chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 台湾水密桃を植えてみた

    どうも、ぷよです。 暑い日が続きますね。 我が家の果物畑計画がスタートして3年。 マンゴー・レモン・ビワ・島みかん等を植えています。 今回新たに「台湾水密桃」を追加! 台湾水密桃って? 台湾水密桃は白桃の一種。 日本の白桃のルーツとも。 台湾では拉拉山(ラーラーシャン)が産地として有名らしい。 旬は6月〜8月。 夏のフルーツが欲しかったので丁度良い! 植えてみた ヤフオクで購入し植えました! その模様をYouTubeショートでUPしてます。 www.youtube.com 桃栗3年柿8年というが 3年で実がなるかな? 楽しみやで!

  • 【牛飼い】知恵久が人気?抜群の成績!

    どうも、ぷよです。 家畜改良事業団の種牛、「知恵久」が最近注目されてます。 抜群に成績が良く、特に脂肪交差能力が抜群みたいです! 知恵久の血統 菊知恵→安福久→福栄の田尻系。 枝肉は取れないみたいなので体型は小さめ。 ですが、BMSが高いですね! 「今、#知恵久 がスゴイ☝」昨年12月中に開催の枝肉共励会でも多くの知恵久産子が入賞🏆脂肪交雑能力は一級品💎産子688頭の平均BMS No.は…去勢 9.3 (341頭)雌 10.5 (347頭)(当団調べ)特に雌の成績に優れ、性選別精液(♀)も供給中💁その他の枝肉情報はこちら👇https://t.co/bi3xEZUs5I pic.twitter.…

  • 【牛飼い】制限哺乳をしてみる!

    どうも、ぷよです。 生まれた子牛のミルクをどうするか? 考えた結果、制限哺乳をすることにしました! 制限哺乳とは この投稿をInstagramで見る ぷよ(@puyopanman)がシェアした投稿 1日の子牛の哺乳回数を制限する事です。 母牛と子牛の部屋を別々にし、朝と夕方だけ同じ部屋にして哺乳させます。 メリット 濃厚飼料への食い付きをよくする 母牛の発情回帰も良くなる 子牛が母乳性白痢になっても対処しやすい 制限哺乳をすることで、濃厚飼料を食べる量が増えるのを期待できます。 哺乳回数を減らすことで、プロラクチンの分泌が抑えられ母牛の発情も早く回復する! プロラクチンとは プロラクチンは、脳…

  • 【牛飼い】紀多福・福之鶴・福勝鶴を種付けしたよ!

    どうモ〜、ぷよです。 最近、3頭種付けしたので付けた種を紹介。 と言っても保有している母牛は3頭しかいないからな・・・ 紀多福 1頭目は徳重和牛人工受精所さんの紀多福。 引用元:徳重和牛人工授精所 紀多福の血統は、幸紅雄→第一花国→平茂勝。 引用元:徳重和牛人工授精所 雄雌共にBMSが高い! 枝重もあるので大きくなるな。 雌が生まれて保留できそうならしてみたい。 華春福に付けたので、どんな感じになるかな? 大きくなりそうな気がするが・・・ 福之鶴 2頭目は、福之鶴! 引用元:家畜改良事業団HP 言わずと知れた、福之姫の系統。 福之姫→美津照重→忠富士の流れ。 福之鶴の母牛は群馬県の所有牛で高い…

  • 【牛飼い】ウォーターカップを増設してみた!

    どうも!ぷよです。 牛舎にあと一つウォーターカップを取り付けたい。 でもお金は無い・・・ じゃ自分でやる? と言うことで、取り付けてみましたよ! 必要な材料 ウォーターカップ 塩ビ管(HI)サイズ20mm・13mm パイプ用接着剤 ノコギリ メジャー インパクトドリル 最近はインパクトドリルでもコンクリに穴あけられるんだね! 知らなかったぜ・・ 14v以上のインパクトドリルじゃないと厳しいみたい。 DIYする人にとってはインパクトドリルは必須アイテム! 一家に一台。 おすすめはHiKOKI。 マキタも有名どころだけど、修理を考えるとHiKOKIなんだよな。 塩ビパイプの種類 塩ビパイプにも種類…

  • 子牛に薬を飲ませる投薬用の注射器を購入!

    ペット用の投薬器ってないかな〜? とお思いの皆さん。 どうも、ぷよです。 子牛に液体の薬を飲ませるためにいいものはないかと探したところ・・ ありました! 動物用注射器を購入したので紹介します。 投薬器の内容 購入したのはこれ! Amazonで購入。 この箱に一個ずつ入って計2個買いました。 付属品 注射器本体 ノズル 替えのゴム 一つの箱にそれぞれが入ってます。 容量は50ml入るので親牛にも飲ませることができるかな? ノズルの先っぽは丸くなっているので安心! 組み立てるとこんな感じです! 全長は30センチ無いくらいですね。 これでエクテシンやビタラップなども、こぼせずに飲ませられるぜ! 病気…

  • 牛の怪我を治療してみる!サシバエ対策!

    どうも、ぷよです! 母牛の背中にスリ傷みたいなのがあって、その怪我を治療してみました! なぜ背中に擦り傷があるのかは謎でした・・・ 一頭で飼育しているのに。 治療の理由 牛も本来は自分でスリ傷などは直せると思います。 ですが、サシバエなどが傷口に集まり痒くなりザラザラとした舌で傷を舐めてしまいます。 獣医に聞いたところ、布で傷口周りを布で押さえてアロンアルファで止めるやり方が効果があったとの事。 牛も動くし傷を舐めるので、まずは傷口に触れさせないことが一番なんでしょう。 ということで早速治療をしてみることに! 用意したもの アロンアルファ(ゼリー状) アロンアルファはがし隊 ガーゼ2種類(大・…

  • 【レビュー】熱中症対策に、アイスリング買ってみた!【アイスネッククーラー】

    [st-kaiwa7]アイスリングって使い心地とかってどうなんだろう?[/st-kaiwa7] 熱中症対策に買ってみたアイスリング。 使い心地とか気になりますよね! [st-minihukidashi webicon="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#FFB74D" color="#fff" margin="0 0 20px 0" radius="" position="" myclass="" add_boxstyle=""]使ってみた結論[/st-minihukidashi] 野外には不向き 冷たさはそこまで持続しない 冷房が効いている場所で使用…

  • 牛舎のハエ対策してみた!

    どうも、ぷよです。 夏場に多いハエ 牛舎にはめっちゃ多いです 牛にもストレス ハエは牛にもストレス まとわりつくし、ウジも湧く 餌の残りや糞の周りにもウロウロ 牛だけじゃなく人にもストレスやで! ハエ取り ハエの対策をすべく、ある商品を購入してみた! その名も「フライマグネット」 ハエを引き寄せてくれるそう 作り方は簡単! 粉を水で溶かすだけ これを先ほどの容器の中で水と混ぜて溶かせばOK! 水の量は決まってるから注意 早速設置してみた! しばらくすると・・・ 入ってる! やはり効果はあるみたいだ! これでハエ対策できれば良いけれど

  • 【牛飼い】牛舎にライブカメラをつけたよ!

    どうも、ぷよです。 子牛の出産が近づくと、夜な夜な牛舎に母牛の状態を見に行く皆さんお疲れ様です。 僕も子牛の出産が近くなると、夜中や朝早くに母牛を見に行きます。 寝ぼけながら車で見に行くので、危なかった事もあります。 そこで!ライブカメラを導入する事にしました。 ライブカメラを導入に必要な物 ライブカメラをつけるにあたり必要な物 カメラ wifi wifi用の機器 上記の3つが必要です。 カメラとスマホを繋ぐためにwifiが必要になります。 wifiを使用できるように、光回線が牛舎にあれば光回線用のルーターでok。 光回線を使用できないなら、携帯会社の回線を使用するので専用のルーターになります…

  • フロート機能で給水を自動化!ペットの水やりにも!【diy】

    ペットの水やりや水槽の水汲みに疲れてませんか? どうも、ぷよです。 毎回バケツに水を汲んで子牛に水をあげていました。 その数4個。 たった4個が結構疲れるんですよねー。 水貯まるまで時間かかるし。 と、言うことで水槽を用意して水を自動で給水してくれる機能をつけてみました! YouTubeのショート動画にも載せてます! https://www.youtube.com/shorts/HhZgjfhHq-4 フロートバルブを水槽につける まずはフロート機能の道具を買うことに。 買ったのはこれ! フロート機能つきで安い! ホースをつなげるだけですぐに設置でき左往だったので購入! 垂直型と水平型の2種類…

  • 【牛飼い】24年5月のセリ結果!

    どうも、ぷよです。 梅雨に入り、なかなか草を刈れない畜産農家の皆様お疲れ様です。 タイミングみて畑に入りたいけど、畑を車のタイヤで荒らす怖さがありますよね。 下手すれば、タイヤがハマる・・・ さて、本題に突入。 セリに出場した牛 今回セリに出場した子牛のデータ。 性別・日齢・体重 オス、219日、240キロ 日齢にプラス21キロ! 血統 愛之国→夏百合→喜亀忠→安福久 セリ結果 なんと・・・約59万! 7ヶ月過ぎでの出荷でしたので早いかな? と思いましたが良かった! 大きくなる血統ではないと思っていたので、早めに出荷したのが吉と出たと思う。 売却価格が平均以上だったのでとても嬉しかった! また…

  • 24.5月子牛市場セリの結果

    どうも、ぷよです。 久しぶりに子牛セリ市場に出す事ができました。 厳しい結果となりました。 セリの結果 価格・体重 体重は255日・235キロでした。 価格は35万。 餌は良く食べて、下痢なども無く日数程度には体重があると思ってました。 血統 秀幸福→華春福→安福久 の血統で、メスでした。 終わりに 写真は生後3ヶ月の子牛。 今回久しぶりのセリでした。 今回の牛は、発情が早くきた気がします。 セリまでに5.6回あったんじゃないかな? 発情で餌を食べない日があるので、それが影響したのかな? と、思うところでした。 結果は残念でしたが、次回頑張りたいです!

  • 【牛飼い】蹄は大事!鉱塩を買ってみた!

    どうも、ぷよです。 人間と同様に、牛は脚で歩きます。 人間は足の裏で地面と接しますが、牛の場合は「蹄」が地面と接します。 蹄を大切にしようと言うことで爪用の鉱塩を買ってみました! 蹄の作り 引用元:NOSAI北海道 牛の蹄は、ヒトの中指と薬指の爪に相当します。蹄の裏側は前半部分が硬く、後半部のカカトは球体状の柔らかな角質で覆われています。 引用元:日本装削蹄協会 蹄は地面と接する大事な部分。 牛は人間と違って、足の裏が爪になっています。 人間も爪を切るように、牛も蹄が伸びたら切ります。 いわゆる「削蹄」です。 削蹄をしないと、蹄が変形して歩けなくなったり病気になったりします。 なので定期的に削…

  • お得に購入!ブランド和牛を通販で買うメリット

    「えっ?!お肉を通販で買うの?」と思ったそこのあなた! 今や食品通販の中でも、ブランド和牛のジャンルは業者も購入者も増加の一途です。 ネット通販の牛肉関連ページを見ると業者の件数がいかに多いかお分かりいただけると思います。 それほど急成長の牛肉の通販ですが、通販で牛肉を買うメリットを解説します。 価格が手ごろで買いやすい ブランド和牛と言えば、やっぱりなかなかお店では買えない値段の高さです。ところが、ネット通販なら、驚きの安さで買えるんです。 なぜ安く買えるのでしょう? ショップの多くは、リピ買い(繰り返し買ってくれること)を期待して、一番いいお肉をお試し価格で販売しているからです。 お試し価…

  • 【牛飼い】スタンチョンを防音!

    どうも!ぷよです。 スタンチョンと言う牛をはめる柵って知ってますかね? スタンチョンとは? スタンチョンは牛の首のあたりを挟んで安定させるつなぎ止め具のことです。スタンチョンストールは金属製スタンチョンが上下で固定されており、自由に回転できるようになっています。また通常、スタンチョンは1頭ずつ外さなければなりませんが、労力節減せつげんのため一度に数多くのスタンチョンのロックを開閉かいへいできるようにした装置(連動スタンチョン)もあります。 ことば辞典 牛を安定させるのに必要な道具です。 鉄製なので可動部が当たると音がうるさいんですよね。 防音してみた 自転車のチューブをスタンチョンの鉄が当たる…

  • 【クローン病】24.3月の診察

    どうも、ぷよです。 クローン病の診察に行って来ました。 診察結果 前回、CRPの数値が0.8と高かった。 それまでは0.2〜0.4の間を推移してたんです。 体調は悪くない。 だけど、身体のダルさはあった。 クローン病からくるダルさなのか、ただ栄養が取れてないだけなのか。 栄養が取れてないなら、それもクローン病の影響があるとは思うけど。 亜鉛・マグネシウムをサプリメントで補助するようになってからは、マシになったけれど。 ステラーラの間隔 そこで、今まで3ヶ月おきに注射していたステラーラを2ヶ月おきにしてみた。 前回は1月に受診。 今回は3月。 ステラーラの間隔を短くした結果。 今回のCRPは0.…

  • 【レビュー】ザクタス買ってみた!農作業・畜産にオススメ!

    どうも、ぷよです。 農家に必須の長靴。 今までは安い長靴使用してました。 その長靴のカカトが破れたので、定番商品で評判の良い「ザクタス」買ってみました! 履いてみた感想 足周りのゴムが柔らかい 耐油性なのでスベリにくい 普通の長靴より高さがあり、調節可能 カラーが豊富でカッコ良し 履き心地は他の長靴と変わらず 長靴なので履きご心地は他の長靴とあまり変わらないかも。 ただ、ゴムが柔らかいので足首周りの感じが自由感がある。 ザクタスレビュー しっかりとした箱。 メーカーは、ゴムやビニル製品の製造・販売をしている弘進ゴム。 立ててみた。 めっちゃ俺の手が写り込んどる! つま先部分 かかと部分 内側 …

  • 【2023年】確定申告の時期がやってきた!

    どうも!ぷよぱんです。 ついにこの時期がやってきましたね・・・。 めんどくさい確定申告。 2月16日〜3月15日までの期間です! 医療費控除申請とは別に、畜産の方の確定申告もしなければ! 畜産の確定申告 農業用の確定申告をするのって、慣れればいいですけれど最初は何もわからずインターネットや書籍で情報を得て用紙に書いていました。 最近は便利なもので、インターネット上で確定申告の書類が作成できるようになりました! 僕がしようしているのは、クラウド会計ソフトのfreee。 農業にも対応していて、インターネット上で管理できるのがGood! 外にいてもスマホで事業用のお金や経費を確認できるのがとても便利…

  • 【クローン病】24.1月の通院結果

    どうも、ぷよです。 先日通院してきました。 1月最初の月曜ともあって人が多かった。 10月の検査入院結果を詳しく主治医から説明されましたよ! 検査結果 小腸カメラの結果を写真をもとに説明されました。 潰瘍の跡が小腸全体にありました。 クローン特有の縦に長い潰瘍。 大腸も少し状態が悪いようでした。 小腸ストマなので大腸は説明を受ける事がなかったですね。 CRPも高めの0.8。 再燃の兆候があるのかな〜。 今後の治療方針 今メインで使用しているステラーラの感覚を短くすることにしました。 12周おきから8週おきです。 これでしばらくは様子見ですね。 ステラーラを使い始めて、5年くらい経ってる気がしま…

  • 【牛飼い】子牛の床にマット敷いてみた。

    どうも、ぷよです。 ウチの牛舎の床はコンクリート。 壁もない、簡易牛舎。 なので雨が降る日は、風で雨が牛舎の中に入り床が濡れる。 なので対策してみた! 子牛の床 産室はゴムマットをひいてあるので濡れ対策はある程度できてる。 制限哺乳してるので、子牛部屋は別。 子牛部屋の床はゴムマットが無いので床は濡れぬれ。 お腹を冷やすと下痢になりやすい。 どげんかせんといかん! 床濡れ対策 ワラやロールの食べ残しなどを敷いてみた。 でも、濡れたら意味があるのか? たぶん意味なし。 ゴムマットを買うか? 高いんだよね。 何かいい物ないか?と思って周りを見渡す。 パレット発見!置いてみた。 ・・・怖いのか?高い…

  • 【牛飼い】保有していた株を売る

    どうも、ぷよです。 お金が無くて株を売りました! 今回はそんな話。 なぜ株を売ったのか 将来のために保有していた株。 老後、配当金で暮らしながら牛飼いをする予定だった。 でも今年はまだ、子牛をセリに出せずにいます。 なぜかって?5月にセリに出さずに保留したからさ・・・ 一応3月には一頭セリに出場予定。 それまでお金は入ってこない。 家族以外に牛を養っている状態・・・ 結構ギリギリの生活。 ここにきて車検。 やっぱ車は必要だし、車検に出すしかない。 車検が終わり、請求額は約12万円・・・ 貯金もあることはあるが、生活防衛費としておきたい。 なら・・・株を売るしかない! 売った株 車検代に12万円…

  • 【クローン病】久しぶりの検査入院!23年10月

    どうも!ぷよぱんです。 久しぶりに検査入院してきました! 僕の場合は2年に一回のペースで検査入院してます。 指定難病受給者証の更新にも必要になりますので、検査は必要ですね! 検査内容 今回の検査内容は全部で5つ。 カプセル内視鏡 小腸カメラ 造影CT 胃カメラ 下部MRI この検査を3日間でやり遂げます。 一日目 入院一日目、朝から一日絶食。 小腸カメラ(内視鏡)から始まり、カプセル内視鏡をする予定! 小腸カメラ まずは小腸カメラから。 僕はストマなので小腸カメラはストマから入れます。 小腸は細いので、カメラで見られる範囲だけ見てもらう感じ。 毎回ストマの袋を切ってカメラを挿入。 もちろん、眠…

  • 困ったもんだぜ!インボイス制度【畜産農家】

    どうも!ぷよぱんです。 23年10月から始まりますねインボイス制度。 どんな影響が出るんでしょうか? ただでさえ子牛の値段が下がり、飼料代が上がっているというのに・・・。 困ったんもんだぜ!インボイス! インボイスはどっちが得なのか? インボイス制度は認定事業者と免税事業者にわかれます。 認定事業者は売上が年に1,000万円以上ある事業者、免税事業者はそれ以下の事業者にわけられる。 ちなみに売上が1,000万円以上なくても申請すれば認定事業者になれます。 [st-kaiwa1] 年間の売上が1,000万円に届かないので僕は免税事業者 [/st-kaiwa1] 野菜などの生鮮食品は農協特例や卸売…

  • 【牛飼い】夏百合に種付け

    どうも、ぷよです。 季節はもう秋から冬へ、寒くなってきましたね。 今回は種付けの話。 種付け 暑い夏より寒い冬の方が種がつきやすいみたい。 夏百合が発情したので種付けしました。 付けたのは「白清誉」 徳重和牛人工授精所さんの牛ですね。 出典元:徳重和牛人工授精所 血統は、百合白清2→安福久→百合茂 詳しくはこちら→徳重和牛人工授精所・白清誉 僕の希望としては、吉重75か白天真でしたが受精師さんが保有していませんでした。 ウチの夏百合は母体が小さいので、大きめの種はつけずに白清誉にしました。 血統はどうなる? 夏百合の血統は、夏百合→喜亀忠→安福久。 過去の但馬牛5点配合では3点。 白清誉は安福…

  • ホルモンて何?どこの部位?ホルモンの疑問から焼き方と食べ方を解説!

    焼肉や鍋などな欠かせないホルモン! 好き嫌いはあると思いますが、クセになる味わい・歯応えが美味しく、根強いファンがいるのも納得です。 そんなホルモンの解説をしていきます! ホルモンて何? ホルモンとは「内臓」のことで、牛や豚の腸のことを「ホルモン」と呼び、「モツ」は牛・豚・鳥の内臓全般のこと指す事が多いです。焼肉店によって呼び名の総称が違うことがあるので、ホルモンやモツの呼び方の基準はあいまいです。 ホルモンという語源の由来として関西で「放るもん(捨てるもの)」からきていると言われています。 牛のホルモン部位 ここでは牛のホルモンの代表的な9つの部位を説明します。 大腸(シマチョウ)ホルモンの…

  • 牛の登録完了!

    お疲れ様です!ぷよぱんです。 無事に牛の登録完了しましたよ〜。 気になる点数は・・・ 登録審査で次々に運ばれる牛たち。 みんな立派な体格・・・ 80点以上は取れると思うけれど、周りの牛たちの体格に気圧される〜。 自分の番になり、体高などを測り審査まち。 審査の方が鋭い目で牛を見る。 緊張しますなぁ。 審査が終わり、告げられた点数は81.5! 目標としていた80点は超えられたので一安心。 体高・体長が少し足りないみたいだった。 少し太っているとのことなので、あまり太らさないように気をつけよう! 自分も。 牛舎の棟上! 話はいきなり変わりますが、牛の登録から帰ってきて牛舎の棟上。 簡易牛舎なので早…

  • 【クローン病】ストマ・パウチの夏対策!みんなはどうしてる?

    どうも!ぷよです。 暑い夏の終わりが近づいてますね。 歳なのか?夏バテなのか? はたまた、冷たい水の飲み過ぎか? 食欲があまりない感じの夏でした。 パウチの剥がれ 僕は牛の世話やら本業など外での仕事が基本。 気になるのは、汗によるパウチの剥がれ。 夏を除いて汗をかかない季節はパウチの持ちが違う。 夏は普通に中一日とかある。 なんとかストマバンドで剥がれないようにお腹に締め付けてます。 僕が使用しているパウチは、中3~5日程度使用できるパウチ。 一枚千円くらいするアルケアの商品。 夏はパウチが剥がれやすくなるので経済的にも厳しい・・ パウチの汗対策 ストマの方はパウチの汗の対策ってどうしてるんで…

  • 【牛飼い】子牛が生まれた!

    どうも、ぷよです。 ウチの牛舎、最近は出産ラッシュです。 5月に2頭、6月に2頭です。 その内の1頭は自分の子牛でした! 産まれた子牛 この投稿をInstagramで見る ぷよ(@puyopanman)がシェアした投稿 産まれた子牛は夏百合。 夏百合→華春福→安福久の血統。 メスが産まれたら保留したい! と思っていたら・・待望のメス。 乳頭癒着も無い感じだし、白くも無い。 はい!保留決定‼︎ 保留できるように飼育せねば。 ミルクをどうするか ウチは人工哺乳が基本。 ミルクに子牛が慣れたら離乳します。 だいたい産後1週間くらいかな。 ミルクのタイミング 無理やり子牛の口に哺乳瓶を突っ込んでも飲ま…

  • 【クローン病】ストーマになるまで#5【IBD】

    皆さんごきげんいかがでしょうか? 先日インフルエンザのワクチンを打ちましたが、先生によって痛さが違うのは刺し方でしょうか?刺す場所でしょうか? 今回は痛くなかったです。 では本題に入りま〜す。 初めてのパウチ交換 とうとう初めてのパウチ交換。 交換する前に検査室みたいな所に移り、専門の看護師さんに教えてもらいながら交換していく。 上着をめくり、下着を少し下にずらし黒い袋をパウチ裏側の肌に密着させるようにしてズボンと肌で挟む。 パウチを剥がす準備はOK! パウチにはワンピース・ツーピースの大きく分かれて2種類があります。 ワンピース型は面版と袋が一緒になったタイプ。 ツーピース型は面版と袋が別々…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷよさん
ブログタイトル
南国農家
フォロー
南国農家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用