企業は稼ぐも社員は稼げず_内部留保拡大は過去最高、労働分配率は51年ぶりの低水準
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は労働分配率(※)が低下しているとのニュースを目にしました。 www.nikkei.com www.joqr.co.jp ※労働分配率とは、付加価値に占める人件費の割合。計算式は次の通り。 労働分配率(%) = 人件費 ÷ 付加価値 × 100 (出典:マネーフォワード) つまり、企業はたくさん儲けたのに、それが人件費に反映されていないということです。上記2記事の内、文化放送の記事では以下の2点が指摘されています。①労組が弱くなり企業への圧力が減った②消費税増税により、粗利が減ったまず、①の労組について指摘された点について調べてみると、雇用者は増加し…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 株取引にはリスクが付き物です。 購入した株すべてが1度も取得価格より下がらない…なんてことはまずないでしょう。 現金と違って、持っているだけでお金が減ることもある。それが株式投資というものです。 確実に儲かる手法なんてものはありません。 とはいえ、成功すれば利益を得られるので挑戦する価値はあります。 ただやみくもに投資するのではなく、自分がどの程度のリスクを受け入れるか、投資対象にはどんなリスクがあるかの見極めが重要となります。 例えば取引数や時価総額の大きい大型株であれば、多少経営に失敗しても企業自体がつぶれることはなく十数年塩漬けになったとしてもいつ…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 昨日(15日)長期金利がリーマンショック以来の高値を付けました。 www.bloomberg.co.jp news.yahoo.co.jp ※本稿投稿日の16日には反転し急低下しております。 長期金利が高くなるとはつまり、日本という国が発行している債権(※)の価格が下がったということです。 ※債権とは、お金を請求する権利です。株みたいなものですが、元本が保証されていて利子も付きます。 簡易に言い換えるなら、日本という国の経済的な人気・信頼が下がったということです。 タイトルにも書いた株価への影響については様々な要素が絡みますが、基本的には金利が上がると株…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 かねてより申し上げておりますが、私は長期投資を基本としております。 普段は会社員をしており平日日中の売買時間には売り買いできませんので、日々の値動きは帰宅時にちょっと見る程度、なんなら見ない日もままあります。 そういったスタイルでも投資できるよう、長期的に経営が安定している企業を選定するようにしています。 とはいえ自分の保有資産、現在の評価額はついつい気になってしまう物です。 以前に6月の配当を報告した記事では、購入時より1割以上下げているものを3銘柄報告しましたが teinen-akirame.hatenablog.com 現在ではJFE(5411)は…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 昨今はトランプ氏の関税政策に終わらないロシアのウクライナ侵攻など、様々な政情不安を抱えています。 しかしながらSP500は最高値を更新、日経平均も一瞬ながら4万円に回復し、株価は順調に上向いております。 新NISAから投資を始めた方も利益を得ている方は多く、投資界隈は活気づいているように思えます。 (私が投資情報を気にしているから、よく目につくだけかもしれませんが…) さて、表題の米経済・日本経済はバブルか否かについてですが、 端的に言えば解りません。 これは私が経済の素人だからというだけでなく、どんなに優れた結果を残す投資家であっても同じです。 未来は…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は以下の記事への雑感を綴ります。 news.yahoo.co.jp 金融庁が有価証券報告書(有報)に賃上げ率の記載を義務化することを決定したというニュースです。 有報とは、主に私たち個人投資家が買える株式を発行している会社に対して毎年提出が義務付けられている文書です。 その内容には様々な経営状況が記載されており、投資判断の大きな基準となります。 私は株の購入を検討する際によくIRBANKで企業の情報を調べていますが、情報源も元をたどれば有報であることが多いです。 一次情報を確認したい方は金融庁のEDINETから、有報を閲覧できます。 今回義務化される…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 FIREを目指している人の一つの指標である『4%ルール』というものを皆様はご存じでしょうか? 本ブログにたどり着く方はFIREに対して関心の高い方が多いと思うので 今更かもしれませんが、以下に概要を記載します。 FIREを実現するためには、「4%ルール」への理解が欠かせません。4%ルールとは、1998年に米トリニティ大学のグループによって発表された資産運用に関する研究から導かれたものです。 これは、毎年、投資元本の4%未満を生活費として切り崩していれば、30年以上が経過しても資産が尽きる確率は非常に低いという内容です。 この4%ルールは、米国の一般的な株…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は最近私の購入した株を紹介いたします。 紹介する銘柄はキリンHD(2503)です! finance.yahoo.co.jp 改めて説明するまでもないかもしれませんが、キリンHDは国内の大手飲料品メーカーです。 キリンビール、キリンビバレッジといった社名になじみのある方も多いことでしょう。 日経平均株価、読売株価指数、TOPIX Large70、JPX日経インデックス400と言った主要な指数の構成銘柄ともなっている大企業です。 社名には入ってませんが、三菱グループの一員でもあります。 本稿執筆時点(2025/7/10)の株価は1975.5円/1株。 今…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は株主優待が人気の銘柄、イオン(8267)をご紹介いたします。 イオンは今年の6月12日に、株式分割を発表しております。 分割日は8月31日で3分割の予定なので、9月からは1株当たり1500円程度で購入できるようになります。 ※本稿執筆の7/9 終値¥4540を基準とした場合 分割後の優待条件 分割後の配当は1株7円なので、3株になると21円。当初予想の1株20円より1円だけとはいえ、配当額が上がる嬉しいお知らせも。 ですがイオンに投資する多くの方が目的としているのは、株主優待の方でしょう。 イオンの株主優待はオーナーズカードで、イオン系列店でのお買…
楽天の資産づくりアプリ「iGrow」で、年間の配当受取額を知ろう
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 今回は私も利用している楽天証券の資産づくりアプリ「iGrow」を紹介いたします。 iGrow - 楽天証券の資産づくりアプリ iGrowは2024年12月25日に提供を開始した楽天の資産管理系のアプリで、 ・保有資産の総額(株の評価額、楽天証券内の預り金、楽天銀行内の預金) ・ポートフォリオ(評価額全体の内、個別の銘柄や投信が占める割合) ・配当金(今年の受け取り済み配当金+受け取り予定配当金) 等がチェックできます。 最近のアプデで年間の配当金受け取り予定額、受け取り済額が見れるように また、投資信託の購入もアプリ内で可能です。 積み立て設定もスポット…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は私が株式投資に際して参考にしているサイトを紹介いたします。 有名どころばかりなので「もう知ってるよ!」って方も多いかもしれませんが、もし知らなかったサイトがあれば一見の価値ありだと思います。 ・情報系 投資に関して参考になる、具体的な情報を記載してくれているサイトです。 Yahoo!ファイナンス - 株価・最新ニュース 株価、チャート、事業内容、直近数年の業績、配当や優待の情報が掲載されています。 投資先企業の現在の状況を知るのに役立ちます。 IR BANK - 企業分析・銘柄発掘 企業の業績、財務状況、配当やPBRの推移など大体の情報が知れます。…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日はヤマダホールディングス(9831)の株主優待を頂きましたのでご紹介致します。 株主優待券。 私は500株保有しているため500円券4枚で2,000円相当。 言わずと知れた大手家電量販店のヤマダ電機を擁する㈱ヤマダデンキを筆頭に、住宅メーカーや建設業、ローン貸付などの金融業、レストランなど幅広い事業を展開するヤマダグループの持ち株会社です。 近年株価は低迷気味。 配当額が安定しないため、株主的にはあまり旨味がないせいでしょうか? 私も優待目当てで持っていますが、近隣のヤマダ電機で日用品の取り扱いがなくなり使いにくくなってしまいました… とはいえ安定し…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日はダイヤモンド・ザイのメルマガについてお話します。 ダイヤモンド・ザイは株式投資に関する情報を多く取り扱う雑誌で、ザイ・オンラインというWEBサイトも配信しています。 メールマガジンでは、平日は毎日18:30頃に配信され、 当日の日経平均の値動きと理由、急騰・急落した話題株とその理由などを解説してくれます。 株式投資をしている身なら斜め読みでもいいので読んでおけば、なんとなく相場観をつかむのに役立ちます。 そしてなにより、タイトルにも書いた通り図書カードがもらえることがあります! 月に1度アンケートが配信され(株や投資関連のアンケートが多いです)、紙…
どうも皆さまこんばんは。 てーねんです。 突然ですが先日歯医者に行きました。 以前治療して銀歯にした歯が欠けて、銀歯の作り直しになりました。 削るのは痛いし、その後の洗う水は染みるし、型を取るための熱くてべたつく詰め物は気持ち悪いし…散々でした。 そして約1週間後に再度訪問し、銀歯を詰めてもらいます。 かかった治療費は1回目2,550円、2回目5,570円。合計で8120円です。 これを株の配当で稼ぐとしたらいくら必要か… 年間の利回り4%なら下記になります。 ①NISAの場合 4%がそのままもらえるので25倍の203,000円 ②特定口座の場合 4%からさらに20.135%取られるので、0.…
Yahooニュース記事で私も持っているINPEX(1605)が紹介されてました
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は下記のYahooニュース記事を読んだので、その雑感を語ろうと思います。 INPEX、日本CMK、愛知時計電機、“億り人”投資家が注目する「低PBR・高配当・財務好調」銘柄公開(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース 株式投資において、誰も見向きもしていない「お宝銘柄」を見つけ出し、一攫千金を狙う投資家も少なくないだろう。 しかし、そのような銘柄には株価の急落や企業の倒産といったリスクが伴うのも事実である。 一方で、低PBRや高配当、財務状況が良好でありながら、市場の注目を集めていない「優良な無名株」も存在するのだそう。 今回、フィーチャーする…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 今日は初めて貸株金利を獲得した(入金された)のでご報告致します。 最近貸株という制度を知り、 貸株を始めた6/23から6/30までの先月の収支は… 70円でした! 楽天証券からの入金メール 私も最近知ったのですが、そもそも貸株とはなんぞや?って人のために解説します。 ざっくりいうと 証券会社が「A社の株を販売するために沢山持ってたいから、又貸しするために株を預けてね」って言っているわけですね。 売りたくなったらすぐに売却できるし、貸してる間は金利がもらえる。 しかも楽天なら優待・配当や株主優待の権利確定日は返却してくれるので、やらない理由がないレベルのお…
サンワテクノス(8137)の株主優待を頂きました【QUOカード1000円】
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は私の保有株サンワテクノス(8137)についての情報をお伝えいたします。 7/1に株主通信がポストに投函されており、株主優待のQUOカード1000円分が同封されていました。 優待品の厚紙 中身はQUOカード1000円 サンワテクノスは昨年10月に1,940円/1株で1単元(100株)購入、 現在価格は2427円/1株となっており、48,700円の含み益です。(評価損益率+25.1%) さらに先月6000円の配当も頂いており、ありがたい限りです。 さらに株主通信には「配当金はDOE(連結株主資本配当率)4.0%以上を目途に、継続的かつ安定的な配当を行う…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 昨年から個別株をそこそこ買い始めたので、今回が初の主要な配当収入です。 頂いた配当金額は80,255円でした。 2025年6月の受け取り配当金額 ちなみに現在の株式保有額は9,024,870円で、約103万円のプラス。 配当を貰えて株価も上がって万々歳です。 まぁ銘柄によっては含み損もあるけど… 昨年末に優待目当てで買った楽天はマイナス14%、AGCとJFEもマイナス10%くらいで泣きたい… 現在の楽天口座の資産状況 こういう価格で一喜一憂するくらいなら個別株じゃなく投信積み立てが安定なのはわかってるんですけどね。 投信なら楽天よりマイレージがあるSBI…
皆様どうもこんばんは。 てーねんです。 本日は私の利用しているポイントサイト『マクロミル』を紹介します。 目次 <会社概要> <どのくらい稼げるの?> <ポイント交換> <会社概要> マクロミルは先月(2025年6月)まで東証プライムにも上場していた大手のリサーチ会社で、同時に同社の運営するアンケートモニターサイトです。 (現在は欧州の投資ファンドCVCキャピタルに買収され、上場廃止となっています) 東証プライムに上場していた大手企業であり、サービスを利用する上での危険性は低いと思われます。 <どのくらい稼げるの?> 回答状況は人それぞれですので、私の実績をお伝えします。 結論から言うと、基本…
初めまして。てーねんです。 暇つぶしと、少しでも広告収入もらえたらなと思ってブログ始めました。 取りあえず自己紹介から。 ブログタイトル通りの高卒/工場勤め/実家暮らしです。 独身男性/20代後半/彼女いない歴=年齢。 友人もほぼいません。 (一応高校時代の、学校にいる間だけ話す程度の友人とまだLINEで連絡とってます。が、年一あけおめの連絡程度…これは今も友人と呼べるのだろうか?) 趣味はゲームとアニメと読書(主にマンガ・ラノベ)とYouTube。 でもどれも昔ほどの熱はなくなって無趣味になりつつある。 聡明な読者諸氏ならお察しの通り無価値で退屈な人間です。 どうか暖かく見守るなり見下すなり…
「ブログリーダー」を活用して、てーねんさんをフォローしませんか?