chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ガスティでシフトする風 あんまり楽しくないぞい・・・

    ま~だ、台風の影響があるんでしょうね。(。・ω・。) 昨晩からの風が結構凄くて、一晩中ブローがやってくる、””ボン!という感じで風が吹いて、すコンと抜けて、しばらくは沈黙。 そして又ブローが来ての連続。 念のためにオーニングをしまっておいて正解でした。 で、朝日は一応出た物の、すぐに曇りだして、そもそもが寒い。≡(▔﹏▔)≡ 比較的涼しいところですけど、多分17度くらい。 上着着て丁度という感じでして、 そのまま風待ち。 8時頃から北の風が南の風に切り替わり一応12.0をセット。 9時少し過ぎにスプリングを着て出艇。 この時は、ブローは来る物の、殆ど走らずで30分ほどで戻り。 相変わらずの曇り…

  • Windsurfing Formula 12.0㎡ Loftsail Brader FR

    僕が大好きで、メインでやっている、ウインドサーフィン・フォーミュラーですけど、 セイルサイズが同じ12.0で、同じセイルメーカーで、同じ種類のセイルで走っている動画がありました。 ライトウインドみたいで、ノンビリと乗っています。 www.youtube.com

  • 予定変更

    本当なら昨日の夕方には移動して、 今日からウインドキャンプの予定だったんですけど。 この天気・・・・・・ 本当にイライラするわけですが、 明日から一応は落ち着くという話なので、出発は今日の夕方。 連休なので、混むのは容易に想像できるので、出来れば早く行きたいのですけど、 雨の中で車に閉じこもっていても何にも面白くないし、かといって寝てばかりも居られない。 ウインドの道具に不具合でもあればその時間に色々やるけど、 今のところ全く問題は無いし、他に車に加える加工とかが有ればやるけど、これも何もない。 そういえば、車内への水の浸入ですけど、 相変わらずで、 なんでこの車はこうやって車内に水が入りこみ…

  • あ~した天気にな~れ!!

    帰りがてらスーパーで食材の買い出し。 今回は4日間なので、すこし食料が多いです。 その後一度自宅に帰ると孫を風呂に入れて、 着替えなどを準備して出発。 高速で少し混みましたけど、その後は、まあ、普通に到着。 寒いですね・・・・さすがに高地なので。 オーニングを出して、テーブルなど一通りセットするともう夜の8時近く。 その後は夕飯ですけど、 風が強い。 この時間に吹いても、仕方ないんだけど・・・・なんて思いつつ、ウインスキーの お湯割り。 当たり前ですけど、平日のキャンプ場は空いていて静かです。 明日は晴天という予報、 順風が吹くのを心から望みつつおやすみなさい。

  • 松浦亜弥「渡良瀬橋」

    特に深い意味はありません。 なんとなく聞きたくなっただけです。 (^ ^) www.youtube.com

  • ユニフレーム ツインバーナーストーブ US-1900 のオーバーホール

    翔愛用の、スタイリッシュで軽量ながら 、ハイパワーと高強度のツインバーナー US-1900。ヾ(≧▽≦*)o 僕のお気に入りのバーナーで、 ここ最近のキャンプではずっとこの製品を使っています。 ( •̀ ω •́ )✧ 他に風丸君とかも有って、状況に応じて使い分けていますけど、 最近はもっぱらこればかり。 www.uniflame.co.jp なんせバーナーの火力が3900kcalと、風丸君を上回るパワーでして、デカイ鍋の水も簡単に不沸騰させてしまうのですから便利この上ない。 おまけに火力を最小に落としても、風が余程強くない限りはほぼ安定していて、 これまで色々と使用してきましたけど、 耐久製…

  • マンボウ号(ウインドサーフィントランポ)の ソーラーチャージャーを交換

    サブバッテリーを、リチウムイオンに交換し、それに伴い充電システムも一新したマンボウ号ですけど、 メインバッテリーと”サブバッテリーのサブバッテリー?”の方は普通の鉛電池を搭載しています。 充電その物は、オルターネーターをメインとして充電を行い、鉛バッテリーは直に接続、そしてリチウムの方は走行充電器を介した充電の二本立てです。 長いキャンプだとバッテリーが持たなくなるので、更に100Wのソーラーを二つ載せて並列接続。 それを、ソーラー充電器2台でそれぞれのバッテリーの充電という構成。 使用している?いやいたのは下の写真の製品で、amazonなんかで格安で売っているもので、 一台をリチウムイオン電…

  • 実家へ

    一昨日、目の手術を受けたことは書いたかと思いますが、 +台風が接近という事も有り、昨日に引き続いてウインドサーフィンはお休み。 今日は実家へ行きます。 本当は19日の予定だったんですけど、冒頭の様な状況ですから、 一週早めて今日行くことにしました。 今日は、特に予定がなくて暇している?家内が、「同行したい」というので一緒に朝の4時半に家を出発。 現場に重要な物を忘れてしまった事も有り、 いつもなら早朝にそのまま実家なのですけど、 予定変更で現場を廻ってから実家へ移動することに。 6時少し前に現場Aに到着。 忘れ物を車に乗せ、 一応昨日と同じアングルで写真を一枚撮影。 朝日が当り、ホワイトの壁が…

  • おとなしくリフォーム

    昨日目の手術をした翔ですが、今週末は一応大事を取っておとなしく過ごすことにしました。(^ ^) 本当は, ウインドに行きたくて仕方ないのですけど、爆沈したりブームやマストで目に衝撃と圧力を加えたくないこともあります。 そんなわけで、 時間が出来ましたので、依頼リフォームの方をやります。 真夜中の2時半に家を出て4時には現場A到着。🚐 まずは先週足場が外された建物外観を確認し、 同時に防水トップコートが塗装が完了した 二回のバルコニーを確認。 非常に良い出来です。 (´▽`ʃ♡ƪ) その後は必要な物を車に積み込み、 朝飯食ってから除草材を散布。 今回は特に濃いめのを大量に撒きましたけど、チガヤが…

  • ズンズン・ズンズンドッコ♪ と レーザぶっ込まれて手術成功

    ズンズン・ズンズンドッコ♪ ズンズン・ズンズンドッコ♪ 学校帰りの森陰で~♪ (~ ̄▽ ̄)~ てな感じで、 レーザを”ズン ズン”という感じで目の中にぶっ込まれ、手術は無事成功しました。 掛かっている眼科の先生は名医なので何の不安もありませんでしたが、 なんせ網膜に火傷を無理矢理造るわけですから、それなりには痛い。 どんな痛みか?というと、表現が極めて難しく、光が凄いのと、弾ぶち込まれているみたいな感覚で、刺すような感じかというと全く鈍痛物というか・・・汗 \(〇_o)/ 網膜に穴は開いた物の、網膜裂孔等は全く無い状態でしたから、 先生は「非常に上手くいきました!」φ(゜▽゜*)♪ となんか満…

  • 網膜に穴が・・・・

    開いちまった。o( ̄┰ ̄*)ゞ 乱暴な自分故に、年中怪我しているわけですが、 今回は外傷ではなくて目ん玉の中。 先週のウインドキャンプで、 右目がなんか変な状態が続いて、違和感ありまくりだったのですけど、 目の中に何か入ったり、ウインドで爆沈したりして、目が変になる事はよくあるので、いつもの事と高を括っていたのですが、 月曜日頃から目の中に浮遊物みたいなのが見えてきて、 飛蚊症でも起こしたか?と思いつつそのまま放置。 (#`-_ゝ-)「平気さ!」 ところが昨日のお昼ころから悪化して、 縦の線がくの字型に(酷くありませんが)見えたりしはじめて、 左目はストレート、右目はくの字ですから、多少気分が…

  • ガリガリちゃん

    昨日の帰りですが、 家のビール在庫が殆ど無くなったことから、「買わなきゃな~」φ(* ̄0 ̄)と酒屋さんに立ち寄った僕。 好きな銘柄である、 発泡酒”麦とホップ”の350mlと500mlケースを各一つ、後ウイスキーのブラックニッカをカートに入れ、 最後は箱入りワイン。 ワイン売り場に向かっていると、前にお爺ちゃんとお婆ちゃんがノンビリと歩いてて、 お爺ちゃんはカートを押し、 少し足の悪いお婆ちゃんが話している。 とても仲の良い夫婦で有る事は、話し方からすぐに解るわけですが、 僕がワインの2L箱をカートに入れている間に聞こえてきたのが、 「ガリガリちゃんあるかしら?」という、お婆ちゃんの声と、「暑…

  • テーブルに顔をぶつけて大泣き 1歳1ヶ月

    ハイハイをしなくなり、ほぼ歩くだけになっている孫ですが、まだまだ不安定 突然よろけたりして、何も無ければお尻からどんと座る感じで着陸。 た~だ昨日は大失敗をやらかした。(^ ^;) 前のめりに倒れ、なんとテーブルの角に顔をゴツン! あららら!かなり大きな音がしたけど・・・と思っていたら大泣き。 口からの出血が凄く、上顎の歯で下唇を切ってしまったんですね。 かなりの出血で、娘の着ていたTシャツは真っ赤。 意味の無いことで全く泣かない子ですけど、さすがにこれは痛いわな~と(汗) 初めは母親である娘が抱っこして、少し落ち着いてきた時に僕が次に抱っこ、 その間に病院を探し、タイミング良く帰宅してきた婿…

  • 結果、マツダボンゴ(マンボウ号のベース車)のATがシフトしない?というか 低速でパワーが無い感じ。 これが原因?と99%判明 最終

    車の状態は元に戻りました! イェイ!( ̄︶ ̄)↗ バッチリです。 これで安心してウインドサーフィンに出かけられます、です。(笑) アクセル開度、加速と速度、それにATのトランスミッションがきちんとシンクロしてはじめてスムーズな乗り心地になるわけで、 今朝までは、その変速シフトがなんか変な感じ。(#`-_ゝ-) 大きなアクセル開度に対して付いてこない車速ですから、無理にというかプログラム的にギリギリの状態でATがシフトしていた?せいか、 変速時に少しショックが起きることが多かった、 それがほぼ消失。 一応オートマ自体のトラブルも疑ったのですけど、症状的にちがうし・・・ プラグブーツをきちんと押し…

  • マツダボンゴ(マンボウ号のベース車)のATがシフトしない?というか 低速でパワーが無い感じ。 これが原因?と99%判明

    昨日スロットルボディとEGRバルブを昨日の朝にクリーニングしたのですが、帰宅時に乗ってみたところ、アイドリングはメッチャ安定するようになり、一瞬喜んだぼくですが・・・・ やはり加速が良くなく、走り出しのパワーが弱い感じ。 幾分かは改善したように思えるのですけど、なんかな~・・・・・汗(^ ^;) ただ、ATの変速の方はほぼ改善して、多分パワーが少し上がったことによる物かと思いますが、 整備工場を出た後より遙かに良いです。 エンジンパワーが不足すると、AT自体も正常に動かなくなるので、スロットルセンサー、エアフローメーター初めとして制御系のセンサーの動きやそれにリンクした機械的制御部品の状態とい…

  • ウインドサーフィンカー マンボウ号のラダーハンガー交換

    エンジンボンゴトラックベースのキャンピングカー マンボウですが。 先週のウインドからの帰宅時に峠をガンガン走ったのは良いのですけど、 帰宅して停車させた車を見て冷や汗。 (°ロ°;) ハンガーの二本あるバーの内の一本(右)が下に曲がってしまっていたんです。 ラダーの、ズレ防止と、万が一の為の二本バーですが、ラダーはアルミ製で軽いとはいえどそれなりに重量がありますので、あり得ない話ではない。 そのままというわけには行きませんので、新しいハンガーに交換。 上が弱って脆くなっているハンガー、下は新品です。 外したハンガーの曲がっていた方を少し下に押したら折れてしまいました。( ̄﹏ ̄;)汗 ラダーには…

  • マツダボンゴ(マンボウ号のベース車)のATがシフトしない?というか 低速でパワーが無い感じ。

    先々週にウォーターポンプが駄目になり、水漏れしたことでオーバーヒートしてしまったマンボウ号。 ベース車はマツダのボンゴトラックですけど、この心臓であるエンジンは強靱でして、 多分これで終わりだろう・・・・と思っていたのが、無事復活。 通常、自分でタイベルやポンプ交換とかの整備をする翔ですが、糞暑い真夏に、しかも大切な週末を潰して、ウインドサーフィンにも行かずに整備している暇は無いしで、 偶々オーバヒートの現場からわずか3km程度のところに有人の整備工場があったのと、家まで10kmという道のりを考えてそのまま工場を選択して持ち込んだことも有ります。 キャンピングカー故に水があったので助かりました…

  • マツダボンゴ(マンボウ号のベース車)のATがシフトしない?というか 低速でパワーが無い感じ。 なのでスロットルボディとEGRバルブ清掃

    前の日記に書いたとおりに、オーバーヒート後に、なんか力が無くなった感じのマツダボンゴベースのキャンピングカー マンボウ。 元来が1.8Lというエンジンに、キャンプキャビンという糞重い架装を載せて、 重量が2.8トン近くなっている(ウインドの道具とか満載)訳でして、 家にあるハイエースコミューターのスーパロングのワイドハイルーフとほぼ同じ重量。 向こうは、トルクもりもりのディーゼル3Lターボですから、どこでもストレス無く走行可能ですが、こちとらガソリンのノンターボで1.2Lも排気量が少なければそもそもが亀(笑) ただ、普通に街乗りできて、高速道路で時速100kも出れば十分だし、出来れば談合坂でア…

  • 無風の一日

    朝から比較的青空が広がり、 あたかも良い風が入るかのような空。(*^_^;) でもって、結果は?というと、丸一日無風にて終了しました。 さすがに日曜日ともなると、 沢山いた他のキャンパーさん達は皆帰り始めます。 自分は?というと、一昨日、昨日とろくに乗れていませんから、多少剥きになっていることもあり、午後の四時頃まで粘って、それでも駄目なら帰ることにしました。 3日間ほぼ風がないというのは、このゲレンデでは珍しく、大抵は1日くらい吹いてくれるのですけど、 やはり台風の影響だろうなと。 そう言えるのは、風が東からになっているから。 もっと近くまで台風が来れば多分それなりの東風になるのですけど、 …

  • 夕凪

    今ひとつの朝でスタート。≡(▔﹏▔)≡ なんか・・・・・・・・全然風が吹きそうに無い感じ。(  ̄︿ ̄) Windguruで今日の風の状態を調べると絶望的な状態だよな~どう考えても。 サーマルをもたらす南西の風を、太平洋に居る台風が吸ってしまっているので、海沿いはともかく、湖の方まで風が入ってこないのが判る。 まいったな~( ╯□╰ ) と思うのですけど、台風接近による東風が入ることも多いので、一応は?それを期待。 た~だ、とにかく退屈でして、 ウインドの機材も特にメンテする必要が無い状態だし、 こうなると寝てるしかないんだけど、昨晩たっぷりすぎるくらい寝ているので、 ぜんぜん寝られん (。・ω…

  • 風なしの一日

    独立記念日~! のバカンス中です。 昨日は気持ちの良いサーマルを期待していたんですけどね~ (^ ^;) 思うようにならないのが自然。 風自体はキャンプ場についた朝からそよそよ、 9時頃には期待できる雰囲気、 11時過ぎてもな~んか弱いな~ 汗 (。・ω・。;) んなもんですから、10時半頃に午後のサーマルに備えて早飯。 その前には、夕飯のおかずを圧力鍋で調理とかして、後は折りたたみのサマーベットに寝転んだり、と出来ることして時間つぶし。 一応は出たけど、全然走らん。( ̄﹃ ̄) なんどか岸に戻り、 風を見て数回出艇させるも肩透かし。 そんなわけで、午後3には片付けて、終わりにしました。 全く風…

  • 静かな一時

    朝の4時に家を出ると高速を使って一直線。 途中で国道に出て、ゲレンデを目指します。 5時半頃に到着。 でも、一組だけテントキャンプの人たちがいて、後は誰も居なくてとても静か。 何時もの静かな一時で、 僕が一番好きな時間でもあります。 車から一通りの道具を出して並べると朝飯。 カントリーソングを車体のRVスピーカーから流し、コーヒーを飲みながら過ごすこの時間が何よりも好きだ。 ***************************** 梅雨明け?直後の朝は涼しく、今年は特に開けるのが早く? 蝉の声の響かない湖面にはただ静かに風が流れる。 ブルーとホワイトに彩られたセイルと、やはりホワイトのボード…

  • やっと糞急がしいのが一息

    ったくね~、春からつい最近まで”糞いそがしい”の連チャンで、色々な面で毎日が目一杯でした。 ╮(︶﹏︶")╭ヤレヤレ ところが、さすがにここに来て、少し落ち着いてきた。 依頼されているリフォームの内、現場Aは秋まで休工。 やっている僕自身が夏になればウインドばなりなので、全くやる気が無いのもあります。 現場Bの方は、一番の懸案だった木製ダブルハング窓の補修などが一息ついて、オーナーの話では9月をも目標に入居者さんを募るとかなので、 8月の末まで行けるときにやればOKという感じ。 §(* ̄▽ ̄*)§ 待ちに待って、 やっときたウインドのシーズンですから、 9月までと言う本当に短い夏を目一杯楽しま…

  • 玉音放送 現代訳

    www.youtube.com

  • YMSレジーナに TVを搭載、 の予定

    昨日の帰り道、 買い物でドンキに立ち寄り、店内をウロウロしていたら目に付いたのが、写真のTV。 φ(* ̄0 ̄)「オッ!やすいかも!」 サイズは19インチで、レジーナに載せるには多分?丁度良いはず ( •̀ ω •́ )✧と殆ど何も考えずに購入 ←相変わらずアバウトです。 今朝、箱から出して、一度レジーナに持ち込んで取り付け算段しましたけど、軽いし、車内にスタンドで固定してしまうより、持ち出したり出来る様にしていた方が便利かもな~と。 (^ ^) ちなみに、テレビ用のアンテnナを車に取付けるかどうか?ですが、 あまりTVを観ない僕的には不要でして、それよりオンデマンドのU-NEXTとかディズニー…

  • 修理完了したマンボウ号に、ウインドの道具満載

    昨日の夕方、修理が終わった愛車?のマンボウを引き取りに行きました。ヾ(•ω•`)o 今回オーバーヒートになった原因は、直接的にはウォーターポンプからの水漏れですが、前回の交換からまだ8万キロほどしか走ってないので、交換したウォーターポンプの構造欠陥の可能性が高いです。 まあ、純正品を使っていたわけでは無く、社外品なのでこうしたこともあるかと思うのですけど、 結構このメーカーの物は自分もよく使用しているので、偶々なのかな?とか思います。 完全なるオーバーヒートをやらかしてしまったので、下手すりゃエンジンがお釈迦になっておかしくないのですけど、ベース車のボンゴはかなり強靱な心臓のようで、 特に問題…

  • エブリィ号のブレーキフルード交換

    愛車のエブリィ号の、ブレーキ液を交換。(* ̄3 ̄)╭ 一昨年の夏に車検を受けて、 その時にブレーキ液の交換をしていませんでしたので、 真夏という事も有って、一応交換をしておこうか・・・・と。 朝一の作業ですけど、早朝は気温も25℃以下で涼しくて気持ちが良いです。 <(^-^)> 量的には大したことが無く、フルードが綺麗になれば終わり。 次の車検は来年ですから、 その時はブレーキのO/Hをしなければなりません。 まあ、それまでの中継ぎ作業という感じです。 そうそう、マンボウ号の修理が完了と言うことで、今日の夕方引き取りに行きますです。 ハイヾ(•ω•`)o

  • リバティ LX7 9.0

    先週のウインドでぶっ壊してしまった リバティの LX7 9.0 .·´¯`(>▂<)´¯`·. 非常に軽くて高性能。 オーバーbに強くてパワフルで、とても好きなセイルだったんですけど、どうしても寿命は来る。(;´д`)ゞ 特にウインドサーフィン様な激しいスポーツでは、 道具に掛かる負荷も大きく、 全体重掛けてバッコンバッコンセイルを煽りこんだり、フルスピードで海面に突っ込んだりするので、壊れるのもの当然なんです。 (´。_。`)ションボリ・・・ そんなわけで、 結構長い付き合いのセイルだった。 で、この9.0というセイルサイズはよく使うさいずなので、フルに”困るな~”と思っていて、 何の気なし…

  • いつものように実家へ

    来週の末は連休を取って ウインド三昧したい翔。 なので、今週に実家へ顔を出します。 2週、もしくは3週に一度顔を出して母親と過ごしているのですが、封書や各連絡が来ていることが多いので、その処理の関係も有ります。 朝の6時過ぎに実家に付くと、すぐに朝食造り。 僕が行ったときは、僕が食事を造るのですけど、母親が元気だった頃は食べきれないほどのご飯を、いつも準備していてくれました。 94歳になり、普通の生活は営めることができけど、それなりに進んでいる認知症、 いつかは自分も同じ道をたどることは間違いないのですけど、 老いるという事は、本当に残酷なことで、失っていくことの連続を自分で自分に見せられなが…

  • 木製輸入窓の防水施工、輸入窓は大変です

    金曜日の午後から現場Aに移動。 今回は家内が同伴で、 というのは明日の作業にどうしても人手が必要だから。 現場Aで3連スイッチの仕様を変更して、 必要な工具や部材寝具等を積むと、そのまますぐに現場Bに移動。 この時点で時刻はもう4時ですから、さほどのことは出来ません。 夜に落雷が発生する可能性が余り無いことをスマホの天気予報で確認すると、出来る限りの窓を外します。 今日のメインは塗装。 表面裏面の汚れに落の著しいところや、補修でレジンが剥き出しになっていたりするところに塗装を施します。 塗装した窓は6~7枚程度で最低3度塗りして、明日に備えます。 そうこうしているうちにもう時刻は6時半、 近く…

  • ったく・・・・・

    お金お金お金の アメブロを辞めて Hatenaの方へ本格的に移行したのですけど、 アメブロは引っ越しのための記事ダウンロードとか出来ないので、 仕方なしに日記をコピーしてHatenaの方へ貼り付けた。 アメブロ退会するとこれが消える可能性が多々有ることは判ってましたけど、案の定大会後に、記事は良いとして、写真が全部OUT 偶々残っていたのは良いけど他はほぼ全滅。 アメブロを退会した理由ですが、 まず一番は全てがお金。 チマチマチマチマお金を摂ろうとする。 日記を見ると広告がこれでもかと表示されて”ウザい何てもんじゃ~無い!” 次に、皆でコミュニケーションするのは最高に良いとか何とからしいけど、…

  • 二つの遊びを組み合わせる 1歳と23日

    1歳23日の孫ですけど、 突然二つの遊びを組み併せて遊び始めました。 (⊙o⊙) 「あらら!」 *LINEで娘から送られてきたのをYoutubeにアップしました。 ギフテッドの可能性が高い子ですけど、こうした”組み合わせ遊び”を少しずつやるようになって来ています。 いつもだと、単にグルグルにつかまって歩くだけ、 ボールはボールで、又別にあそんでいました。 ボール遊びは、普通に転がっていくのを追いかけたり、両手で投げたりと、この月齢で普通に出来る事をしていますが、この時は突然そのボールをこのグルグル(名前分かりませんです)の下に自分で持って来て、足で器用に蹴りながら歩きはじめた。 *とはLINE…

  • 次から次へと フロントウインドにヒビが・・・・・

    日曜日のこと、ウインドサーフィンを終え、道具を車に積みこんで、 「さあ帰ろうか!」 と運転席に座った瞬間、目に入っていたのが、フロントウインドグラスのヒビ。 (#°Д°)「ナンジャコリャ~!!」 何かしたっけ俺?(;´д`)ゞ と思うのですが、原因らしきものは全く不明で、走行中に石が当った記憶もない。 ただ、ワイパーリンクを取り外したり等は少し前にやりましたけど、グラスそのものにそれを当てた記憶は一切無し。 交換すると工賃込みで5万円ほどするので、おもわず溜息が連発。 (--;)フ~・・・・ マンボウ号はウォーターポンプがやられてオーバーヒートするし、このところ家の車が連続してぶっ壊れていて。…

  • 9.0オーバー、7.0オーバー、5.6しらけ

    朝から結構風が吹いていて、こちらの岸の方はそうでもないけど、向こう側の水面にはうさぎが跳んでいるのが見える。( •̀ω•́ ; ) う~ん! という事は、9.0くらいだろうか? 昨晩は結構寒かったのですけど、 そのまま冷えた空気がまだ残っていて、 Tシャツにパーカーと、下は半パンにジャージという出立で朝飯。 Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ 今回、米を持ってくるのをもろに忘れた、例のごとくバカな翔ですが、 カップヌードルとスナックパンを買ってきていたので、昨晩のチキンのビネガー煮とスナックパン。 空の状態ですが、一部は晴れているけど、全体的に曇った感じの空で、寒いことも有り、出る気が中々起きな…

  • 南の風 4mくらいかな・・・

    友人の整備工場が開くのが朝の9時。 8時50分にハイエースを持ち込み、 マンボウ号から荷物の載せ替え。 セイル、マスト、ブームから始まって、 キャンプ道具の一切を移し替えます。 最後にボードを積載しますが、ウインドカーとしての改造をしていないので、持って行けるのはルーフに載せる一枚だけ。 愛用のパトリックフォーミュラーか、それとも新しいフォイルフォーミュラーにするか?で悩みますが、 新しいボードを試してみたかったので、 フォイルボード 荷物を載せ替えるだけで約1時間を消費して、ほど全部載せ代えたつもりが、後で洗剤とかペーパータオルとか、食器も忘れていた事に後で気がついた なはは ゲレンデに着い…

  • 待ちに待って、 今年はリフォームの依頼で、4月、5月は全く乗れず、というか週末雨だったけど(笑) やっと! シーズン到来です。 今日は昨日の祭日と併 仕事やる必要は無く、機材搬入を待つだけだったのですけど、 子供みたいにふて腐れて、朝から洗車して、出来なかったオーニングの洗浄(高圧洗浄機)も終了。 各文点検して水タンクに水を入れて出してと数回。 ルーフラックの傷防止の緩衝材を新しく交換して、こちらにボードを一枚積載 マンボウ号にボードも積み、 後は食料とビールの積載だけ。 週末の晴天とサーマルウインド(シーブリーズ)を願う翔です。φ(゜▽゜*)♪ #ビール#マンボウ#オーニング#ルーフラック#…

  • 天国から地獄 まじかよ!

    ウキウキ気分で職場を離れた僕。 \(^O^)/ 帰りにホームセンターとスーパーに立ち寄って食材とかを買い出ししたのですけど、 ”事”が、起きたのは そこから車で乗り出してほどなくしたころ。 あれ? あれれ? 車の調子がなんか変?だぞ。(*  ̄︿ ̄) と思うや否や、 突然のエンジン停止。 おんぼろ車なので、いつも何かしら起きていますから、突然のエンストには特に驚きもしませんので、慌てずにエンジン再スタート。 おっ!普通にエンジン始動して走れる。(。・ω・。) ただ、何かどこかが変。(--;) 幹線道路のど真ん中での立ち往生は非常にまずいので、 なんとか瞞々、すぐ近くの側道へと逃げ込んだ。 路肩に…

  • 木製、輸入ウインド(窓)の修理

    今日は祭日で休みという事で、昨日の夕方から現場に移動。 現場Aの前に、先に現場Bに寄って、壊れてしまった水道量水器の蓋を取付け。(^ ^) あま、取り付けというより、ただ置いただけですが。 (^o^)v その後は室内をチェックして、明日の算段。 終わったら現場Aへ移動。 一日を出来るだけ有効に使いたいので、泊りですが、とにかく暑くてたまらない。 せっかく銭湯に入ったのに、ビール飲んで夕飯食べている間に汗。 (*  ̄︿ ̄) 寝ている時も汗、 扇風機を最高回転で、身体に直接風を当ててやっと寝られる感じですが、結局2時過ぎまでまともに寝られない・・・・ 少し気温が下がった事も有り、その後4時45分ま…

  • ノーズガード 取付け

    今週末に今年の初乗り予定ですけど、 持っていくボードのノーズガードの取り付けがまだ出来ていませんでした。 レジーナのシートベルトを取り付けたあと、そのまま続けてノーズガード取付け作業。 ノーズガードは昨日処分したボードに付いていた物を再利用。 これ一枚で約1万5千円しますので、一々新しいのなんか買っていたら破産しますです。 (^ ^;) シリコンを塗布して。 そのままペタリと載せて固まるのを待つだけ。 確認はお昼休みです。

  • サードシート(補助席) シートベルト取り付け レジーナ

    キャンピングカー のYMSレジーナ。 運手席と助手席の間にあるだだっ広い空間が勿体ないことこの上が無く、 なので補助席(サードシート)を取付けたのは以前の日記で書きました。 で、注文していたシートベルトが届いたので、朝一で取付け。 既存のシートベルト取り付けのボルトを流用したので、15分ほどで終了しました。 #キャンピングカー#助手席#レジーナ#シートベルト

  • 水道量水器の蓋作成

    ハイエースで踏み壊してしまった現場Bの量水器の蓋を作成。 樹脂だと簡単に割れるので、今度は鉄板。 しかし・・・・・・糞暑い・・・・・ 昼休みの作業ですけど、ボヤボヤしていると鉄板が持てなくなるくらいの温度になるので、 そくさくと作成します。 蓋を持ち上げる穴を開けて 対角線両端にスタッドボルトを取付け。 簡単ですが、確実な方法で、 対角線上なので蓋がズレることがありません。 でもって完成。 暑い・・・・・(--;) #スタッドボルト#量水器#暑い#昼休み#ハイエース

  • システムウインドを調整

    キャンピングカー(ウインドサーフィン専用車)であるマンボウ号。 昨日車内を点検した際に、ウインドウの動きが悪いことに気がつきました。 網戸とシールドの動きが悪くて、 網戸もシールドも堅くて嫌気がさす感じ。 量水器の鉄板作成で外に出たので、ついで?にこちらも修理。 窓枠のビスカバーをとり中のネジを全部外します。 内枠には網戸とシールドが有るのでそのまま社外に運んで、 スプレーグリスで潤滑 動きが良くなるまで調整をしてOKになったら取り付けです。 一寸したことなのですけど、 これだけで動きが全然違って、本当に快適になります。 後は元に戻すだけ。 です。 #キャンピングカー#嫌気#窓枠#ネジ#マンボ…

  • もしかして天才ピアニスト? 1歳と19日

    遙か昔、娘が使っていたキーボードで遊ぶ孫です。 ついさっきLINEで娘から送られてきました。 www.youtube.com リズムサウンドの使い方を覚えしまい、それなりに合う音を知っているので、感覚的に鍵盤を叩いています。 よく弾いて遊んでいるのですが、両手でとか言う概念がないので足の指とか使います。 結構ね、それなりに聞こえてしまうんですね ο(=•ω<=)ρ⌒☆ ギフテッドの可能性が高い孫ですけど、ここに来て特に1歳の誕生日を迎えた辺りから、 突然、言葉の理解と会話?が一気に進んで、 簡単なやりとりが結構普通に出来てしまう。 なんだろうな~・・・・・と不思議さを感じます。 #1歳#鍵盤#…

  • シーズン到来! ウインドサーフィンに行くぞ! でもって準備

    今年は多分、空梅雨だろうな・・・・と予想していたのですけど、やはり的中。 カッカッカッカ!ヾ(≧▽≦*)oヾ でもって、予定では木曜日から日曜日まで有給と祭日を使って、ずっとウインドキャンプの予定だったのですけど、 金曜日に運悪く仕事が入ってしまった・・・・/(ㄒoㄒ)/~~ でもって、金曜日の有給はキャンセルという事になり、土日の二日間だけのウインドになります。 まあ、シーズン開始なので、いきなり4日間も連続日焼けすると”ヤバいこと”になるのは何度も経験しているので、スタートはこのくらいが良いかと (^ ^;)←強がり言っています。 さてと、昨年の10月からずっと積載状態だった道具達ですので…

  • ハイエース(200系)ワイパーリンク

    土曜日の高速走行中に突然壊れたワイパー その時は応急処置してやり過ごしましたけど、直さないことには、どうにもなりません。 なので、今日はワイパーリンクを外します。 ボンネットを開けるとこの黄色丸のように固定クリップがあります。 トライバーで緩めて外しますが、簡単に折れてしまうもろさ。 ワイパーリンクカバーの左右にある補助カバーを取り外し。 ウオッシャーのラインを外します。 ワイパ-を14mmのソケットで弛めて、”緑矢印の方向”へ手前に取り外せば、カバーが外れます。 すぐにリンクが見えてきますが、 この部分が外れていた。 なんつ~チャチな構造・・・・・・・微怒の翔 壊れるように造っているなと・・…

  • ワイパーが突然ぶっ壊れた ハイエース200系

    今日は, いつもの現場ではなくて実家です。 2~3週間に一度は行っているわけでして、母親の様子をみるのと、色々と来ている郵便物を確認したり、払い込みをコンビニでと、やることは多い。 いつも通りに二人分の朝ご飯を造ると、その後は母親をつれて床屋さんへ。 ところが、何故か?お店がやたらと混んでいて、仕方ないので、違うお店に。 高い・・・・・6800円なり(--;)何時ものお店だと1400円ですので。 途中で訪問介護さんから連絡があり、 「予定時間がいつもの10時半から9時半に変更なったのでが・・・」という話でして、 どうやらケアマネさんが僕への連絡を忘れたようです。 「母は10時には戻ります」と返…

  • 巣立ち

    今日は現場Bへ朝から移動。🚐 現場Aの方は、塗装工事によるマスキングで、二階の和室以外の窓が全部封鎖状態という事も有り、粉塵の出る作業が出来ない事も有ります。 *全く写真を撮る気が起きなかったので、ほぼ写真なしの日記です。 朝飯を食べて朝の5時に出発。 20分ほどで現場に到着、 しかし・・・・・・蒸し暑いんですよね~これが。(。・ω・。) 多分この雨が上がると梅雨明けという事を予想している翔ですがどうだろ。 たはははは!§(* ̄▽ ̄*)§ まずは、割れてしまった量水器の蓋のサイズを計測。 糞重いハイエースの十両に耐えられず割れてしまったので、交換しなければなりません。 横 内枠の寸法 外枠内側…

  • YMSレジーナに 補助席追加

    愛車のレジーナですが、運転先と助手席の間がポカ~んと空いている。 勿体ないな~と思っていましたので、補助席を取り付けました。 使ったのはオペレーターシートというやつで、価格的に5千円程度と安いものですが、 応急的な使い方を想定しているので問題なし。 何度も位置決めして、その際に、ATシフトレバーの台座がシートのスライドに鑑賞することが判明。 なので下駄を履かせて取り付け。 実際に取りけて見るとこんな感じになりますが、エンジンフードの上なのと、下駄履かせているのですこし心許ないですけど、 応急シートなので特に問題は無し。 本当なら補強したいところです・・・・ 汗 すぐに終わるかと思っていたのです…

  • コ~ロコロ

    お昼過ぎに、LINEで写真が送られてきた。 それみて思わず微笑んでしまうわけですが、あとで話を聞くと、やっぱり予想通り。 今日は幼稚園の未就学年齢の子達を対象にした”自然体験教室” 身体で自然と触れあうウンチャラカンチャラらしく、娘からは 「明日行くよ!」(o゜▽゜)o☆という話だけは聞いていた。 この子(孫)の事だからな~と・・・・・思う僕 (^ ~ ^;) 写真見てすぐに、膝から靴が真っ黒だな~と思うわけですが、その理由は後で知りました。 帰宅後、 玄関ドア開けた音を聞いてすっ飛んできた孫をそのまま抱っこして、部屋に入ると娘に今日の様子を聞いてみた。 どんなんだったか?というと、 まずは歩…

  • 米の価格上昇とJA&ネズミ講

    これが本当なら、マジでふざけた話だとおもうのですけど・・・ 小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%」…“農水のドン”森山幹事長の魔の手から「意欲ある中小農家」を救ってくれ(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース 作家であり経済誌プレジデントの元編集長・小倉健一氏が、日本の農業の未来に警鐘を鳴らす。小泉進次郎農水大臣の「忖度しない」という発言を機に、日本の農業が変革期を迎えている現状を指摘する。例えば小泉氏news.yahoo.co.jp 以前から、JAは農家から搾取、 消費者から搾取、5~6層からなる問屋グループを作り、 巨大なネズミ講をやっていたのは本当の…

  • コンセントやスイッチ交換 もう一つの物件

    依頼リフォームの続きです。^_^ 昨日と違い、比較的寝やすい夜でしたが、 いつもと同じ時間に起床。 コーヒーを飲むと、 ノーパソで日記を打ち込みながら、朝飯。🍙 今やっている物件の方は、二階がほぼ終了(天井のクロス張り除く)したので、本当なら今日は一階の作業を昨日に引き続いてやりたかったのですが、 二階は風が通せる物の、一階の窓はほぼ窓全部がマスキングで塞がれているので、昨日みたいにホコリが著しく出る作業をすると、 呼吸が死にますです (;´д`)ゞ(笑) 昨日はマスクをしてやったのですけど、しばらくは喉と気管支がおかしくて、おまけに目に入ったホコリがかなりの目ヤニとなる始末でして、 身体に全…

  • 外壁塗装80% 二階室内90%完了

    依頼リフォームの続きです。 いつも通りに、金曜の夕方には現場へ到着。 必要な資材を車から室内へ運び込むと、作業中の塗装職人さんに挨拶。 続けて、軒天に巣を作って”絶賛子育て中”のツバメファミリーにも挨拶(笑) 一週間の間にずいぶんと大きくなりました。φ(* ̄0 ̄) オ~イ!と一応声をかけ見る翔です。 すぐに暗くなってくるので、今日できるのは、コンセントやスイッチ等の一部交換とか。 で、いくつか交換してすぐにタイムアウトとなり、銭湯へ。 ビールと夕飯を済ませて寝ましたけど、蒸し暑い・・・・ 家ならエアコンとか有りますが、 現場に無いので、蒸し暑くて、 ただ、酔ってしまっているのですぐに寝落ち(。…

  • エブリィ号 のベルト張り

    糞暑くなる前に、 面倒なことは全部済まして快適な?夏を送りたい翔です。 で、今日は何やるん?というと、 愛車のエブリィ(かなりオンボロ DA52W) のオルターネーターとエアコンのベルト張り。 どうしようか?と思いましたけど、 一応日記をアップします。 シートを持ち上げるとすぐ見えてくるのがエアコンのコンプレッサー 緑矢印の部品てなんだべや?と思いますが、 調整には関係ないのでパス(笑) 黄色丸のボルトを緩めて調整します。 オルターネーターの調整は運転席横のセンターブリッジを外さないと出来ません。 でもって外します。 ブリッジをズラせばオルターネーターが見えてきますので、カバーを外す。 青矢印…

  • ダイハツタント オルターネーター交換(方法等)

    先週故障した、家内の愛車であるダイハツの タント。 オルターネーターの交換を、朝一でやりました。 車の型式は L350S ですが、 EFエンジンの車なら殆ど同じなのでL650Sとかもこれで出来ると思います。 まずはバッテリーライン外し。 タイヤを外して、すぐ目の前にあるカバーをとりはずす。 赤矢印のところに留めネジがあります。 写真の赤い線はお気になさらずに。 こんなところにあるクリップも外します。 すぐにオルターネーターが見えてきます。 拡大。 配線が一本とカプラーが一つ、 出来ればこの段階で取り外しますが、カプラーは堅いですので、後でもOK テンションアジャスターのボルトを弛めますが、 こ…

  • 2階廊下一部床張り、部分塗装など

    依頼リフォームの続きです。 昨日旅行から戻り、今日はすぐ現場作業ですが、 朝の4時半に家をでて、 6時半に到着。 朝から雨という、週末になると雨という嫌~な感じ。 本来なら階段踊り場の床張りをしたかったのですけど、 材料が足らずで。 一応以前から気になっていた、 踊り場の木製手すりを塗装します。 本体は濃い色のニス塗りですけど、焦げ茶の塗装が余っていたのでそれを使用。 色合いテスト いけそうなので、マスキング ついでに、痛みの著しい横と真ん前の掃き出し窓の窓枠も塗装。 自分自身は窓枠を茶色に塗るのが嫌いで、 どうして茶??といつも思ってしまうわけですが。 今回は全体のバランスを考えて、仕方なし…

  • ホテルで読んだ二つの本

    水上の”松の井観光ホテル”に到着したのは、午後の4時くらい。 そんなに遠いところではないから来やすいのですけど、「たまには泊まりに連れて行け!」と、 賜る家内の命令?要望?で 本当なら昨年の12月に行くはずだった・・・ ところが親父が体調を崩し、そのまま亡くなったこともあり、その時はキャンセル。 改めて、ということで今回な訳です。 受付を済まして、すぐにロビーにある暖炉の側の本棚が目についた。 面白そうな本が何冊か有り、 その中から二つほど選び、許可をもらって部屋へ。 とりあえず温泉に入り、もどってくると夕飯まで時間があるので、 普段全くできない読書を開始。 最初に読んだのはこれ。 自分の場合…

  • 充電器交換と位置変更(オンボロマンボウ号)& +D信号ライン引き(レジーナ)

    今日は午後から一泊で旅行の為、今日明日と有給休暇。 午前中は暇なので、 その時間使って、おんぼろマンボウ号(ウインドサーフィンカー)と YMSレジーナの残りの配線をします。 まずはマンボウ号 一度完了していた配線ですが、 例のMPPTソーラー充電器のでかさと、適当に廃材線を使っていたのがやはり気になり。 その部分をやり直すことに・・・ ソーラー充電器は安物ですが、一応MPPT(本当かどうかは不明)でリチウムイオン対応の物に変更して、それによってできたくうかんで新しく配線を引き直して、尚且つレイアウトも変更。 ゴシャゴシャで見にくかったのを一応?綺麗にしました。 インバーターも元の位置に移動。 …

  • もうすぐ一歳に

    明日には1歳になる孫。 (゜▽゜*)♪ www.youtube.com 普通に成長していて、ただ、以前も書きましたように多少ギフテッドの可能性が有り、この先が楽しみ? かな~? (^ ^;) 身長と体重は普通、ただ、手の掌と、特に足の平が大きく、記念の手形と足形を取ったのを見て驚き。 お父さんが大きいので、この子も大きくなる可能性があり。 (^^) 人が大好きで、 自分より上の子達とばかり遊びたがり、 まだ歩けないのに2~3歳児に混ざろうとして頑張ってますが、 殆ど相手にされていない o(* ̄▽ ̄*) あらららら! (笑) 意味を理解して使えている言葉は まま、 バ~バ、 バイバイ、 等々5~…

  • YMSレジーナの オルターネーター交換(DC12Vサイド)

    先週から昨日まで、ずっと忙しくて、リビルト品は来ていた物の交換が出来なかった、レジーナのオルターネーター。 んなもので、朝早くに作業開始。 冬と違って、この季節の朝5時半だと、十分に明るいので作業が出来るのが嬉しい。 交換するのは三菱のメーカーリビルト品で、52000円、消費税を入れて約5万8千円。 型番は 三菱の物では無くて、 日立?の番号が付いています。 レギュレーターはこの番号。 タッタと取り付けを開始。 プーリーをベルトに通して、上のボルトを差し込んで安定させます。 次に下の固定ボルトを二本通しますが、 これがマジで作業性最悪。 オルターネーターを外す際に一応弛めた(本来必要ありません…

  • クッションフロアー張り

    依頼リフォームの続きです。 今日まで休みの僕。 (●'◡'●) ちなみに今日は有給休暇ではなく、アメリカの祭日ですので普通にお休み。 その分、日本の祭日は平日になります。 そんなわけで、朝も早よ~から精鋭リフォームですけれど、午後1時から立ち会いがありまして、 以前同じ事務所で働いていた友人の司法書士さんと、この依頼リフォームの仕事を僕に出してくれている友人の関連です。 少し前にこの日記で取り上げた物件の取引決済が有り、僕はこの二人を繋いでいる立場なのと、決済後に物件を確認しますので、こちらの現場は午前中だけの仕事になります。 予定は二階にある洋室二つのクッションフロアー張り。 リフォームは、…

  • クロス目地埋めと、縦樋パイプのクランプ固定

    依頼リフォームの続きです。 今日は朝から雨、というか昨晩から結構な雨でして、 下手すりゃ~このまま丸一日続くんじゃ~ないか? (^ ^;) と思わせるほど。 メールを確認して、朝飯食って、少し遅いスタートですが、今日は昨日までに完了した壁紙の継ぎ目の処理します。 壁紙はきれいに施工しても、どうしても継ぎ目部分にわずかな隙間が空いたりして、よく見るとそれが分かってしまうのと、後にその継ぎ目部分からめくれてくることがあり、その防止をかねて、目地埋めをやるんです。 方法は簡単で、突き合わせ部分を挟むようにしてマスキングテープを貼り、そのうえからコーキング(ノンブリードタイプ)を塗って、 マスキングを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、翔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
翔さん
ブログタイトル
セイル バイ ウイング
フォロー
セイル バイ ウイング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用