chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koiredawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/11

arrow_drop_down
  • 梅雨の晴れ間

    真夏の様な暑くなったりこの頃の毎日の様子朝庭をまわるとコムラサキの花を見つけてもうこの季節と昼過ぎに傍まで行ってみるまだ本格的には咲いていないがあの頃から1年経って懐かしきお花にこの枝は何年か前からここに根付いて何の枝かしらと思いつつ今は少し邪魔ながら取り払うこともせず剪定しながらこの状態いつの間にか離れている古いほうは今は寿命のように弱った感じそして一回りするといろいろまだ梅雨なのかとアジサイなども雪柳の剪定前梅雨の晴れ間

  • 黄色い花

    市の植物園に行ってきたとき池の周りに目立った黄色いお花がその頃はダリアの様な華麗さもあり名前は知らないがまず撮りましょうというような(以前は名前が解らないお花はUPも出来ず寂しい気持ちではあったが)まずそれから撮り始めたので今回殆どそのモノだけになりましたルドベキアオオハンゴンソウ属キク科の属オオハンゴンソウ属はキク科であり学名よりルドベキア属ルドベキアとも呼ばれる原産は北アメリカ大陸名前が解らず「レンズ」を頼りに教えて頂こうとしますと沢山ある画像もみな外国語でこれは外来種なのかと特定外来植物でしょうか最近知った外来植物や外来動物など種類も多く何か問題化の点も気になることではある黄色い花

  • 今朝の一声

    今朝寝ぼけ眼でスマホを持ちチョコチョコと動かしていると初めての画面と遭遇何の気なしに進んでいくとポケモンが傍にいます少し離れてと言うのでぐるりと動かし最初なので良い状態ではないが面白くなる(幼稚なので…)初めての経験なので仕方がないもう一度といっても…日本上陸から好奇心ですぐに初めて収集のみで生きている(´艸`)昔のもの以外はゲームと云うのは何も知らず出来ず!!!サムネイルは写してから見たもの:::最初何かが現れた目の前にどうなるのだろうか…やってみよう!自分が動かないと~~動きながら撮影主役はポケモンだからバックがごちゃごちゃなのはご愛敬お許しを今朝の一声

  • スズメが一羽降りてきてチョコチョコ歩いていると二度見のとき何か銜えている芝の中に美味しいものがあったようだいつの間にか多くなりその動作を写していると全部ではなく銜えたものだけで飛び立ったファインダー覗いているうち瞬間に何かが残りのモノを銜えて飛んで行ったその早ごとに愕然幼そうなヒヨドリではないかスズメの様子をどこかで見ていたのだろうスズメとしては大きさが2個は銜えられないので1個置き去りにしたものをヒヨドリは横取り木の枝に飛び移りそこで頂いていた後ほどスズメはその残り物を取りに来たがもう無いのか少しは有ったかそれで何回もその辺を歩きながら探している様子一瞬の出来事にこちらも驚き野生の動きに感心する仕方がなく置き去りを決心飛び立つがあっという間の別人到来に驚く人間雀が飛び立った直後の事こちらは残り物を銜えた...餌

  • 今日も来た

    まだネジバナは元気で蝶を呼び寄せています昨日は今日もこの間も今日もモンシロチョウはこのお花が大好きなようですおまけに私もきました…次は昨日庭に来たスズメちゃん今日も来た

  • 花は待つ

    ネジバナ独特のスタイル少し続けてみようかとつづけることに今日はこの蝶が来訪以前は白い蝶ではあったが乱舞していったこの時遠目に見えたものこの蝶とは傍のほうへ近寄っていく週一配送の小さな花たち花は待つ

  • ネジバナと祝賀ピアノコンサート

    ある年の捩花前庭一部にも何処にでも出てきて今回は一日で散った夏椿と一緒も─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘「MitoriO(ミトリオ)」という愛称として7月2日に市民会館が完成し記念式典木製の柱やはりを組み上げて作られた会館1階「やぐら広場」(280平方メートル、500人収容)市民会館と京成百貨店を結ぶ上空通路も開館までには整備する大ホールは県内最大規模の2千席を誇り中ホール(482席)や会議室などを合わせ計3千人を収容できる人気アーティストの公演も可能で年間60万人の利用を見込む記念式典は2日午前10時~正午大ホールで8、9日にはこけら落としとして人気デュオ「ゆず」がライブを行うこけら落としの7月2日は【Twitter】記事を切り取り学生時代の先輩友人知り合いの野平一郎さん(芸術大学教授作...ネジバナと祝賀ピアノコンサート

  • おみやげ物と今の雨の中

    曇り空から午後は本格的に雨が降る大した用事もなければ家を離れない傘さして裏庭を一回りもう一つのアジサイが咲いたかな朝歯を磨いていた時(9時過ぎ)のこと玄関でピンポーン!慌てて…(笑)8年下の弟がきて玄関先でこれと奄美大島に一人で行ってきたとお土産の袋を手渡されたどこぞへ行く途中らしく何の話もナシにさっと帰った彼らの方は旅行などは家族でもよく出かけているしあまりお土産など度々と頂くこともないことなのでこれはブログネタ直行だおみやげ物と今の雨の中

  • 稽古の日

    裏庭にスカシユリ:::::::::::::::::::::::::お稽古日風が涼しくて外の風を入れながら気持ちもよくお稽古できたような今日の師匠のお着物がお稽古用では無い訪問着なのは何故?どこかに何かあるようで外には着ていくこともないとか(云われても解らないのだけれど)母上のお着物だったもの(もう着ることもないから稽古用にでもと)(この親子さんは娘のため和服は全部揃えてあげたと自分で仕上げた着物はナイ不思議な親子さんのお話理解に苦しむ)稽古の日

  • 小さいお花たちと冷凍お八つ

    今週のお花毎週ポストに入っている小さなお花ダスキンの4週目の交換も早い~といつも思うがこの”週一”も早いもう配送か勝手に感じているわけで(笑)トイレにとかテーブルにとか中にはホ~まだまだきれいやわーもあるので活けなおし分けたりまとめたり各地の外国からが多い様なむかし者には驚く冷凍のフランス製お八つ🔷パスキエタルト・オ・ポムタルトりんごアップルドルチェケーキデザート🔷パスキエタルトレットラズベリータルトドルチェケーキデザート便利に活用小さいお花たちと冷凍お八つ

  • 美容院

    今年初めてのサクランボサクランボは毎年欠かせませんサクランボは5年位前バス旅行で「温泉とサクランボ狩り」に行った時なっているサクランボの美味しい事忘れられないなんでも取りたて頂くのが一番でしょうかフルーツで一番おいしいものという感覚がその時でしたフルーツはそれぞれ全部美味しいです決められませんがその時の頂き方でその様な事なのでしょう「白い頭」で大決心の日ある方に真っ白よりか以前のように少しだけカラーがある方が素敵で良いなど言われたらそうかな早速マニキュアで入れてみようか自然のカラーが減り残っていくさまが良かったのかも今回はこれはテスト多くも濃くもは絶対にノーと少し2.3か月くらい前の感じのでどの程度と当方が云っているのか理解が難しいカット・パーマのオーナーではないので当方もドキドキ抑えすぎて余りにも少なく...美容院

  • 「北鎌倉」の日

    8年くらい前のころ写真のお仲間で今月は「北鎌倉」つて出向いたこともないが文学等では知っているステキな所なのに行ったことがないこれは最高!当日になりいそいそと出かけます円覚寺明月院東慶寺など名は知っている名のみで実際は初めての事写すことだけで十分に楽しむ日になった帰りも一人電車にのり東京からはいつもの特急で帰宅その当時ブログに投稿し今も思い返したりするとUPはその時のこころのままいまはどうなのかと今のUPを楽しむこと何年かして鎌倉駅から長谷寺のほう江ノ電で極楽寺集合のときもあり一応は双方お出かけしたりしカメラしているお陰で何よりでした「北鎌倉」の日

  • 10年前の散歩道

    散歩道を行くとわが家には無いお花が咲いている腰を屈めて以前に冷凍ご飯を作るときに一番いいと思われるものは非常に大事なことと思い今までには何種類も試していたが今回偶然に一組購入してみたら意外とイイ見つかったということで追加したところです今までになく高額商品に思えましたがそこは👀をつむり今後の期待にかけます甘いものも到着しましたお味などは期待してこれからです今幸せ感の時です10年前の散歩道

  • 口を開けてきた

    白い雲と黒い雲が青い色にくっきり主張していてさっき黒い方の大きな雲に小さな頭があり手を上の方に出して足も細く小さくあって何者かが寝ているように見えたからカメラをごそごそ急いで撮ってみたが遅かった出ていたものが全部ナイのである三種の雲が見えていたが何を急ぐのか黒いほうもう今度は黒い雲も行ってしまったが空を見るのが好きいま庭にムクドリが降りてきてこちらガラス越しからひと時をあまり派手な鳥ではないからと思いながら他に撮るものも無い嘴を大きく開けてていつまでも開けているそれが面白い見たことない事口を開けてきた

  • 作品頂きもの

    車で近くまで行った時などお宅へはお邪魔したりするが先日お稽古場で再会した友人は同年で双方とも40歳の頃町内会での集まりで初めて会ってのお付き合い当時から日本舞踊と手芸クラブなどいつも一緒仲良し友人その後相当の期間の中では色々なこともあって会うことも少なく(股関節のことなどで舞踊はやめているが)先日のこと自転車は使用できるのでお稽古場へこちらを持って訪れ師匠と共に頂戴するテッシュを包んでみたとレース敷物レースは普通の花瓶敷きなどに使うものだがテッシュケース(カバー)に変身させたとご自身の話もともと手芸は先生級でクロス刺繍なども額に入れるくらい先を止めることは輪ゴムを利用の方がとテッシュケースはわが家でも昔から木製とか引き出し付きの紙製手作りの入れ物とか数えきれないくらい今までには使用しているが現在はこの様な...作品頂きもの

  • ドクダミ

    お散歩の時など塀の脇などに凄く咲いていますドクダミノ花わが家にも出てきました、数は少ないですが一つだけ撮りました。何年前かこの様に表現していたドクダミの事🔷今年は特にドクダミとやヤブガラシの攻めに苦労していますそしてカタバミ🔷ドクダミは一時見かけなくなったものの今年は花も可憐に咲いてはおりますが🔷以前はほとんどが消滅していた筈のドクダミが現在は少しでてきたようで撮影のこの日は花を見つけてお久しぶりと屈みこみました🔷油断している夏はドクダミがあちこちはびこった頃は悪戦苦闘その後殆ど解決して除草が入るようになり個人ではほんの少々摘むくらいに色々とあったわが庭のドクダミのこと今年も少し見かけます以前のようにではないので心穏やかではありますが2005年6月他のブログで八重のドクダミの記事拝見見たことない八重が可愛...ドクダミ

  • 胡瓜からの泪

    毎日雨が降ったりこの時期なので致し方ないが胡瓜を切った後にそこから垂れる水滴ものは初めて目にするが雨粒や水滴のように興味はある傍まで行きmacro撮影してみよう周りをぐるぐる回り結局胡瓜の日の様な宴会に無の状態からここまで来たかという感覚が上回り新鮮さだけ花の後に伸びてくる胡瓜は2週間くらいで2本だけ収穫したが今は後輩が頑張っている雨のため延期になった運動会に駐車場はいい車の展示場のようになった!お一人がいつものシジミを(涸沼)とお母さんが作ったキュウリと言って頂いた~~最高に嬉しいよと家のはこんなだからとお見せしたり(笑)胡瓜からの泪

  • 「骨粗鬆外来」

    「骨密度」のことは何十年も前から気になっていてその為の検査もせず知り合いの外科さんで予防的に薬剤を調合していただいていたがその後10年くらい前からは総合病院内にある「骨粗鬆外来」の方に検査など診察に行っているお薬としてはしばらく2種類出ていが経過は同じであるし1種類にしてもらい3か月分のお薬と状況診察半年ごとの骨密度検査も行うような日常でいたがいつも特に悪いわけでもない検査結果は平均的な80とかお薬は~?必要なのかと気になっていたある日「カタクチイワシの薄いお煎餅」これで良いのではないか⁉有効な事を知りお薬の代わりにコレを毎日2枚と思うようになる検査の日当日の結果も良いことだし先生にその辺のことをお話し提案する結果薬は無しに(先生にも1個お口に(笑)美味しいなど)この事が始まったがしかしうっかりして喉に対...「骨粗鬆外来」

  • 今の苧環(オダマキ)

    苧環(オダマキ)の種は奥ゆかしく感じる時あの時はこの姿だった4月の時花が終わり実を育てる時を迎えそれぞれのお役目に向っているまた次の新しい時期を大いに楽しめるよう2020年7月この時は向き合う時すでに遅かったお隣は花が少ない我が山法師(ヤマボウシ)だが実もさらに少ない~目の前には1個しか見つからずのちカメラが違うときもこれからなのか今の苧環(オダマキ)

  • 夏つばき

    夏椿の蕾は真珠のようだと見ているうちに玄関前を歩いて気が付いたときには落花も一つ二つ始まっているには驚く上を見れば葉に隠れてるように一日花が儚げに開花していて明日は新しい花と入れ替わり初夏を待つように梅雨の時期の鬱陶しさも和らげる爽やかさは成る程シンボルツリーと言われる所以であるか名前ナツツバキ(夏椿)別名シャラノキ(娑羅の木)幾つも同じようで個性は周りの葉に抱かれる姿夏つばき

  • 美容院でのこと

    もう一つのアジサイは咲いたかなと見に行くとこれだけ色がついていてこれからと云うのがよく分かるいつも行っている美容院昨日の事「欽ちゃんの”自転車”の写真をみつけたのよ」とオーナーが行くとすぐになぁにと聞き返すと今持ってくると見せられたのがアーあの時の…美容院をここにオープンしたころの事でその当時の友人たちの中に欽ちゃん(欽ちゃんは今はわが家の近くの葬儀屋さんの社員しているかた)その本人と我々はビックリガッテンずっと前の知り合いだったと解る欽ちゃんと話していた時”あの頃自転車見なかった?私が作ったのだよ”など聞かれたが30年近く昔の事ゆえ忘れているが見ていたのだと思うその”自転車”を作って美容院の店内ウインドウ装飾的に置いておいたという話とっくにその物は無いわけで昔の懐かしいひと時をオーナーは欽ちゃん自転車を...美容院でのこと

  • 花も開いてきた

    方々で今や紫陽花の花園あじさい祭りの賑わい見られて梅雨の季節になってますわが家でも2本のうち1本に小さな花が開いてきて謳歌している雨の前にいろいろな画像でmacroと思っていたのに2-200が付いていて実行していた⁉アートフィルターでこんなのはどうだろうとか今年のアジサイ美容院予約の日真っ白を今までなく短くカットしパーマタンパク入りのパーマ液は髪の良い状態を維持と幸せな時結果は明日にします花も開いてきた

  • 頂いたものなど

    白赤黄色と庭一回りで写しておいて今朝は紫陽花とも思ったが先の黄色にこれも毎年大賑わいで咲く花キンシバイ40年くらい前スイミングクラブの友人に小さい苗に少しお花もついていて2個新聞紙に包んだもの頂いたわたしだと思って(?)など言って頂き渡されたなんか嬉しかったが適当に植えて今は1個にしてもどんどん大きくなり手に負えないよ花は毎年必ず咲くから元気に育ってこれは頂きものピンポーンといまお玄関にヤクルトレディさんいい匂いがしますねなんというお花ですかなど一寸思いつかず右の?左の?と赤か白か咄嗟には…白い方ですあークチナシいつもいる人は香りも気にも留めないのだと笑ったがいい香りと門の外からも気が付いて話してくれる方は初めてなので思わず嬉しい会話またピンポーンお世話になる近くの郵便局でお願いされれば頼んだものがまだ来...頂いたものなど

  • 今年も咲く花

    毎年のことで珍しいものでもなくしかし庭を賑わせてくれることで今年も今頃咲いたと剪定すると年に何回かさくこの花はシモツケ一時期の庭が色の華やかさをもらう先日は3色この色と白のくちなしの花黄色のキンシバイも咲き始めた本日は今盛んなシモツケ先日出かけた先で偶然に出会った姪と立ち話この辺でお茶でもどこ?お話もあるとかででは近くはマックでした初めて入店何が良いかも同じもので写真見てこれは美味しそうと自分だけのも久しぶり楽しいひと時をしかし逢えば話は長く他の客がどんどん入れ替わる彼女が少し前から体調のことあったのでその話もあるし元気そうで良かった今年も咲く花

  • 買い物とクチナシの花

    夏野菜のうち胡瓜だけミニミニで今年初めてこの方法をしてみてビニール袋で作るもの3個うち1個の胡瓜が真ん中の支柱より高く伸びてきたこれからどうしたら良いものか地植えではないから~昨日から悩んでいるそれと昨日のTV番組カインズ社員が購入した物など面白く見ていて中で2個ばかり欲しいものあり久しぶりにカインズに行ってみようかと朝から予定し出かけた一番先に目に入る外の売り場その時何よりも早く購入しなくては早速気が付いたもの悩んでいたキュウリの支柱の件(支柱の方と意外にいろいろ購入玄関のタイル洗うもの等一番に欲しいもの)専門の方に聞いてナルホドではこれにしますと3個車に入れてからそれから細かいものを店内でキュウリは成長が早い取り敢えず気になる一個の伸びが早いものに初めて取り掛かる後に直すこともできるだろうしこれで良い...買い物とクチナシの花

  • 旅の話と稽古

  • 道の行く手 富山紀行 3

    色々と思いだしながらもこれもなど関係なければ意味も解らずなど自分流にここの所などすべてご迷惑でしょうよなどなどを利用してます着ましたね一日目の中間点ここでも雪をいただく山は隠れていたこの日義経は見たのかな雨だったからそれどころではないか雨晴海岸(義経雨宿り岩)ここ可愛いトンネル雨晴その後はどこへどこも初めてだから~懐かしさが漂う「新湊」のほう行くところだった↓何かご説明が全然声しか耳に届かず残念なことに次の日土曜日の1日は白川郷から五箇山のほうへ一番の見どころと行きは高速道まっしぐら帰りは下の道を山の中の〇〇号線を「岐阜県」と「富山県」を出たり入ったり繰り返しながら緑に囲まれた走行は久しぶりでとドライブ良し高速道を脇に見ながら山の道を長々くねくねと走行いつしか庄川「道の駅庄川」でソフトクリームがほしいこの...道の行く手富山紀行3

  • 山々の向こうは 富山紀行 2

    高速道を「北川郷」の方へ走行どんどん進んでいくどんな光景が待っているのだろう~とこの日一日は晴れて気分も最高トンネルが多く長い長いこの様なトンネル走行は初めて経験山が沢山続くことでわが県などとはその辺がまるで違う工事関係の方達の頑張がいつも感謝「北川郷」の様子に驚いたことはさて置き楽しく撮ったりしたのでもう一度画像を見ながら行った感じになる陽射しもよく暑く感じ歩くことも多いし久しぶりに若い時代の様に汗など感じたり日陰で腰を下ろし小休止見たことのない蝶をみつけこのカメラでは…残念目の前クール宅急便物を売る店も多いのだから当たり前か細い坂道おりて大丈夫?など綺麗な川の水ねすこし揺れるつり橋大勢の方たちとすり違うときあの紐に掴まりたい今回の旅行で出向いたところなど最初昼頃ついてレンタカーで走りはじめて転々と4か...山々の向こうは富山紀行2

  • もう一度 富山紀行 1

    滅多にお出かけもない現実は撮影の楽しみが倍増し自然な自己の有様二番煎じを続けて発信誠にお笑いなのですが第一項は到着富山駅ならび街中続いて北川郷や道路などの紀行今後も旅行は殆どないわが身の行動ゆえ駄作並べて「二番煎じで二毛作」にこれからお付き合い願いくださるよう降りてすぐ駅出てすぐ移動中富山市で有名な建物タワーの前をスタバに向かう水辺の風景バックでナンバーワンと云われるスタバ富山環水公園店の時は外スターバックスの社内店舗コンテストで世界一に選ばれたという富山環水公園店駐車場もいつもいっぱい今日は幸運とか店内営業はどこも同じでも店から見渡せる風景が(夜景も良いとか)内部に向けて様子入れガラスに写る風景帰り路駅の中家に戻りすぐに見たモノ胡瓜の様子これには驚き花とごく小胡瓜が生まれていた今日は(4日過ぎ)この様に...もう一度富山紀行1

  • 今日で最後の晩餐

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koiredawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koiredawaさん
ブログタイトル
こころのままに
フォロー
こころのままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用