20時30分 ごろ 西北西 ~ 北西 の 空を 飛んでいる ISS (国際宇宙ステーション) 植木で隠れてしまい・・・ 仰角:31度 と 小さく 北斗七星が目立ちました。 「比較明合成」15秒 2枚 処理の後 明るさ調整と拡大、トリミングしました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 姫路市西延末に 「まんてん堂」という名の せんべい店が40年?ほど前まであり しきし=お好みあられ が 非常においしかった思い出があります。 学生時代 姫路市を離れ お好みあられを「しきし」と 言うと・・・ 何! 食べられる? と 言われたことがあり 兵庫県 西播地域 姫路市のごく一部の方しか分からないかも?
北庄の棚田 岡山県久米郡久米南町 にある 棚田で「日本の棚田百選」と 「つなぐ棚田遺産」 にも認定されています。 田植え後で 棚田がきれいですネ。 神之渕池(かんのんぶちいけ) 総貯水量は12万2000立方メートルで 「ため池百選」に選定されています。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
昨日、おじさんの所は 35.5度! 今日も 35.1度 の 予報です。 傘マークも出ていますが・・・ 降っても たぶん パラパラでしょう。 電力会社から 節電のメールが来ますが・・・ 暑くて エアコンは 運転して 設定温度も 上げられませんネ。 7月に2回 抑制した(特に 設定温度も上げず エアコンは通常運転です) ポイントは2(円)です。 庭の水まきも 空調服を着ています。 まだ7月 初旬! 先が なが~~~い 夏です。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
岡山県久米郡久米南町宮地 にある 「宮地やすらぎの里」の 蓮の花 を 観た後・・・ 久米南町 の「北庄の棚田」へ行く途中 久米南町の 法然上人生誕地の「誕生寺」に寄り 参詣してきました。 宗派:浄土宗 山号:栃社山(とちこそさん) 本尊:圓光大師 山門 山門を入ってすぐにあるのが 誕生寺の七不思議のひとつ 逆木の公孫樹(さかさのいちょう) 阿弥陀堂 摩尼車 御影堂(本堂) 誕生寺の七不思議が書いてあります。 お寺のお言葉 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
7月4日、岡山へ 蓮・睡蓮・紫陽花 を 観に行ってました。 初めは、岡山県久米郡久米南町宮地 にある 「宮地やすらぎの里」の 蓮の花 を 観てきました。 上の方(駐車場に近い所)は 咲いている蓮は少なかったのですが 下の田んぼ (東屋がある所)は 多く咲いてました。 カメの甲羅干し? 蓮の水鏡 コウノトリ が 飛来したことがあるようです。 「はすの花まつり」が 7月13日に行われるようで その前後が 見頃なのでしょう? 駐車場の近くには アジサイ や ヒマワリ が 咲いてました。 ここに来る途中 見つけた レトロ看板(琺瑯看板) 岡山県久米郡 「ツルカメ酢」 おじさんのHPのレトロ看板はこちら…
7月2日から 運行を始めた ONE PIECE(ワンピース)新幹線 第3弾 「モンキー・D・ルフィ号」 こだま847号 と ハローキティ新幹線 こだま842号 の 並びを西明石駅で撮り その間を、下り のぞみ15号が高速で通過! その後・・・上り みずほ 602号が 高速で通過! 11時01分、ワンピース新幹線「モンキー・D・ルフィ号」 が 発車 11時02分、ハローキティ新幹線 が 発車 この後、食事をして・・・ 蓮の花と ハローキティ新幹線 を 撮りに 明石市大久保町へ行ったのですが 咲いている花が少なかったです。 12時04分 新大阪駅で折り返してきた 下り ハローキティ新幹線 その後・…
兵庫県神崎郡神河町猪篠(いざさ)の アジサイ 見頃でした。 道路沿いに 植わっています。 いろんなが色があります。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
今日は七夕 21時前 曇っており 織り姫(おりひめ):こと座の1等星 ベガ 彦星(ひこぼし)・わし座の1等星 アルタイル は 見えませんでした。 東の空です。 21時20分ごろ 西~北 の空を飛んでいる 国際宇宙ステーションですが 雲が多く 見えませんでした。(北の空です) おじさんの所では 天気が良ければ 明日、20時30分ごろ見えます。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
七夕の今日、姫路駅へ ドクターイエローを撮りに行きました。 入場券は R7.7.7でなく、2025ー7-7 でした。 上り ホームから 世界遺産・国宝「姫路城」を撮り 上りホームの椅子に座り 2列車の通過を待っていると・・ こだま856号 新大阪行が ONE PIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」でした。 下り のぞみ75号 とすれ違いです。 17時54分 ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車) 下りが 高速で通過! 「会うと幸せ」黄色新幹線 のぞみ検測 です。 動画も撮りました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレン…
今日は7が三つ並ぶ「令和7年7月7日」 元号・月・日で7がそろう「777」は 平成7年7月7日以来30年ぶりで・・・ 100年間でも3回目です。 予約投稿で 令和7年7月7日7時7分に設定しようと思ったのですが 7時00分か7時30分にしかできないようで 止めました。 6月25日、西脇市 西林寺 の 「都麻乃郷 あじさい園」と 丹波市の「円通寺」の あじさいを観た後・・・ この日のメイン!? 朝来市のヒメハナ公園で「アナログの音の歴史館」展が開催されており 観てきました。(6月27日で終了しています) 朝日新聞に載っていました。 この方はおじさんより若いのですが 趣味でラジオを作っておられたよ…
神戸森林植物 で アジサイを観て 休憩しに 森林展示館へ 入り・・・ 森林展示館 「アジサイ標本展」 と 「ボタニカルアートで描く森林植物園のあじさい展」 を 観てきました。 七夕前なので「七夕かざりを作ろう」 イベントが開催されており おばさんは孫の代わり? に 短冊に書いてました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
神戸市北区山田町 の 神戸森林植物園 へ あじさい散策 に 行ってました。 25種350品種 約5万株のあじさい が 咲いているようです。 入園料:300円 駐車料金:500円 休園日:毎週水曜日 森林展示館から あじさい坂 の あじさい あじさい園 長谷池 前の 半夏生 長谷池の睡蓮 午後から 出かけたので・・・ しぼんでました。 シアトルの森を通って・・・ 森林展示館前へ帰ってきました。 KOBE HOT BENCH 座る部分が暖かくなるようです。 秋・冬 仕様!? 結婚式の前撮りでしょうか? おめでとうございます。 森林展示館で「アジサイ標本展」 と 「ボタニカルアートで描く森林植物園の…
6月28日、たつの市揖保川町で ハローキティ新幹線 下り と ドクターイエロー 上り を 撮った後(投稿済)たつの市御津町 の 御津自然観察公園(世界の梅公園)へ あじさい を 見に寄りました シカによる食害により 咲いているのは 北入口 付近だけでした。 3年前?までは 入口の案内板には、「〇分咲き」 の表示が出てましたが 今年は 案内板もありませんでした。 道路沿い 上の方 のあじさい 少なかった。 山頂の「尋梅館」 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ガソリン価格 レギュラー 159円/L の表示 1万円プリカ は 2円引き で 157円/L で 2万円プリカ は 4円引き で 155円/L でした。 (特別割引込み) 2週間前より 2円/L 値上がりしてました。 姫路市 中地ランプ南の セルフスタンド 2022年からの 価格推移 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
昨日(7月4日)、岡山へ 蓮・睡蓮・紫陽花 を 観に行き・・・ (2~3日後にアップします) 帰り 兵庫県上郡町の コウノトリの巣塔に寄ると 1羽もいません! 近くの田んぼを見ながら帰っていると 散歩のおばさん? 2人が じっと 何か見ている! コウノトリが5羽いました。 親鳥2羽 と 孵化した3羽のようで、5羽の 家族ですネ。 足環が確認できず どの子かわかりません。 雛も大きくなってます。 巣から地面に降りて 巣立ちと判定されるようで 雛 3羽とも 巣立ちですネ。 動画も撮りました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキ…
6月25日、西脇市 柏谷山・西林寺 の 「都麻乃郷 あじさい園」 で あじさいを観た後・・・ 丹波市のあじさいの名所 の「円通寺」へ 寄りました。 宗派:曹洞宗 山号:永谷山(ようこくざん) 本尊:如意輪観音 入山料:300円/人 駐車場:無料 見頃でした。 不許葷酒入山門 「葷酒山門(くんしゅさんもん)に入(い)るを許(ゆる)さず」の意味だそうで 多く禅宗の寺の門前に立つ結戒の一つで、「不許葷酒入山門」とあり、 臭気の強い野菜は他人を苦しめるとともに自分の修行を妨げ、酒は心を乱すので、 これを口にしたものは清浄な寺内にはいることを許さないということ。 青もみじもきれいですネ。 ご訪問有難うご…
6月25日、西脇市 柏谷山・西林寺 の 「都麻乃郷 あじさい園」へ行ってました。 整備協力金:300円 駐車場:無料 今年は、7月6日(日)まで 開園の様です。 見頃でした。 「ハート形あじさい」の案内板がありました。 聞く人が多いのかな? 入口で くじを引くと・・・ ソフトクリームが当たりました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
現在、一番よく使う ミラーレス一眼レフカメラ ニコンZf 2.01から2.02 に アップデート 国際宇宙ステーションを撮る時 使っている 一眼レフカメラ ニコンD500 1.31から1.40 に アップデート 鉄道の動画、月・星 や 鳥 の撮影に使っている 超望遠撮影ができる コンパクトデジカメ COOLPIX P950 (見た目はコンパクトではありませんが分類上コンパクト!?) 最新は 1.5 のようで 今までアップデートしてなかったからか? 1.1からは できませんでした。 再挑戦です。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 …
6月21日 「ぶら~り 滋賀」 の 最後は ラ・コリーナ近江八幡 や クラブハリエを展開する 滋賀の人気和菓子店「たねや」が 3月24日 にオープンした 新店舗 LAGO(ラーゴ)大津 に寄りました。 琵琶湖に架かっている 近江大橋の西側で事故があり・・・ 渋滞! 車が進みません! 駐車場の案内通り 右折して入ると サンシャインビーチの駐車場で ガラ空き! 4~5台しか止まってない! 店の前に行きたかったのに、案内通り進んで失敗でした。 歩いて店まで行きました。 6月11日の大雨によって店舗の南側ののり面の3分の1が崩れてました。 ブルーシートがかけてありました。 4代目社長の手形だそうです。…
昨日(7月1日)、午前中 仕事に行き 8月は、「電気使用安全月間」で ~ ~ ~ 今月から、客先に ポスターを配り、貼ってもらい 感電等の事故防止を重点とした 特別点検を実施しています。 今年からポスターが A2版とA3版の 2種類になりました。 工場等で掲示板がある所は A2版、事務所等はA3版にしました。 午後から、ちょっと出かけ 神戸森林植物園へ 今年最後? の あじさいを観に寄りました。 (2~3日後にアップします) 半夏生 を撮りました。 葉が白くなる様が 化粧をしたように見えることから「半化粧」と 呼ばれ・・・やがて半化粧が転じて半夏生となり この花が咲く頃=半夏生となったようです…
6月21日 「ぶら~り 滋賀」 守山市 もりやま芦刈園 からすぐの 「草津市立水生植物公園みずの森」に寄りました。 65歳以上なので 半額でした。 ツートンカラーの 睡蓮 見ると幸せになる かも? 探したのですが・・・ この日・この時間は咲いていませんでした。 2年前に 来た時は ツートンの睡蓮 見ることができました。 その時の記事です。 (記事の引っ越しは完了したのですが 写真は 63,000枚ほどあり まだ25%ほどしか 移っていません) ダリアが咲いてました。 「花影の池」 アジサイも見ごろでした。 スイレンの種類 ハス と スイレン のちがい スイレン の 水鏡 おばさんがクイズに答え…
6月21日 「ぶら~り 滋賀」 東近江市から 守山市に移動・・・ 守山市中町の「近江妙連公園」 へ 蓮が咲いてないか 寄りましたが 咲いてませんでした。 滋賀県・アジサイ で 検索して 「もりやま芦刈園」がヒットし 寄りました。 高齢者は100円でした。 6月30日までのようです。 土曜日だったので 駐車場もほぼ満車! 奥の 西側? に 誘導され 止めました。 色んな種類のあじさいが 見頃でした。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
6月21日 の「ぶら~り滋賀」 滋賀県東近江市 の 宮荘川沿いの「あじさい」を観た後・・・ 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている 近江商人ゆかりの地「五個荘金堂地区」は 車の中から おばさんが写しました。 渋滞で 時間がかかり ゆっくり観ておく時間もなく、 次に行く所が多く、以前2~3回 来ており 車内からの写真だけです。 2007年に来た時の 写真は、コロナ禍で出歩けなかった 2020年5月に 投稿していました。(goo から引っ越し) 「てんびんロード」の 外灯 滋賀県近江八幡市で見つけた 「背面板」と呼ばれる ゼブラ柄の板が付いている 信号機が多いですネ。 滋賀県野洲市 の 信…
6月21日 「ぶら~り 滋賀」 滋賀県愛荘町から 東近江市へ移動! 約9km20分程で着くはずが・・・渋滞で1時間ほどかかりました。 東近江市宮荘町には1000本もの紫陽花が咲いているそうで 寄りました。 臨時駐車場にもなっている「JAグリーン近江五個荘ライスセンター」の 近くを流れる宮荘川沿いに両岸300mほどにわたって咲いています。 臨時駐車場には、観光バスも止まってました。 無料のあじさい名所ですネ。 無料で 多くのあじさいが見られました。 ここに来るまで渋滞で信号待ちが多く・・・ 滋賀県の信号機は後ろに、「背面板」と呼ばれる ゼブラ柄の板が付いている所が目立ちました。 背面板はなぜつい…
6月21日 「ぶら~り 滋賀」 豊郷小学校旧校舎群 の 観光案内所「酬徳記念館」に 世界かんがい施設遺産 登録「龍ケ池揚水機場」の ポスターが貼ってあったので・・・ 寄ってみました。 龍ケ池揚水機場(たつがいけようすいきじょう) 滋賀県豊郷町石畑592 見学:自由 駐車場:あり レンガの煙道煙突 日本で最初の蒸気機関動力ポンプによる灌漑用水場で、 1910年に完成。 石積みの木枠で作られた池があります。 ここから東海道新幹線が見えます。 ドクターイエロー走行に合わせてきた方がよかったかな? ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ラン…
今日(6月29日)、観光列車「はなあかり」が 尾道~大阪 の ラストランで・・・ 姫路市 市川橋梁で 撮りました。 後ろ姿 7月から 大阪~敦賀間で 土・日 走行します。 古いスマホで 動画撮影をしていると・・・ 外気温度35度 の直射日光を受け 温度上昇の為、終了 のメッセージ表示が出ました。 何とか 動画も録画されてました。 帰って来て 庭の水やりです。 ペルチェ式空調服(ベスト)の試運転です。 ファン式の空調服は涼しく感じ ペルチェ式空調服(ベスト)は素子の部分は 冷たく感じました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ラン…
gooブログ から 引っ越してきました。 Amebaブログ で 投稿していたのですが・・・ なぜか? 合わないのか(馴染まず)? ここに きました。 よろしくお願いいたします。 昨日(6月28日) 9時49分頃 兵庫県姫路市 市川橋梁を走行中の 上り こだま 840号 ONE PIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」 12時54分 ごろ、兵庫県たつの市揖保川町 の 「はりま・ふれあい橋」から 大阪~尾道間で運行の「はなあかり」 山陽本線 下りを 撮りました。 明日の 上りで この区間の走行は終わりです。 (拡大して トリミングしました) 後ろ姿 架線を張り替えたのか? 銅…
6月21日 の「ぶら~り滋賀」 豊郷小学校旧校舎を観た後、観光案内所に「伊藤忠兵衛記念館」の パンフレットがあり寄りました。 マイクロバスが出て行き・・・ 車は止められました。 入口には、実際に使用されていた提灯が出迎えてくれます 伊藤糸店で使用されていた木版画ポスター 奥の間 二代忠兵衛直筆の掛軸 土蔵 土蔵への廊下からの庭 土蔵前から 土蔵内(展示室)外国製の洋食器や貴重な資料が展示されています。 炊事場(沢山の使用人さんの食事を作っていたのが分かりますネ) 納屋 gooブログ から 引っ越してきました。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ…
6月21日 の「ぶら~り滋賀」 滋賀県愛荘町 の 「金剛輪寺」の あじさいを観た後・・・ 「校舎の解体か、耐震補強か…」 校舎改築問題でテレビでもよく放送していた 豊郷小学校旧校舎(2代目校舎)を観てきました 1937年(昭和12年)、本校出身で丸紅の専務取締役であった古川鉄治郎が 私財を投げ打って建設し、設計はヴォーリズ建築事務所 現在は3代目校舎(2004年3月竣工移転) 2代目校舎は耐震改修を行い、町の複合施設である「豊郷小学校旧校舎群」として リニューアルされ、2009年5月より一般公開されています 現在は、町立図書館や子育て支援センター等としても使用されています 当時から廊下の照明は…
6月21日 「ぶら~り 滋賀」に 行ってました。 最初は、滋賀県・紫陽花で ヒットした 「金剛輪寺」 カーナビでは「湖東三山スマートIC」を降りる案内でしたが・・・ 滋賀県に近づくと 手前の 「八日市IC」に 変わってました。 現在、湖東三山スマートIC は 工事の為、閉鎖されているようでした。 カーナビでは 本堂近くまでの案内でしたが、ゲートが閉まっており車で上がれない!? 駐車場で「国スポ・障スポ(国体)」の 火リレーの準備をされている方に聞くと 総門から歩いて入るようで・・・ 16年前?の紅葉の時に一度来ているのですが 車で上(本堂)まで 上がった記憶がなく? 車を止め 総門の受付に行き…
兵庫県朝来市和田山町久田和 の 巣塔の近くに行くと 田んぼに コウノトリが 1羽いました! この後・・・神社の方へ飛んで行ったので 後を追うと いました! 水鏡(リフレクション ) 池から 飛んで 陸へ! 足環を拡大すると「J0173」 オス 右ー黄・黄 左ー緑・青 のようで 2017年4月25日 島根県雲南市大東町 電柱巣で孵化 散歩かな? 飛んで行きました! 写真中央です。 巣塔にも1羽いました! J0157(メス)かな??? 動画も撮りました。 9月末で gooブログ が終了するので Amebaブログに 引っ越ししたのですが・・・ 時々 ここ(gooブログ)でも 引き続き 投稿しています…
6月18日の「加東市 ~ 三木市 ~ 加古川市 花巡り」 最後は、兵庫県加古川市志方町広尾 花の寺 「円照寺」の あじさい をみてきました。 開花情報は「8分咲き」の 表示がでてました。 鐘楼に吊るされている梵鐘(ぼんしょう) 加古川市指定文化財 色んな 紫陽花がありますネ。 一部を撮りました。 「ダンスパーティー」 「モナリザ」 「青空」 「ガーデンティファニ」 「KEIKO」 「粉雪」 「万華鏡」 「西安」 「マナスル」 「きらきら星」 「プリンセスアン」 「雪だるま」 「アルタイル」 「天照太神」 「白寿紅(はくじゅこう)」 レア中のレアなアジサイのようです 白 → ピンク → 紅 に変…
6月18日の「加東市 ~ 三木市 ~ 加古川市 花巡り」 最初は、兵庫県加東市東古瀬 の 平池公園 の 「大賀蓮」 千葉県の検見川遺跡から発掘された種子を、 故大賀博士が発芽に成功させたもので 古代ハスとか二千年ハスと呼ばれている 全国でも非常に珍しいハスだそうです。 大賀蓮 咲き始めてました。 水鏡です 午前中に観に行ったので・・・きれいに咲いてました。 隣の池では 睡蓮が咲いてます。 睡蓮の水鏡です。 ツバメ が 休憩中
6月12日の最後は・・・ 姫路市夢前町置本 の ヤマサ蒲鉾株式会社 北側の 田んぼ (正式名は 「夢前 蓮の花苑」)の 蓮・睡蓮が 6月1日 ~ 7月31日 まで みられるようで・・・観て来ました。 入場料・駐車料 無料 です。 睡蓮が咲いてました。 水鏡です。 蓮は数輪 咲き始めてました。 草取りかな? 世話が大変ですネ。 足元に 蓮が咲いています。 睡蓮を観た後 「夢鮮館」で おばさんが 天ぷらを買ってました。 帰り道・・・ 御座候 書写山麓店で 回転焼きを買って帰りました。 御座候(ござそうろう) 姫路~神戸方面では回転焼きを「御座候」と呼ぶのが一般的?のようですが おじさんは姫路生まれ…
兵庫県神崎郡神河町新野 の バイカモ を観に行ったのですが・・・ 咲いていませんでした。 水車です。。。 昭和30年代までは18基あったようです。 いつも3基しか見てなかったのですが よ~く見ると ここに3基 あと 5基 まわってました。 ギィ―と まわっている水車の動画です ゆっくりとした時間の流れ、少し 涼しく感じる 水の流れ 忙しい日常をしばし忘れてください・・・
6月12日、兵庫県神崎郡福崎町高岡 医王寺(いおうじ) の ササユリ を見てきました。 宗派:天台宗 山号:慶徳山 本尊:薬師如来脇立日光月光菩薩 お寺までの狭い道も 見頃なのか、来られている方で 車もすれ違いが大変でした。 駐車場も平日なのに次から次へとこられほぼ満車でした。 駐車場横 ~ 本堂横 ~ 納屋の東 とも きれいでした。 見頃の時期のササユリは奇麗ですネ。 まだ蕾もあるので もう少し見頃が続きますネ。 沙羅の花 は 蕾でした。 境内の前の庭に「谷渡の木」も まだ咲いていませんでした。
今朝 3時50分 ごろ 南 ~ 南東 ~ 東 ~ 東北東 の 空を 飛んでいる ISS (国際宇宙ステーション) 大西卓哉宇宙飛行士 が 滞在されています。 ISSの撮影方法を色々教えていただいた方が 現在 入院中で 撮影できないので・・・ 御見舞代わり?に 撮影! 教えていただいた基本設定 を 明るさ等で 少し変えてみました。 ニコンD500 ISO200・15秒 連続 ・f4.5 で 撮影 5枚「比較明合成」処理(フリーソフト) 無修正 写真 下部(南) から 上(南南東)へ ニコンD500 ISO200・15秒 連続 ・f4.5 で 撮影 4枚「比較明合成」処理(フリーソフト) 隣の家の…
ハローキティ新幹線・ドクターイエロー 太子町 ’25.6.19
今日 午前中仕事で・・・ 今年初めて 空調服を着ました。 午後から ちょっと 撮り鉄 兵庫県揖保郡太子町の 新幹線沿いの 田んぼで 水鏡(リフレクション )が撮れるか? 上り のぞみ 藻と風があり ダメですネ。 12時19分ごろ ハローキティ新幹線 下り が通過! ドクターイエロー 上りを撮るので・・・ 少し 東に 移動しました。 ここも 水鏡はダメですネ。 上り さくら 下り のぞみ 上り のぞみ 下り のぞみ メインの ドクターイエロー 上り が 12時46分ごろ 通過! 水鏡(リフレクション ) はダメでした。 ハローキティ新幹線 と ドクターイエロー の 動画を撮りました…
昨日の午後、お城の近くで 仕事の会議があり 帰り、15時30分頃の 世界遺産・国宝「姫路城」です。 梅雨空ではありませんネ。 南側(家老屋敷公園)から 少し西 白鷺小中学校前から
6月7日、ドクターイエロー と ハローキティ新幹線 を 撮り その後、岡山市東区瀬戸町 の 吉井川右岸(西側) 土手へ 移動・・・ 下り 貨物列車 小雨が降り出し 車内から 下り貨物列車を 撮り 雨が止み 川上に移動 上り普通電車 227系車両 愛称「Urara(うらら)」 後ろ姿 ここでのメインはこれ 13時51分 ごろ 熊山駅 ~ 万富駅を 走行中の 豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」 山陽下り を 撮りました。 後ろ姿 後部展望デッキには誰も出ておられませんでした。 動画も撮りました。
昨日 夕食後、兵庫県たつの市新宮町馬立にある 「越部西公園」へ ホタルを見に(写しに)行ってました。 日の入りが19時15分で 20時ごろから30分程いました。 見える範囲では 20~30匹ぐらい見えるのですが、写真を撮ると・・・ 上手く写せませませんネ。 観に行ってる方は・・・ 入れ替わりですが50人?以上来られてました。 20時過ぎはまだあまり動かず 4~5匹 いました。 ISO400・10秒 連続 ・f5.6 で 撮影 もう少し時間を延ばした方が良かったかな? 「比較明合成」処理(フリーソフト)しました。 場所を変えて・・・ 駐車場に出入りする車が多くライトの光が入ります。 思ったように…
6月7日、岡山県備前市で ドクターイエロー上り と ハローキティ新幹線 下りの すれ違いを (投稿済み すれ違いは撮れませんでした)撮りに行く前 兵庫県赤穂市 大津トンネルへ・・・ ONE PIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」 の 通過30分程前に行ったのですが 土曜日で 福井・郡山 ナンバーの車もあり 10数人が三脚をセットされており 電柱が写る所しかありません! (拡大し、トリミングしています) のぞみ6号 のぞみ88号 さくら57号 こだま840号 ONE PIECE(ワンピース)新幹線 「トニートニー・チョッパー号」 1時間後、ハローキティ新幹線が通過するので…
日岡山公園 菖蒲園 兵庫県加古川市加古川町大野 の 日岡山公園駐車場 の南側にある 菖蒲園 へ ちょっと寄ってきました。 入園:無料 駐車場:無料 6月5日 見頃でした。
明石市魚住町 の 住吉神社 の あじさい を観た後・・・ 明石市二見町東二見 の 「観音寺」へ 宗派:臨済宗妙心寺派 山号:補陀山 6月1日の開花情報が書いてあり 姫沙羅は咲き始め、沙羅樹は六月中旬に見頃 今まで沙羅の花は見ているのですが 姫沙羅は 散っていることが多かったのですが、6月5日 姫沙羅は咲いてました。 紫陽花も咲きだしてました。 沙羅樹は 蕾でした。
大阪・関西万博 長々と投稿してきましたが これが 最後です。 おじさんは、公式マップ(初期バージョン?)を コピーして 持って行ってました。 それがこれ C11等の記号で書いてあり・・・ 別の 一覧表で パビリオン名 や 予約の要・不要がわかります。 大阪ヘルスケア パビリオンでもらったマップ パビリオンの名称が書いてあります が 予約の 要・不要がわかりません。 非公式のマップ パビリオンの名称が書いてあり、予約の 要・不要も分かります。 スマホで見ると 待ち時間も表示されています。 (随時バージョンアップされている!?) 最近の公式マップを見ると バージョンアップしている!? 予約不要で検…
昨日(6月11日) 16時44分 に満月を迎えたのですが 昨夜は 曇り空で撮れず・・・ 今朝 4時過ぎ 南西の空で輝いてた 月です。 6月の満月はアメリカの農事暦で「ストロベリームーン」と 呼ばれているそうです。 今朝も 雲で隠れたり・・・見えたり で 一瞬雲がなくなった時撮りました。 今は また曇っています。
大阪・関西万博 万博ならではの物 や 万博でも使っている物 で おじさんが 会場で発見した おや? これは何? です。 1.遮断機が ある 会場内で何カ所かありました。 納入業者の車が 出入りするのに 安全に通行できますネ。 遮断機が下りて 車が通っています。 ゲートが開きます。 遮断機はまだ下りています。 遮断機が上がります。 2.セコム 警備ロボット AIや5Gなどを活用して巡回警備や点検業務を行っているようで、 搭載したカメラでとらえた映像をリアルタイムでAI解析、転倒者、 放置物を検知したり不審者を発見した場合は、音声やライトによる 警告も可能のようです。 3.ダイハツ工業 4輪電動カ…
大阪・関西万博 最後は、水中ショー「アオと夜の虹のパレード」を観てきました。 その前に 夕食 ウオータープラザ マーケットプレイス東 (19時過ぎ、下の写真の建物2階で待たずに食べられました。 窓際の席が 空いてる! 外から丸見え!?) 指定観覧エリアは(写真 中央左)、座って観られますが事前予約が必要でした。 19時30分からショーが始まりますが 19時前から 大屋根リングの上は 人・ひと・ヒトでした。 拡大すると どこも一杯です。 動画の一部を切り取りました。 ショーの一部を動画に撮りました。 現在、ウオータープラザの海水から レジオネラ属菌が検出され 中止になっています。 この後21時か…
5月29日、兵庫県上郡町の 山陽本線沿線の田んぼで 電車と水鏡(リフレクション )を 撮った帰り 上郡町の コウノトリの巣塔に寄ってみると 親鳥がいないのですが 雛が2羽見えました。 動画も撮ったので、動画を見ていると 3羽いました。 動画を切り取りました。 親鳥は、巣塔にも 近くの田んぼにもいませんでした。 おばさま 4人組も観に来られました。 動画はこちら
大阪・関西万博 アラブ首長国連邦 の 後・・・ カタール パビリオンの前を通り テレビでも、今回の万博のなかでも必見中の必見のパビリオン と 言っており、行きたかったフランス パビリオン へ 長い列ができており 最後尾で約30分待ち 本当に入れるのか? 長い列なのに・・・ 少しづつ進み 30分ぐらいで入館できました。 待っている列から写した アメリカ パビリオン マレーシア パビリオン 大屋根リング と フランス・アメリカ パビリオンへの 長い列です。 フランス パビリオンは 3つの列があり 一つは 展示 、一つは レストラン、一つは パン ブーランジェリー 入館しました。 ファッションの国 …
大阪・関西万博 もう少し 続きます。 クラゲ館を出ると 前に 中国パビリオン 右は クウェート パビリオン どちらも長い列ができており 次へ! オーストリア パビリオン ここも待ち時間が長そうで 次へ ポルトガル パビリオン 前に設置された アズレージョ(装飾タイル) ポルトガル パビリオンも 長~い 列でした。 カナダ パビリオン も 長い行列でした。 比較的 列が短い アラブ首長国連邦(UAE) パビリオン に 並び 入りました。 UAE、は 7つの首長国(アブダビ、ドバイ、シャルジャ、 ラス・アル・ハイマ、フジャイラ、アジュマン、ウム・アル・カイワイン)で 構成される連邦国家 「大地から…
ドクターイエロー と キティのすれ違いが撮れるか? ダメでした。 ’25.6.7
5月29日、岡山県備前市で ドクターイエロー上り と ハローキティ新幹線 下りの すれ違いを撮りに行ったのですが 約21秒 ドクターイエロー上りが遅く すれ違いは撮れず・・・ 今日は、一つ? 西のトンネル入り口に 撮る場所を変更! 12時36分頃 ドクターイエロー 上りが きた~~ ドクターイエローがトンネルに入っても ハローキティ新幹線 下り が 出てきません! 約30秒後に ハローキティ新幹線 が でてきた~~ 今日は、前の所が良かったかも? 備前市で7回? 撮りに来たのですが・・・ すれ違いが撮れたのは 1回だけでした。 動画も撮りました。
大阪・関西万博 オマーン パビリオンを出た後・・・ 「いのちパーク」 ミスト噴霧 万博で1番迷子が発生する場所 のようで、視界ゼロ! 子供が はしゃいでどこかへ行ってしまうようです。 いのちの遊び場 クラゲ館 へ テーマは「創造性の民主化 〜つくる喜びを全ての人に!〜」。 0歳から120歳の子どもたちが、さまざまな特性や立場の違いを超えて、 未来を共に “つくる喜び” に出会える場所 少し高くなった所から ミストを撮影。 見て・聴いて・触って…子どもたちと楽しめるパビリオン 色々 メッセージなどが書いてあります。 拡大しました。 拡大すると・・・ クラゲ の 絵です。
5月29日、岡山県赤磐市殿谷 熊山英国庭園の後・・・ 和気郡和気町日笠上にある 町営のコミュニティー施設 「もりおか友遊ハウス」 の バラ祭り を観てきました。 150品種、300本のバラが植えられているそうです。 入場無料で、5月31日で一般開放は終わっています。 見頃でした。 「誕生」 当バラ園で生まれ育ったバラ と 書いてありました。 「バレリーナ」 後ろの建物は、旧日笠小学校(閉校) 駐車場になってます。 建物の北側のバラ
大阪・関西万博 待ち時間の少ない パビリオンは無いか? ポーランド 待っておられる方が多いので・・・ 次へ! 待ち時間の少ない オマーン パビリオン テーマは、土地、水、人々 待っている間 ミストが噴霧されました。 通路の上(屋根)は ガラス張りで 水がためられています。 入館するのに待っていると、おじさんの前で 人数になり 1回待ちました。 で ~ ~ ~ 1番前で 入館できました。 民族衣装を着た、日本人のコンパニオンさんの 後を進みます。 通路の上は ガラス張りで水が張ってある天井です。 通路の壁には 水に関係する ことわざ等が書いてあります。 映像展示 壁全体に写されます 隣の部屋も映…
赤磐市殿谷 の 熊山英国庭園 『熊山英国庭園 バラ祭り ’25 春』 大阪・関西万博 の 投稿が続いていて 他へ行った所の内容を忘れてしまいそうになるので アップします。 5月 29日 岡山県備前市で、ドクターイエロー上り と … Nおじさんの きまま日記
大阪・関西万博 少し休憩をした後・・・ コモンズD館(複数の国が共同利用する共同館)へ 待たずに入れました。 「カメルーン」 「ブルキナファソ」 初めて見た国の名前ですネ(勉強不足!) 一部モザイク処理しています。 「トーゴ」 地図に国の場所が表示されています。 アフリカの どこにあるのか分かりますネ。 すぐ忘れてしまいますが~ 「ホンジュラス」 「赤道ギニア」 「ブータン」 「ギニア」 「マダガスカル」 バオバブの木 「スーダン」 「キューバ」 「マリ」 「ラオス」 「ベリーズ」 2~3ぐらいしか並んでない所は スタンプを押しました。 パネル表示と一部展示物が置いてありました。 一部、写真と…
9月末で gooブログ が終了するので Amebaブログに 引っ越ししたのですが・・・ 時々 ここ(gooブログ)でも 引き続き 投稿しています。 gooブログ は 間引いて投稿しています。 Amebaブログ は こちら https://ameblo.jp/nnt9801/ gooブログ も Amebaブログ も 同じタイトル「Nおじさんの きまま日記」 なので、にほんブログ村 等の ランキングで区別がつきにくいので gooブログは、「Nおじさんの きまま日記 g」に変更します。 5月28日、大阪・関西万博 ブルガリア パビリオン ここも長い列ができており・・・ パスしました。 大屋根リング …
「ブログリーダー」を活用して、Nおじさんさんをフォローしませんか?