東京郊外に注文住宅を建てることを決意し、現在は家づくり真っ最中。 土地探しから間取りの決定、住宅ローンの悩みや家計の見直しまで、家族のリアルな体験を、パパ目線でまとめています。 同じように悩んでいる方の少しでもヒントになれば嬉しいです!
【つなぎ融資・分割融資】知らないと破綻する!? 注文住宅ローンの注意点
注文住宅のローンは建売と全く違います。つなぎ融資や分割融資が必要になる仕組みや銀行選びの落とし穴を、39歳パパの実体験をもとにわかりやすく解説。知らずに進めると後悔する注文住宅資金計画のリアルとは?
【注文住宅】頭金ゼロでも600万円必要!?知らないと危ない“手付金”の話
こんにちは、39歳・二児の父、めがねパパです。「頭金ゼロ=初期費用ゼロ」と思っていませんか?実は私もそう思っていました。ですが、契約時にいきなり「600万円の現金が必要です」と言われ、心臓が止まりかけました。注文住宅では、土地と建物、それぞ
【注文住宅】子連れ打ち合わせの現実!我が家の対策&チェックリスト公開!
8歳と6歳の子どもを連れて10回以上の打ち合わせに挑んだ実体験をもとに、子連れ家づくりの対策とチェックリストをわかりやすくまとめました。親に預けられない家庭でも安心して進められるヒントが満載です!
注文住宅で後悔する人の9割が見落とす!「窓の選び方」完全ガイド
注文住宅の満足度を左右する「窓」の選び方を徹底解説。種類・数・配置で断熱・気密・耐震性能はどう変わる?実例で紹介!
【東京都×補助金200万円以上】快適・安心・節約がそろう!我が家の高性能住宅コスパ最強プラン全公開
東京で注文住宅を建てるなら、高性能住宅×補助金の活用で最大200万円以上お得に!住宅性能の基礎知識からGX志向型住宅、東京都と国の補助制度まで、パパ目線でわかりやすく解説します。
【注文住宅 工務店で正解!】大手と迷った私たちの1か月半の決断記録
注文住宅の依頼先、ハウスメーカーか工務店かで迷っていませんか?本記事では、私たち家族が地域密着型の工務店を選んで大正解だったと感じた理由と、資料請求から見学・決定までの1か月半のリアルな行動記録を紹介します。
注文住宅の依頼先はハウスメーカー・工務店・設計事務所とさまざま。後悔しない選び方を、子育て世帯の実体験をもとに5つの視点で解説。それぞれの特徴もわかりやすく紹介します。
【家づくりで迷ったら】有料FP相談を受けてよかった話(費用・探し方・効果まで全部見せます)
注文住宅を検討中の方へ。住宅購入前に有料FP相談を利用し、家計の棚卸しと資金計画を見直した体験を紹介します。5,000円で得た安心感と具体的アクションとは?家族で受けた対面相談の流れや変化も公開中。
【家づくり録01】もう迷わない!情報ゼロから間取り完成までの全記録 〜家を買うきっかけと初動〜
賃貸生活の限界から始まった家づくり。子育て世帯が注文住宅を検討し始めたリアルなきっかけと、建売・中古との比較、情報ゼロからの行動記録をパパ目線で綴る。家を買う決断に迷う方へ。
注文住宅は高い?贅沢?そんな常識を覆す実体験をもとに、建売やセミオーダーとの違いや価格比較、コストパフォーマンスの良さをわかりやすく解説。子育て世代にもやさしい注文住宅の魅力と、後悔しない家づくりのポイントを紹介!
「間取り決定!」家族の理想を詰め込んだ14の工夫、全部見せます!
注文住宅の間取りがついに決定!ハーフ吹き抜けのリビング、I型キッチン、和室や書斎、屋根裏収納など家族の理想を詰め込んだ14の工夫を実例付きで紹介。後悔しない家づくりのヒント満載!
住宅ローンの不安から「副業」を始めた実体験を紹介。家を買う=働き方を見直すタイミング。注文住宅ブログ運営やSNS発信、副業ブログの始め方も。住宅購入と副業のリアルを知りたい方におすすめ!
家を買う前に「家計の棚卸し」やってよかった話|有料FP相談で見えた現実と安心
家を買う前に家計の見直しは必要不可欠。この記事では実際に行った家計の棚卸し、FP相談の活用方法、無理のない住宅予算の立て方を詳しく紹介します。
子育て世帯の注文住宅|“のびのび過ごせる家”を目指して間取りで考えた5つのこと
注文住宅の間取りを検討中の二児の父が、「子どもがのびのび過ごせる家」をテーマに、リビング学習や収納動線、兄弟部屋の工夫、本棚や和室など実体験をもとに考えた家づくりのリアルな記録です。
学区変更は親子の一大イベント!住宅購入で気をつけたい“子どもの気持ち”との向き合い方
住宅購入にともなう学区変更で悩んだ実体験を紹介。転校による子どもの不安や学区選びの注意点、習い事や学童の継続、家族でできる心構えや対策、後悔しない住宅購入のために知っておきたいポイントをまとめました。子育て世帯の家探しに役立つ内容です。
「協定条件付き土地」を選んだ理由|私が納得して購入したリアルな体験談
協定条件付き土地とは?実際に購入した私が、仕組みやメリット・デメリット、注意点を実体験ベースで解説します。旗竿地や通行協定、隣地との関係性、宅建士への相談など、注文住宅の土地選びで知っておきたい情報をまとめました。
こんにちは、39歳・二児の父、めがねパパです。2025年1月、「家を買おう」と決めました。そこから今日までの半年弱、本当にいろんなことがありました。とはいえ、実はまだ家づくりの全体の1/3程度。着工もこれから、完成まではまだまだ道のりは長い
こんにちは、39歳・二児の父、「めがねパパ」です。注文住宅の家づくりをスタートさせたとき、最初にぶつかったのが「土地選びって、思ってたよりずっと難しい…」という壁でした。駅からの距離や価格も大事。でもそれ以上に、見落としがちな「細かい条件」
土地探しで迷ったら読むべき!私が試した3つの方法と、最終的に選んだ決め手
こんにちは、39歳・二児の父、「めがねパパ」です。家を建てよう!と決めたその瞬間、目の前に立ちはだかったのが「土地探し」という大きな壁でした。注文住宅を選んだ私たちにとって、「どんな家を建てるか」と同じくらい、「どこに建てるか」は重要でした
子育て世帯のための土地選び|重視した10個のポイントとその理由
こんにちは、39歳・二児の父、「めがねパパ」です。注文住宅を建てると決めてから、最初にぶつかったのが「土地選び」でした。家を建てる場所、つまり“どこに暮らすか”というのは、間取り以上に家族の生活を左右する大きな要素です。私たちが今住んでいる
「ブログリーダー」を活用して、めがねパパさんをフォローしませんか?