ここは曝井というところ車で坂下側の道を通過の時この坂が気にはなっていて車道は時折り通行するが今回思い切って散歩にここを通ってみよう何故か昔からの気持ちも昂るような坂上からの路から歩いてここというのは初めてだからミニ冒険日陰になり静かな涼しいところお中元の一つにこれは小さくても何か重いが~カレー各種今日は最後のレッスン~~明日1泊して当日を迎えるから今朝からその為としての緊張あり今日はここ散歩
28日今日で最後の富山半日くらいでどこへ…天候のためよく見られなかったあの山々は見たいが富山市役所の展望室がいいかも知れないとなり10時からなのに少し前には市役所直行していた時間帯で最高はあるはずながらそうも言っていられないし…お城にも行こうかと云っていたが上から拝見ホテルフロントにて室内より夜景見慣れた地名ではなく新鮮に感じる旅行の街中写真を新幹線の中とホテル内で「ポケモンGO」でギフトのポストカードサムネイル次は富山でのお食事など旅行は何年となく出かけることもなかったがこれで今回の旅行もお終い旅は行く前その時帰宅と3回も楽しめるわけで十分な喜びを頂く最後の日には
旅行計画中にJTBに行きましたがそこでも北川郷!その単語が出てきて昔バス旅行で50年位前高山からか少しの思い出がある今回富山から?「五箇山」なども学生時代にあの民謡と踊りも存じ上げていたあの辺りまで~~へエーという気持ちぜひ行ってみたい1日どこへでも行くこともできるし今日はそこ!外国観光客の多さに驚き細い道故銀座のような華やかさがまず目に入るいろいろの歩道を歩けばそれほどでもない感じなながら10台以上見かけた団体バスの旗持った御一行ひっそりとした静かな印象が心に残っているので昔昔生活していた方らはどう感じるのだろうかご商売てきには素晴らしい事でしょう真冬の雪のシーンとか夜景とか素晴らしい写真は見ているので現実は別のと思うくらいに感じるお昼はお蕎麦やさんに寄ります美味しい自然薯そば土地豊かなものご馳走様さあ...北川郷へも
待ちに待った3日間も終わり最後のお別れ時お土産売り場で購入の鱒寿しなどで朝食をとりまだいろいろと冷蔵庫には保管は段々と楽しみに北陸の方は通り過ぎるようなものでもなくゆっくりと見て歩けたことこの年で最高の時間となりましたいろいろに感謝です天気云々でここはどうしようかなどしかしそちらに向かう向うに山々が見えるはずが今日の天気で見えずこの橋と雪山の風景が一望できるというそう思い来たが天候はままならず山は見ることもできずでは次はこちらに移動新湊ムードが素晴らしく歴史とか感激映画とかにもこの方は!!!どこからかお爺さんが脇にきて様々なお話をしているがこちらには1㎜も話す言葉が分からずご説明らしいけれど時間的にも先を急ぐと失礼した~~こちらのお菓子屋さんは有名らしいともでは何かおみやげにでもとこちらを後にして次に向か...富山行きたいところへ
旅行出発の時がきた昨日までに準備したものガラガラと上野から北陸新幹線窓から山に雪は少なくなったとそれでも珍しくてしかしカメラはスーツケース内旅行出発
10年前も同じ風景のわが庭〃同じ気持ちのわが心今日は10年前に戻り再投稿とさせて頂こう予約投稿26日から3日間は富山に旅行旅行は久しぶりになるためかいろいろと想像逞しくいろいろと動き疲れ気味どの様な写真が撮れるかそこが問題だ出たとこ勝負はいつもの事適当に楽しんで参ります以前から雨後の景色水滴は好きなので気持ちよく撮っていました御存じムラサキツユクサ折角サンダルはいて庭に出たことだしあちこちでお花が開いているのにも驚かされるし今日は雨の後ぬかるみをものともせずムラサキツユクサの前に屈みこむ雨の後
何と云うのでしょう名前調べると「ルスカス」葉に虫かな全部に虫は可笑しい(´艸`)花がそこから咲くそうで知らぬことは山ほどある(週一で配送のお花の中のグリーン)最初に見たときは小さい虫のよう今は成長しているここからどの様に?明日出かける前なのにいつもの緑内障用目薬が少なくに感じると妙に気になる旅行帰宅日の次の日が予約日ではあるが旅行中は新しい目薬持っていきたいなど昨日の午前中に予約変更願いで忙しさを煽る夕べから雨であったが今は晴れて良き日医院の前で空を仰ぐほんのひと時成長の途中
3日前の「メチャ簡単な背景削除と変更」オンラインで処理可能な方法「highdyの気まぐれブログ」さんのブログで教えて頂いたremovebgをダウンロードして友人がグーグルの携帯で写したが消したいものをとる事が出来ると云っていたが興味があるということはすぐに実行実験的にそこの記事に有った1つのモデルを使い試してみる一応自分の中で成功と嬉しいもの何か使いたい時など知っておけば今度は写したものの中でテストもここまでは簡単と解る編集とか今はこれ以上の事はまだですが先日の事蝶が来て何となく見ていたがすぐに去っていき今日はこれだけ約3年間のあの忌まわしい時期が続き現在は多少ながら次第に…(老人は旅行など)ショックが大きくその気持ちがある以上家に居ることも多く今回暫くぶりの旅行が目前で計画内にもう半分は旅行気分その気に...簡単な事
わが庭のムラサキツユクサ軍団は朝の勢いがブッシュのようで庭一回りの時いつも感じているが今朝は何となく傍まで行くと必ずこの時期は蜂軍団が攻め込み幾通りの柄スタイルで複数がアチコチ待ち受けるというか攻めに向かう撮るために忙しく動き回る君たちなので当方は間に合わず凄くやってやりたいが間に合わずのシャッターなので決してイイものでもなくバックの花が半分入れたりその辺は適当路線この様なジャングルブッシュが何か所に存在ハーフに色々と花の色も微妙に違い凄い勢いで増えていく今朝の事グーグルフォトから送信されたもの花とハチ
鉢植えの一つ何日か前から開いていたが小さいお花で傍へ行かないと撮れないなどその内大分開いてきて一度室内から蟻が居ると撮ったきりでした庭一回りのとき草取りで傍まで行きやっと毎年の事一緒に来たプリントを見てるがこれだけが鉢の中で咲いてくれる葉を楽しむとあるがそこまで成熟のないわが家鉢の中でいつもそのまま葉よりも花が咲いて目立つわが鉢植え申し訳ないがどうも勢いが良いとは言えないがカメラに収める楽しさ味わうことはできた2日前に蟻の訪問あり室内より今朝はキンポウゲの葉の上に先客シルバープリペット
旅行などこの頃全然関係もなく過ごしていたがある方とお出かけできると確実な事が本日全部決まったということで今人が変わったのかと思うくらい今までの気持ちと違うことに…どこへでしょう富山ですGW前の頃の話が今日決着いつかと云うと26日すぐですね色々心の準備持ち物とかの準備がそわそわです家を離れると云う事が何年となく無かったわけですから先日の東京品川までは予行演習一人ではどの辺の動きができるかということで今回は最高のと云うか本人は何も考えもいらない連れてって頂くような気分を味わうもうこの様な事は最後かもしれないそこまで思ってしまう早朝の庭のほうシルバーさんが年に4回と決まった今年から今までになく取りたい草が方々に出て兎に角取りたいアレがあるから毎朝庭回るときは根をとるハサミをもち取りながら一回りキュウリが大きくな...一味変わった嬉しい日
焼き芋を作ろうと思い立ち同時に調理容器2つを実験的に行うのですが↓2008年2月のとき再投稿「焼き芋」特に「紅あずま」が焼き芋など美味しいです。わが家は夫が特に焼き芋が大好きで本人もですが良く作ります。先日美味しそうな紅あずまが5キロの箱が600円としてお店に出ていました、ので兎に角買って帰りました。毎日のように焼き芋つくり、7、8年前のオーブンレンジが今も大活躍自動で直ぐに出来上がり、誰でも作れるという訳です。いい匂いもしてきたので見に行った所、もうじき出来上がり出来上がりです。熱い~ふうふう云って食べます。<以上が昔15年前の焼き芋作りの時|||この時の後新種のオーブンレンジを購入しの時がこの様な時には大変に良かったと思いだす同機用トレーを上中下と使うときはスイッチ一つで沢山のメニューその中トレーにサ...焼き芋でも
以前に今の時期に紅葉も一緒にと珍しがってUPしたアメリカフウロ花も終わり今は伸びている状態でも紅葉がみえる今までわが家では出てこなかった野の草なので一人珍しがっているわけで本日この件で持ち切り5/1頃の花が終わりさらに大きくなった5/195/13同じ画像のアートフィルター使用横の方からももう一つはこれは種がつんつん:::5/18成長した種が大きくなってきたキュウリに支柱が必要家にあるものを見たら先客がいてこの支柱は大きく適当な物を(キュウリのところ)今から買い出し兼ねてお稽古に出かける先日苦労した胡瓜を植え付けの話に大笑し~~(その支柱をいま買いにいってきたとも)昨日より今日と新苗の勢いを見ることに(損得の問題ではない)小さな幸せ感じるのじゃと云って再笑い何度も続く師匠の和服姿激写暑い日クーラーの下で”助...アメリカフウロ
鉢植えの岩フジを頂いてから毎年花を見ることが出来てまずそれが何より鉢植えの咲き具合は自然に任せているので如何なものかとも思うが以前に秋田鹿角市の遠いところから送られて来たものだから冬の時期は何もなくなるしそうなるものと理解すればいい事この色のお花は可憐でその後に送られた”ヒメライラック”も同じ思いで少し前に咲き次にこちらどちらも撮り終えて一つの季節が終わる最初に葉が出てきてこれから伸びてくると4/7でした4/12岩ふじ花が咲く「にわふじ(庭藤)」の別名《季・夏》毎年のこと咲いたときUPしたり今年はこの時期まだでこれからが満開になるかもと思いながら咲いたら写していきたい1日1日と同じようながら毎日のように撮影だったがどの辺が良いのかもわからず日も過ぎた岩ふじ
わが庭の山法師は3本あるがそのなかの1本の方が今年は凄い何がと云うと花が複数ひらいている!今までは探さないと見つからないほど少ないので今までにない様な本当にびっくり数える程なのですがいつもは他で咲いている山法師を見ていてここのは花が少ないのは不思議としかあまり少ない花の木を見ていない方はこんな普通じゃんかえって少ないじゃん山法師花はどこ-こころのままによく真っ白い花を覆っている山法師の木を見かけてわが家の樹とはだいぶ違い同じ樹なのかと思ってしまうくらいわが家の山法師には花が付かない毎年探しているほど花が少ない...gooblog2017年のとき「花はどこ」再投稿一番先に目に入った所の花から木の周りを回りながら懸命に咲いたと褒めたたえたけれどこの程度花を探さないでも見られたということのUPでした余りにも地味...わが山法師
昨日弟宅で学んだことを実現するためにその時に聞いておいた店に行ってみようわが家も2年前までは夏野菜の苗はGWの頃と決めて見様見真似のミニ菜園を作りその事は結果次第でもあるが楽しい事柄で現在はミニでも夏野菜の苗を植えて収穫はやめて2年が経つ(土地はあるのだから慣れている人なら何でもない事柄)ところが昨日弟宅でこれに全部必要な肥料も入っているというもの見たから畑ではなく置く場所の事だけでだったこともあると気が付いた一晩寝て自分の気持ちが変わった目の前で見ることが出来るならと云う訳で購入と決定早速出かけてみるお店の方に何でも聞いて詳しそうな方に選んでもらう甘ちゃんの買い手で決行以前はミニミニ菜園していたので知らないわけではないが重かった土3個も買うなんて今日はどうかしてると車から降ろす先ず胡瓜3個で自宅で適当に...「胡瓜」のこれから
上の弟と一緒に次の弟の所まで今日は行こうと上の弟はエベレストから帰還後体調はどうだったのか会わなかったし下の弟の所で孫3人目誕生をお祝いにと誘い総勢3名の兄弟で会うのは楽しい事だった今の事も昔のことも話題は限りない孫たちも大きくなったし庭がわが家とは違い洋風のようでまず目立ったものからコンデジごそごそと取り出すレモンの植木花と小さな実レモンも初めて見るし胡瓜トマトはそれをこの様な物利用して実も生って来たようだ初めて知りへーという常陸牛ランチ3姫誕生
今朝の一枚時々わが庭に顔を見せるシロちゃんが今までに見たこともないようなこと見ただけ3回も姿勢や動作は殆ど同じに見えるが何を考えてここに?自分の身を隠さずここに居るから見張るわけでもないかとも第一回目4/11この時は向こうの草木の中を気にしてここで様子見とも思えたが第二回目4/27え又いるがなぜ?この日の分グーグルフォトから送信第三回目4/29続けて見たような感じで何なの?段々慣れてきてわが家のように音がしたのでこちらを振り返りアクビもして5/1の時その後は庭を通り動いていることは見かける今日の用事-こころのままにこの頃シロちゃんの訪問も多くなり気候が良く暖かいいい日には来て今日はこんな風に初めて目にするネコは今の居場所の選び一番という午後の”グランドカバー”の...gooblogいつもリアクションを頂く...何回もここに
車輪梅(シャリンバイ)という花なのでしょうか葉だけの時はツヤツヤして木斛と思っていたがモチノキの下にあの鳥の落とし物としてからか?根づき伸びてきて大きくなり塀脇の空き地に植樹したが花をよく見たのは今年なのか全然解らないなど自分たちでこれと選んで植林したわけでもないのでこの様に沢山咲くなどビックリしている蕾のうちから毎日カメラどれがどの時写したものかその内の何枚かUPしてみるが蕾を初めて見たときどんなお花なのだろうなど枝を折り花瓶に挿して今朝の焼きたてホームベーカリーで朝食を白い花が沢山咲いて
室内からいつもの木瓜の方を見ると真っ赤な時は相当前に終わっているが今頃葉の中から赤い花が所々に目に刺さる傍まで行ってみる突然変異のように咲いていた右の方には今日お初めてお目見え黄色いほうも今日の午後は赤色と黄色15時過ぎの午后の陽ざし美容院フロントの装飾品の数々知る人ぞ知る興味ある有名なものらしいが存じぬ者には一寸お褒めもできず興味の範囲で申し訳ないこれというお好きなもの興味あり沢山欲しいものあるようで時々入れ替えてお楽しみなのでしょう細々と撮影させていただきました今日はカットのみ毛髪根元の方は伸びてきて以前のクリクリがなくなりパーマかける1か月後を待たないと昨日と違うヘアも今を楽しまないと持参したコンデジで仕事中もセット後とのちの自分セットはまるで違うのだがいつものところ
新聞を郵便受けポストまで取りにいく朝庭一回りの時間でもありその辺に咲いている今の花とか目に入るこれは朝の運動兼ねた自分にとってイイ事だと思ったりして~~今回は特に今気が付いたもの朝の光線もあり下も見てところが8日の日にもスマホ片手に同じところなので青空見えても雨の水滴のこる朝今朝は良い朝の天気朝の時間
紫蘭の花がわが家にも開き始めて何日か経つ塀側の薄暗いところ方々では見事に沢山のお花で華やかさを見せているがわが庭の片隅はおそい流石に今は段々ばらばらと咲いてきているが最初見たときその中でも一番早く開いたものを卓上用に頂くそしてムラサキツユクサも紫蘭と一緒に花瓶はムラサキツユクサこのお花は色々な色でわが家では今沢山咲き誇っている今回はそれらはマクロでと思うことから始まった同じ花ながらカメラとかレンズとかワザと違わせてテスト的に撮って楽しむ時間としてまだテスト段階かと云われそうだがそうなんですカメラを入手したころは沢山初めての事でも頭に入れ解ったつもりでいたが現在はどうでもいいわの感覚でカメラの事今は面倒細かい事頭に入れたくないとか本人が望まない困ったことそれでもマクロレンズ2種取り敢えず以前からよく使うカメ...お釣りと卓上にて
茶トラがブラブラと庭先を歩いて行ったどこへ見渡して近いところでお座りの所見た瞬間口を何度か大きく開けいつものネコちゃんとは違う表情…穏やかな時しか見ていない今は必死な様相を見るが少し前にキジバト2羽が庭にきていたすぐにモチノキに移動したがそのキジバトを見てのあの表情だったかと気が付く獲物興奮近づこうと歩き始め鳥のいる方を凝視そして木に登り始めたが気づかされた鳥には叶わないでしょう逃走後登った木から降りるああ残念でしたあ人間が見ていたかという目線残念後姿初めて見せた本能あの表情茶トラの行動
先日書棚付近を探し物などで見かけたことあの時の嬉しいことが又蘇えるわがペットの写真を編集部に送信したと云うこと(今はその時の気持ちなど思い起こせない)そして初めて写真を掲載に選んでいただき載せて頂いたことがどれだけ嬉しい事であったかこの雑誌は当方に送られてきたので認識できたわけで(宝物のごときに)当時のわが家であったこと1989年ごろのわがペットの事で写真各種はスキャンで後になってブログに投稿をするわけでいつの頃だか覚えていないがこれはその後にUPしたもの2015年に再投稿↓2015年8月のもの再投稿今でも-こころのままに可愛いペットのあの頃特にお気に入りでスキャンしました1989年の頃ですので何年前?26年前のチーコとチャーコ今でもgooblogこの雑誌は当方に送られてきたので認識できたわけだが今回はそ...雑誌の記事
キジバトの番がこの辺に居るのは鳴き声など聞いているが時折りわが庭の方にも来ることもありキジバトは少し離れて歩いても気にも留めないふうにしている先日もウロウロと来ていたがあまり良いものはなかったようで部屋の中から被写体として少しの時間だけれどカメラ向けたら去るまで一緒の時間時間通り順でサムネイル(同じようどれかクリックよろしく)さよならキジバトが来る
子供の日なので休日と思いきや来訪わが御用達建築担当さんの方に色々とお願いしてあったことが”今日が一番身体があいているから今日如何でしょうか”など会社は連休ではないとかでこちらはいつもGWのようなもの都合を優先してもらう(アンテナが移動したため不要になったこの棒があるのでそれを利用しようとする)センサーライト屋外なのでソーラー式で建物などに付けのではないことが難しそう早速ググって良さげなものをゲットこれを担当さんのスマホに送付時期を待つ出来上がりを待ちついでに関連している細かい諸々のモノもついでなのでパチリこれは大昔関心があって購入していたモノ暫くそのまま置いておいたが便利と思い気にもせず電池式であった工事関係者には電池式では面倒でしょうと云われたがここに有るのだから使用しなければと数年前に取り付けた今見る...ソーラーセンサーライト各種
「アメリカフウロ」が表の塀際に2本だけ出ていたのを見たときあの2色に色づかされていた事に驚かされUPした1か月前の事花が咲いていてこの様な花なのかなど今回はじめて遭遇1か月後の2本を右左回りながら最初の出会いをあの時摘まず様子を見たいと残した行跡を朝の時昼過ぎ***********************細いけど植えてここでどの様に成長するか理解もないが秋田鹿角から頂いた”ポポー”の葉が何もないところから元気に実が見られるのは何〇〇年先か(笑)ポポーはとても美味しいフルーツ頂きものポポーの姿(2019年の再投稿)「アメリカフロウ」の花
この頃シロちゃんの訪問も多くなり気候が良く暖かいいい日には来て今日はこんな風に初めて目にするネコは今の居場所の選び一番という午後の”グランドカバー”の上は暖かフワフワ気持ちよいでしょう向うむきのまま寝そべっていましたアレとこちらを向く先日から植木のなか気にしている様子なにか気になるものをここで待ち構えているのかもしれないとも考えられるこちらと距離的に大丈夫と彼たちはそこが大事なことああやはりここが良いとまた来ている今日の用事
わが家にも道端で見るあのケシの花が根付いていて何かぐんぐんと伸びる青い草苗があると見ていたものがどこから飛んできたものやら我々にはわからない長実雛ゲシ道端に咲くオレンジ色の可愛い花ながら『ナガミヒナゲシ道端に咲く可愛らしいオレンジ色の花の実態』各種なご意見もあるようで繁殖力旺盛なナガミヒナゲシが群生することによって他の植物への影響があることは、ここ最近の「悪者扱い」をみればよくわかります。東京農工大大学院の藤井義晴教授はこう語ります。初めて根ずくこの色の花が可愛らしい朝に夕に散り開きあ咲いた花はあのケシだったのかと嬉しかった朝の時少し様子をみていきましょう昼頃になり次の日も新しい蕾からスマホ朝のときと昼のとき
ひと昔以上前のモノを今着た感じがさらさら丁度心地いい良いと古着を着たがしかしこの物はあの時の事を思いだすのだ社交ダンスお教室で個人レッスンのときの事先生が褒めて下さってよいと思って購入した物なので良かったとお礼などその後何回となく着ていったけどこれを何度かお褒めいただきへエー先生としてはその言葉を覚えていないのか褒められた方は覚えているがしばらしてから又着てレッスンのとき又褒められた!何度目?先生又ですかうれしいもうそのお言葉でこれは元取りましたねと大笑い思いだしたついでに明日の日舞のお稽古の日にもこの古着これをその話などするつもりこちら師匠は特に装いには目ざとい(笑)さてどの様に…女性特有の又その言葉は想像し(´艸`)どんなものか?ですかこんなモノ…笑ってしまいますか?この年で自撮りはしたこともなく折角...今日思ったこと
今朝も庭一回り”まゆみ”の脇を通ると沢山の花が付いているがわが家のこの木最近は特にこの木のこと実になるのは極小数で病気か虫か非常に儚い未来なのです 今回は以前のように小さめにしている画像クリックで普通の大きさな画像で見られるかしら以前はその方が多くUPしていた懐かしい投稿を考えながら実現しようと小脳細胞で試しているが小さい画面を一寸クリックお願いいたします 1年前PCの故障で全部昔の記録していたものが消滅したという辛いことがありましたから本人として復元は大変な事でした 好きな昆虫が目に入ったと云うのはゆっくりしてくれると思えばカメラに入れられる いま目に入ったのがこの白い蛾でしょうかお休み中 生け垣の脇狭いところを通りぐるりと一回り小さいものやはりクリックで 庭一回りも
_人人人人人人人人人人人人人人人人_黄色キンポウゲと白色シラユキゲシ ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄お隣との塀の傍はこの二種類のお花が入り乱れて開花中白は以前にも咲いていたが黄色いキンポウゲは今どんどん増えて双方とも地下茎でどこへでも行くので雑然と末の妹宅に沢山咲いていたこのお花を持参して植えながら(彼女は茶道の教授でもあった)これを見たら私を思いだしてと云って2005年不治の病で他界毎年多少の整理はするけれどいつまでも身近なここに咲き続けるよう白と黄色
「ブログリーダー」を活用して、koiredawaさんをフォローしませんか?
ここは曝井というところ車で坂下側の道を通過の時この坂が気にはなっていて車道は時折り通行するが今回思い切って散歩にここを通ってみよう何故か昔からの気持ちも昂るような坂上からの路から歩いてここというのは初めてだからミニ冒険日陰になり静かな涼しいところお中元の一つにこれは小さくても何か重いが~カレー各種今日は最後のレッスン~~明日1泊して当日を迎えるから今朝からその為としての緊張あり今日はここ散歩
いつものヒョウモンが来ています産卵のため芝にいることが多いのですが今はなぜかくるくる回って少しあとから♂が離れたところの石の上にいてそしてカップルなのか2羽で空中とび回っていた<サムネイルはクリックで大きくなります>こちらのヒョウモン君はコムラサキシキブノ上で舞っておりますそしてこちらのディレクターとしましてはフィッシュアイを希望しますと云うわけでカメラ内の加工を施しました賛否はあるでしょうが…お遊びです<サムネイルクリック>いつものヒョウモン。
もう9年も経つのですか~もうがんは~年を取ると皆がんが出来ているようなので早い時期に出るか出ないかの問題で発見してもこちらは手術はいたしません…でもこの頃の年代ではその件は大問題と思う訳で…前から気になっていたPETCTの予約の日が来ました緊張する新車での久しぶりの高速道やガンのことなども気にするわけで(今日はポケモンどころではありませんしかしスマホは弄っていましたが)意外と早く済んででは折角つくば市に来ているので凄く以前にネットでバレンタインデーの生チョコを購入したことのある「コート・ダジュール」で何か覗いてみたいお店の中はそれはそれは美味しそうなおしゃれな洋菓子が所狭しとどうぞこちらをと主張しているのに店内で最初に目が合ったのが大きなクレープ何故かこれを(クレープ)ゲットAIC画像検査センター(旧名称...PETCT
散歩の締めくくりには…近所のお花をちょこっと…いつも車の窓から見ていて傍まで行って撮りたい~歩いているのでその辺は撮らせていただきましたテッセンクレマチスどのように呼ぶのでしょうかわが家にも白の鉄線がありました2005.7.28その後に2007.5投稿帰り道
3日がかりで雀とご一緒しかし二重サッシのガラスが間に入っています多分ガラスも汚れているし、紫外線カットも入っているサッシなので写るものかなと思いながら、何べんもトライしてみる3日くらいは警戒して降りてきませんでしたこれは無理かもと思っていたら徐々に来るようになりますがこちらが少し動いただけでも飛び去ります動きが可愛いので見ていても厭きませんし食べている所しか撮れませんでしたが飛んでいる雀もその内狙いたいと思いました<<<今日は箱の中は空っぽでした私も見るうちは分かりませんでしたが雀たちが欲しそうなので追加しておきました<<<すずめ一家
いよいよという感じでタイムテーブル第1部・8番目ですってトライアルはラテンが先なのでルンバ第1ヒート開場ダンスタイムの直後というと開場10分過ぎ時間のその事連絡しなきゃ~タンゴのハーフデモは1部・8番とデモの前(早くドレスを脱ぎ普通のパーティ衣装に変えたいので早い時とお願いして1部よかったー)着替えるのに忙しいではないか!友人のドレスデザイナーのお宅で出来たー!と写したものLineで仮縫いのあとスワロフスキーラインストーンをそこは彼女の独壇場発揮デザイナー友人作製のラインストーン石ゴロゴロのネックレスとイヤリングもつける石が光るまるで雰囲気別世界本番は照明もあるし…次の日のレッスン時に早速全部つけた試着で踊りをみたいと~何も問題はないらしくこれでとゴソゴソいただいたお菓子食べよう当の本人はこの「よいとまけ...いよいよ気がのってくる
ダンスのタイムテーブルもいよいよ気を引き締めて出来具合ドレスも新調それでテストやら今の心境いろいろ~10年ぶりだから~他の事は無でもありblogは昔のもの(2018年の再投稿)尾瀬は無理相当に歩くと以前から聞き及んでいるしでも新潟県の奥只見湖遊覧して沼山峠からなので大丈夫ですというお話を聞いてその気になりましたそれも10年前のこと爽やかなお天気のもとMクラブに参加連れて行っていただきましたしかし尾瀬に入ると雨降ったりやんだりそれでも期待が膨らみご一緒できました尾瀬沼までですが何回かに分けて思いだし投稿今回は木道を中心の画像ですが木道と
2007・11・14の「買い物なのに小旅行」のブログ1ページに買い物なのに小旅行気分-こころのままに昨日13日は12時開店のロミ展ともう一つ、その前に行く所を決めて出かけました。それはこのお店~何のお店でしょう。コッペパン、と書いてあるので直ぐに解りますね。こ...gooblog5回も”アクセス解析”で発見した時どなたかな?どんな時の事だったかな?で見てみるこの時の事なら昨日の様に覚えている~懐かしい時もう一度…昨日13日は12時開店のロミ展ともう一つ、その前に行く所を決めて出かけました。それはこのお店~何のお店でしょう。コッペパン、と書いてあるので直ぐに解りますね。ここは何処?2004.88月号のこの雑誌が最初の出会いです。記事の内容はこの様なものでした。上段の左から3個目の記事で目が止まり興味が段々増...買い物なのに小旅行
お野菜(らでぃっしゅぼーや)週一お届けと共に時期のものが西瓜・桃少々色々なものが楽しいかもと生産者(各地)さんと予約したものお野菜と同時に少しでも消費したものもあるが今日何となく撮ってみる今日届いた西瓜先日届いていたもの未だ残っている月曜日暑い日のダンスレッスンに一口カット適当にレッスンの小休止3名汗かいた後少しでも楊枝で美味しい~とか桃週により色々フルーツの一つは今日はビワグーグルフォトよりAIさん「似ている写真」「?あの頃…」ネーミングは?今日配送
一度は蓮を撮りたいと蓮池に出かけましたblogのどなたかが云っていた誰が撮っても良く撮れるのが蓮と…いや~それなりにですがどうなんだろう~~~初心者やりがちの日の丸構図の羅列やはりこの時も何年まえか蓮は早い時間に撮らないとといわれてもうこれ一回でいいと諦めが早いです蓮沼
先日の「まだ見ぬ花」が開花しました「オオセンナリ」もっと沢山咲く筈でしょうが今日は執拗くてどうかと思いますが好きなレンズ3種でお遊びです先ず最初にSIGMA24mm1.18から~全て同じ花の羅列でドーモです2回目2番目はLumix12-35レンズ装着間違いOlympusの17mm-1.8のつもりでした途中でわかぬかねー!3回目3番目はOLYMPUS60mm2.8MACROこんなことで楽しんでるかーあの頃👇これは蕾の時開きました
美容院ではいつもお世話になっていますサロン・ド・□□□さんのお店ですがフロントの一角に夏の風物詩ミニチュアでそろそろ七夕。笹に願いをこめてひらひらと(以下越谷在住の作家さんの作品)金魚は桶の中で、すいすーいと朝顔もパッと開きましたかごの中の蛍は夜が待ち遠しい七夕に因んで書道は学生時代からご指導いただていいるが特別に卒業後も暫く先生のもと東京弥生町までとんぼ返りで上京思い起こせば人生の最高の尊い時間だったようで書学院も先生の逝去から遠退き現在に至る遠い昔の事柄ながら今でも鮮明な記憶がこのページにあり再投稿確か2007年の今日七夕の日に今日の七夕にちなんで私のおもいでばなし(今は昔)何十年前になるのであろうか数えるのも面倒なくらい昔の話高校三年生のとき書道の先生に上野で日本書道院展の展覧会があるので応募してみ...今日の日だから
ここは植物園内の奥へ行ける歩道が主役何度も足を運ぶが季節が違うと様子の違いが面白いなど~立ち位置が違いますが大体この辺10年前の12月にここで撮っています最後の道は別の道です植物園内にてサムネイルはその時のもの2007年12月クリックで再現10年前の方がいっぱい撮りましたねそのときの心境だったのでしょう別の時にはしばらく足を入れないところに沼があるいずれ散歩なのだから初めてそこまで行ってみよう誰もいない静かな佇まい手も入っていなそう帰り道に塞ぐかのように大木と出会う気をもらいたいひと時手を当ててみる帰り際通る道にもう一つ水の音に誘われて上にものぼれるから滝のように撮ってみようか蒸し暑い一日だった奥へ行く道夏と冬と
2015.7撮影その頃は毎年のようにUPしていたノコギリソウはお庭に植えてと友人から頂いていて毎年元気に成長していたが最近消滅(庭の除草とか管理などは適当)寂しい感覚でアルバムを見ていると大昔にはピンクのノコギリソウを撮影していた時のもありどちらも思い出の感覚になる少し前に咲いているのに気がつき今はほぼ満開わが家は白のみ今年はまだカラフルには出会わない確かに葉は鋸に似ている鋸草(のこぎりそうキク科)とは葉の形が鋸に似ているのでこの名がある。高さ0.5-1mになる多年草。葉は互生し、長楕円状披針形で、櫛の歯状に中~深裂して裂片は鋭い鋸歯がある。上部の葉腋から小枝を出して、直径7-9㎜の頭花を多数つける。舌状花は、5-7個で、長さは3.5-4.5㎜。この日のブログでは公開中ピンクノコギリソウ2005/07/0...ノコギリソウ
先日友人が庭の種がこぼれたものなどと苗をいろいろ下さったその中の一つ私は知らない植物の一つの苗から花が咲いたしかし外に置いていては残念と今日は家の中に蕾が膨らんできたので楽しみに待つお花が開いたときをウキウキとオオセンナリ(大千成)ナス科(黒ほうずき)ホオズキのようなつぼみの殻の中から花を開き、種もこの中にできる。南米原産で、日本には江戸時代に渡来。別名は花の小さなセンナリホオズキと同じ他の鉢でピンクのペンタスの後はこのお花が咲いてきました「エキザカム」八重咲きリンドウ科あまり暑い日が続くのでこの鉢も室内にまだ見ぬ花
今日も庭の捩花を見ていると白いひらひらが目に飛び込んできたそれこそ一所に落ち着かず何秒かのうちには何処かへ追いかける追いかける2個のカメラ最大ズームしてこれだけ今朝のネジバナ芝も整理した後いつの間にか逃げ込んだ鉢の中で密かに我々は生き延びてきたとお花たちの囁き…実は作戦これは何年か前元気な賑わい今日は蝶
名前は聞いてことあるが知っているような知らないような~~これには花もない~秋に紅葉するのが素敵だそうでそれまで持ちこたえられるかそこが問題である一応その程度の事で「はまぼう」ぐるぐる鉢を1周り写すが今は同じようでアオイ科フヨウ属ネットからお借りしますgooお引越しの3番目としてお引越ししております(今回初めて推奨ブログ)はてなブログhttps://reicocoro.hatenablog.com/(以前からこちらのブログに開設している)Amebahttps://ameblo.jp/renarenarei/FC2https://renarenarei1413.blog.fc2.com/遅くなり「はてなブログ」は未だしっくりと上手く今までのgooの様にはし辛く投稿やgooからの皆様の所へご訪問も出来ない始末疲...はまぼう
畑の傍のコデマリとコムラサキシキブの花の新旧交代白く輝いていたコデマリも今は茶色くなって脇のコムラサキシキブは小さい花が咲き始めていて黒いものはなにか小さいアブの一種でしょうか懸命に動いているのでこちらに焦点新旧交代
朝一番のお仕事で燃えるゴミの袋をと終わり庭を一回りすると!今季初めてお目にかかるトンボちゃんを発見!カメラ取りにまだ居る~さて毎年どなたも私も必ず相対するトンボ君さーてと留まればすぐには動かないいい子なのだがふと気が付くと腕と手の甲に今期初めての蚊くんがチャッカリ~気も付かず~(今痒いのだけど)初めて撮ったから全部ここへサッと通過してください~当人は静かに同じ所だがこちらはグルリと動き蚊の存在などは気が付かずまことに痒いあさになった初とんぼ
蜂、この様なウエストの不思議なほど細いハチも来て居ます。「スズバチ」黒色で胸部が細長く、腹部中央部と胸部上部に橙色紋がある大きなトックリバチの仲間。泥で鈴のような形をしたつぼ状の巣をつくる。<右脇からマウスオンしてください1~5>2008年の時は今は画像はそのままです2008年には画像を右端から順にマウスオンできていました現在は出来ませんので5枚順にマウスオンしていくと↑の画像がでてきます大葉には~2-こころのままに蜂、この様なウエストの不思議なほど細いハチも来て居ます。「スズバチ」黒色で胸部が細長く、腹部中央部と胸部上部に橙色紋がある大きなトックリバチの仲間。泥で鈴のよう...goobloggooblogが無くなるとなると昔のものも懐かしくこれはどなたかがアクセスしていただいたものの一つでした~~~~~...大葉には~再
午前中にピンポーン今回もつい指が動くポチリで熊本のスイカ購入ポイントなど知らぬが後何かで定価より安いようなネーミングも気にもせず当たり外れも一向に気にもせず明日以降に楽しもう:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:,_,:*~*:,_,:教室開設20周年舞踏晩餐会に出席予定旧仲間友人たちのデモも拝見楽しむ気分はその当時に戻っている~60歳~80歳まで20年のうちには何度デモ出演したか当時の指導者のリーダーさんの会が当地にきて20周年となるドレスデザイン製作者は仲良しで色々お世話になった友人からの連絡ででは~伺わなければ~と大変お喜びと申しているなどでは~あの頃とまでは行かないがお洒落の感覚呼び戻さなければ(笑)80歳からの7年経っているが今は”昔取った杵柄”で日本舞踊(足...20周年の祝宴
庭ひと廻りだから昨日と同じ所じゃないの~でも今回は一昨日のあの花の時の雨のあとにも一緒にと同じに雨が降った後のひと廻りと同じ理由だから~~言い訳昨日梅雨明け宣言の後になったけど雨の後に庭を回って1輪の花をもう一度の時のものグーグルフォトよりAI選ばれたモノ来てそうかとやはりUPしておこう梅雨明け前
あの日梅雨ぞらの朝1輪の花だけをUPしていた日(昨日)お花だけではなく他のものもなにかと歩きながらの気持ちも毎回のひと廻りしててその様な時もある曇り空またじきに雨かヤマボウシはのびのびーと葉は色を帯びたり今はお元気そう目の前に赤いツヤツヤ紫陽花しずかにおわりをこちらも花のヒオウギはもうお終いヌバタマを待とう今年も楓から顔を出していたかそろそろ大雨や猛暑のカンカン照りの今年の梅雨も終わる頃あの日の朝
1日か2日かここへは足を入れなかったがひと廻りの「1個の球根」の時の物名も忘れてでも「1個」咲いてきたこと取り敢えずここひと廻りそして1日置いて今朝は?と開くが雨の後だったかこのお花だけで久しぶりにわが庭の一つの事柄1個のお花
初めて16年前に参加の尾瀬をもう一度編集してみようかとしかしその様な事もういいかな~昔の記事を取り敢えずもう一度再投稿の如く並べてみようその様な事になっていますお時間取れますならご覧くださいませ16年も前はこんな感じでもあり現在はどうなっておりますことやらUPは1から4まであの当時投稿したのでそれらを再投稿現在の状態などももう一度見てみたいどなたか尾瀬紀行~1-こころのままにはじめての「尾瀬」撮影会の企画で「尾瀬自然撮影会」に参加しました。奥只見ダムを船で尾瀬口まで遊覧をして尾瀬に行く一度で2度もそれ以上美味しいと早速参加した訳です...gooblog尾瀬紀行~2-こころのままに山の駅、御池(みぬま)に付き先ずその辺の散策をいたします。明日はここまで来て沼山峠の山の駅までシャトルバスで移動します。<<in...尾瀬に向います
この時2008年だけれどもう行くこともないし行けない今の老体力~尾瀬よくあの時行く気になったと丁度16年前の同じ日のことあの頃のプールの友達が尾瀬に行ってきたことの話で盛り上がり~へぇー尾瀬は良いけど歩行など体力など凄いと聞いていたのでとてもが先になり全然興味ないなど話していたのに~~関越自動車道魚沼奥只見湖尾瀬船着場から尾瀬方面に奥只見湖経由でいく方向からだから大丈夫(?)など聞いてそれでは!当人としては別人のように凄いこの気持ち7/13から温泉宿で1泊もさあこれから向かいます~奥只見湖経由で
先ほど庭を見ていたら低く小さなものが飛んできてさらに小さいモノを追いかけていた何が何を?しかし動きが早くて何だかわからないしいつもの庭先の様子と違うするとすぐに同じもの同士が2個で飛んでたのか小さいモノなどとは単なるお遊びか~その2個は止まることもなく猛烈に飛び続け何事?と見続けこちらは短い時間だけれど追い回す写したものリサイズ切り抜き甚だするもこんなもん何でしょう?未だワカラナイ小さくて飛んでる動き早いものなどもっての外だし!同2匹いたけど写しやすいもの2個は撮れない今の感覚はアブの仲間に見えるが⁉クロバネツリアブネットよりお借りしました岐阜聖徳学園大学参照:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:.初めてではないものも来ましたトンボ見えずらかったが見つけ今年初めて写...はじめてお目にかかる
以前に作成した画像加工(お遊び範囲)をもう一度確認しUPはとしかしそのままは同じように行きません以前は画像の花にクリックでそれぞれ出てくるが現在では~一応下に並べてみました相当訳の分からないもの懐かしさだけで再投稿万華鏡…大好きで少し集めています何も考えないでのぞく時綺麗な色合いと偶然に出来る一瞬の空想させるときを楽しみます。ブログでも画像を万華鏡に作り綺麗にUPされている方が多いのですが自分で作成はとても面倒になり出来ません。これはJTrimのなかで似ている(相当かけ離れてはいますが)かも~一瞬の思いつきで形にしてみました。1、2、3,4,万華鏡
最近は小さな赤い実のなる”万両”はあちこちにどんどん増えてきている先ごろから白い万両の花が咲いてきました折角撮ったのに蘂が汚れているとボツにしていましたらポツポツは異常ではないと知りましたそして先日このお花の10倍くらいの大きさでそっくりなお花を撮っていたのですが名前が分からなくそのままにある方に教えて頂いたその名はワルナスビとか非常に始末の悪い野草とか知りませんでした<わが家のマンリョウ(万両)><公園に咲いていたワルナスビ(悪茄子)>ワルナスビは名前の通り、嫌われ者の帰化植物。茎に鋭い棘があり、手鎌で刈り取るには革製の手袋などの防御が必要で。花や葉の形からはナスの仲間であることが容易にわかる。花は可憐であるが、鋭い棘があり害草とされる。ワルナスビは北アメリカ原産であり、牧草の種子に混ざって輸入されてし...花の時期
稽古日なのでお中元の件もあるので早めに家を出る師匠宅近くに6月に開店の初めての「Cドラックストア」に立ち寄ったり他に別の「Kストア」まで足を延ばし初ショップの店の和菓子など選び詰めて持参色々な話題からlineから画像を送るのデキナイ…など(一度必要事項で教わり実行したが一人では)ではこちらから送信してみるから見ていてとご教授目の前のもので送信着いた着いた~~簡単でしょではそちらからこちらに送信してみて何でもいいから写したものをこの印でスマホのアルバム内に写真撮ったものなどない人はこの印で写真を撮ってそれを送信できるからはいパッとここ印で送るとご教授したら同じ教材(笑)で到着(こちらの姿などの写真は撮ってもらうことは出来るが)しかし写真を送ることなどやりたくないから覚えなくても!(笑)とおわり2年前に携帯は...今日一日
毎年の事ながら今年も「檜扇」(アヤメ科)葉の形が扇の形に似ているのでこの名前が付いています檜扇(ひおうぎ)とは、宮中で用いられた木製の扇のこと女性の用いるものは特に袙扇(あこめおうぎ)とも呼ぶ紙製の扇子(蝙蝠/かはほり)はここから派生し檜扇を略したものとして普段使いに使われた(ウィキペディア)花の咲く前に葉が剣型扇状に広がるこの形からの檜扇の名称8月ごろにはヒオウギの実。「ぬば玉」ともいい、真っ黒で艶があり、「ぬば玉の」は、古典の和歌の世界では、「黒髪」や「夜」にかかる枕詞となる。檜扇が咲く
義兄がと本日頂戴した茄子と胡瓜どちらも特大ヘチマの孫くらいの胡瓜(笑)茄子の大きさにも驚く献立は何が良いのかしら~少し考えよう蓮沼にて2006.7.27午後の蓮池に続き2008年今年は少し早過ぎました。蓮の花がもう咲いているかどうか前に行った蓮池に行ってみました、まだ殆ど開花はなく淋しいようでしたが一回りしている内に咲いているお花を発見して来た甲斐があったと数枚撮って来ました。あの時はコメント16の勢い(笑)その中で気負いがなくとお褒めを~腕が無いだけですが(笑)感謝です⇓こんにちは(n.miki)2008-07-1015:55:23蓮は写真のモチーフとして格好の花です。腕自慢が競っています。玲さんのこの蓮はそういった気負いがなく、蓮沼
現役主婦になったこのひと時ご隠居さんとしては大ごとなり美味しいトウモロコシとauPAYマーケットからのメールで…ついその気になり熊本県産のものとは~遠いところのもの~1日で来るが今日配達(すごあまこーん卯野農場とうもろこしスイートコーン約2.1kg〜約2.8kg7本入り(3L~Lサイズ)《7月上旬〜7月中旬頃より)昔からトウモロコシはその日収穫したものと決まっていたわが家でも家庭菜園が趣味で夫がいろいろとその時はさすがに今の物採りたて!しかし冷凍のスイートコーンは年中使用するし昔のようには忘れかけてでもすぐ食することは常識さて~~生産者のお気持も~よく読んで今はどの方法が良いのかご隠居さんは現役主婦のように色々と策を考えて咄嗟なので上手くは行かないが箱から出しては時間勝負のこれからです手に取ったカメラはマ...今の物
「下町七夕まつり」2014年撮影会のとき最後にUP❖❖❖❖❖今日は七夕2007年7月7日に初投稿を試みて何とかUP七夕の日に何回も再投稿していることになっています内容としては70年くらい前となるこの事(高3)今日の七夕にちなんで私のおもいでばなし(今は昔)何十年前になるのであろうか数えるのも面倒なくらい昔の話高校三年生のとき書道の先生に上野で日本書道院展の展覧会があるので応募してみないかなど言われて「高校の部」三人くらい下級生も参加して先生の言われるとおりに練習をし応募しました結果入選褒状というご褒美を頂いたのです思いがけないはじめての上野美術館での入選に父が早速見に来まして先生に私の書がどれだけのものか等尋ねていましたので脇にいて少し恥ずかしいと思いましたうたの内容は七夕の織姫彦星のことロマンチックな夜...あまの河原のわたしもり(七夕の日に)
全体の芝にあのように沢山のネジバナが咲いていたとは夢のような時代があったが今は一つも無くなり別の世界になった(4月ごろはマツバウンナンが芝一面に)その頃鉢の中にわずかに残ったもの1輪が芽を出しわざとそのままにしておく今年もそのモノたちが一度に咲き出していつもより大きい株にもなっていて折角なので記録的に残しましょうネジバナが自然に方々にちれて咲くものでもなく異様な咲き方ではあるが家の中から1枚脇に行き一回り捩花は毎年咲くたびにUPは恒例だったときこんな時もあったと思いだしながら再投稿今日も庭の捩花を見ていると白いひらひらが目に飛び込んできたひとところに落ち着かず何秒かのうちには何処かへ追いかける追いかける最大ズームしてもこんなもんここでもヒラヒラ
メロン生産地の為か何度もいつもメロンになるが今回珍しく小玉スイカをどれが良いのかも忘れ切り方も忘れ昔はこうだったっかな今はもっとと見たことあっても忘れているから早いこと平凡に昔のように目に付いた小出し用のお塩と思って降ったらお砂糖だった(笑)一口頂いた時美味しい~~お口に入ればどうでも良いか~~~~~~~~~~~~~~~~今年の4月ごろからはずみかどうか左腕が痛む次第に肩首にかけても痛みが出て人生初めての痛みで気分も大変な時期を過ごし現在は今日あたりで約90%は普通に戻りつつあるがそして着る物の事で大騒ぎいろいろなデザイン性のあるものなどのは腕が痛くて脱ぎ着ができないだろう~昨年はどの様なスタイルの様相だったのかも考える気分にならず購入などの考えもない月日が経ち時には急に暑くなり半そでになりたいが先ずゆっ...今日の初物
「1個の球根」から以前に頂いたころの再投稿わが家に初めて咲いたお花グラジオラス(あやめ科)頂いた球根は今度はグラジオラスですよそのお庭ではよくお目にかかっていたり花束などでも、決して珍しいお花でもないです一袋の中の球根から2色が元気に開いてくれましたわが庭ですのでよく観察して今朝撮ってみましたよく見なれているお花でも感激があります園芸はしないのにわが庭にこのお花が咲いているのはあれはそのころ毎月新聞販売店の方から粗品として球根をいただいていた期間がありその中の一つとそれにしても適当でよく咲いてくれたと感謝感激この様に咲いてわが家ではまあ珍しいと喜んで写したこと被写体としてうれしい気分別名/和名唐菖蒲原産地地中海沿岸、アフリカに約150種オランダ人が日本に伝えたことから、オランダ菖蒲、また外国から入って来た...球根からお花が
お散歩で出会う蝶にはお花に蝶は一期一会の世界動かないように願うそしてトコトンお付き合い1枚でも収めたいと~ひと時ながら了承いただければ許す限り何枚でももうこの辺で帰り道先日の事「編集トップ」で各ブローガーさんの一言がつらつらと出ていたのでこの様な欄もあるのかと拝見していて「今日のひとこと」のこの事だったかとでは先日は”開く”でその時初めて思い切って発信”好きなテレビ番組は”~~”メシドラ”所さんの目がテン”としかしその投稿がどこに出てくるかは知らない!出てくることを次の日かと見てみようと待ったが出ない!投稿などしてと笑う…その件が今日やっと解り問の欄と答えの欄が違う所(笑)なるほど‼今日知った‼めでたしめでたし★コメント欄をお休みしております蝶と花
毎年ながら見逃せない裏庭片隅にコムラサキシキブに花しかしいつの間にかここから見える真っ正面に今は堂々ともう1本があらわれ時期が少し遅れて花もこれは何年か前の鳥のお土産でしょう昨年少し切り取っても勢いが成長期こちら場所違いとカメラ違い(スマホ)前日2本のコムラサキ
🐞🐞🐞アートフィルター使用✨✨✨曇り空の日曜日10時ごろの忙しさ~~(今日は左腕の痛さが殆どナイ普通の自己元にと願う)TVでBS101のドジャースVS・ジャイアンツのLIVE見ながらスマホではradikoで「安住紳一郎の日曜天国」聞きながら手にはフォロワーさんのブログ拝見リアクションを…ひとり三役(?)楽しむなど忙し!忙し!🎶この様な自由さ今は幸せなひと時ではないか等🎶時折よくやる足の運動も自然と(❁´◡`❁)後期高齢者(87)とは殆ど思っていない不届き者🙇🏻♀️(気持ち身体も動きは年寄か)いずれバチがあたる予感(´艸`)生きているときまでは元気で楽しくをモットーに日々を過ごすこの事しか他には何も考えもない後の事は公証役場に(人生最後の必ず意識がなくなるとき後はどうでもいいなど)これで決まり~~★コメン...今の事