メインカテゴリーを選択しなおす
#風景写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#風景写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
札幌・百合が原公園さんぽの花 花いろいろ 北海道DAY11
6月6日 北海道DAY11 百合が原公園に来ました オキナグサオキナグサって東京では4月中旬のイメージですが北の大地では6月に咲くんですね タイリントキソ…
2024/06/28 08:10
風景写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
麦秋
昨日の続き田んぼのそばの麦畑穂が色づいて収穫時期です なかなかアクセントがないので畑の雑草でも・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナ…
2024/06/28 07:04
木蔭に咲く花
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2024/06/28 05:46
額紫陽花が描く万華鏡の世界
神奈川県鎌倉市鎌倉市長谷寺での撮影。額紫陽花の花びらの配置や色合いが、万華鏡を覗いたときのように幾何学的に複雑であり、さまざまな視点から見ると異なる美しい模様が広がります。額紫陽花を真上からファインダーで覗いてみましたら、ご覧の様に美しさと複雑さを見事に表現する万華鏡の世界が広がっておりました。如何でしょうか?NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。...
2024/06/28 03:44
大船フラワーセンターオルラヤ・グランディフローラ3枚です
大船フラワーセンターオルラヤ・グランディフローラ3枚です、確か前にも掲載した事の有る花だと思います、この日お天気が余り良く無かったので。綺麗には撮れませんでしたが、花自体は綺麗に咲いていたのでそれで満足です、この花は撮って来れて良かったです、ので掲載しました。...
2024/06/28 00:05
第1123号 ようやく・・・
今月も今日と明日で終了だ。 ようやく今月の残業が40時間を下回った。移動して10か月経過したが2度目の40時間以下。 残業が多いって言われたけどここまでは想定してないわ。せいぜい30とかそんなもんだと思ってたのに、いきなり50超え。その後、
2024/06/27 23:38
第1122号 突発性どっか行きたい病発症
肉を食いに行った記憶がよみがえる。長時間拘束され、精神的負担は多く、ストレスが溜っている。何処かに遊びに行きたくてしょうがない気持ちでいっぱいだ。 幸いなことに金は問題ない。いや、問題ないことはないけど貯えとしてはしっかりあるので、別に単発
2024/06/27 22:13
晴れているんだか曇っているんだか?
気温の上昇は27℃まで。やや蒸し暑く、時々風が涼しさを与えてくれた。この時期、畔の草むらにはヒルガオがよく見られる。麦秋は終了しました。今日の常念岳は恥ずかしがり屋で、顔を出したり、隠れたり。渇いた農地に水が注がれ始めていた。麦刈り取り後の
2024/06/27 20:14
小樽の風景(4) 北海道DAY19
6月14日 北海道DAY19 小樽の歴史的建造物を巡っています旧三井物産小樽支店 旧三井銀行小樽支店 重要文化財 中に入ること…
2024/06/27 19:25
ペシ岬(北海道 利尻島 2024年6月中旬)
. 2024年6月中旬 Canon EOS 90D Canon EF24-105mm f/4L IS USM トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 北海道 利尻島 >>>> 6月中旬に、日本最北エリアの、利尻島、礼文島、稚内市を巡りました。 せっかくなので、旅をしな...
2024/06/27 18:26
【京都】妙心寺塔頭、『東林院』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、妙心寺塔頭、『東林院』に行ってきました。 『東林院』は、妙心寺塔頭寺院の一つで、妙心寺境内にあります。 バス停・妙心寺北門から行きました。 【妙心寺北門】 山門前に拝観受付がありました。(写真右の建物) 沙羅の花を愛でる会 24年6月10日~23日 拝観料 1600円(抹茶、お菓子つき) 今回「沙羅の花を愛でる会」にあわせて行ってきました。 『東林院』は通常非公開です。 「小豆粥で初春を祝う会」1月15日~31日 「沙羅の花を愛でる会」6月中旬~下旬 「精進料理を体験する会」毎週火、金曜日(予約制) 「梵燈のあかりに親しむ会」10月中頃 「禅寺の精進ランチ」毎…
2024/06/27 16:58
岩内・雷電海岸 北海道DAY5
5月31日 北海道DAY5 蘭越からは日本海へ青森以来久しぶりの日本海です 積丹半島遠望 積丹岳・余別岳あたりだと思います ニセコ連峰の西端 雷電山が…
2024/06/27 16:49
ジャングルに挑み城美しい村通って壁画の村へ Via dei Tusci 2日目 Civitella d'Agliano - Sant'Angelo
2日目、6月5日水曜日は、朝早くチヴィテッラ・ダッリャーノ(Civitella d'Agliano)のバールに朝食を食べに行き、通行証にスタンプを押して...
2024/06/27 16:27
大船フラワーセンターで撮って来ましたクリーム色のアフリカン・マリーゴールド2枚です
大船フラワーセンターで撮って来ました、クリーム色のアフリカン・マリーゴールド2枚です、アプリではヒャクニチソウ(百日草)とも出たのですが、どうやら違う様です。Googleのカメラ検索ではアフリカン・マリーゴールドと出ました、アフリカン・マリーゴールドの別名はマンジュギク(万寿菊)とか(千寿菊)と言うらしいです、色の薄いクリーム色のアフリカン・マリーゴールドです、陰影が綺麗に出て良い写真になりました。...
2024/06/27 15:50
イブキジャコウソウ
山小屋便り にほんブログ村 松本の雪割草さんがお友達二人とランチにお見えになりイブキジャコウソウなどご案内した。 にほんブログ村...
2024/06/27 15:49
18歳🎂✨
今日はブライヤーの18回目のお誕生日です🎂ブライヤーのお友達や、家族はお空に行ってしまった子の方が多くなってしまいました😢きっとお空の上は賑やかですね🎉ブライヤーはお水は嫌いでしたが、雪は大好きです⛄️💖雪が積もると大喜びで走り回っていました💨💨ブライヤーと最初に過ごした長野県松本市では、雪で遊ぶこともできました❄️↓弘法山古墳は桜の名所でもあり、周りの美しい山々と松本市内を見渡す絶景の大好きなお散歩道でした💕...
2024/06/27 13:41
【本日の一枚】厳冬の雨晴海岸
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「厳冬の雨晴海岸」です。 これは雪が降った日の朝のこ…
2024/06/27 10:16
【本日の一枚】松飾りの雨晴海岸
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「松飾りの雨晴海岸」です。 何度もブログに投稿させて…
2024/06/27 10:15
【本日の一枚】霧の街
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「霧の街」です。 最近、ちょっとバタバタしています。…
2024/06/27 10:14
過ごしやすかった昨日の終わり
昨日は27℃までの夏日で、風もあって過ごしやすかった。雲が多めだったけど、夕焼けがきれいに見れた。今日は真夏日になるかどうか微妙な気温。昨日のような涼しい風をお願いします。
2024/06/27 09:56
札幌お散歩 国史跡 琴似屯田兵村 北海道DAY29
6月24日 北海道DAY29 地下鉄琴似駅の裏にありました琴似屯田兵村 中に入って上がることもできます 屯田兵制度で最初の兵村です 屯田兵…
2024/06/27 08:18
バター香るパンスイス&岡崎商店釣果!
にほんブログ村 毎度! しんすけです!岡崎商店(宿毛・大海)6/24~6/25釣果!チヌ 48~56㎝ 30枚チダイ・鯛・シマアジも釣れている!今朝は鉄板の高知新港!今朝は鉄板の高知新港を見てみた!誰っちゃ~おらんぜよ!鉄板やの~てずぶずぶの段ボールやの~!花海道はこんな感じで釣り人も居らん!桟橋の岸壁は!妖怪ぬらりひょんさんの雄たけびと共にコノシロが上がって来ゆう( ´艸`)ひっひゃひゃ~と妖気に満...
2024/06/27 07:55
初夏を彩る水芭蕉
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。湿原の中に流れ込む川にそって帯状に形作られた林を「拠水林」といいます。栄養分に富んだ土壌と一緒に運ばれた木の芽等が林となります。この背景となっているのがその拠水林です。新緑の季節を迎えた拠水林と、蛇行して流れる川、そして水芭蕉の群落をまとめ、尾瀬の初夏の彩りとして撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありが...
2024/06/27 04:18
花屋で買って来た生花 ヒマワリ フロックス トルコキキョウの花束です
花屋で買って来た生花 ヒマワリ フロックス トルコキキョウの花束です、これもパステル調に仕上げてみました、この暑い中公園に写真を撮りに行くにもしんどいので。生花と手持ち写真で更新しています、この花束は気に入りました、去年の今頃はもっと元気に真夏に汗かきながら出掛けてたけど、歳を取るごとに無理が利かなくなって行く様です。...
2024/06/27 00:32
花彩る道を風情ある村から村へ Via dei Tusci 1日目 Castiglione in Teverina - Civitella d'Agliano
エトルリア文明の足跡が残るラッツィオ州ヴィテルボ県の趣ある村や豊かな自然を訪ねる長距離周遊トレッキングコース、Via dei Tusci「エトルリア人の...
2024/06/26 23:33
函館本線蘭越駅 北海道DAY5
5月31日 北海道DAY5 ニセコから国道5号で函館方向へ次の町である蘭越に来ました 函館本線蘭越駅 ニセコ連峰(雷電山~目国内岳)が見えます 長万部…
2024/06/26 19:28
シモツケ
山小屋の庭から にほんブログ村涼しい風が吹き梅雨の蒸し暑さから解放された一日でした。シモツケマツモトセンノウオニシモツケトリアシショウマ にほんブログ村...
2024/06/26 16:27
札幌・発寒さんぽの花 北海道DAY18
14時現在で18℃しかない札幌ですやっと日射しが出てきたので少しは気温も上がるでしょう内地では蒸し暑い毎日だと思いますが寒いのはそれはそれで身体に差し障ります…
2024/06/26 15:51
【滋賀県】、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。(24年6月5日) 『慈眼堂』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 「滋賀院門跡」の隣りにありました。 「滋賀院門跡」の境内からこちらの門をくぐり『慈眼堂』へ行きました。 【滋賀院門跡】 石段をのぼって行きます。 『慈眼堂』は、比叡山焼き討ち後の復興に尽力した、徳川家康・秀忠・家光の三代将軍に仕え、黒衣の宰相といわれた慈眼大師・南光坊天海大僧正の廟所です。 【慈眼大師供養塔】 【桓武天皇供養塔】 【後陽成天皇供養塔】 【後水尾天皇供養塔】 【東照大権現(徳川家康)供養塔】 【新田義貞供養塔】 境内には、慈眼大師、…
2024/06/26 10:53
花屋に置いて有った胡蝶蘭に魅せられて買って来ました
花屋に置いて有った胡蝶蘭なんですが、魅せられて買って来ました、薄紫とピンクが混じったような花びらがとても可愛くて綺麗な蘭なので気に入りました。鉢植えなのでそんなに手間も掛からず、長く保つらしいです、いつも買ってる花屋さんなので、すこし勉強して下さいました、毎月結構花代にお金を使っています。...
2024/06/26 09:41
花々の共演
2024/06/26 09:04
耕三寺と大山祗神社 しまなみ海道
しまなみ海道の生口島にある耕三寺(こうさんじ) 日光や陽明門を10年がかりで再現したところ・・ 不思議な空間、白い大理石の庭園と未来心の丘月日が経つのは早いもの撮影 16年6月上旬 瀬戸内海の旅大山祇神社(おおやまづみじんじゃ) しまなみ海道の大三島に鎮座する伊予国一宮山の神を祀る、国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」・・生樹の御門( いききのごもん)樹齢三千年の老楠(クスノキ)、真中が自...
2024/06/26 08:20
蓮池&新潟産舞茸とチーズのパン
毎度! しんすけです!昨日は高岡の蓮池へ行って見た! 南側はほぼ満開全体的には今度の日曜日辺りが良さげな^^今朝はくもり&雨でパットせんおまけに花街道はもぬけの殻や!おばんざい 海幸(みゆき)はPM5:00より営業します!テイクアウトもやっています ご予約は店主インスタ(obnzimyk) 釣具屋F・S 088-842-4844に お願いします^^高知のMONOOKI!昨日は朝一牧野へ行って来たけんど今日は種﨑の民家花!昨日のお昼は...
2024/06/26 07:47
小樽の風景(3) 北海道DAY19
6月14日 北海道DAY19 小樽の歴史的建造物を回っています北のウォールストリートと言われた小樽には銀行系の建物もたくさんあります 旧第一銀行小樽支店 …
2024/06/26 07:07
ベールを纏い
昨日の続きです 紫陽花の花がまるで花嫁のベールにも見えるそんな蜘蛛の巣鬱陶しい雲の巣もそう考えるとおつなもの 写真がよかった応援してみようという方下記…
2024/06/26 06:59
翠の鏡像
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。翠の鏡像(みどりのきょうぞう)は、森が放つ緑の色彩、そして湖面に映り描かれる新たな緑の風景とが一体となり、二重の美意識を引き出してくれます。ここでは、自然の景観として描き出された緑のコーディネートを生かし、フレーミングしたワンカットです。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
2024/06/26 05:54
【改訂版】 「人間の発想って結局同じなんだな」という話を書いてみる ── 夏至日記 令和六年六月二十五日(火)
白山(日本・石川県/岐阜県・標高2,702m)画像出典:焼きサバ定食 氏撮影によるこの作品は 写真AC から提供されています。アルプスの白山「モンブラン」 "Mont Blanc"(フランス - イタリア・標高4,810.9m)画像出典:「モンブラン」(2019年7月24日 (水) 01:20 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』 Ximonic, Simo Räsänen氏を著作者とするこの作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下...
2024/06/26 00:04
神代植物公園に咲いていたセイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)4枚です
神代植物公園に咲いていたセイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)4枚です、余り見掛けないけど面白い花だと思いました、葉っぱがギザギザしてるので、ノコギリソウ(鋸草)なのかな。余り見ない貴重な写真だと思います、撮って来れて良かったです、決して派手な花じゃ無いけど、これはこれで良いと思いました、行ったらたまたま咲いていたのでついていました。...
2024/06/26 00:03
茜色に染めて沈む夕日見送り波立つ岸辺でジェラート
6月22日土曜日は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)で久しぶりにきれいな夕焼けを見ることができました。Monte del Lago, Ma...
2024/06/25 23:37
第1121号 2度目のボーナス
先週うちの会社のボーナスが支給された。冬は満額が6割ぐらいのどっちかわからなかったけど、今回は1年居るので絶対満額。さあ、どれくらいかな・・・ 見てみたら思ってたよりも多い。そして冬よりも多い。金額を書いちゃうけど、その額、手取りで42万弱
2024/06/25 23:32
札幌お散歩 ココノススキノでお買い物 北海道DAY17
6月12日 北海道DAY17 狸小路を抜けてココノススキノに来ました前に書いた通り頭の中ではロビンソンです ツマミを探して地下1階へ いいものが置いて…
2024/06/25 19:47
飯綱高原花散歩
飯綱高原一の鳥居苑地~花散歩最終回 にほんブログ村 人影の無いいつもの苑地はこの時季花も少なくなる。もう少し早かったらギンランやベニバナイチヤクソウが見れたのに出遅れました。アヤメアカモノヤマオダマキシロバナハナニガナウツボグサヒヨドリバナ にほんブログ村...
2024/06/25 16:27
北海道温泉の旅 ながぬま温泉 北海道DAY11
6月6日 北海道DAY11 札幌に到着してからは温泉に行っていなかったので気分転換を兼ねてクルマで温泉に行きます 16年ぶりの札幌生活で忘れていたこと札幌は約…
2024/06/25 15:10
Seaside Express.
"太平洋とJR常磐線"を1枚の写真に写し込む。そんな写真をずっと撮りたかった。今回は茨城県内で実現してきた話。ただ天気はベストではなかった。 茨城県日立...
2024/06/25 14:30
函館本線ニセコ駅(2) 北海道DAY5
5月31日 北海道DAY5 ニセコでは駅舎以外にも見るものがあります 9600系蒸気機関車 元々は狩太という駅だったのですね 根室…
2024/06/25 11:06
【滋賀県】大津市坂本、『滋賀院門跡』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『滋賀院門跡』に行ってきました。(24年6月5日) 『滋賀院門跡』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約17分です。 門をくぐらず、左へ進んで行くと⤵️ 【勅使門】 (まぶし~🤣🤣) 勅使門を外から拝観出来ました。 戻ってきて、門をくぐり境内に入りました。 【勅使門】 勅使門は、外からは近づいて拝観できなかったのですが、境内からは間近で見ることが出来ました。 【拝観出入口】 『滋賀院門跡』は、元和元年(1615年)、天海大僧正が京都北白川の法勝寺を賜り、移転したものといわれています。 江戸時代末まで天台座主を務めた皇族代々の居所でありました。 建物内に入…
2024/06/25 11:00
夕焼け時間差
梅雨の晴れ間はきれいな夕焼けが見れるチャンスがある。そんな昨日の夕焼け、3段階でご覧ください。午後7時ごろ10分後そのさらに10分後そのあとは色が薄れていって終演。
2024/06/25 09:30
【本日の一枚】冬の剱・立山連峰
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「冬の剱・立山連峰」です。 最近、本当に蒸し暑いです…
2024/06/25 08:50
【本日の一枚】チングルマの原
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 さて、今日の本日の一枚は「チングルマの原」です。 皆さん、チングルマという…
2024/06/25 08:47
太郎平トレーニング山行
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。 今日・6月14日は天気が良さそうだったので、毎年春から夏にかけて何度か行な…
2024/06/25 08:45
次のページへ
ブログ村 5101件~5150件