たまに「お客さんを差別するな!」という方がいらっしゃいます。 これは正しいのでしょうか? これについては賛否あると思いますが、私の意見としては「お客さんにもランク(差)はある」と考えます。 例えば、100万円の商品を毎年数回購入してくれるお客さんと2万円の商品を4,5年に一度しか買わないお客さんが同時に来店したとします。 お客さんを対応出来る店員は1名のみ。 予約もなく、二人とも同時に入店した場合、どちらを対応するでしょうか? 普通に考えれば前者のお客さんを先に対応すると思います。 これがランク(差)だと考えます。 勿論、お金は使うけどクレームも激しいとか、商品購入以外で問題がある場合は別です…
新規事業のネタに困ったのでAIに「AIを活用したビジネスを5つ考えて」と聞いてみました。 出された回答がこちら! 1. パーソナライズされたAI教育プラットフォーム: 概要: 生徒一人ひとりの学習スタイル、理解度、興味に合わせてカスタマイズされた学習コンテンツと指導を提供するAIプラットフォーム。AIが学習履歴、正誤データ、学習時間などを分析し、最適な教材、課題、解説をリアルタイムで生成・提示します。 AIの活用: 自然言語処理(NLP)による質問応答、レコメンデーションエンジンによる教材推薦、深層学習による学習進捗予測と弱点特定、生成AIによる問題作成や解説の自動生成。 収益モデル: サブス…
私は経営者仲間の経営する赤字企業を何社か黒字化した事があります。 それだけ聞くと能力高い自慢と取られるかも知れませんが、そういう事ではなく黒字化は意外と簡単だという事を言いたいだけです。 「売上ー経費=損益」この一行で赤字か黒字かは決まります。 という事は売上を上げるか、経費を減らすかだけなんです。 それが出来れば苦労しないよ!という声が聞こえてきそうですが笑 でも本当にこれだけなんです。 私の場合、売上を上げるのは直ぐには効果が出にくいので、まず経費を減らす事に注力します。 ・これは減らせない! ・これはこういう点で重要な経費だ! ・本社を移転すると従業員のモチベーションが下がるので出来ない…
先日、経営者仲間4人で食事しました。 その際、よく行く旅行先は?という話題が出ました。 ゴルフ好きなF社長は:沖縄、宮崎、北海道、タイ、ハワイ ラーメン好きなU社長は:北海道、福岡、福島 家族第一M社長は:千葉(ディズニーランド)、大阪(USJ)、沖縄、ハワイ、グアム 私:どこでも大好き!(一番節操無し!笑) 皆さん個性が出ていて面白かった。 でも皆で共通していたのは、旅行先でのグルメは外せない!という事。 旅行先の食事をコンビニや東京にもあるチェーン店で済ます人もいるようですが、我々はそれは絶対に無理!というところで一致しました。 旅行の話で盛り上がったら行きたくなっちゃった笑
私は基本的にビジネスも娯楽も全力で取り組みます。 その方が後悔しないですし、何より充実感があるからです。 嫌々やるくらいならやらない方がマシだと考えます。 なので、キツイビジネスでも悪天候の中の娯楽でもそれが演出の一つだと思い、それも楽しむようにしています。 結果、起業して直ぐに年収1000万円を超え、20年以上も年収1000万円以上を継続出来ています。 たまたまではなく、こういう心構えがあったからだと自負しています。 これから起業したい!副業で儲けたい!楽しい遊びがしたい!という方に少しでも参考になれば幸いです。
「ブログリーダー」を活用して、充実ライフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。