chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強は感動から始まる『エモ勉!』中学受験記 https://tomosuku109.hatenablog.com/

「勉強は感動から始まる!」をモットーに、友だちが少ない長男ホゲ夫くんと限界共働きワーカー家族がN偏差値31からチャレンジした2025中学受験のまとめブログです。

ともすく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/17

arrow_drop_down
  • [小4-冬]エモ勉!国語(少年探偵ホゲ夫登場)

    いろいろと国語力改善のための手は打ってきたが、アタックテストのデキが悪すぎ。入塾以来、国語はずっと偏差値40以下という不名誉な記録を更新中😣​ ​特にメタメタなのが​長文読解​。別途、名作を読むなどで文章を読む訓練はしているが、短い文章を読み切る練習もしていきたい。​ まずは朝5分ドリル。1題(1ページ)が おおよそ200~300文字と短めなので、読みきる練習にぴったり。安かったし。​ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curr…

  • [小4-秋]エモ勉!国語(ホゲ夫君に良文を読ませる試み)

    ホゲ夫君、さほど苦も無く読書をできるようになってきた気がしなくもない。努力の成果? 用意した古典的名作はおおよそ読み切り、次をどうしようと考えていたのだが、読むなら古典でなくて現代的良文でよいじゃんとなった。 現代的良文なら、中学入試問題そのものを読ませるのも面白いかも? そんなコンセプトの本が日能研から出ていたので購入。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.…

  • [小4-秋]エモ勉!国語(孫悟空を知らないホゲ夫君が名作を嗜む話)

    会話してて​​​気づいたのだけど、ホゲ夫君は孫悟空を知らない​​。あれ?​​​😳 これまでいくつもの絵本や子供向け本を買ったり、借りてきたりして、一緒に読んだり読ませたりしてきたけれど、たしかに西遊記の記憶はない。 ​ 読まなかったら死ぬというわけではないが、こういう名作は教養として身につけておいた方が人生豊かになりそう。 ​ 国語嫌いのホゲ夫君にこそ、名作の読書が必要かな。でも、どれを読ませるべきかが悩ましい…だったらホゲ夫君が読みたい名作を読ませれば良いのじゃない?!となり、「1話5分! 小学生のうちに読んでおきたい名作101」を購入。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b…

  • [小4-秋]エモ勉!国語(息子の黙読が遅くて最後の問題まで未到達の話)

    特に国語に苦手意識を持つホゲ夫君。アタックテストの解答用紙を見るとやたら空欄が多い。 理由を聞いてみると、問題文をじっくりと読みすぎて問題に行き着かずに時間切れした模様。 今まで、​​色々な本を読ませて読書の訓練はしてきたつもりだったのに😓 とにかく本を闇雲に読ませ、慣れさせれば多少はマシになるとは思うのだけれど、漠然と歩いても速く走れないのと同じように、漠然と読んだからと言って速く読めるようにはならないはず。では、どんな手立てが良いか…ここは速読! ということで、そういった類の本をいくつか買ってきてホゲ夫君に読ませたり、やらせたりしてみた。 が、どれも難しすぎたのか「分かんない」とのこと… …

  • [小4-秋]エモ勉!社会-地理(ブラタモリ的なワクワク感)

    NHKの教養番組​“ブラタモリ”は、やっぱり観ていて楽しい。 ​ ​​タモリさん等がのんびりとそこら辺をブラブラしながら、地形・地質、歴史、文化などの様々な観点からその土地ならではの魅力を紹介してくれる番組なのだけれど、出演者の方々​の知識や熱量(愛)がすごくて面白さが倍増する。 これなんだよなー。なんかこう 地形、歴史あたりをミックスして伝えるならギリできそうな気もするし、ちょっと面白いかも? とりあえず、三浦半島を『ブラホゲ夫』。数日に分けてブラブラした。 まずは、南端の三浦あたり。 凄いよね、地層が縦になってるよね。 元々は海底の堆積物だったが、陸のプレートの下に潜り込めず、カンナ屑のよ…

  • [小4-秋]エモ勉!社会-地理(そして日本列島は産まれた)

    日本列島の誕生ってすごくダイナミック。 そういうのが分かると、ホゲ夫君の地理の勉強もはかどるんじゃないか?と思いつき、日本列島を語ることにした。 元ネタはだいたい『ジオジャパン 列島誕生』(NHK)の思い出。 さて、昔、​​日本列島はユーラシア大陸の一部だったんだ。こんな感じ。 それが大陸から切り離され、西日本は時計回り、東日本は反時計回りに回転しながら移動していった😮 ​高温のマントルが上昇してきたことに起因​するとか(諸説あり)。 南の方にあったフィリピン海プレートは北上していき、西日本の下にもぐりこむようになる。 この影響でマグマが溜まり、​紀伊半島​などでカルデラ噴火といったの火山活動…

  • [小4-初秋]エモ勉!社会-地理(桃鉄はワイワイやるからこそ楽しい)

    塾の宿題をやっていたはずのホゲ夫君、完全に動きを止めている。 どうしたの?と声をかけると、「地理の勉強って、資料に知らない地名と特産物なんかが沢山出てきて、それをただただ暗記するのが苦痛」​​とのこと。 うーん、まあ興味がなかったらそうなるよね...ここは、まさにエモ勉の出番! 教材として何がベストか?...やはり桃鉄😄 ©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c…

  • [小4-夏]エモ勉!理科-地学(ホゲ夫君、宇宙を語られる2)

    ネットで写真を見せながら、天の川などの宇宙の話をしていたら、ホゲ夫君も私も乗ってきて、実際に星を見てみようとなった。 ここら辺は明るすぎて、あの美しい天の川を見ることはできないが、月や惑星だったらそれなりに見られる。どうせなので、安目の望遠鏡(※)を買ってホゲ夫君と一緒に観測することにした。 ベランダにセッティングして、まず月を見た。マジにデカいし明るいし綺麗だね。満月に近く、明るすぎて眩しいくらい。影の部分までよく見えた。 次に木星に焦点を当ててみる。倍率が足りないためか、シマシマを見ることはできなかったが、ガリレオ衛星のうち少なくとも2つは確認できた。雰囲気としてはまさにこんな感じ。 すご…

  • [小4-夏]エモ勉!理科-地学(ホゲ夫君、宇宙を語られる)

    私が中学生の頃、長野の山奥にあるキャンプ場で初めてはっきりとした天の川を見た。あの美しさ、今でも覚えている。 いつかホゲ夫君にも見せてあげたいがなかなか機会がない。なのでまずは言葉や写真で伝えてみたい。 (wikipedia「天の川」より) ねえねえ、ここら辺は明るいから見えないけど、実は空は星でいっぱいなんだよ。 夜空を帯状に横切る細かい星の集団があって、川に見立てて“天の川”というんだ。織姫と彦星を隔てているヤツ。 英語圏だと“​ミルキーウェイ​​”。ギリシャ神話に由来していてヘラ(ゼウスの妻の女神)の母乳なんだって。 星(恒星)が数千億個とか集まっている天体を銀河といい、地球(太陽系)が…

  • [小4-夏]エモ勉! ことはじめ

    ​​​「すべての開発は感動から始まる」(プロジェクトX 〜挑戦者たち〜国産コンピューター ゼロからの大逆転) ​これは、ミスターコンピューターといわれた富士通の池田敏雄さんのお言葉。齋藤先生の本のお陰で、今記憶がよみがえった。 この言葉を見ると中島みゆきの地上の星が脳内再生され、もはや泣きそう🥲 ​​この言葉は開発だけではない、きっと勉強も同じ。感心したり、びっくりしたり、美しいと思ったり、心動かされるからこそ、深く学んでいこうという気持ちになるのだろう。 人にはそれぞれ道がある。 ​​ 本当は、ホゲ夫君には中学受験で超難関校に受かって人生ブイブイいわせるような王道を歩んでもらいたい。が、実力…

  • [小4-夏]国語の勉強はしなくちゃダメです(ホゲ夫君へのアンサー)

    「特に国語を勉強したくない」とのたまうホゲ夫君をどう諭すべきかしばらく悩んでいたのだが、本屋で眺めていたら齋藤先生の本『勉強しなくちゃダメ?』に良い答えを見つけた。 それは、我々は「日本語(国語)でモノを考える」から。 そりゃそうだよね。気持ちを適切に表現するのも、言いたいことを伝えたり、相手の言葉を理解するのも、思考を積み重ねるのも、すべて日本語の上に成り立っているのだから。 このように日本語(国語)は大切。だからこれからしっかり学んでいこうねと言うと、「ふーん、分かった」との返事。 おーなんか今日は素直だなー!とりあえず、一歩は踏み出せそうだ。 (function(b,c,f,g,a,d,…

  • [小4-夏]なぜ勉強しなければならないのか?(プチ反抗期?のホゲ夫君)

    4月に入塾してから夏期講習が終わるまで、ホゲ夫君は本当に頑張ったんじゃないかな、知らんけど。 ​だけど、結果が伴わない。小4春、入塾時のアタックテストは偏差値33、4ヶ月後のアタックテストも偏差値33😦 皆が頑張った程度には頑張った結果、偏差値が平行移動したということ?うぐぐ。 忙しさにかまけ、学習は塾に丸投げ気味だったことを反省し、家庭でも多少は指導せねばと思い立ち、ホゲ夫君が遊んでいると勉強しろしろと捲し立てるようにしていた。 が、​​​マイクラをプレイしたい彼は「ねーねー、なんで勉強しなければならないの?」と不満げに訴えてくる。反抗期か。 「中学受験すると決めたのに、​なぜベストを尽くさ…

  • [小4-初夏]キ。(塾におけるホゲ夫の苦境について)

    「中学受験したい場合、塾にはいつから通いはじめると良いでしょう?」と、AI様にお伺いをたてると以下のようなお告げだった。 中学受験を目指す場合は、一般的に小学3年生の2月頃から塾に通い始めるのがよいでしょう。 【理由】 ・中学受験に必要な基礎から志望校対策までの内容を網羅するには約3年間が必要なため ・低学年から塾に通うことで学校以外での勉強習慣が身につけられる ・春からは本格的な中学受験勉強へシフトする必要があるため 実際にそんな感じの人が多いと思う。 ウチのホゲ夫君は小4の4月に入塾なので、若干遅れ気味ではあるが、さほど悪いタイミングではないはず。 せっかく少人数制の塾に入ったのだから、良…

  • [小3]ちゃんと挨拶できない息子の話

    ​近所の方とすれ違う際、ホゲ夫君は目をそらしながら「…んちょ…」とつぶやく。 さすがに看過できず、後で「もっとちゃんと挨拶しようよ?」と言うと「ちゃんとやっているよ」と言い張り、「いやいや、出来てないから」と再指摘すると「いやいやいや、パーフェクトだから」と答えてくる。 そのイラッとくる口答えっぷり、完全に遺伝だわ。ゴメン😓 とはいえ、コミュニケーションは挨拶から始まるのだからちゃんとやってほしい。 説明する言葉が思いつかず、いろいろと探してみたところ、なかなか良い本を見つけた。ちょっと古く、もはや古本か電子書籍しか売ってないようだけれど。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b…

  • [小1]ホゲ夫君には友達が少ない(恐ろしい遺伝の話)

    ホゲ夫君が小学1年の頃。 家族そろっての夕食中、友達100人できたかな?といったノリで「学校の休み時間に友達と何して遊んでいるの?」とホゲ夫君に聞いてみたら、何もせずに一人でボーッとしているとのこと。 え?!😳と思ってよくよく聞いてみると、周りのクラスメイトは普通にワイワイやっているようだが、ホゲ夫君は自分からその輪に入っていけない様子。たまに誘われることもあったようだが、それもだんだん回数が減ってきてしまったとのことで… あまりにも暇すぎるために壁に向かって話しかけているのだと言う… いや、それ、普通に気味悪がられて悪循環に陥っているから… 圧倒的コミュニケーション能力不足。 そうなった要因…

  • [小4-04月]そして入塾へ

    中学受験のための教育手段(塾?個別指導?家庭教師?)がなかなか決まらない件、初心にかえって要件をまとめてみた。 先生には積極的に声がけをしてほしい。ホゲ夫君の“ホゲー”防止のため。 頻繁なクラス替えは無い方がよい。 マイペースなホゲ夫君は競争を煽られると萎縮する恐れあり。同じクラスの塾メイトと交流しながら切磋琢磨してほしい。 過度な親負担は難しい。弁当は用意できないし…送迎も難しいし… 塾までが近くて道が明るいこと。電車に乗っていく範囲ではなく、歩いていける範囲がよい。バスで近場なら可。 受験情報、学校情報が生徒、保護者にも共有されるシステムがあってほしい。 価格は安価が望ましいが、応相談。 …

  • [小4-04月]対応方針の再検討、されど決まらず

    ホゲ夫君、成績不良のため、N能研に入塾できなかったわけだが、さしあたり春期講習を受けさせてもらえ、その後のテストで一番下のクラスなら入れることになった。よしゃー😆 しかし、なんとなくN能研への熱い想いが冷めてしまったし、ちょうど良い機会なので、今後の中学受験への対応手段について夫婦でじっくり冷静に再検討してみた。そもそも塾で良いのか?あたりから(さかのぼり過ぎ😓) ​まず「​​親による教育​​」。参考書選びなどの自由度は高いし安価にできそうだが、受験ノウハウもない中で、共働き限界ワーカーが子供に満足な中学受験の教育が可能とは思えない。さすがに無理か… 次に「​通信教育​​」。参考書選びが不要で…

  • [新小4-03月]受け継がれていくモブ人生

    ​​​​N能研入塾テストの成績が悪すぎて(偏差値31)入塾を断られた件。 「やればできる子だから、運が良ければ準御三家あたりに合格しちゃうかも?」とか思っていた自分が恥ずかしく、世間知らずでゴメンなさい過ぎた😣 ​​今回は入塾できなかったものの、『さしあたり春期講習は受けられるのでぜひ受講してみてください。その後にまた入塾テストを受けられます』とのこと。ありがたや、ありがたや… が、気持ちが盛り上がっていたところに入塾NGという冷水を浴びせられて若干冷静になると、ホゲ夫君の入塾後の姿が見えてしまった。 仮にホゲ夫君がN能研に入れるようになったとして、おそらく学力の一番低いクラスに編入され、 優…

  • [新小4-03月]塾を選ぶ時、塾もまたこちらを選んでいる(塾選定その2)

    ​​瞬殺した塾選定。業界最大手のN能研にした。ここまではパーフェクト。判断に誤りは見当たらない😊 予約当日にホゲ夫君とN能研に行き、塾の説明をしてもらい、ホゲ夫君は入塾テストを受けた。結果、​偏差値31をたたき出したホゲ夫君、あまりの出来の悪さに入塾を断られてしまった。​​ ​ ええ? なになにどういうこと?😱門前払いなんてことあるの? ここは京都の料亭どすか? 応対してくれた先生はめちゃくちゃ苦笑いしている。先生にとっては、カモが目の前まで寄って来たので、いざガブリと食いつこうとした寸前、そのカモは地面の亀裂に落ち込んでいった感じか。むむむ…😓 ​これが!中学受験…の洗礼…なの…か!? 知ら…

  • [新小4-03月]中学受験、はじめの一歩(塾選定)

    中学受験するにあたり、おそらく多くの人にとってのはじめの一歩は塾選定になるだろう。 さほど馴染みのない中学受験塾業界。軽くネットで調べてみると、業界的にはこういうことらしい。 ​サピックス、日能研、四谷大塚が三大塾、早稲田アカデミーを入れて四大塾。 ​サピックスは難関校に特化した業界トップ塾。徹底した復習主義。学習進捗や教材など、親のサポートが必要。 ​日能研は業界最大手。復習重視。難関校だけでなく、幅広く対応。 ​四谷大塚は比較的少人数。予習重視で自ら学ぶ力を養う教育方針。 ​塾カリキュラムは2月スタート​ 私の時代は中学受験といえば四谷大塚だった記憶だけど、今の実績トップはサピックスなのね…

  • [新小4-03月]中学受験、始めました(動機の話)

    中学受験を決心した時の話。 小学生は勉強より外で遊んでたほうが良いと、自分の経験から普通に考えていた。でも、私は気づいてしまった。神奈川県公立高校受験時の内申の厳しさに😰 夫婦ともに他県出身なのでまったく意識していなかったのだが、なんと神奈川県公立高校は内申点の比重が3~5割近く占めるとのこと。 もし、普通の子ならさほど気にしなかったかもしれないが、コミュニケーション能力がおおよそゼロのホゲ夫君​には相当キツそう。 人と目を合わせて会話できず、うつむき加減でいつも黙りこんでるホゲ夫君。 小学生の今ですらこの陰キャぶりなのに、中学生で思春期に突入したら色々と拗らせて散々な内申になりそう… そこで…

  • はじめに

    我が家の長男ホゲ夫君。 コミュニケーション能力が無いに等しく、無口でいつもホゲーっとしており、意思薄弱で自分で物事を決められずにいます。 とてもかわいいホゲ夫君ですが、彼の将来に非常な不安を感じてしまいます。 例えば高校受験。当方、神奈川在住なのですが、公立高校受験では内申の割合がなんと3~5割(学校で異なる)になるとのこと。 あの性格なので先生から良い内申がもらえるはずもなく… いろいろと夫婦で検討した結果、「内申が不要な中学受験をすればよい」という解をひねり出し、新小4の3月、我が家も中学受験に参戦しました。 最初は「マグレで御三家とかに受かっちゃったらどうしよう?」くらいに楽観的でした。…

  • プライバシーポリシー・免責など

    「勉強は感動から始まる『エモ勉!』中学受験記」(以下、「当ブログ」とします。)は、訪問者のプライバシーを尊重し、個人情報の保護に努めています。本プライバシーポリシーは、当ブログがどのように情報を収集、使用、管理するかを説明しています。 [個人情報の収集と利用] 当ブログでは、コメント投稿やお問い合わせ時に、名前(またはハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をお尋ねすることがあります。これらの情報は、お問い合わせへの回答や必要な情報を電子メールでご連絡する場合にのみ使用し、これらの目的以外では使用いたしません。 [クッキー(Cookie )について] 当ブログは、Googleアドセンスによ…

  • お問い合わせ

    お問い合わせ - 勉強は感動から始まる『エモ勉!』中学受験記

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ともすくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともすくさん
ブログタイトル
勉強は感動から始まる『エモ勉!』中学受験記
フォロー
勉強は感動から始まる『エモ勉!』中学受験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用