chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
eko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/03

arrow_drop_down
  • 取り留めのない話

    今朝から雨が降ってます。なんかホッとしています。四国は今夜遅くに掛けて線状降水帯がかかるおそれがあるとか、それはそれで心配ですが大した事にならない事を祈るばかりです。友人から「私事で婆さんバカですが・・・・・見てやって下さい」とLINEが入って来ました。今朝の地元新聞に孫のキャッチャーの姿が掲載。高校野球の県大会の結果では彼の高校は敗れましたが、監督さんから誉め言葉載ってました。私は最近の彼に会ったことはありませんが私まで誇らしく思いました。 雨が少ないのにこんな大きなトマトが出来るんですね~お向かいの方から頂きました ご近所さんから主人が頼まれた仕事の材料費を持って来てくれ、お礼にと頂きまし…

  • 病院から帰りホッとしたのも束の間

    今日は医大の眼科検診の日、2ヶ月振りです。10時15分予約だったの自宅を9時半に出ました。流石に通勤時間は過ぎていたので道路はスイスイ病院到着は10時5分前、病院へ敷地には入れましたが駐車場が満車。ここからが大変、誘導されるままに進むしかありません。私は予約時間が近づいたので先に車を降り自動受付機を通り眼科受付へ10時15分にはなってなくてやれやれでしたが検査に呼ばれるまで待つ事30分、それから診察なのですがここでも30分待ち、診察が終わったは11時半になっていました。次は3ヶ月後です。自宅に帰って昼食を摂っていると主人の携帯がなり、ご近所の電気屋さんに先日頼んでおいたエアコンを2時に取り付け…

  • 夏の水遣り

    毎日猛暑続きで花の水遣りが大変、体調を思って鉢植えもしてないので楽なんですけどね。今年はアマリリスの花が咲きませんでした( ^ω^)・・・植替えが遅かったのかな?今は葉が伸びてこんな状態 このままで葉が枯れる迄置いて来年は花が咲くのかなぁ?ゼラニウムは元気に育ってます。 マリゴールドも暑さに負けず元気ですね~ 流石に夏の花達ですジニアも元気で蕾がいっぱい付いてます。 私も暑さに負けない様に頑張らねば今日は一日中風が吹いて暑くてもエアコンなしで過ごしています。昨日主人が網戸の掃除をしたので風がよく通り抜けているのかな(笑)

  • 認知症予防

    数日前のあさイチで40代からの対策がカギ!認知症予報最前線と題し放送があった。まずは認知症リスクの早期発見に役立つチェックリスト - あさイチ - NHK健常者・SCD(物忘れを自覚)・MCI(物忘れに周囲が気付く)・認知症40歳代~50歳代でもアミロイドβが蓄積が始まっているとは・・・でもMCIの時点でも脳と鍛える事で1年で16~41%は戻れるらしい。効果のあるながら運動グーパー体操 片手を胸に引きつけグーもう片方は前に出してパーを10回、次に逆を10回する。コグニステップ 両足をそろえて立ち1で右足を横に2で戻す 3で左足を横に4で戻す。3の倍数で手をたたく。最新の研究で認知予防に効果的な…

  • 義妹に感謝です

    昨日は義妹が胡瓜とピーマンが朝収穫したのでと届けてくれ 息子のところへ胡瓜5本とピーマンをおすそ分け。私の体調が悪いので義妹が夕方にちらし寿司と胡瓜の酢の物を持って来てくれました。いつも気を付けてくれるので助かってます。今日も義妹から昼2時半頃に電話「体調大丈夫?出掛けていたのでおかず買って来たので持って行くね」「今日は気分が良いよ、ありがとう助かるわ」5分程するとやって来た 3時のおやつにしてとパンも いつも気遣いありがとうね~妹に感謝です。

  • 診察結果と先生への感謝

    今週は毎日の最高気温33度越え、買い物に出掛けるのも億劫です。それに体調もすぐれず昨日の夕方、医大の内科受付へ電話を入れたのですが、いつもの事ですがなかなか通じず。代表番号に掛けて訳を話し内科受付へ繋いでもらった。昨日は木曜日で担当医の外来の日だったのですが4時を回っていたので診察室には居なく連絡を取ってくれ、明日来れますかと聞かれたので行けますと答えると後で連絡しますので電話番号をと聞かれ電話は切った。金曜日でも診てくれるのかな・・・・・夜になって連絡がないので諦めた。明日の朝予約センターに電話を入れて予約を早めもらおう。今日朝食を終え、花の水遣りをして一段落しスマホを開けると受診予約が近づ…

  • 疲れが残ってます

    今はTVのニュースでも全国的にアジサイの開花状況が放映されています。私は今回、香川県の国営讃岐まんのう公園のアジサイを見に行って来ました。春はネモフィラ・夏はアジサイ・ひまわり・秋はコキアの紅葉・コスモスと楽しめます。昨日は体調がいい様なので主人の運転で1時間半程走りまんのう公園へ、この公園には何度も訪れています。何年前になるかなぁ到着して雨が降りだ車で昼寝、止むのを待ちましたが止まなくて帰って来たことがあります。昨日も雨が降りそうな空模様でした途中から陽がさし蒸す暑かった~アジサイまつり6.7(土)~7.6(日) ちょっと遅かった気もしますが珍しい種類もあり楽しめました 竜頭の滝のところへ来…

  • 体調回復と友情:キッチンカフェランチ

    以前プールに行っていた時の友人こんちゃん、私が体調を悪くしてからはライン交換も少なくなっていた。昨夜、Kちゃんから電話でこんちゃんに会うんけど、明日一緒にランチに行かないと誘われ体調が良ければと、一応行くと予定にした。Kちゃんが彼女の家を知らないので私が案内する事にしてスーパーの駐車場で待ち合わせた。10時20分に駐車場へ行くとKちゃんはすでに到着、彼女の車でこんちゃんの家へ久し振りだったが迷わず行けました。ご主人も外に出て来てくれていたのでご挨拶、ご主人も以前と同じニコニコ😊と出迎えてくれました。少し早いですがキッチンカフェgri3へ、ランチは11時から丁度時計は11時今日のランチメニューは…

  • 骨密度検査

    骨密度検査へ行って来ました。以前してから2年が経っており気になるので1ヶ月前になるかなぁ予約を入れていました。予約時間は1時なので20分前に自宅を出てました。病院に着いたのは1時10分前、受付が1時にならないと開かないので少し待つ事になりましたが時間通り検査技師の方が来て2Fに案内され検査室へ。検査時間は20分程度だったかな・・・終わると1Fの整形の診察前で待ちます。呼ばれると1番の診察室で検査の結果を聞きました。 まだ薬は飲まなくて良いですが、2年前と比べると悪くなっているので毎年検査する様に勧められました。バランスよい食事と運動が必要なのですが、これから暑くなると食欲も減るし運動もなかなか…

  • 4年振りの排水パイプの掃除

    台所の排水パイプを掃除したのが丁度4年前、そろそろ掃除したいと思い主人にお願いしました。まずは流し下の物を出す事から その後は流し下の拭き掃除をして、そうしている間に主人がパイプを外して長いブラシでパイプ内を掃除、完了後は元に取り付けます いらない物を捨て片付けて元に戻します これでまた数年は掃除をしなくて済むでしょう。

  • 昨日は色々ありました

    友人のお見舞いに行く前に3人で昼ご飯を食べてから行こうと言う話になったのは良いのですが・・・一つ問題がありまして、ひとりが油物が駄目だと言い出したので何でも選べるまいどおおきに食堂 徳島石井食堂へ、おかずをそれどれ選べますが私の好みではないので行くのは今日で3度目です チョイスしたのは揚げ出し豆腐・アジの南蛮漬け・マカロニサラダ・味噌汁・ごはん味噌汁は友人が無料の券を持っていたのでタダでいただきました。食後はマックでコーヒーを飲み1時半なっていたので面会時間は2時からなので慌てて車に戻り出発したのですが、ここで問題が起こり大変!私のドライブレコーダーに警告がDSC故障 販売店で点検を受けて下さ…

  • 今年も咲きました

    今日のわが町の最高気温は32度・曇りのちで晴れ暑いです。今、室内も32度ですが窓を網戸にしておくと東から風が通り抜けてちょっと気持ちいいです。今朝、主人がゴミ出しに行き帰って来るなり知らせてくれました 残念なことに陽が当たる方に向いて咲いているために我家からは見えない😢道路に出てお隣よりからカメラを向けてカシャ パンドリアの花、毎年咲きますが今年は花が多いかも 今から次々咲いてくれるのかな・・・

  • 熊谷寺の紫陽花を見に

    昨日から気温上昇、なんとなんと最高気温36.2度暑い一日でした。夜のNHKのニュースでも出ました。そんななか友人3人でアジサイを見に行くことに、友人が11時に迎えに来てくれました。八十八ヶ所の第8番札所である熊谷寺へ ここは毎年のように桜とアジサイの花を見に来てます今年は少し花の付が悪い感じがしました。全体の景色を撮るを忘れた~(T_T) 見頃は6月中旬から7月上旬らしいです。早かったのなぁ折角なのでお参りして来ました。ご利益がありますように・・・・帰りは温泉施設がある御所の郷へ、私達の目的は温泉に入るのではなく昼食を摂る為です。和風レストラン「秋月」へ 平日とあって空いていたのでゆっくり食事…

  • 趣味作品の断捨離

    パッチワークをしなくなって何年になるのかな・・・そろそろ片付けたいと思います。と言っても自分が使っていたのもので汚れたものは捨て残り少しは置いています。他人に頼まれて作った物もあり手元から離れるので、いつからか写真で残すことに 今回これは妹が持ち帰ってくれて処分できました 昨日は妹から電話で紫の手紐のバックの生地はなんて説明したらいいのかと聞いてきました。スラッシュキルトだと説明しものの、自分もすっかり仕方を忘れています。 小物のバックは娘が使うと言うのおいています。タペストリーは家の壁に飾っていますが、これはどうした物かな?除けると跡が残り汚いだろうな・・・

  • 房州びわ

    息子から「びわを貰ったので半分持って行くけど誰か家にいる」電話が掛かってきた。買い物に行くついでに3時頃に届けてくれ、家に入らず買い物へ行ってしまった。 房州びわは聞いた事はあるがこの辺では出回るのかな?高級品らしいが千葉県の房総地域で栽培されるブランドらしい。子供頃は家にびわの木があり父親がとって食べた事を思い出した。結構甘くて美味しかったが台風襲来、高波で海水につかり木が枯れてしまった。びわは中国が原産らしいが日本では四国や九州を中心に野生しているらしい。葉の形が楽器の琵琶に似ていることからこの名がついたとか。 まだ味わっていないが夕食後に頂くとしましょうかね。

  • 森林環境税

    今年の年金額の葉書が届いた。少し上がってはいるが最近の物価上昇には焼け石に水かなぁ。とは言ってもこれは仕方がない。それと同じくして町からの封筒が、何かな?令和7年度 町民税・県民税・森林環境税 納付通知書え!森林環境税って、いつから徴収されているのか?初めて気が付いた。去年の納付通知書を見ると取られている、令和5年度は?なかった。森林環境税は国税となっていた。金額は大した事ないがこれから色んな名目で税金が取らるのかもな~これを書いていると久し振りに岡山の友人から電話が掛かってきた。話題はやっぱり病気の事になる(笑)彼女は今日は市民病院での検診日だったらしい。お互い血液検査の結果 HbA1c・C…

  • 朝のルーティン

    6時過ぎに起床、まずは着替えを済ませて台所へ行き食前の薬を飲みます。すでに朝食は主人が作ってくれてます。毎朝、トースト・牛乳・野菜サラダ・ヨーグルトと365日同じです。朝食が出来た頃には洗濯が終わり、洗濯物を干してから夫婦で朝食です。朝食後の後片付けは決めてなくどちらかがします。朝食後の薬を飲みます。その後歯磨きを終えると7時過ぎかなぁ・・・ひと休憩後に血圧を測り記帳、昨日の献立をノートに書く、日記も昨日の事を思い出して書きます。これはシルバー大学校の教養課程で教えられました。思い出す事で認知予防になるそうです。前日に買い物があれば家計簿に記入する。そろそろ8時前になるかな~8時からはNHKの…

  • 友人の贈り物に癒されて

    今週1週間は曇り時々雨の予報になっています。梅雨入りしたので仕方ないか~先週は病院通いで忙しい日々でしたが今週は?さっそく今日午後からは歯医者でした。予約時間14:00、以前の歯石除去に行った時に痛い個所があったの見てもらうと、歯茎に傷しているのが原因だろうと言われ様子をみる事になり今日の診察になった訳です。その後痛みはなく今日の検診でも治療する事なく終わりました。去年の11月に何十年か振りに会った友人に会ってから早7ヶ月が過ぎるね・・・・・とLINEを入れると栗林公園の菖蒲を昨日見てきたと写真を送ってくれました。 今はちょうど菖蒲も美しいのでしょうね。我家では これは以前買ったものですが枯れ…

  • ■ - ekotyanの日常

  • ■ - ekotyanの日常

  • 病院待ち時間と疲労感

    昨日は循環器内科へ1ヶ月振りの受診、以前は3ヶ月になっていたのに血液検査でカリウム値が高いので服用する薬の量が増えたのでその効果を調べるために早い受診になりました。診察予約時間は9:30血液検査があるので1時間早めに病院着くように出掛けました。流石に駐車場には待つ事なく停める事が出来ました。3F中央検査室まで行き8時半受付まで待ち、いつもと違い患者さんが少ないようで8時40分には採血が終わり内科で受付をすませ1Fに降りて朝食です。9時半には診察室の前で待つ事に、診察は予約時間通りにはいきませんが今日は一人一人の診察時間が長いように感じました。やっと受付が番号が表示されたので診察室へ薬の処方と次…

  • 漢方薬の飲み方

    挿し木したヒペリカムが今年やっと花が咲いた。2度挿し木をしたが枯れたので諦めていたが3度目の正直? 朝刊の「歳々健康」の欄に漢方薬の飲み方で掲載されていた内容「漢方薬は長期間飲み続けなければ効果が出ない」と思い込んでいる人もいるだろうが、それは間違いだ。効果が感じられない時は体質に合っていないとことが考えられる。と載っていた。私も以前いろいろ漢方薬を処方してもらったが合わない薬はすぐに分かった。しかし、合っているのかどうかは分からない時が、飲むのを止めると調子が悪いので数ヶ月飲んだ事があった。これはどうなんだろか?

  • 初めての更新日

    おはようございますgooブログからの引っ越しです。やっとインポートが終わりましたが、不慣れな為になかなか更新出来ず今日からボチボチ書いて行こうと思います。最近、最低気温と最高気温の差が大きい為に体調管理が大変です。 我家の狭い庭に百合が咲いてくれました。何年前になるのかな~娘が母の日に贈ってくれたものです、球根が増えてご近所さんにもおすそ分けし今は我家にはこれだけです。

  • バラを見に行って来ました

    以前に聞いていた個人宅のバラ園へ友人に連れて行ってもらいました。友人が自宅まで迎えに来てくれて11時に出発時間が時間だしお腹も空いているのでまずはうどん屋さんで昼食お腹がいっぱいになったところでバラ園へ向かいます。個人宅ですが駐車場が設けられています、もう車を降りるとそこからバラの咲いているのが見えて案内がなくても家がわかりました。余りいい写真が撮れてなかった~残念主人に写真を見せると全体を撮ってないでと言われたのですが撮れる広さじゃないんです。余りにも広くてビックリ実際に見た人でないとこの感動は分からないでしょう。運転をしてくれた友人に感謝です、お疲れ様でした。ありがとうね~

  • ■ - ekotyanの日常

  • 孫に作った作品

    パッチワークの教室に行かなくなってから十数年になるのかなぁ・・・それでも教室に通わなくなってからでも家で手提げは頼まれたりすると作ったりし楽しんでました。スーちゃんのリュックサックは孫が1歳過ぎの時、まだこの時は教室に出掛ける時に孫が自分でオムツを入れていたのを思い出します。今、朝ドラで『アンパンマン』を見て思い出しましたアンパンマンは主人に型紙を製図してもらい作ったな~これは孫が1歳半の時に作ったものです。孫には成長に合わせ手提げやレッスンバックなどを作りました。もうその孫も大学生になってしまいました。そろそろ作品も整理して断捨離したいと思っています。

  • 手芸教室

    昨日は手芸教室へ、毎月一つづ仕上げていきます。今月はさつきの花を作りました。12の花 バラ・都忘れ・朝顔・着せ綿の菊・ねじり菊・ねじり菊・丸椿・桜・さつき・デイジー・ひまわり・コスモスを吊るすのですがまだ4個の花が出来上がっていません。今朝は作ったさつきを追加しました残り4個はデイジー・ひまわり・コスモス・菊来月はデイジーです。月に一つだけですがそれでも仕上がっていくのが楽しみです。

  • 粗供養の品

    明石の兄から法要の粗供養の品が届いた。最初に5月10日に30周忌をすると連絡が来たのは去年の秋、最近なかなか兄妹でも会う事が出来ないのでこの機会をもうけたようだ。久し振りに会うので兄はいろいろと法要後のプランを考えて宿泊も2泊ホテルを予約、1日目は法要、2日目墓参りその後大阪に出て宿泊し翌日は万博へと予定を立てくれた。しかし私の体調が余り良くないので3日間は・・・当日も昼までに明石へその後法要今の体調の事を思うと出掛ける自信がなく、兄に法要には欠席する事伝えてお供えと御香料を送りました。兄からは粗供養の品だと送ってくれました結局、2日目は大阪で宿泊せず神戸のポートピアホテルで兄夫婦と千葉の義妹…

  • 友人のご主人の一周忌

    1年経つのが早いな~歳を取る毎に早く感じるのかぁ・・・先日、友人と会った時にお供えにお線香だけを渡し金曜日に主人と一緒に仏壇に参らせて伝えておいた。今日は主人は朝8時半に歯医者へ帰宅後夫婦揃って掛かり付け医院へ、主人は帯状疱疹ワクチン接種に私は大学病院の血液検査と呼吸器内科の薬が決まった報告といつも貰っている薬の処方をお願いに行って来た。午後1時頃に友人に電話して自宅に伺う事を伝えて自宅を出た18分程で到着友人宅に着くとすぐに仏間にまずはロウソクとお線香をたて手を合わせて拝みその後は居間でお茶をご馳走になった。友人のご主人はニオイバンマツリの花の薫りや柔軟剤の匂いのするものが嫌いだったので仏壇…

  • ドジな事をしてしまった

    やっと薬が決まる日が、診察の予約時間が12時なので自宅を11時に出掛けました。11時となると道路は渋滞はなくすんなり11時半には受付完了内科受付を終えて診察室H-9の前に行くと待合の椅子は空いてないので内科受付前の待合のコーナーへここで電光掲示板で受診票の番号が出る迄待つ事1時間少々、前の人の番号が出たので診察室の前へ移動12時40分やっと診察室へ、治療のための薬服用と副作用の事を聞き3週間後の診察予約になる。今日は帰りにレントゲンをして帰って下さいと言われていたのをすっかり忘れ、処方箋はファックスで送ってもらっていつもの調剤薬局で受け取るし精算はいつもアプリ決済なので今日の診察終了で気分はル…

  • お見舞い

    昨日、友人が入院してから3ヶ月が過ぎます。いつもの3人でお見舞い行って来ました。面会時間に合わさなくて行けないのと病室に行く前に面会届けを記入するのが面倒くさいです。3Fに上がるとインタホーンを鳴らし面会を伝えると看護師さんが出て来て面会届を回収していきます。いつも私達が行く事を伝えて置き談話室に出て来てもらいますが今日は居ないので友人の一人が部屋まで見に行きました。見に行った友人は部屋番号を気にしていると彼女と廊下ですれ違っても分からなかったらしいどっちどっちと皆で笑いました車椅子だったからかなぁ・・・彼女は以前より少し元気そうには見えました。帰りにAさんからピースと玉ねぎを貰いましたKさん…

  • 大学病院の眼科受診

    先日、呼吸器内科で今後薬を飲むのに眼科の検査が必要になるので紹介してもらった眼科へ予約時間は10時半ですが検査があるので少し早めに出掛けました。2Fの眼科受付を9時半にしましたが、なかなか呼ばれないので10時になったので受付へ尋ねに行くと10時半予約なのでそれが検査時間だと言われガッカリ内科は血液検査は受診時間より1時間前に採血するのにな~検査結果が出ないと診察にはなりません。眼科は去年の4月に受診していたので今回は早く予約も取れラッキーでした。これからは薬の服用の影響を2ヶ月に1度の検査になり、次回は7月に決まった。病院通いで忙しい午後3時から歯医者の予約です。歯医者は車で5分程の所なので一…

  • 白鳥神社参拝で

    連休と言っても私達夫婦は毎日が休日なので連休こそ外出しない様にしてます。昨日は午後からちょっと買い物があり香川の和三盆のお店三谷製糖さんへ徳島にも和三盆糖のお店がありますが三谷製糖羽根さぬき本舗の色の美しさが気に入って進物はここで購入します。お店は国道ぶちですがちょっと店舗が見えないので知らない人は素通りしそうな感じかなぁ駐車場へ着き小さな門構えをくぐるとお店があります。店内にはお客さんは誰もいませんでした。まずはお店の方がお茶を出して下さりそれを飲んでいると次々と何組ものお客さんが入って来ました。主人と私達が呼び込んだのかなとネットでも購入出来ますが商品を見る楽しみも、四季の華04を3箱購入…

  • 帯状疱疹ワクチン

    去年ヘルペスに掛ったので、これは免疫に落ちているので帯状疱疹に掛ると大変とワクチン接種しました。その時にネットで調べると市町村よって補助が出ると載っていたので町に電話を掛けると、返事はまだ行われていませんとの答えでした。ワクチンには2種類ありゾスタバックス(生ワクチン)は1回の接種、シングリックス(組換えワクチン)は2回接種この時にどちらも補助がなく生ワクチンは8,000円 シングリックスは1回が22,000円なので2回で44,000円一度かかった人は生ワクチンで良いようですよ、掛かった記憶がないので私は組換えワクチンを接種しました。ワクチンは9月と11月と2回接種、44,000円は痛い出費で…

  • 多肉植物

    今日は昼前から本降りとは言えませんが雨になり、気温も少し下がった感じです。多肉植物ですがHさんからこんなのを頂きましたよ乾燥を好む植物だと思っていましたが、少しこれで楽しみどうなるか見てみたいと思います。冬に傷んだいて多肉植物を少しずつ植替えをしていますHさんのお宅へ行くと鉢の中はびっしり植物で埋まっていますが我家はなかなか上手く育ちませんこれからどうすれば上手く育つのか試行錯誤しながら増やしていけばいいかな・・・今年はスズランが早咲き始めましたよ

  • こんな日には

    今日は風が強くて夕方からは雨になる予報です。天気予報では花粉は多いとの事、今年は花粉症が酷く外出はしたくないのですが買い物だけは避けられません。昨日はお天気がよく暑いくらい、そんな時も外出はしたくない気分の私ですが友人のお見舞いに行って来ました。友人3人で面会時間に合わせ病院へ2時に集合病棟の1Fへまずは熱を測り面会許可書に患者名や自分の名前を記入し看護師さんに入館時間を書いてもらい彼女のいる3Fへ連絡を入れておいたのでディールームで待っていました。面会時間は30分間なのですが気が付けば1時間を超えていました。次回の事もあるので慌ててほったらかしにしていた多肉植物、これはHさん貰ったクロホウシ…

  • クリスマスローズの手入れ

    暖かくなりそろそろ冬の花の手入れが必要に、クリスマスローズは4月には花茎を地際から5cm程残し切り取る方が良いらしい。いつでもと言う訳にはいかない私、体調をみてする事に今日は体調が良いんのでこれともう一つ白い花があるが両方とも花茎を切り落した今年は鉢植えの手入れもしていないが最近どうにか綺麗に咲いてくれているノースポールも去年のこぼれ種から花がある生活には気持ちが安らぐがこれからは鉢植えはどうかな・・・

  • 検査入院3日目

    検査後のレントゲン撮影にも異常がないので昨夜に明日の10時には退院出来ますよと言われ安心しました。2泊3日の入院で予定通りです。朝の看護師さんの定期的な熱・血圧・血中酸素濃度の測定はありました。朝食を終えて荷物の整理、帰宅用の服に着替えて精算書が届くのを待つだけなのですが薬の追加があり少し遅くなると言われる主人に10時に6F迄迎えに来て欲しいとラインを送っていたら、今回は道路も空いていたし病院の駐車場も待つ事なく停められたようで1時間前の9時病院に着いたとラインが入った。困ったな~主人に待ってもらう時間が長くなるな昨夜、栄養指導をお願いしていたので10時に病棟を出てから行くつもりが精算書が出来…

  • 検査入院2日目

    病棟の電気は午前6時には点き、少しすると担当看護師さんが熱と血圧や血中酸素飽和濃度を測りにきます。検査日の朝は朝食抜き、いつも服用している薬は飲んでおいて下さいとの事でした。その後点滴を持って看護師さんがやって来ました。漏れないように祈るだけです。検査に行く時間を聞くと3番目なので11時頃になるらしいがそれまで・・・・・ベットに横になりTVを見るしかないかぁ~点滴もしてるしな11時看護師さんが呼ばれたので検査に行きますねと車椅子を持ってやって来ました。2階の中央診療棟の透視室へ私が受ける検査は気管支鏡検査です。口からカメラを入れるのでまず喉の奥に局部麻酔のスプーレを噴射、その後鎮静剤の注射を併…

  • 検査入院一日目

    3週間待っての検査入院、11時までに手続きして下さいと言われていたので月曜日なので少し早めに自宅を出た。病院に着いたのは9時まずは入院サポート窓口で受付をすると41番目、待つ事1時間半以上番号札を見てみると60番台の人も・・・41番を呼ばれて受付へ初めてではないので説明が早く終えた。病棟6Fへ上がっていくと11時近くになっていた。主人は病棟には入れず私だけ荷物を持ち病室へ荷物を片付けると少しすると昼食です食事を済ませ暫くすると薬剤師がやって来てお薬手帳を渡し、いつも飲んでいる薬を一度預けますが確認が済めば持って来てくれます。午後からは検査に行くのですが連絡が来ると一人で歩いて2Fの中央検査棟へ…

  • 車の定期検査

    午後からダイハツへ車の定期検査に行って来ました。はや4年過ぎ来月から5年目になるのでタイヤとバッテリー交換が必要ならしい。それは後日にして今日はエアコンフィルター交換だけで帰って来ました。 昨日は隣町の『日本一のしだれ桜の町 神山町』へしだれ桜を見に行って来ました。日曜日とあって車が多くて車を停めて全体を写真に撮ろうとしても無理ついつい人が少ない所へと行き写して写真が10年以上前には地元の人達だけのだったのかな、ゆっくり見学出来たのにな~長く居れなくてさっさと帰って来ました。帰りに以前に農大があった所の桜が綺麗だったので寄ってみました。ここも木が古くなっているようで以前の様な美しい景観ではなく…

  • これは便利

    先日、河津桜を見に行った時のことHさんが小さなボトルをバックから取り出した。ちょっと出掛ける時は300ccのボトルでは邪魔になるし、途中にペットのお茶を買ってもそれだけの量も要らないし時が多い。以前にダイソーで2本100円のペットのお茶を買ってそれを出掛ける時持っていたが最近売っていない咳が出る私にとっては常時喉を潤す必要がある。買い物に出掛けたついでにニトリの売り場を覗いてみると見つけたので迷わず買いました。160cc入るので以前のペットボトルのお茶より多く入るな~友人との付き合いって大切、自分の知らない事を得る事が出来ますね

  • 暗い話

    2月末に小学校の同窓会があった体調が悪いので今回は断った。なぜか小学校のクラスの同窓会は2年に1度か・・・いや最近は毎年になったかな。世話役さんに行けない事を告げた時にクラスは別だったが仲の良かった友人の事を話していたからか電話が掛かってきた。その友人のご主人が最近亡くなったと言う、気になっている友人は施設入っているらしいとの事。もうそんな年齢になったのかと寂しい思いに昨日は入院している友人の見舞いに、彼女は病院内で琴の演奏会があるので聞きに行っているので帰ってくるまで待った。今日は元気そうな様子だったので安心、最近は面会時間も長くなったと看護師さんに言われ話もゆっくり出来た。これから益々老い…

  • 川津桜を見に行って来ました

    昨日は友人の運転で香川県湊の河津桜を見に行って来ました。今回で3度目かな~毎日のようにネットで開花を調べていました。今年は開花が遅く桜まつりも15・16日の予定が22・23日と延期になったようで、24日に体調が良いので友人に電話すると行けるの言うので3人で行って来ました。月曜日でも多くの人が訪れでいましたよ3人で来るのも最後かもとHさんが言いだし、3人揃っての記念撮影を見学に来ている人にお願い心よく引き受けて下さりカシャ、いい顔に撮れした花見を終えて次は近くのお寺田の口薬師へ、ここは私が子供の頃からお参りに来ました。結婚して隣の県に行ってからは参る事もなかったのですが、歳を取ったのでしょうか・…

  • 吊るし飾り教室

    昨日・今日とまたまた冬に逆戻り寒いです。昨日は関東の天候も大荒れ、TVのニュースで八王子では雪が降っているのが映ってましたね。今週の木曜日あたりからは気温が上昇のようですが・・・昨日の吊るし飾り教室では椿を作りましたこれで12の内6個が完成箱に入らなくなったのでそろそろ吊って飾ろうかと思ってます。でも完成にはまだ6個作らないと4月は桜を作ります。

  • シンビジューム

    昨日は医大へ診察時間の予約は10:00ですが血液検査とレントゲンにCT検査ある為に8:30に自宅を出ました。道路の渋滞がなく9時前には到着、駐車場まではスムーズ行けましたが駐車出来たのは屋上駐車場が混むから皆さん早く来るのかな?まずは自動受付、受付番号558でした。その後中央診療棟で血液検査の受付なんですが9時過ぎとなのにここでも並んで順番待ち採血までは時間が掛かりそうなので2階に下りてレントゲンとCTを先に済まそうと受付、ここも1時間程待つようだ。椅子に座り待っていると血液検査の順番が掲示板に出たので主人にそのまま待ってもらって自分だけ3階に戻り採血です。採血を済ませまたまた2階へ10分程待…

  • こんな事が出来るんですね

    先日、大向さんの枝垂れ梅を写しましたが邪魔な物が写ってますこれって消せるんですね、こんな感じフォトのファイルから写真を選択⇒編集⇒ツール⇒消しゴムマジックを選択し消去するものを円で囲むかブラシでなぞって下さい。綺麗に消えたら「完了」⇒「保存」私のOSはアンドロイドですがこんな事が出来るとは知りませんでした。写真専用のアプリ、Androidには最初から用意されているようです。

  • 幸せって

    我家の玄関を出ると大向さんの枝垂れ梅が満開に、今年は咲くのが遅かった様に思います。我家の玄関を入ると吊るし飾りがお出迎え来週はお隣の県の河津桜を見に行く予定でしたが、今年は開花が遅れているようで1週間延期です。TVニュースでは関東地方ではもう咲いているのに四国の方が寒いのかも・・・花の開花を待つ平凡な日々が暮らせる幸せTVのニュースでは毎日がウクライナとアメリカのギクシャク関係やイスラエルとパレスチナ・ガザ地区の戦闘日本に来ているウクライナ避難民の方も3年で支援が終わる為に仕事を探さなければいけないが言葉の壁で苦労していると今日のニュースで出てました。世界で戦争がなくなる日が来るのでしょうか・…

  • 平凡な日常

    3月に入ったと思えば今日は3日お雛祭り、我家は老夫婦だけなのでご馳走も作りません。一昨日・昨日と気温が高くなって、今日は雨模様で外へ出ると寒いです。気温差に体が付いていけないのかなぁ、昨日は熱があり体調不良でしたが今日は大丈夫のようです。最近ブログに投稿する内容がなくて一昨日は友人に以前から寄るように頼まれていたので夫婦でお邪魔すると普段主人にお世話になっているのでと帰りに頂きました。非常食にもなるし最近はサバの水煮を使って味付けもします、鶏のささみもあるとサラダに添えたり便利です。今日の我家の昼食は鶏のもも肉を使って冷蔵庫にあるレンコン・人参・大根の煮物と白菜が少し余っていたので厚揚げも残っ…

  • ロコモティブシンドローム(ロコモ)

    ロコモとは加齢や病気などによって移動機能が低下した状態を指します。新聞に掲載されていたロコモテストを試みた。片脚で40cmの椅子から立ち上がれるか確認、さっそく試してみた右足は出来たが左足は駄目、あれれロコモの予防法としては 適度な運動する習慣をつける。 運動器を大切に使い続ける。 タンパク質やカルシュウムを多く含む食材を意識的に摂る。ロコモトレーニング スクワット・開眼片脚立ち・踏み出し運動毎日、ユーチューブのフラミンゴ介護予防チャンネルを見ながらはしてますけどね~それに暖かくなったのでウォーキングを追加です。ビニールハウスの中はニンジンが植わっているようです手前はブロッコリーが奥に見えるの…

  • 今日も気分転換

    1週間前に友達とお見舞いに行く前にランチをしようと約束でもちょっと予定が変更になったのでランチを止めようと思ったのですが、主人がランチだけでもすればと言うので今日は友人とジョイフルへ行って来ました。11時半の約束、15分前に家を出て行くとすでに駐車場に友人は到着していました。店内に入ると高齢者の方が多い、私達も高齢者なんですけどね。注文したのはオムライス&カニクリームコロッケ食後はたっぷり話をした後でちょっとデザートでも食べると言う事になり私は彼女はわらび餅が温かいので食べてみと言うので、お言葉に甘えていただきました。わらび餅は夏に冷やして食べる物だと、でも温かいのも美味しいですよ

  • 紅麹コレステヘルプ

    ここ数日前からTVのニュースで話題になっている紅麹、実は2年前にTVのコマーシャルで知り、若い時からLDLの数値が高い主人に試してみると言って購入。使用したのは健康診断を受ける2週間前から試しに飲んでみました、結果は本当に数値が下がってました。本当に効果を実感、しかし健康診断後は飲まず1袋を飲み切らずに賞味期限が切れていました。我家ではどのサプリメントを買っても続かず途中で捨てる始末、これが幸なのかも知れませんね。今日は10時半頃に義妹が小学校を卒業した孫を連れてやって来ました。来る途中の産直市ひまわりの寄ったと言ってお土産にそれと去年に生産体制と後継者不足で廃業した川田まんじょう閉店して4カ…

  • 睡眠の質

    スマートウォッチを利用して1年半になる。息子が健康づくりとフィットネスに重点を置いたFitbitを購入してくれた。普段は心拍数と歩数は気にしながら生活、それに睡眠についてもチェックしている。目覚めた状態・レム睡眠・浅い睡眠・深い眠りと内訳が分かれる。意外と深い眠りの時間って少ないんですよ、浅い眠りの時間が長いにはビックリです。睡眠は大脳を休める「ノンレム睡眠」と夢を見る「レム睡眠」があるが、この二つの睡眠を約90分の周期で繰り返し、朝の覚醒に向けて準備を整えているらしい。いくら寝ても疲れが取れないと感じるのは、ノンレム睡眠期が短いことが原因だそうだ。レム睡眠中の脳の血流量は、起床時に比べて2倍…

  • 来客の多い日

    友人が久し振りに家に遊びに来てくれた。私達の年齢になるとまず話題に上るのは病気の話だ。誰が体調すぐれないらしいよとから始まり勿論自分の体調の事も言い合う。それが一段落するとTVなど世間話へ政治の話は余りしない友人との雑談の中でも色んな事をお互い教わったり教えたりで得るものも多い。3時過ぎに玄関の方で声がそのうち台所で主人との話声が聞こえて来たので覗くと義妹とその孫娘私の友人はその声で「3時が来たので帰るわ・・・」と帰って行った。義妹とは時々会うが県外の大学に行っている孫娘とは滅多に会う事が出来ない。帰って行った友人が綺麗な子って言ってたよと伝えると凄く喜んでいた少し会わない間に私達の話にも入れ…

  • 多肉植物の植替え

    寒い日が続いていたのでさぼっていた多肉植物の植替えに挑戦、今日は暖かく外での作業です。友人から貰って来るとプランタンに植えて育てます、それを植替えるがなかなか・・・ウッドデッキでの作業、植物の種類が分からずいい加減に植えていきました。これは以前コーナンで買っていたジョロの鉢に主人に飾り棚を作ってもらのにネットで検索、良いのが出て来たので主人にコレコレと見せた。その後いくらネットで探しても同じ物が出て来ず、適当に作ってくれた。植物も多くなので今回はこれで良し。

  • 川津桜を見に行って来ました

    3月に入ってからの方が寒くないですか、昨日は北からの寒気と南岸低気圧とで真冬並みの寒さでしたが東かがわ市のホームページ花だよりで桜開花情報2024を確認、7日現在でほぼ満開花は少し時期を逃すと見頃が過ぎてしまいます。そんな訳で防寒対策をバッチリしてKSさん・Sさんと三人で出掛けて行きました。土曜日とあり寒い中大勢の人が来ていましたよ。風が強くて花が揺れて上手く撮れませんお昼近くなり香川県と言えばうどん県、ここの近くの六車うどんへ行って来ました。お店に入るとすでに待っているお客さんが6番目だったかな・・・売っている商品や芸能界のサインを見たりいているとすぐに順番が回って来ました。うどんは注文し運…

  • 食生活

    高齢者だけでなく健康を維持する為にはたんぱく質の摂取が重要だと耳にする。では一日にいくら摂れば良いのだろうか?18歳~64歳の男性で65g 65歳以上では60g 成人女性では50g だそうです。たんぱく質を摂るための毎日の食生活ポイント①一日3食摂る ②1食に手のひらサイズのたんぱく質源を摂る ③主食を抜かない ④たんぱく質の多い間食を取り入れる。一日当たりのたんぱく質60gとは朝 食パン(6枚切)1枚 5.9g 昼 ご飯140g 3.5g 夜 ご飯140g 3.5g 卵 1個50g 6.2g 豚肩ロース 70g 12.8g 鮭 70g 15.7g 牛乳 150ml 5.1g ヨーグルト 70…

  • 兜作り

    昨日は吊るし飾り教室の日。午後1時から教室へ、今回は布で兜を作ります。教室までは自宅から3~5分程度の先生のご自宅の離れです。完成はこんな感じです。まずはしころのひだをたたみますがこれが大変でしたひだをたたむのも大変ですが仕付けをするのが生地が硬くてこれまた大変、最後のひと針になってバキ(大きな音)針が折れてしまいました。先がおもいやられるな完成するかな~ちょっと心配。材料は先生がセットしてくれているので助かります。来月までに自宅での宿題があり、4月完成には気合を入れて縫っていかないとな~がんばれ!

  • お土産

    25日月曜日に友人に用事があり電話、土曜日にツアーで淡路にフグを食べに行って来たと話す。酒蔵により梅酒を買ったので持って行くね~と言って火曜日にやって来た来た時は紙袋に入っていたので「ありがとう」と言って中身は見ず受取とり、他の話して盛り上がりじゃあ~ねと言って友人は帰って行った。昨夜、ちょっと試飲してみようと、よくよくパーケージを見ると清酒⁉梅酒じゃない日本酒なのに 日本酒とは思えない 不思議なお酒です爽やかなワインを思わせる味 低アルコールなのでお酒にあまり強くない女性にも大好評ですと書かれてました。確かに口当たりが良いので量を飲みそう友人は何処でどう間違えたのか・・・梅酒ではなく清酒、ア…

  • 空気清浄機を購入

    雨の日が多いせいか先週、今週はまだ花粉の飛散は少ないようです。我が家は夫婦揃って花粉症なのでこれからは嫌な季節に付き合っていくしかない今までにも空気清浄機は2回購入しましたがさほど効果が実感出来なくて処分してから随分経過。最近、主人が花粉症対策よりも掃除機を掛けた後や人が動くと室内の埃が気になるようで昨日は私がサーキュレーターに付いている埃を掃除しているのを見て、やっぱり空気清浄機を「買うかぁ」と言い出した。買い物に出たついでにプリンターインクを買うのに量販店へ立ち寄ると主人は気になっているコーナーへ、下調べかと思いきやもう買う気満々。私が行くとすでに色々と説明を聞き買う事に決定。居間が狭いの…

  • 頂き物

    天気予報は曇りから晴れ、デジタルで地域の3時間ごとの天気は曇りバスタオルやパジャマの洗濯物が乾きそうにないな~コインランドリーへ土曜日でも雨が降っていないせいか誰も来ていなかった。いつも迷ってコインランドリーを使った時は後には晴れになる今日も主人が勤めていた会社の奥さんから昼ごはんにはちらし寿司が届く予定なのでお味噌汁だけを作って待つことにした。12時少し前に届けてくれましたが、写真を撮るのを忘れて食べ始めたお寿司と一緒に午後のおやつにと届けてくれました。いつもお気遣いありがとうございます。美味しくいただきました。

  • 車検

    3年間って早いな~あっという間、今日は車検をお願いしておいたディーラーへダイハツもいろいろ問題があり空いていると思って行きましたが、駐車場に停められない車検で預けるので工場の方まで乗って行きことにした。車の名義は主人なので一緒に店内へ入り説明を聞き、待つ時間が嫌なのでひとまず車を預けて主人の車で帰り自宅で待つ事にした。午後1時過ぎには📞が車検が終わったと連絡が入りました。面倒くさいですがまた二人でディーラーへ今日は仮のステッカー、1週間後には正規が出来上がるそうです。走っても20分も掛からない所なので来週取りに行く事にしました。やれやれ😥昨日は掛かり付け医院へ、待合室に入ると能登地震の現地の写…

  • 定期健診歯科医へ

    3ヶ月に1度の歯医者さんへ、回って来るのが早い。いつも連絡を頂いてから予約をする。以前新聞に掲載されていたのを参考に歯磨きはしていますが・・・歯石は付きますね~3ヶ月に1度歯石取りに行っているので、ちょっと気持ちの上で安心感で油断があるのかも今日も衛生士さんに磨き残しの箇所を指摘されました歯間ブラシもL型のデンタルフロスも使っているのですけどね、それでもなかなか満点とはいきません。今日は私の磨き難い所の磨き方を教わってきました。その時頂いたものです。今夜から磨き方を少し変えてみましょうかね。昨日、妹がお土産だと持って来てくれました。土曜・日曜と愛媛の南楽園へ梅を見に行って来たそうです。良いな~…

  • 失敗したらどうしよう

    ご近所の方から頂きました。中身を出して箱の横にアマリリスポットの育て方を読み、置き場所・水遣り・肥料・花後の管理と一応読みました。2週間に1回程度コップ1杯の水を与えて下さいOK 水遣りをはじめてからは外に出さないようにOK、ここまでは順調と思いきや・・・あれ!箱の中に芽や葉が2~3cm程度出てきたら・・・・あ、失敗だ~すぐに水を捨てたけど根腐れしないか心配です。花が咲かなかったらどうしようしてしまった事は仕方ないよね。友人と長話をしていると主人が誰かと話す声が、台所から義妹が顔を出し「帰るわな・・・・・」電話を切り台所へ行くと、自分ちと半分したとパウンドケーキを持って来ていました。いつも貰っ…

  • 旅行オリジナルMAP

    毎月2回程トラピックスからツアー案内が送られてくる。その中にあなただけのオリジナルMAPを作ろう!!と全国ご当地トラピックスシール入っていた。ツアーだけでなく自分達で訪れた観光地にもシールを貼るとまだ行っていない県は新潟県と佐賀県だった。コロナからこっち旅行に出掛けなくなり、それに体調をくずしてからは夫婦で出掛け事もしなくなった。もう少し自分の体調に自信が出来れば近場で1泊からスタートしたな~この地図にシールが貼れたので行った観光地を記入して行こう。何年かすると新しい観光地が出来ている県もあるし・・・思い出を追っかけるより新たに行動を起こさないとなぁ。

  • 私も気を付けなければ

    明日から2月です。1月のバージョンとさよならしないとね。玄関先に飾っている羽子板置き替えました地元新聞の読者の手紙欄を読んで考えさせられました。ご両親が亡くなりお二人が40年住んでいた借家を家主さんに返す為に遺品整理中の娘さんが投稿されてました。母親のタンスからは値札の付いたままの服、着心地の良い衣類を代わりばんこに着ていたようであると書いていましたがこれは分かるな~歳を取るとそうなりつつあります。生前のまま何もかも残して旅立つのは残された子どもには酷である。思い出は物で残すのではなく、記憶として残して置けば良い。物への執着は残された者に負担をかけるのみである。この投稿を読み考えさせられました…

  • 雛吊るし飾りの完成に向けて

    昨日は雛の吊りし飾りのくす玉を完成させる為に先生と一緒に友人Sさん宅へお邪魔です。先生が車で自宅まで迎えに来てくれる予定、先生が自宅を出る前にLINE時間をみて道路まで出て待つ事に、到着したので車に乗ると今夜の夕食にと手作り餃子とパンを渡されました。すぐに家に持ち帰り主人に渡し、Sさんが待っているので出発です。車で15~20分程度かな~門扉を開けて待っていてくれました。家に入り暖かい居間で作品に取り掛かります。私はくす玉は完成しているのでまだ出来ていない物を大きな花はあと2個必要、小さい方はまだ花芯が付いていませんがこれもあと2個必要彼女もくす玉は完成しました。写真を撮るのを忘れたな~年を取る…

  • 美味しいお届け物

    義妹から電話「今日は焼き鯖寿司つくるので持っていくな」「了解です」以前作り方を教わったのですが上手く出来ず、私はそれから作らないと決めています火曜日にはロールキャベツを作ったと言って届けてくれました。ロールキャベツも私の苦手な料理、上手く出来ないのでこれも妹が持って来てくれます。ちょっと黒豆を煮てるので届けるのが4時過ぎになりよ📞はいはい夕食までには十分間に合います。届くまで待ちますよ我家で作った物は鶏肉とほうれん草のすまし汁、ほうれん草の白和えです。今日も妹に感謝です。

  • TVを見て思った事

    昨夜のTVで『100歳に聞くSP』を見た人もいるでしょう。現役みかん農家の男性、佃煮屋看板娘、夫婦で100歳戦争体験100歳で佃煮屋看板娘、同じ女性として興味津々で見入ってしまいました。結婚せずに若い時は公務員、定年まで勤めてようです。その後は実家の佃煮屋を手伝っているようです。100歳にして趣味の多さにビックリ!長唄・フラダンス・油絵・日本画・刺繍・麻雀など100歳にしてですよ。どうすればこれだけの気力が湧くのだろうか・・・ちょっと気力を分けて欲しいな昨日は結婚記念日50回主人が何処か食事に行こうと言ってくれたが、出掛けるのが面倒くさくていつもと変わらない自宅で食事でした。100歳迄まだまだ…

  • 二人の妹からお届け物

    朝9時過ぎに主人のスマホに着信音、運転中なので私に出てと主人。妹からだった。「今日相談があって行きたいんだけど」午前中は市内に出てるので昼からは良いよと返事。11時半には自宅帰って来たので妹に戻って来たからいつでも良いよ~と連絡妹が来たのは12時半頃、主人のすぐ下の妹で40分程離れているので会うのは久し振り年末に息子家族と京都へ1泊で行っていたらしい。お土産を届けてくれた。多分、家の何処かに問題が・・・思いは的中でした建てて22年程になるのかな、浴室のリフォームを考えているらしい家族が多くて入浴時間がまちまちで・・・色んな問題を抱えているようだ20年以上前のより今なら良いものがあるのではないか…

  • シニア川柳

    高松の友人からLINEに送られて来たシニア川柳。う~うん分かるな~みんなあるあるですよ、笑っている自分にも可笑しかった。これは一部ですが面白いので友人にもLINEで転送した。『全部あるな 吹き出していまうわ』『笑ったり納得したり』『これって既にいくつも当てはまる』反応はいろいろですが皆さん少し楽しめたのではないかな

  • 地震のニュースに思う

    今夜も地震速報が5時59分 TVで強い揺れに注意の画面ニュースで現地の現状を見ると胸が詰まる思いに、時には電源を切ります。以前に車で訪れたことがありまだ鮮明に地理も覚えている事で身近に感じるのかも知れません。しかし何も出来ない自分がいる、これから何が出来るのかな・・・・・支援金や義援金だけなのでしょうか・・・・・四国でも近い将来には南海トラフに見舞われる事は間違いありません。何処かで地震が起これば備えが出来ているか確認するのですが、喉元過ぎればなんとやらでその後の補充など確認を取らずにいます。これは反省ですね。備えあれば憂いなし、まずは我家の点検や確認をしましょう。

  • 情報交換

    12月27日、独身時代の会社同僚からライン、通話の呼び出しに気づくのが遅くこちらから掛けてみた。そう時間が経ってなかったのですぐに彼女は出てくれた。何の話かって体重減少、なぜ体重が減少するのか?若い頃だと喜んでした事も歳を取るとそれが心配事になる。私は医大で心不全で処方されている薬では3Kgは痩せると先生に言われているのですがそれでも気になりマメに体重測定をしています。(糖尿病の人にも使われています)年を取り痩せるという事は何か他の病気も気になるところです。彼女も主治医に言ったらしいのですが高齢になると・・・・なんでも高齢で片付けられそう。まだまだ彼女とは年明けからも話しをお互い免疫力を高めた…

  • 年明けそうそうから

    元旦、TVを見ていると緊急地震速報 大きな揺れに注意暫くすると石川県能登半島 震度7少しすると大津波警報を発表TV NHKでは「ツナミ今すぐ避難、逃げて下さい」と何度も呼び掛けていました。なかなか現地の事情が分からなかったが大変な事なんだと思いました。時間が経つにつれてTVでも地震直後の揺れや家屋の倒壊が映し出されて益々大変な事が起きたと感じました。コロナ前に能登半島の輪島や珠洲は車で旅行、輪島の朝市で訪れた所は200棟もが火災で焼失したようです。珠洲のあげ浜式製塩法を見て海岸線を走りました。それも所々崩れている所が映っていました。能登島の2つの橋を渡り和倉温泉へ行きましたが、今回この橋も通れ…

  • 新年

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年の元旦は夫婦だけで寂しいですがゆっくり出来たお正月です今日は2日、恒例の大麻比古神社へ古いお札を返し新しいお守りを授かります。自宅へ9時10分頃に出発し神社までは40分程掛かったかな・・・余り渋滞に合わず良かった。まずは今年最初の我家の行事です自宅に戻ると息子から食卓の上に年明けうどんって初めてだ、香川の人から頂いたそうです香川県は年越しも蕎麦ではなくうどんとニュースで見ましたが年明けもですかね・・・出身地が香川の私ですが年越しは我家は蕎麦でした。さっそく、昼食にたらいうどんで食べました。午後からは合格祈願のお守りを買いに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ekoさん
ブログタイトル
ekotyaの日常
フォロー
ekotyaの日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用