chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちっぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/23

arrow_drop_down
  • お金持ちになりたい人おすすめ本2選

    1つ目は、「金持ち父さん貧乏父さん」です。アメリカのお金持ちが書いた本で、2人のお父さんが登場し対比しながら話を進めていきます。この本を読めばお金持ちになる方法がわかります何気なく生活をして読まなければ一生そのことに気づけないかもしれません...

  • 投資おすすめ本3選、レビューあり

    1つ目は、「ウォール街のランダムウォーカー」です。株式投資の真理について書かれた名著。新NISA等で株式投資を始める方が読んでおいた方がいい本です。リスクの高いIPO投資等、さまざまな株式投資、国際分散投資の重要性について言及。私もこの本を...

  • 億万長者のマインドを知るおすすめ本2選

    1つ目は「となりの億万長者」です。節約貯金の習慣がなく、浪費してしまう方がまず知る必要があるのはお金持ちのマインドです。お金持ちがどのように考えて生活をしているのか、考え方から真似することで節約貯金体質となり、資産形成がはかどります。この本...

  • iDeCoおすすめ本

    2017年からiDeCoは誰でも加入できるようになりました。国の制度で、まだまだ認知度も低い状況です。ですが、資産形成を考える方にとっては節税効果もあり、活用したい制度です。iDeCoを全く知らない方の入門書としてわかりやすく解説された本で...

  • 【ふるさと納税】おすすめ魚の返礼品2選!レビューあり

    【ふるさと納税】訳あり 宮城県産 熟成 銀鮭 切身 約2kg【選べる定期便】 鮭 海鮮 魚介類 国産 さけ 鮭 甘口 サケ 鮭切身 シャケ 切り身 冷凍 おかず 弁当 支援 事業者支援 サーモン 魚 銀鮭切り身 定期便価格:12,500円~...

  • 「スキル0円放置、もったいない!“ココナラ副業”であなたの得意をお金に変える方法」

    「副業を始めたいけど、何から始めればいいかわからない」「特別なスキルがあるわけじゃないし、自分には無理かも…」そう思っているあなたにこそ知ってほしいのが、スキルマーケット『ココナラ』。実は、「イラストが得意」「文章を書くのが好き」「占いがで...

  • 【資産が凍る!?】親が認知症になる前に知っておきたい「資産凍結」とは?~今、家族信託が選ばれる理由~

    「ちょっと、父の銀行口座からお金を出したいんだけど…できないの?」そんな連絡を受けたのは、母の介護が始まったばかりの頃。認知症と診断された父の名義の口座は、銀行で凍結されてしまっていたのです。預金があるのに引き出せない。家を売って介護施設費...

  • 【投資初心者必見】新NISAとiDeCo、先に始めるべきはどっち?

    「将来のためにお金を増やしたいけど、新NISAとiDeCoって結局どっちを優先すればいいの?」そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。老後資金や教育費の準備など、資産形成が気になり始めた人にとって、税制優遇がある新NISAとiDeCo...

  • 「借方?貸方?って何?ゼロからわかる“複式簿記”超入門!~今こそ帳簿の謎を解こう~」

    簿記が苦手なあなたへ──でも本当はチャンスです「簿記って、なんだか難しそう……」そう思って、経理やお金の管理を避けてきた方も多いのではないでしょうか?「借方」「貸方」と聞くだけでアレルギー反応が出る、という声もよく聞きます。でも、実はこの“...

  • 「不幸なお金持ち」にならないために――“お金の使い方”で差がつく幸福な人生戦略

    お金は「貯め方」より「使い方」で人生が決まる資産運用に興味を持つ人の多くが、「どうやって増やすか?」に意識を集中させています。もちろん、お金を増やすことは大切です。しかし、それだけでは人生は豊かになりません。実際、資産を何億と持ちながらも孤...

  • 「ほったらかしOK!iDeCoで選ぶべき“全世界株式”という最強の一本」

    老後のために資産形成を始めたい…けれど、投資はよくわからないし、難しそう。そんな方にこそ知ってほしいのが、iDeCo(イデコ)で“全世界株式インデックスファンド”を選ぶというシンプルで強力な選択肢です。この記事では、なぜ投資初心者でも安心し...

  • 「老後、毎月いくら取り崩せる?投資4%ルールで安心の出口戦略を手に入れる方法」

    「老後の生活費って、いくらあれば安心できるんだろう?」そんな不安を抱えながら、将来に向けてインデックス投資を始めた方も多いのではないでしょうか。投資は“始め方”ばかりが注目されがちですが、本当に大事なのは**“どう終えるか”**——つまり出...

  • 老後も安心して暮らすために──“今すぐ”副業を始めるべき、これだけの理由

    気づけば「労働収入」だけでは足りない時代に「今の仕事を続けていれば、きっと老後も安心だろう」──そんな時代は、もう終わりを迎えつつあります。年功序列も終身雇用も過去の話。給与は思ったほど増えず、物価は上がる一方。頼みの綱の年金も「いつまでも...

  • 「お金が貯まる人が“やっていないこと”|5つの習慣で資産が自然に増えていく理由」

    「毎月ちゃんと働いてるのに、なぜかお金が貯まらない」「資産形成を始めたいけど、何から手をつければいいのか分からない」そんな悩みを持つ方は少なくありません。実は、お金が貯まる人には、共通している“ある習慣”があります。それは、特別なテクニック...

  • 「それ、経費にできるかも!?青色申告者のための『家事按分』徹底ガイド」

    経費にできるかどうか、モヤモヤしていませんか?自宅で仕事をしている個人事業主の方なら、一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。「この家の電気代、どこまで経費にしていいの?」「スマホ料金、全部仕事で使ってるわけじゃないけど…」こうした...

  • 貯金できない人が捨てるべき「見栄」という浪費グセ

    その出費、本当に必要ですか?「なぜか毎月お金が残らない」「節約してるつもりなのに、貯金が全然増えない」――そんな悩みを抱えていませんか?その原因、もしかすると“見栄”かもしれません。高級な車、ブランド品、最新の家電やスマホ……それ、本当にあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちっぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちっぷさん
ブログタイトル
社畜blog
フォロー
社畜blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用