chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ouzansha https://note.com/ouzansha

19世紀イギリスの国民的小説家Charles Dickens 研究 / 聖書およびキリスト教の発生にかかわる研究 / 現在の社会問題にかかわるブログ / 滋賀県草津市の中世郷土史にかかわるブログ

ロダンの「考える人」のイメージ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/07/05

arrow_drop_down
  • 日本は軍事大国でなく平和大国に

    米国は日本に対し非公式ながら防衛費をGDP比3.5%に引き上げるよう要求しています。これは内政干渉です。我が国は独立国であり、米国の属国ではありません。我が国は「専守防衛」と「非核3原則」を国是としています。 専守防衛とは、防衛白書によれば、「相手から武力攻撃を受けたときにはじめて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめ、また、保持する防衛力も自衛のための必要最小限のものに限るなど、憲法の精神に則った受動的な防衛戦略の姿勢をいう」と定義付けられている。 非核3原則とは「核兵器を持たず、作らず、持ち込まさず」です。 米国は強大な軍事力を背景に、多数の戦争・紛争にか

  • 安保法と自衛隊

    自衛隊は、「わが国の防衛という任務を果たすため」に存在する組織です。自衛隊がこの定義内で存在する限り、自衛隊は専守防衛を旨とする「自衛隊」です。しかし万一、自衛隊が台湾有事などのような事態で、国外で軍事活動をするようになれば「軍隊」です。 安保法(安保法制)は集団的自衛権を容認していますから、「自衛隊」は「軍隊」になる可能性があります。 わたしは第二次世界大戦の悲惨な現実を知っています。この体験から日本は絶対平和の国であってほしいと願います。自衛隊員が外国で血を流すことには耐えられません。 安保法(安保法制)を支持する人の中には憲法改正をいう人がいますが、わたしは日本国憲法に満

  • 再びトランプ大統領の資質を問う

    トランプ大統領は民心を落ち着かせるという点で欠陥があります。彼はあちこちで混乱・紛争の種をまいている感があります。 1.関税問題では世界中の人びとを大慌てさせましたし、この問題は今なお未解決です。関税の点で問題提起するのであれば、これを一気に、衝撃的に解決しようするのではなく、時間をかけて、相互に納得のいく着地点を見つけるべきではないのか。 2.中東問題ではイスラエルを支持し、イスラエルがパレスチナ自治区ガザをほぼ無差別的に攻撃しても異を唱えず、2025年6月13日、イスラエルがイランに先制攻撃しても止めないばかりか、イランに無条件降伏を要求しています。両者の軍事衝突がどういう

  • 「安保法制」の違憲性を裁判で

    先にSNSの note で 「台湾有事は回避できる―安保法にかかわって」 「アメリカと中国、台湾、フィリピンの関係ー安保法にかかわって」 「安保法と集団的自衛権」 を書きました。 わたしは先の大戦をくぐり抜けた者として、安保法(or 安保法制)は怖い法律と思っています。最近、この法律の違憲性を裁判で決着させようとする会があるの知りました。関心のある方はつぎのサイトを開いてみてください。 「安保法制違憲訴訟の会」

  • 「核の傘」ーウクライナ戦争にかかわって

    ウクライナ戦争は、2022年2月24日未明、ウクライナを包囲していたロシア軍が「特別軍事作戦」と称して侵攻を開始し、始まりました。この侵攻はロシアの思惑を外れて長期戦になっています。 バイデン政権のサリバン米大統領補佐官は、2022年9月、ロシアに、核兵器を使用すれば「破滅的な結果」を招くと警告 ロイター編集2022年9月26日午前 7:34 [ワシントン 25日 ロイター] サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は25日、ロシアがウクライナに対して核兵器使用に踏み切った場合、米国は「断固たる対応」を取ると表明し、ロシアに「破滅的な結果」がもたらされると警告した。 プー

  • ウクライナ戦争にかかわるもう一人の指導者、広島出身の岸田文雄首相

    ウクライナ戦争で、日本は静かなスタンスながら、揺るぎない、大きな貢献をしています。ウクライナ国は言うまでもなく、欧米諸国を始め、多くの世界の国々から感謝され、平和憲法・非核3原則の国の柱が再評価・再認識されたと思います。 岸田首相は2021年(令和3年)11月に首相に就任し、2024年(令和6年)10月に退位しました。その間の2023年5月19日から21日にかけてG7広島サミットの議長を務めました。(外務省) 岸田首相は東京の生育でありますが、一族は広島です。そういう関係で、一族の中には多くの人が被爆し、亡くなった人たちもいました。彼は、1993年、衆議院議員在任中に死去した父

  • ウクライナ戦争にかかわる5人の指導者―プーチン、ゼレンスキー、マクロン、スターマー、トランプ

    2022年2月24日の未明、ウクライナを包囲していたロシア軍が侵攻を開始し、戦争がはじまりました。 ウクライナ戦争を通じて5人の指導者のスタンスを見ているとき、仏・マクロン大統領の一貫した姿が浮かび上がってきます。その姿は、国際法を犯しながら、核兵器で脅しをかけるプーチン大統領に対し、不退転の意志で対処している姿です。 プーチン大統領 ―国際法、ウクライナの領土保全、ミンスク協定の違反 モスクワ発 2022年02月24日 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2月21日、ウクライナ東部でロシアへの編入を求めるウクライナ東部の分離独立派が実効支配する「ドネツク人民共和国」お

  • アメリカと中国、台湾、フィリピンの関係ー安保法にかかわって

    我が国の国境問題は、2015年7月、衆議院で強行採決の結果成立させられた安保法以来、大きく変貌しました。 安保法ができる以前は、「政府は、憲法第9条の下において許容されている自衛権の行使は、我が国を防衛するため必要最小限度の範囲にとどまるべきものであると解しており、集団的自衛権を行使することは、その範囲を超えるものであって、憲法上許されないとしてきた。」(日弁連) しかし安保法は、「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもって阻止する権利」がある(日弁連)。この法でいう、「自国と密接な関係にある外国」の代表格は米国でありまし

  • 統合型リゾート(IR)の誘致ー大阪市ok、横浜市no

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/02/05 10:49:54にgoo blogに投稿したものです>   大阪市が夢洲に統合型リゾート(IR)の誘致に取り組んでいます。他方、 横浜市民は市長選挙選で、「博打は許さん」とIR誘致拒否の意思表示をしました。これの道筋をつけた人が「ハマのドン」藤木幸夫さん。彼の活動が2020年2月6日、朝日放送テレビ「ハマのドン”最後の闘い”ー博打は許さないー」のタイトルで放映されました。いわく、博打は夫婦別れ、親子別れのもと、侠客と

  • 出版工房 奥山舎(おうざんしゃ)

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/06/25 10:42:37にgoo blogに投稿したものです>   奥山舎は一人出版社です。舎主は寺内孝です。寺内は英国19世紀の文豪チャールズ・ディケンズの研究者ですが、キリスト教の研究もしています。英国はキリスト教を国教とする国であり、キリスト教のことが分からなければ、英国人の内奥を理解できないと信じるからです。 奥山舎の最初の刊行本は「キリスト教の発生――イエスを超え、モーセを超え、神をも超えて」です。イエスは律法維

  • 引きこもり or 閉じこもり

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/06/25 10:42:37にgoo blogに投稿したものです>   ひきこもりを抱えた家庭は深刻。当人はもっとつらい。この閉塞を破らないとと思うが、今は何もできない。それでも、どうすればよいのか、関心を持ち続けよう。厳しい競争社会の空気になじめない人がいるということですよね。競争社会は勝ったもの勝ち。負けた者は、弱いのだから仕方ない、では済まされないですよね。明日は我が身、自分事として考えよう。新聞の報道(2022年6月25

  • 競争考

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/02/23 16:09:27に「競争考2」のタイトルでgoo blogに投稿したものです>   人間は太古の昔より競争しながら存在してきた。その競争は産業革命以来、奪い合いの状況にあり、食うか食われるかといった猛獣的競争に傾いている。敗者の中には、社会の中で自分の居場所を見つけられないか、見つけにくい人たちがいる。そのタイプを便宜的に3つに大別しておこう。 1.自傷他害のケース。自傷は自らに留まるが、他害は被害者とその関係者を

  • 二人の天才アスリート、高木美帆さんと小平奈緒さん。そしてその陰に・・・

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/02/19 11:43:31に「競争考1」のタイトルでgoo blogに投稿したものです>   北京五輪第14日、高木美帆さんがスピードスケート女子1000メートルで五輪新記録の金メダル!このメダルで、冬季五輪1大会4個目の、日本勢最多のメダル獲得である。記録破りはこれにとどまらない。彼女はこのメダルで、夏冬通じた日本女子最多記録のメダル7個取得の偉業達成!まさに天才、おめでとうございます。強靭な体力、鋭利な滑走能力、不屈の意志

  • 寺内孝の世界的業績

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/11/30 10:41:17にgoo blogに投稿したものです>   寺内孝は、2019年6月8日(土)、ディケンズ・フェロウシップ日本支部春季大会(於:長野県長野市の清泉女学院短期大学)で「『エドウィン・ドルードの謎』をどう読むか」 のタイトルで口頭発表しました。チャールズ・ディケンズの最後の作品『エドウィン・ドルードの謎』(1870)は「未完成」とされてきましたが、本発表で「完結」している、と世界に先駆けて指摘しました(著

  • 書評:寺内孝『チャールズ・ディケンズ『ハード・タイムズ』研究』

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/11/30 11:07:45にgoo blogに投稿したものです>   下記引用は梶山秀雄教授による拙著寺内孝『チャールズ・ディケンズ『ハード・タイムズ』研究』の書評です。2019年5月11日の投稿ですが、著者がこの書評を見つけたのは2022年11月29日です。   風太丸亭日乗< https://khideo1225.hatenablog.com/entry/2019/05/11/152934 > 201

  • 瀬戸内海の小島を 引きこもりの人たちや、生きることに疲れた人たち の楽園にーーこのアイデアどう思います

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2023/09/23 16:24:18にgoo blogに投稿したものです>     瀬戸内海にこういう小島が6つあります(調べれば、適切な島がもっとあるかもしれないですが)。これらの島々を、引きこもりの人たちや生きることに疲れた人たちのための楽園に出来ないだろうか。敷地は狭くとも、いくらかの野菜栽培は可能だろう。そして斜面でレモンなどの果樹を栽培するのだ。いくらかの収入になるのではないか。このアイデア、あなたはどう思いますか。

  • ”プーチンの戦争”

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/08/21 11:57:30にgoo blogに投稿したものです> ロシアのウクライナ侵攻は“プーチンの戦争”と呼ばれる。この戦争にはどれほどの意味があるのであろうか。プーチン氏はなぜ平和共存を選べなかったのか。平和共存しておれば、多数の人が死ななくて済むし、住居、学校、病院等も破壊されなくて済む。人が平和を謳歌しておれば、EUに垣間見られるように、国境は徐々になくなっていく。ウクライナ侵攻は、独裁者が政権を握ることの恐ろしさを示してい

  • 安倍晋三元首相狙撃犯Y君にかかわって

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/07/19 11:57:32にgoo blogに投稿したものです>   安倍晋三元首相狙撃考犯Y君は母が宗教団体に入信し、献金で生活苦に陥り、その団体に恨みを抱き、団体トップを狙おうとしたが難しかった。阿部氏は団体とつながりがあると見て狙った、と。こんなことをして何が解決するのか。社会を混乱と不安に陥れ、民主主義社会の安定を損ない、新たな恨みを拡散させることになる。社会の被った損失はあまりに大きい。 恨みを抱くのであれば、母の

  • 格差社会

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/09/18 10:58:21にgoo blogに投稿したものです>   資本主義社会は自由競争社会。弱肉強食の論理が働くから、強者が勝ち、弱者が負ける。すべて自己責任。本来、人間は体力・能力の差を持って生まれてくるうえ、親の競争力、経済力、知的能力が劣ると、子どもは大抵負け組に振り分けられる。親ガチャである。かくして子どもの「7人に1人」or「約8.7人に1人」(下記「参考」を見よ)は貧困家庭とされる。彼らの親は最低賃金時間給9

  • アベノミクスとマタイ効果

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2023/03/26 18:25:28にgoo blogに投稿したものです>  第2次安倍政権(2012年12月-2014年9月)は、紙幣を大増刷して円安を誘導し、株価をほぼ倍加した。大儲けした個人・企業の多くは情報量・資金量・資金運用力の豊富な層で、笑いが止まらない。彼らの中にはコンピューターを駆使したアルゴリズム取引や超高速取引(High Frequency Trading)に長けた人たちがいる。かくして2021年度の企業の内部留保

  • 安倍晋三元首相にはこの2件の行く末を見てほしかった

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022/08/05 11:06:59にgoo blogに投稿したものです>  安倍内閣は2013年6月、大胆な金融政策を含むアベノミクスに踏み出し、輪転機をグルグル回してお札の大増刷を始め、日銀による国債購入を進めました。かくして2021年9月末の国家借金、つまり国債残高は約1067兆円に達しています。このうち、日銀の保有分は約5割の約513兆円です。日銀は独立機関であって「政府の子会社」 とみるのは禁じ手(財政法第五条)ですよね。

  • ウクライナの惨状

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2023/01/23 10:57:27にgoo blogに投稿したものです>   ロシアによるウクライナの破壊は目に余るものがある。あの惨状は私の子供時代の風景です。一面、空襲による瓦礫の山。衣食住に事欠いた日々・・・。 プーチン大統領は、ウクライナを「ネオナチ」と決めつけるが、ロシアの軍事侵攻前、ゼレンスキー大統領とポロシェンコ前大統領の政策に「ナチ」的な人種差別政策や攻撃的軍事体制は見られなかった。だからこそ、日米欧など約40か国の

  • 台湾有事には中国と「戦う」のか

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2023/08/13 17:18:21にgoo blogに投稿したものです>   麻生太郎副総裁は台湾訪問中の2023年8月8日、「台湾有事」には「戦う覚悟」をと述べられた。これが現政府の「台湾有事」に対する基本姿勢であるようだ。平凡な一市民には、麻生副総裁の発言は憲法違反に見えるのです。現憲法は謳う、「日本国民」は「国権の発動 たる戦争と、武力による威嚇 又は武力の行使は、国際紛争 を解決する手段としては、永 久にこれを放棄する。」この

  • 台湾有事

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。) <次の記事は2022年11月28日10時35分にgoo blogに投稿したものです>   安倍晋三元首相は2021年12月1日、台湾の研究機関が主催するイベントでオンライン講演し、「台湾有事は日本有事だ。すなわち日米同盟の有事でもある。この認識を習近平国家主席は断じて見誤るべきではない」と指摘した(産経ニュース< https://www.sankei.com/article/20211201-CFE4LFKGOZKJBDVS2FOX6LFWQI

  • イスラエル考3 聖書とコーランと

    (SNSはgoo blogで始めましたが、「goo blogサービス終了」により、goo投稿の記事をnote に移します。)   聖書にもコーランにも不寛容の記述がある。 聖書を言えば、敵を「撃つときは、彼らを必ず滅ぼし尽くさねばならない。彼らと協定を結んではならず、彼らを憐れんではならない。」(申命記7:2)、「人に傷害を加えた者は、それと同一の傷害を受けねばならない。骨折には骨折を、目には目を、歯には歯をもって人に与えたと同じ傷害を受けねばならない。」(レビ記24:19-20) コーランを言えば、「これ、汝ら、信者の者、ユダヤ人やキリスト教徒を仲間にするでないぞ」(

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロダンの「考える人」のイメージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロダンの「考える人」のイメージさん
ブログタイトル
ouzansha
フォロー
ouzansha

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用