メインカテゴリーを選択しなおす
f/11 1/800秒 ISO-200焦点距離:33mmf/11 1/200秒 ISO-200焦点距離:28mmf/11 1/125秒 ISO-200焦点距離…
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。蓼科高原にある「御射鹿池」は、この時期湖畔の木々の深い緑と、そのリフレクションが描き出す緑一体の光景が、見る者の心を掴みはなさない極めて感動的な雰囲気を醸し出しています。この深緑の空気感を表現したいと撮影を試みてみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の...
大船フラワーセンター初夏の洋蘭展で撮って来た蘭二種です、グリーンハウスの中で大船フラワーセンター初夏の洋蘭展と言うのをやっていて。2024年 6月18日(火)~6月23日(日)の間に開催されてるのですが、綺麗な蘭を選んでみました、グリーンハウスと言うのは大船フラワーセンターの温室の事です、良かったら足をお運び下さい。...
佐川町ナウマンカルスト高原には、マンモスがいます母娘で、のっしのっしと歩いている。足元に失礼して、パオーン立派な、マンモス母さんいっしょうけんめい、ついて行くマンモスちびちゃん小さなカルスト高原ですが、面白い場所です6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。マンモスのいるカルスト高原
以前に理想のセミリタイアを夢想していたが、実は俺のセミリタイアの生き方として、この前に肉を食いに行った感じの生き方をしたい。仕事の日は出かけたりもせず、安い惣菜なんかで過ごして、ボーっとする。でも、休みの日はふらっとどこかへ出かけて、写真を
昨夕は湖畔のいつもの店で、わたしもピザを食べました。Giramondo Ristorante Pizzeria, San Feliciano, Magi...
利尻富士 未公開画像5月14日 15:26ピスカ21 郷土資料館前「つるし雲」???強い気流が山にぶつかって山岳波という波が発生した時に見られる雲のようです。…
土佐市出間のひまわり畑まんか~いしっぽ娘達が、ちーっちゃい(笑)広いんですひまわり畑の中には、大きな迷路もあって、楽しいあっちを向いてもこっちを向いても、ひまわりだらけ日曜日で、歌のイベントもあったけど、混雑していたのでパスしてしまいました。ひまわりだけで、充分です~迷路で、しっぽ娘達とで、出口が分かんなくなった今日は、お帽子をかぶっている桃里黒い子は、一段と暑い。もう、夏だねー6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市のひまわり畑でしっぽ娘達お散歩
5月31日 北海道DAY5 室蘭から岩内まで移動します国道37号で伊達まで行って右折すると壮瞥 昭和新山が見えます 1944年の噴火で麦畑が隆起しましたた…
【滋賀県】大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 『旧竹林院』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 『元里坊 旧竹林院』は、延暦寺の僧侶の隠居所である里坊のひとつでした。 門をくぐりました。 右の建物が入園受付で、入園料は330円でした。 【出入り口】 まず主屋の2階にあがりました。 階段は狭くて急傾斜ですので、お気をつけ下さい。 主屋前の庭園の見事な青もみじが広がっています。 大きく開いた窓近くにテーブルが置いてあり、そのテーブルに映り込んだ庭園のリフレクションの撮影が話題となっています。 鏡のようにはっきりとは映らず、ぼんやりとしているのが幻想的❗ 1階…
山小屋便り にほんブログ村 関東甲信越も梅雨入り昨日より気温は低く半袖では寒い位だ庭のコシジシモツケが咲き始めた。シキザキツキミソウ にほんブログ村...
宮島信仰の聖地 弥山(みせん) 弥山ロープウェイで獅子岩駅へ、そこから弥山山頂(535m)まで散策 途中は瀬戸内の島々が見渡せる絶景です 月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅弥山本堂、消えずの霊火堂 1200年たった今も「きえずの火」として燃え続け、この大茶釜で沸かした霊水を飲むと万病に効果があり、幸いが約束される・・弥山の山頂、大小さまざまな岩石やくぐり岩と不動岩...
にほんブログ村 毎度! しんすけです!昨夜からずっと雨が降りゆ~き釣り人もおらんろ~今朝はピト荒れ気味や!流石に桟橋も妖気が無い( ´艸`)安芸市ではこんなイベントがある!おばんざい 海幸(みゆき)は本日空席があります^^テイクアウトもやっていますご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いします^^火曜日の牧野花!今日のお弁当!晩御飯のシチューが残っちょったき弁...
f/4.5 1/2000秒 ISO-200焦点距離:48mmf/11 1/500秒 ISO-200焦点距離:200mmf/11 1/200秒 ISO-200焦…
6月4日 札幌駅からお散歩です 31日で閉館したセンチュリーロイヤルホテル51年間営業していました 利用経験なし 北海道庁 重要文化財現在長期改築中(…
謎デジカメ第2弾は、しばらく開店休業していました。と言うのも、どこかでレンズキャップをなくしてしまい、そのまま持ち歩くのに不安があったからです。楽天市場で…
札幌・百合が原公園さんぽの花 ベニバナトチノキ 北海道DAY11
6月6日 北海道DAY11 百合が原公園に来ましたひときわ目立つ樹がありました ベニバナトチノキ 可愛い花に免じてワンクリッ…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。この時期人気の長谷寺の「紫陽花の小径」その小径が終わりに近づく辺りに経蔵があります。この辺りは、竹林と紫陽花、それとこの経蔵の吊り灯籠との取り合わせも古刹ならでは。この吊り灯籠と斜面のアジサイとの組合せも風情を感じ撮影してみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂く...
大船フラワーセンターアフリカン・マリーゴールドセンジュギグ(千寿菊)3枚です
季節の花を撮りに大船フラワーセンターに行って来ました、入り口正面入って直ぐの所に植えられていたセンジュギグ(千寿菊)ですが。Googleのカメラ検索ではセンジュギグ(千寿菊)と出るのですが、それはマリーゴールドの和名らしいです、分類が難しいと思います。オレンジ色やクリーム色のカラフルな花です、お天気が良い予報だったので行って来ましたが、晴れなくてスッキリしない空模様でした、それでもまあまあには撮れたかな...
本日は製品の重量が変更になる為、テストで確認をする。設定の仕方がメモリダイヤルというクソアナログの上に、ポンプの状態によって変わってくるせいで時間がかかるのだ。 最初に規定値まで設定した後、1回確認、そのあと再度調整して問題なければテストに
5月30日 北海道DAY4 ホテルにクルマを置いてイタンキ浜にお散歩 遊泳禁止のようですがキレイな海岸 向こうには渡島半島 …
山小屋の庭から にほんブログ村 山小屋の森は赤松の二次林でウメガサソウが数株自生していたがいつの間にか消滅してしまった。所が今朝別の場所に一株ウメガサソウが咲いているのに気が付いた。ウメガサソウは赤松の根と共生しているのか赤松の有る所に生えている事が多い、ここも周りに赤松の幼苗が生えている環境なので残ったのだろうか。ウメガサソウこちらは街道沿いに植え付けた百日草たっぷり降った雨で元気そう。赤、...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「荒天の虹 No.2」です。 こちらも富山市でのこと…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 さて、今日は気分を変えて、私が過去に投稿した「無料写真講座」について久しぶ…
f/8 1/200秒 ISO-200焦点距離:18mmf/8 1/500秒 ISO-200焦点距離:44mmf/8 1/500秒 ISO-200焦点距離:20…
この先、さらに暑くなるのでしょうけれど、当面の暑さは一旦、落ち着いたみたいです。まあ、先週の金曜日が暑過ぎましたよね( ̄▽ ̄;)今日も歩いていて、日当たり…
土佐市蓮池のハスのお花を見ながら、お散歩をしました。暑くなりましたしっぽ娘達も、クールウェアで暑さ対策はじめました。しっぽ娘達の頭やお洋服を濡らすと、かなり涼しいです。霧吹きで、シュッシュッとするんですが、化粧品用の霧吹きを買っちゃって、これが使い辛いトリガータイプの霧吹きを買いなおさなくちゃ。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。蓮のお花としっぽ娘達
5月27日北の大地に向けて 9日目です カミさんは新幹線で帰京 ドリュさんは青森港フェリーターミナル 津軽海峡フェリー ブルードルフィンに乗船 …
札幌・百合が原公園さんぽの花 サラサドウダンツツジ 北海道DAY11
6月6日 北海道DAY11 百合が原公園に来ましたサラサドウダンツツジ 札幌通信最高気温23.8℃ 最低気温 15.0℃日の出 3:…
にほんブログ村 毎度! しんすけです!今朝は春野新港を見に いってみたら!おどろおどろしい妖気が・・・やっぱり居った( ´艸`)豆アジはあんまり釣れてないけんどワカナにネイリ子シマアジ子がボツボツ釣れよった^^北川村モネの庭FBおばんざい 海幸(みゆき)はPM5:00より営業します!テイクアウトもやっています! ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いします^^火...
群馬県片品村尾瀬ヶ原中田代での撮影。中田代下の大堀が大きく蛇行するあたり、水芭蕉見頃期の人気撮影スポットで至仏山と水芭蕉の群落を撮影。ここの開放感が堪らなく好きで、毎回ここには必ず寄りますし、ここのベンチに腰掛けこの景観を見ながら遅い朝食を取ることも。(撮影優先で食事は後回し:笑)OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟...
神代植物公園に咲いていたオニユリ(鬼百合)3枚です、何かゴチャゴチャした感じに写っちゃったけど、咲いていたので撮って来ました。オニユリは前に大船フラワーセンターと山下公園で撮って来て記事にした事が有ります、意外とメジャーな花なのかなって思いました。拍手ありがとうございました。...
どもども~、どもで〜す(^^)/ にほんブログ村 カメラを買って1年ほど。 ずいぶんと写真を撮りましたよ~🙂。 お散歩で百枚ほど、写真を撮りに行く時は四・…
今日も今日とて呼ばれる日々・・・この製品が倒れて噛み込んだり、中身がこぼれたりするトラブルはしょっちゅう起こる。そして、そのたびに呼ばれて処理して疲弊する。 他のトラブルは1日1回、2回程度ですぐに直るんだけど、このトラブルだけは1日に何度
6月7日金曜日、夕日が沈む頃にバニョレージョ(Bagnoregio)の東の端の展望台から、峡谷とチヴィタ・ディ・バニョレージョ(Civita di Ba...
昨日は20℃にも届かず寒かっただけに今日は暑かった。北アルプスもすっかり夏山になったね。鳥の群れが忙しなく飛ぶ。麦秋真只中。川の流れで涼しさを味わう。北方の後立山連峰も夏仕様。真夏日にはならなかったけど、けっこう汗かきました。
6月12日 北海道DAY17 西線6条お散歩の続きです住んでいる頃に花がキレイだった一角(2軒あった豪邸がキレイに整備していましたが特別養護老人ホームになって…
にほんブログ村 毎度! しんすけです! 今朝は御畳瀬で日の出撮り^^あそこは意外な時間に釣り人が居るみたい^^筏情報はあれば店に入って入れます!高知のmONOOKI!おばんざい 海幸(みゆき)は本日17時より営業します!テイクアウトもやっています! ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いします^^昨日は朝一牧野でチョビ撮って来た^^昨日のお昼は、さとの寿し 桝屋の...
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「ニッコウキスゲ咲く頃」です。 毎年6月から7月にか…
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは総門、青もみじのトンネルとかざぐるまのコラボなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、唐門と琵琶湖のコラボ、本堂前のかざぐるま参道通り抜けなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本堂向かって左へ行きました。 【二十五菩薩来迎群像】 【明智光秀と一族の墓】 比叡山焼き討ちで『西教寺』が荒廃した際に、明智光秀が復興に尽力した縁で、明智家の菩提寺となりました。 【明智光秀の妻…
5月30日 北海道DAY4 いい意味で予報が外れて天気が良くなりました一旦ホテルの駐車場に戻ってクルマで行きます 半島の先端である絵鞆岬 地球岬ほど有名ではな…
6月6日 北海道DAY11 百合が原公園に来ましたタニウツギ 札幌通信最高気温25.0℃ 最低気温 16.3℃日の出 3:5…
f/9 1/320秒 ISO-200焦点距離:18mmf/8 1/500秒 ISO-200焦点距離:105mmf/8 1/320秒 ISO-200焦点距離:7…
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。紫陽花は、自然の中で優雅に舞い、花びらは、鮮やかな青や紫、ピンク、白などの色彩で彩られ、静かに優雅に舞い踊る姿を見せてくれます。紫陽花と雨は、まるで恋人同士のような関係では。雨の滴が優しく紫陽花の花びらに触れると、その美しい花は一層輝きを増し、まるで涙を流すかのように美しい姿を見せます。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうご...
神代植物公園のカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)三枚です、カシワバアジサイはちょっと前に洗足池に咲いているのを撮って来て記事にした事が有ります。神代植物公園にも咲いていたので撮って来ました、とてもお天気の良い日だったので綺麗に撮れました、良い写真になったと思います。...
土佐市に蓮池という、地名そのままにハスばかりの池があります。咲いているかなーっと、訪れましたら、チラホラでしたが、美しい姿を見ることが出来ました。つぼみがたくさん数日で、見頃になりそうです。6月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐市蓮池のハスが咲き始まました