の大地に向けて 8日目です 鶴の舞橋でパンを食べて隣にある丹頂鶴公園へ その名の通り丹頂鶴がいました 青森市内…