先日、嫁が泊りで駒ヶ岳に登山に行った時に、土産としてタイトルの日本酒を買って来てくれた。 長野県の米澤酒造という酒蔵の今錦という酒で、特別純米酒と純米吟醸酒。 自分は日本酒の名称別の特徴は、ググらないと分からないが、嫁はソラで言えるほど日本酒に詳しい。 まぁ、飲んで美味ければいいかなというのが、自分のスタンスである。 今のところ、去年漬けてくれた梅酒があるので、無くなってしまったら飲み比べてみたい。 今週も、雨で釣行は中止。 とりあえず、梅雨は明けるらしいが体温を超えてくる、猛暑日が続くようである。
本日は鬼怒川へ。 水郷まで出掛けても、釣れる自信が無いので、それならばと近場を選択。 いつものポイントは春先しか釣った事がないので、ネットで見掛けた初場所へ。 一ヵ所目は、良さ気なポイントは入られていて、その下流側は今一ピンと来ない。 二か所目へ。 反転流が利いていて、数投目にフォールでヒットしたのだが、抜けてしまった。 アワせが弱かったか? その後は反応が無くなった。 他に持ち駒が無いので、勝手知ったるいつものポイントへ。 少し減水気味である。 釣れたらラッキー位の心算で、ドリフト後放置。 暑いので持参した飲料を飲み一服していると、置いていたロッドがズズッズズッと動いた。 まさかのアタリ? …
2日は近場に釣りに行こうと思っていたのだが、前日の天気がこんな有様。 勿論、雨が奏功する事もあるし、短時間なら大丈夫かなとも思ったのだが、一応今週も釣行回避。 録り溜めた釣りビジョンの動画を見て、一日を過ごした。
gooブログの終了に伴い、引っ越しを実行した。 アメブロは、他の人のブログを見ていて、下段に表示される広告枠が鬱陶しく感じられていたので、はてなブログを始める事にした。 まだ初期設定の段階で、これから細かい設定もしていこうと思っている。 はてなブログの良い点として、記事の予約投稿が出来る事が挙げられるのだが、肝心のpingの送信機能が無い様である。 対応策としては、IFTTTというサービスが使えていたらしいが、有料化されてしまったそうである。 とりあえず、この記事を予約投稿して、IFTTTの代替えサービスを探してみるとしよう。 暑いので、釣りに行く機会も減ってしまうと思われるが、どうぞ宜しくお…
釣れてないので簡単に。 17日は霞ヶ浦水系へ。 前日が早番で早上がりが出来たので、早寝をして2時起き。 ファーストポイントは横利根のbb。 到着時刻は想定より遅くなったので、トップは封印して、いつも通りテクトロでスタート。 水質も良く釣れそうなのだが、ナマズっぽいアタリが一度切り。 そして、早くも気温が上がり出してきた。 最近、不調のesを後回しにして霞本湖へ。 ここでもアタリが無くesへ。 まだ時間は早いので、最近端折っていた手前側から斜めキャストでスタート。 水は濁っているが、流れはある。 何度かのギルアタリの後、スッと持って行かれた。 これは、バスのアタリだろう。 聞きながら送ってアワせ…
今週は、火水が連休になった。 当初の目論見では、火曜に早寝して水曜の明け方から釣りをしようと思っていたのだが、火曜も水曜も雨予報。 中止も考えたが、折角の連休だし、家に居てもやる事が無いしで、決行することにした。 前日の予報では、明け方は曇りか降っても弱い雨という感じだったので、レインウェアを着て、やれるだけやろうと思っていた。 火曜は20時前に寝て、1時半に起床。 出発時は曇りだったのだが、途中から雨が降り出し、段々本降りになってきた。 予報と違う~。 なんで、こんな雨の中、釣り場に向かっているんだろう? でも、今更引き返せないし…。 暗い内に横利根のhhに到着したが、雨が激しいので車で待機…
清水公園 ニジマス釣行 6.07
本日は、野田市にある清水公園に嫁と一緒にニジマス狙いに。 去年、誘った時は「川魚は…。」と言われ却下されたのだが、今年は行くという返事。 嫁とは沖縄で一度と、ざうお亀戸店で一度、釣りをしたのだが、まだ釣り上げるには至っていない。 実際に自分で魚を釣って、釣った魚を食べるという経験をして貰いたかった。 清水公園はアスレチックや、バーベキュー等も出来る、結構広い公園である。 11時前に到着。 池のルールは、釣った魚はリリース禁止で、一匹600円で焼いて貰えるシステム。 嫁に何匹食べるか聞くと「2匹。」という返事だったので、最初の2匹を釣って貰い、その後に自分が1匹釣った後、更にもう1匹釣って貰う目…
前にも書いたが、勤務シフトが変わって、ほぼ毎週土曜日が休みになった。 嫁はカレンダー通りの休みなので、予定が入っていなければ一緒に出掛けられるようになった。 で、先日どこに行こうか?となって、お互い20年振りくらいになるボウリングに行ってみた。 素人ボウリングで、スコアも大した事はないが、やってみると結構楽しい。 そんな感じで、月に2.3回出掛けるようになった。 先日、実家近くのボウリング場に行った際、嫁がマイシューズを購入した。 確かに、このペースで出掛けるなら貸靴代の元は取れるだろう。 帰宅後ネットで調べてみると、安い靴ならボウリング場で買うのが一番いい様であった。 そして、前回訪れたボウ…
本日は水郷方面へ。 朝一は、横利根のbb。 テクトロで釣り進むと、押さえ込むようなムズっとしたアタリ。 聞いてみると軽く引っ張られている。 そして、持って行き始めたのでアワせると、スッポ抜け。(←今日は、このパターンに悩まされる事になる。) 奥まで行って、折り返し斜めキャスト。 真ん中を過ぎた先で、フォールさせていると、ラインが張っている。 聞いてみると引っ張られていたので、軽く送ってアワせ。 漸く今期初の横利根バスである。 ほぼ同じ所で、微かなアタリ。 サイズダウンしたが2匹目。 そして、その後は例のアタリからのスッポ抜けが2回。 なんで乗らないんだろう? 移動したesではギルアタリのみ。 …
嫁が外出していて、夕食は自分で何か食べて欲しいという事だったので、外食することにした。 タイトルの店は、埼玉県の八潮市の市役所の傍にあり、オーナーはネットによると、インド人説とトルコ人説がある。 こちらが、1000円ステーキのメニューで、ライス・スープ・カレーが食べ放題となっている。 今回は、サーロインを頼んでみたのだが、正直少し硬かった。 次回はレアでオーダーしてみようと思う。 21日は、霞方面に出撃する予定で、準備も万端であったのだが、夜中に起きてみると眠気がかなり強かったので、大事を取って釣行は見合わせた。 前夜、寝付きが悪かったので、オイアルを注入したのが、いけなかったようである。
霞ヶ浦水系 小バス一匹 5.14
本日は今期初めて霞ヶ浦水系へ。 横利根からスタート。 今までの実績ポイントを廻りながら、今年の傾向を掴もうという算段。 ファーストポイントはbb。 ロッドホルダーを使って、行きはジグヘッド+ロックバイブシャッドで斜めキャストとテクトロ。 折り返しはスピンテールでサーチ。 水はいい感じであったが反応は無し。 esへ。 両サイドに先行者が居たので、真ん中を斜めキャストとテクトロで探ってみる。 目の前がモワっとなった所にキャストして、釣れてきたのはギル。 今年の水郷初魚種はギルであった。 それ以外はアタリも無し。 横利根のW本命ポイントで外れると、このままズルズル行きそうである。 hst・aaからg…
本日も鬼怒川へ。 前回よりも更に減水している。 朝一は、いつものポイントの対岸で、前回反応があったメタルバイブでサーチしてみたのだが、想定外のノーバイト。 ダウンショットにもアタリが無いので、見切って上流側へ移動。 入りたかった所に入れたので、前回と同じように探ってみると小バスが釣れた。 その後は偶にアタリがあっても乗らないので、前回バラした場所へ移動。 何度か同じコースを通していると、1バラし後に漸くヒット。 写真だと、あまり大きく見えないが、まぁまぁサイズ。 これで前回の分を取り返した。 一匹目を釣った所に戻ってみたが反応が無いので、いつものポイントへ移動。 水深が浅いので長めにドリフトを…
本日も鬼怒川へ。 今回の目的は滅多に釣行出来ないF氏をガイドして、バスを釣って貰う事である。 一応集合を5時にしたのだが、F氏が前乗りして来る事も考慮して、少し早めに出発した。 案の定、自分が到着した時には既に来ていたのだが、3時に到着後車内で寝ていた為、先行者に入られてしまっていた。 ポイントに降り立つと、かなり減水していた。 2日前の雨で増水しているかと思ったのだが…。 先行者も居て釣り辛いし、これなら当初のプラン通り上流へ行った方がいいかも知れない。 反応がないので早々に見切り上流へ。 例年の、この時期は上流側の方が実績がある。 手前のポイントは不発だったので、本命ポイントへ。 F氏が、…
本日も鬼怒川へ。 勤務シフトが変更になり、今後は水曜釣行が増えそうである。 来週はF氏をガイドする予定で、その下見がてらでもある。 朝一は、前回の午後に入ったポイントで、試してみたい釣り方があったのだが、明け方の到着にも拘わらず先行者が…。 そして、いつものポイントにも二人入っている。 F氏と行く予定の上流部に行ってみると、増水気味でここにも先行者が…。 どこで釣ろうかな? いつものポイントの少し上流へ行ってみたが、全く気が無い。 ならばと、いつもの更に下流にエントリー。 足場が悪く、強い反転流が発生している。 どう流したらいいかな? ダウンショット+ロックバイブシャッドをキャストして、反転流…
11日も鬼怒川へ。 当初の予報だと午前中から雨予報になっていたのだが、前日の予報では雨マークが夕方に移動していた。 しめたと思ったのも束の間、10日の夜から雨が降り始めて、弱いながらも明け方まで降り続いた。 中々、いいコンディションでの釣りをさせて貰えない。 日の出時刻くらいにポイント着。 一投目にキャストしたシャッドにいきなり食ってきた。 やった!と思った瞬間、痛恨のバラし。 そして、その後は延々と沈黙。 前夜の雨が原因なのであろうか? そういえば、水鳥も殆ど居らず、ベイトの姿も見えない。 少し体感温度も上がってきた9時過ぎに、シェイクしながら巻き寄せていると、グっと重くなった。 聞いて送っ…
本日は鬼怒川へ。 イレギュラーの火曜釣行になったのは、最近の釣果が不本意なのと、次の休みの天気が怪しかった為である。 朝方の気温は低めだったので、ゆっくり目に出発したのだが、これが第一の失敗で、入りたい所に先行者が居た。 普段なら断って下流側に入ったりするのだが、この日は敢えて初めてのポイントに入ってみた。 そして、これが第二の失敗。 流れが強めでジグヘッドでは釣りにならないので、ダウンショットに変え、スピナベやシャッドも通してみたのだが、全く反応が無い。 そうこうしている内に、いつもの場所に更にバサーが入って行った。 万事休す。 当初の予定では、サクっと釣って昼頃に帰る心算だったのだが…。 …
3日は、毎年恒例の稚鮎狙いに。 家から出てみると、弱い雨が降っていた。 昨日の予報では曇りの筈だったのだが…。 まぁ、雨が降ると遡上のスイッチが入るらしいので、少しくらいの雨なら大丈夫であろう。 満潮時刻にポイント着。 他に釣り人は居ない。 カレントは発生していたが、魚の姿は目視出来ない。 とりあえず仕掛けを結んで投入してみる。 例年釣れる場所、去年反応が良かった場所と、立ち位置を変えながら探ってみたのだが、魚っ気は無い。 その内、少しずつ雨が強まってきた。 レーダーを見ると、更に強まっていく様である。 反応は無いし、雨は強まるしで、早々に見切りをつけて撤収。 車に乗り込むと、雨は本降りになっ…
アフターヌーンにホテル等でお茶を嗜む活動(?)を示す言葉らしい。 先週の日曜が珍しく公休になり、同じく休みであった嫁と、午後から近所のイタリアンの店に出掛けた(と言ってもチェーン店であるが…)。 そして、自分の場合はお茶ではなく、オチャケ(ワイン)であったが…。 昼間からワインで、すっかりいい気分。 偶には、こんな優雅な(?)休日も、いいもんである。
21日も鬼怒川へ。 気温は上がる様だが、水曜の午前中に降った霙雪と、前日が春分の日で祝日だったのが、不安材料である。 朝方は気温が低かったので、ゆっくり目に出発。 到着時の気温は9℃で、先行者は対岸に一名。 特に濁りとかも無く、気温が上がってくれば、イケるかなと思ったのであるが…。 結果はタイトル通りで、アタリすらない完全試合。 ベイトの姿は確認出来たのだが、バスっ気がゼロ。 来週は、連勤なので出撃は微妙である。
13・14日と連休になり、気温も上昇する様なので鬼怒川へ2日間釣行。 泊りも考えたのだが、朝に高速を使えば一時間掛からない距離なので、家泊にした。 13日の朝の気温は9℃。 霧が発生していて、体感温度は低め。 前日に降った雨も懸念材料である。 結果から言うと、魚種不明の4バイトのみであった。 一度目は、スッと持って行かれて送り込んでからの鬼アワせを入れるも、スッポ抜け。 二度目は、カツカツっとアタって、送る間もアワせる間も無く離されてしまった。 ニゴイだろうか? 三度目はフッキングが決まりヒット。 ヒキも強くデカそうだったのだが、魚とロッドの間に木があるような感触で、結局痛恨のラインブレイク。…
先日、北千住駅で焼酎の試供品を配っていたのを、嫁が会社帰りに貰って来てくれた。 神楽酒造の、ひむかのくろうまという長期熟成焼酎。 ひむかの名の通り宮崎県にある醸造所で、高千穂に本社があるらしい。 さて、味の方であるが流石長期熟成焼酎といった所で、ウイスキーの様な芳香が味わえる。 「これは美味いね。」と嫁に言った所、数日後にサンプルの他に、900mlの焼酎を3本買って来てくれた。 左から、ひむかのくろうま・そば焼酎天照・くろうま天駆。 そば焼酎というのは、多分今まで飲んだ事は無い。 思い付くのは、♪そば焼酎~雲海~というCMソング位である。 飲んでみた所、後味に独特の香りがある。 これが、そば焼…
28日は気温が春のように上がるという予報だったので、あわよくばの初バス狙いに出撃したのだが…。 明け方は気温が低かったので、いつもより遅めに出掛けた所、ガッツリ渋滞に嵌ってしまって、普段より30分以上時間が掛かってしまった。 10時過ぎに10℃を超えてきたのだが、バスっ気は皆無で鯉の姿しか見えない。 スモールのポイントを二か所と、ラージのポイントを一ヵ所廻ってみたのだが、気温が暖かいとは言え自分に釣れるバスは居なかった。 来週は、また気温が下がるようなので、再度冬眠に入る予定である。
タイトルの鍋の素を購入してみた。 清湯の名の通りスッキリとした上品な味わい。 スープは透明で具材の出汁の旨味が出ている。 水炊き風に、レモン醤油のタレで食べても美味いかも知れない。 翌日、〆のラーメンにしてみた。 ラーメンのスープとしては、パンチが足りない気がしたので、柚子胡椒を追加。 ちょっと具材が多い感じであるが、清湯系ラーメンが完成した。 暫く釣りに行っていなかったが、月末は気温も上昇するらしいので、そろそろ出撃してみたい。
先日、自分が休みで嫁が在宅勤務の日に、折角だから外食しようという事になり、初訪の銀だこハイボールに行ってみた。 ネーミングからして、たこ焼きとハイボールがメニューの中心になるのかと思ったのだが、普通の居酒屋の様な印象。 たこ焼き たこ唐 ポテサラ ポテト 鳥皮 鳥唐 たこ焼き 酒は、ハイボールを頼んでみた。 機会があれば、再訪してみたい。
嫁が、モランボンのごま坦々という鍋の素を買って来た。 出来上がった鍋の画像がコチラ。 坦々というネーミングからして、辛さを期待したのだが、辛いのが苦手な嫁が平気な顔をして食べている。 翌日の〆のラーメンの時には、豆板醤と胡麻ラージャンを追加してみた。 10日は、初釣りで海に行く予定だったのだが、強風で断念した。 暫く埋め草ネタが続くか、未更新状態になるかも知れない。
昨年は、結局一度も初詣に行かず、御守りも一昨年の物の儘であった。 その為か腕なのかは不明であるが釣果も今一で、ブログのタイトルが~も とか~のだが… というのが多かった。 そんな訳で、今年は元日に嫁と富岡八幡宮に詣でてみた。 ケンタと雑煮の昼食後に、電車で門前仲町へ。 駅から人の流れに従って歩いて行くと参拝待ちの行列が見えてきた。 最後尾に並び順番を待つ。 進んで行くと一昨年参拝した八幡と違う神社が近付いてきた。 八幡宮は朱塗りの建物であった筈だが…。 辿り着いたのは、成田山深川不動堂であった。 嫁が八幡宮に行く前に、不動堂にも寄りたくなったらしい。 不動堂を参拝後は、御守りは買わずに改めて富…
29日に、裏渋谷の食べ尽くし会に参加してきた。 毎年末に開かれている、余った食材や開栓された酒類を食べ尽くし飲み尽くすという集まりで、嫁はほぼ毎年参加しているのだが、今回休みと重なったので一緒に行ってみた。 尤も小食で、最近はあまり飲めなくなってきたので、戦力にはならないと思うが…。 以下は、出てきた料理の一部抜粋である。 それでは良いお年を。
イブの夕食は、嫁が予約したケンタのバーベキューチキンと、渋谷のデオブロマという洋菓子店のチョコレートケーキ。 BGMにかけたジュンスカの懐かしの名曲、白いクリスマスは嫁に「もっとクリスマスの定番曲っぽい音楽を。」と言われ却下されてしまったが…。
先日、鍋の素を物色中に、タイトルの鬼食う肉鍋スープという商品を見付けた。 とうがらしベースで非常に美味そうなのだが、嫁は辛い物が苦手なので却下されるだろうと思い、その時は買わなかった。 その後、一緒に買い物に行った際に、駄目元で「美味そうだと思ったけど買わなかった。」と言うと、「アレンジするから、買ってもいいよ。」との返事。 大丈夫かなぁ? で、早速キャベツと肉とキノコをベースにした、鍋を作って貰った。 結果は、「辛い~、辛い~。」の連発。 自分は、「美味い!美味い!」←煉獄か! 嫁は、クリームチーズやマヨネーズを足して、何とか食べていた。 翌日(小食なので〆は次の日になる)、麺はラ王を使用し…
先日、嫁が買ってくれた米焼酎である。 嫁は、酒は飲まないが日本酒に興味を持っていて、職場内の日本酒のサークルにも入っている。 何かテーマを決めて、その話をしながら酒を飲むサークルで、29日の夜も参加していた。 今回は、熱燗が美味い酒というテーマで、長野県の仙醸という醸造所の日本酒を購入したのだが、その際に自分用に焼酎を買ってくれた次第。 日本酒の酒蔵が造る焼酎である。 まぁ、自分は酒の知識よりも、美味くて酔っぱらえて寝られればいいという、ノー天気な酒飲みであるが…。 余談であるが今年の5月は、5月に因んだ酒を探すというテーマで、嫁が「何か思い付く?」と聞いてきたので、「神奈川の藤沢に地酒は無い…
22日はF氏と那珂湊港へ行ってみた。 一番釣りたかったのは、アイナメであるが、今回用意したのは、アイナメ用のブラクリ、アジでも釣れたらとサビキ、そのアジで泳がせ釣りをって事で投げ竿、他にシーバスタックル、更にシリヤケイカが釣れているという事でエギと、何かしら釣れるだろうと5本の竿を車に積み込む。 尚、前日に魚を持ち帰る用のジップロックを物色してみたが、小さいのしかない。 嫁に、もっと大きいのは無いのか聞いてみたのだが、こういう大口を叩いた時に限って釣れないものである。 更に嫁は「別に釣れた魚、持って帰らなくてもいいよ。」と言っている。 釣り立ての魚を味わえるのが釣り人の特権なのだが、捌いたり調…
OCNメールを利用しているのだが、一日に2.3件迷惑メールが届く。 OCNの案内を見ると、無料版では件名にmeiwakuと表示させる事が出来て、有料版だと届かなくする事が出来るという事であった。 そして、無料版では、NGワードを指定すれば、届かなくする事が出来るという事であったが、送り手も日本語以外の日本語に似ている記号を使っているのか、イオンとか三井とかはNGワードを潜り抜けて届いてしまう。 かと言って、あまり細かいワードを登録すると、迷惑メールでは無い物も弾いてしまうであろう。 それで何十件も、NGワードやドメインを登録したのだか、次々と新手が現れる。 どうした物か…。 試しに、NGワード…
8日は、小貝・鬼怒川方面へ。 朝方の気温が6℃とか7℃だったので、ゆっくり出発し、9時半前に最初のポイントへ。 先行者は二人居たが、釣れてる様子は無い。 この場所で、サクっと釣って帰ろうと思っていたのだが甘かった。 少し上流の実績ポイントも不発。 小バスでもいいから、一匹でも釣りたくて池に行ってみたが無反応。 本流を軽くチェックしてから鬼怒川へ。 ベイトっ気はあるが、バスっ気が無い。 春先に良かったポイントへ移動。 水位も水質も良く、ベイトの姿も見えるのだが、肝心のバスは不在のようである。 今年のバス釣行は、これで終了かな。
1日は水郷へ。 行かない内に季節が進行してしまったようで、朝の気温は11℃。 午前中は、横利根をメインに常陸利根・鰐川・前川を廻ったのだが、朝一の横利根bbでスッと持って行かれたのが2回のみ。 いずれも送る間も無く離されてしまった。 昼食後は、午前中に入らなかった横利根一ヵ所と、アタリのあったbbに行ってみたのだが不発。 帰り途中の利根川にも行ってみたが悪足搔きに終わる。 今年は、もう水郷は無いかな。
「ブログリーダー」を活用して、はしぞうさんをフォローしませんか?