chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
上北沢暗室管理人
フォロー
住所
奈良市
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/24

arrow_drop_down
  • タイヤを替えた

    買い出し帰り、後輪がぼこぼこするなあと思ってよく見たら、バーストしていた。ブレーキシューを替えたらよく効くようになって、ちょくちょくロックさせてたせいだろう。もともとついてたmaxxis detonatorがどういうタイヤかろくに調べないまま、軽くて全額ヨドバシのポイントで賄えるやつ、ということでパナレーサーのコンフィにした。2本で5,960円。赤いフレームにタイヤまで赤くして、またシャアかと言われそうな有様になってしまった。これがGW前の話。 親を医者に連れて行ったりするときのために車椅子を借りていたが、このところ介護保険の上限を超えるようになってきたので、倉庫に眠っていた車椅子を引っ張り出…

  • 西日のホーム

    にほんブログ村

  • 帝塚山

    住之江公園から玉出まで地下鉄に乗り、歩いて帝塚山へ。南北方向の線路が5本も並ぶエリア。3本を跨いで阪堺上町線帝塚山三丁目。LimeLightでミノルタンX13展を見る。二眼とかCLEとか、αにオールドロッコールとか、様々なミノルタで撮った作品展。ミノルタは一台も持ってなかったな~と書いてから思い出した。TC-1持ってるわ。展には出なかったけど。 にほんブログ村

  • 南港ポートタウン

    梅雨の中休みの猛暑の日、南港の現場へ。ニュートラムに乗るのは中学生の時以来か。カラフルなかわいらしい列車が次々にやってくる。 にほんブログ村

  • 大山崎

    ナダール東京に続いて、大山崎のナダールにも「なだ鉄」展を見に行く。折しも夏至。しかも快晴。ナダールの後、懸案の大山崎ジャンクションまで歩ける気がせず、実家のガレージで埃をかぶっていたどこのだかわからない折り畳み自転車を持っていくことにした。重さ的にはクロスバイクの方が断然軽いはずだが、輪行袋に入れると袋が半分余るその小ささが、都心の駅で乗り降りするのに気楽でよい。折り畳み自転車でも「輪行」だ。何年ぶりだろう。2005年のしまなみ海道以来かも。 2月に来た時はとても長く感じたナダールまでの道はあっという間。東京より、車両をびしっと撮っている作品が多め。ジャンクションまでもあっという間。こんなおも…

    地域タグ:大山崎町

  • 東海道新幹線車窓水景

    奈良に戻る2時間、また、ぼけっと外ばかり見ていた。田植え時期だし、夕暮れ時だったし。 にほんブログ村

  • 両国~神田~中野

    ふったりやんだりの土曜日。両国のピクトリコから小伝馬町のルーニーまで歩いて、電車で中野へ。ケンコートキナーとフジヤカメラと街道。最後に新宿ニコン。せっかくの東京写真月間だが、ニコン以外関係ないとこばかり。やたらと電線スナップだらけになってしまったな。 にほんブログ村

  • 東急世田谷線あじさいとタチアオイ

    奈良から帰京したその足で、世田谷のナダールへ。世田谷線沿いも花がいっぱい。撮り鉄しながら、上町から上北沢まで歩いて帰った。 にほんブログ村

  • 京王井の頭線あじさい

    今まで身近すぎて、この車窓の得難さには奈良に住み始めてやっと気づいた。 にほんブログ村

  • 奈良市写真美術館 浜口タカシ展

    親の通院付き添いで一日休んで午後時間ができたので、会期末の超国宝展でも見るかと奈良公園へ。外国からの観光客にはやはり曜日も天気も関係ない。日帰り客がいない分だけ空いている方なんだろう。それでも博物館前には結構な行列。先に写真美術館でこちらも会期末が迫った浜口タカシ展へ。成田闘争の煙立つ中降りてくる旅客機や、絵画のような反抗櫓の写真が印象に残った。当時小学校低学年だった私にとって成田闘争は、新車の京成スカイライナーが壊されたりしている映像がかすかに記憶に残る以外は、空港そばの資料館で見たものくらい。父祖の土地から追い出される理不尽は頭では理解できても土地を持たぬ身に実感は難しい。しかし、当時、共…

  • 久米寺

    長谷寺の駅に戻ったのはまだ13時過ぎ。やはり線路沿いの紫陽花がほしくて、橿原神宮へ。久米寺の紫陽花越しの吉野線電車の図をネットで見かけて、400萬円をはたいてあじさい園に入ったみたものの、花はまだまだの様子。大きく咲かせようとして相当間引いてあるのかも。境内からよりも、線路沿いの獣道からの方が撮りやすかった。この週末、東京に帰れば井の頭線は紫陽花だらけだろうから、蚊に刺されながら粘る必要もあるまい。あじさい園より駐車場の方が紫陽花満開。遠くに不思議なトンネルだか跨線橋だかが見えたので、近づこうとしたものの芸術短大のキャンパスに阻まれる。やたらと鳥の鳴き声が聞こえていたのは、神宮の方の森の木に巣…

  • 長谷寺

    紫陽花の季節。わざわざ名所に見に行くのは気が引けたが、日々の生活範囲でなぜかまるで見かけないし、せっかく奈良に住んでいるのにメジャーなお寺に行かないのももったいないので、初めて長谷寺へ。 駅から歩いて行けそうな距離なのは調べてきたが、想定以上の急な坂道を下って、寺の中ではお決まりの上り。でも、暇な石段ではなく、登廊は写真的で楽しい。何の行列かと思えば、石段を埋め尽くす紫陽花を背に写真を撮る順番待ちだった。並んでいる人たちが交代する隙に頭越しにさっと撮って、さらに登ると本堂には清水寺のような舞台があって、なかなかの景色。境内に自生する紫陽花はまだ咲き初めで、これが満開になったらかなりのものだろう…

  • 近鉄奈良線 あやめ池

    駅前の年季の入った米屋さんを電車の窓越しに見かけるたび、一度間近に見てみたいと思っていた。あやめ池で降りたのは、遊園地があった頃以来かも。駅舎の上屋も昭和な感じだ。はたして目の当たりにしたところ、背後の擁壁が気になった。回り込んで見たら、老健施設の建設工事だとかで、激しく山を切っていた。梅雨時なのに大胆だな。 にほんブログ村

  • 大和西大寺、夕焼け

    ふだんのスナップ用のPowerShotG9Xが入院してしまい、現場用にしているぼろぼろのIXY640が再登板。なんか色がおかしい。。iPhoneだともっとおかしい。。。 にほんブログ村

    地域タグ:奈良市

  • 暗渓沿いの街なみ

    枚岡駅横での撮り鉄の後、前日に瓢箪山のGallery Hommageから枚岡まで歩いた時に通りがかった川沿いを、この日は逆方向に東花園近くまで歩いてみた。生駒山麓からは幾筋もの小さな川が恩地川に合流しているが、その一つ。「川の名前を調べる地図」というサイトによれば「暗渓」という名のようだが、沿線には豊浦川児童公園という名前もあった。あの暗峠のあたりから流れ降りて来ているらしい。坂の街を下る小川と沿川の家並みが面白くて、こんどはもっと上流の方を歩いてみようかと思った。 にほんブログ村

    地域タグ:東大阪市

  • 近鉄奈良線 枚岡

    日曜夕方、枚岡へ。うっすらと雲がかかっているが、久しぶりの夕日。踏切の前で粘っていたら、今シーズン初めてたくさん蚊にさされた。 にほんブログ村

    地域タグ:東大阪市

  • 四条大宮

    にほんブログ村

    地域タグ:京都市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、上北沢暗室管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
上北沢暗室管理人さん
ブログタイトル
上北沢暗室雑記帳@はてな
フォロー
上北沢暗室雑記帳@はてな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用