chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 先に買いました

    10cm×10cmの、とても小さなキャンバスです。 画家の小木曽誠さんがYouTubeのご自身のチャンネルで、「小さなものばかりじゃなくて大きなものに描いてみましょう」とおっしゃっていたのですが、またまた小さなものを選んでしまいました。 小さすぎるものも難しそう。正直言ってあまり自信はないのですが、こんなの描けたらなあ😀という思いを形にしたくて構想だけは練っています。 練りすぎて迷いすぎて結局、平凡で終わるような気もしますが😅 なんだかんだで好きなことは悩むのも楽しみの一つかもしれません。 あっ!もうすぐブラジル戦が始まるーーー! うわぁぁぁぁぁぁこうしてはいられません。早く歯磨きをしてこよう…

  • 眼科に行く

    今日は数年ぶりに眼底検査をしました。 その結果、「網膜に問題はありません。老化現象のひとつで…」とのこと。 ほっ。よかった。「特に問題ありません」のひとことが聞きたかったのよね。 「老化現象」って言葉はぜんっぜん聞きたくありませんが、医師の立場からすると必要な説明に違いないのでしかたありません。 目の異変はおとといの夕方くらいから感じていて、昨夜の男子バレー観戦中以外はずっと気になっていました。 だから「問題なし」の一言ほど心強い言葉はなく、ずーーーっとその言葉を待っていたのですが、「老化現象」の方が耳に残るのはなぜかしら。🤣 にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます 。。。。。。。。。…

  • バレーボール・ネーションズリーグ

    待ち遠しかったネーションズリーグをできるだけリアルタイムで見なければ! もちろん男子も女子もどちらも応援しているのですが、見るのは男子が多めです。 世界と対戦するときの男子バレーは箱推しなんですが、その中でも石川祐希選手。(箱推しちゃうじゃないか) 石川選手の存在を知ったのは早い方ではありません。たぶん。 2014年か?? 2015年ごろに何かのニュースで春高での活躍ぶりを知り、すごい選手がいるものだと思っていたら、「SMAP ×SMAP」に出演していてびっくり。 夢をめざしていたユーチューバー・Fujii Kazeが人気歌手・藤井風に変身したようなそんな感覚です。ジャンルも夢も違いますが。 …

  • 神戸とベトナムと北海道

    今日は予定どおり神戸に行ってきました。 メインの用事を終えて外をぶらぶら。しかしあっっっつい🥵 とにかくランチを食べようとこちらのお店へ行きました。 ベトナム料理専門店に行くのは初めてなのでワクワク。私はブンチャーセットなるものをいただきました。 揚げ春巻と野菜の下はさっぱり味のビーフンです。 メニューには‘’ハーブの甘酸っぱいたれのあえ麺‘’と書いてあります。 スープがついてきましたが、ピンボケになったので載せていません。😝 夏は食欲がなくなりがちな私ですが、これはあっという間に完食。 とてもおいしかった。😀 パクチーが苦手な人は難しいかもしれませんが、私はパクチー好きなので大満足でした。 …

  • ドライブ中の音声検索

    「ほっともっとの〇〇が食べてみたい」という母のリクエストにより、買い物の帰りに寄ってみることにしました。 でも現在地近くのその店舗に行ったことが無いので正確な場所がわかりません。 カーナビでもいいのですが、助手席でスマホを操作していた姉が調べてくれることに。 「音声検索にしよう。ほっと……」 控えめにスマホに話しかける姉。 そのとき道路の真ん中にキツネがいるのを発見した私は 「あ、キツネ!」と叫びました。 母&姉「キツネ!?」 私「うん、犬でもタヌキでもクマでもなくて キツネだったよ」 姉「へぇ~」 私「で、ほっともっとはどうなった?」 姉「こうなったよ」🤣 しばらく笑いが止まりませんでした。…

  • 神戸で何食べる?

    近いうちに所用のため、また神戸に行く予定です。この暑さなので熱中症対策をして行かないと。 暑さには弱いんだよねぇ…寒さと静電気にも弱いのですが。 そうそう。暑い中、用事を済ませたご褒美に、おいしいものを食べて帰らないと。😝 コロナ以前は毎年伯父たちとお墓参りを済ませた後、JR神戸駅で会食をしてから解散でした。 今回は、一緒に行く相手も、行く場所も、用事も違うので普段食べない異国の料理を… って頭の中は食べることしかないんかぃ!😆 ちなみに猛暑日が続くこのごろは、自分の部屋でブログを書きながらタンブラーで何かを飲んでいます。 タコハイとか… レモンサワーなどを。 (注)同じタンブラーを180度回…

  • 大人になってから好きになった漫画orアニメ

    はてなブログの お題「大人になってから好きになった漫画orアニメ」 より。 大人になって久々に読んだ漫画がさいとうちほさんのワルツシリーズです。5作品(詳しくは省略しますが)ある中で、特に好きなのが 「円舞曲(ワルツ)は白いドレスで」(全4巻)「白木蘭円舞曲(マグノリアワルツ)」(全3巻) どちらも1930年代が舞台の作品で、軍服のイケメンが登場します。(映像化はされていないと思います)知らんけど😅 そうそう。大正時代が舞台の「わたしの幸せな結婚」にも軍服のイケメンが… (軍服で決めるんかぃ) 「わたしの幸せな結婚」に関しては原作やアニメも素敵ですが、実写版の軍服めめが私の頭の中を行ったり来た…

  • これから読む本

    図書館で借りた本のうち、まだ読んでいない2冊を載せます。 こういう本を見ると学生時代を思い出します。 高校時代、授業の一環としてホテルのレストランで食事マナーの勉強したことがあります。 初めてのフルコースに緊張しすぎて味などまったく記憶に残っていませんが。 その後、大阪の学校に進学してからも、なぜかマナーの授業があり、場所はやはりホテル内のレストランでした。 10代後半(の当時)。庶民的な外食の経験しかない私は、フルコース(フランス料理)などというおしゃれな食事をするのは高校の授業以来、二度目の貴重な体験でした。 時代は変わり、年齢も変わり食事の経験も、料理の種類も変化している現在、‘’いまど…

  • 今年のきゅうり

    今年はきゅうりを育てていないわが家。 出かけたついでにあちこちの直売所を回るときゅうりのおつとめ品がいっぱい。 不揃い野菜やおつとめ品が大好きなわが家では、多めに購入しました。 しばらくはきゅうり祭りです。レパートリーを増やすチャンスかな。 70円の半額と 1袋100円と もひとつ70円の半額。 合計、税込みで170円です。 とっっってもありがたいのですが、猛暑と闘いながら育てて、売る状態にしてこの値段とは申し訳ないような… 売る側と、買う側、お互いの救済策だよという考え方もありますが、もし自分が出荷する側だとしたら…… そしてもうひとつ、出回り始めたのがゴーヤ。ゴーヤも田舎の直売所では激安で…

  • 梅干し実験スタート

    「梅雨明け後の晴天が続く土用の時期に三日くらい梅を干す」「その間、途中で破れないように裏返す」 「初日と翌日は夕方以降は軒下か屋内へ取り込む」「最後の日は干しっぱなしで、夜露にあてることで梅がやわらかくなる」 などというのが一般的な干し方でしょうか。 でも、ずーっと晴れてるし昔の気温とは全然違います。そのうえ、わが家の庭はけっこう小動物が来るし、バルコニーはコウモリの危険性あり。ダイソーで買った干しもの用の青いネットはすべて使用中。…となると実験するしかありません。 というわけで(梅干し作りスタートの後、少しだけ増やして)約3㎏になった梅の天日干しを数日前に決行。 35~36度の気温で乾きすぎ…

  • 芥川龍之介だと思っていた

    こどものころ、教科書で初めて芥川龍之介を見たときあれ?待てよ。 ちょ、待てよ。(キムタクのつもり) なんだか祖父に似てる~ (画像はWikipediaより。勝手に拝借したので一部だけ)…ってそういう問題ではないか 祖父が亡くなって久しい現在ですが、そ~だ、比べてみよう!と思い、祖父の若いころの写真がどこかに残っていないかと探しました。 あったあった! ほら… と、よ~くみたら全然似てない!(爆) 大家族で育った私は毎日、祖父の顔を見ていて、祖父は芥川龍之介だと思っていたのですが。(おぃおぃ) よく見ると似ているのはヘアスタイルだけか…🤣 にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます 。。。。…

  • 朝顔の飾り(折り紙)

    セブンコーヒーの木製マドラーを使った工作、その後です。 マドラーの木の色もナチュラルで好きなのですが、今回は白く塗り、さらに木と同じ太さに切った厚紙をクロスさせて貼り、トレリス風にしました。 色紙の基本的な大きさは15×15(cm)ですが、その4分の1の大きさで濃いピンクと紫の朝顔を折り、さらにその4分の1の大きさで周りの小さな朝顔を折りました。 16分の1サイズ(3.75×3.75㎝)での朝顔は、大雑把な私には難しく感じました。 工夫したところはフレームをこういう形状にしたので その隙間に好きな色紙を入れれば背景色が変えられるところです。 こんなふうに。 また、折り紙の風鈴は当然鳴りませんが…

  • 全国区じゃなかったの!?

    お題は本当に楽しくていつも私の頭のな …前置きはいいから本題に行きます。😅 お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 はい。いくつかあります。 「アラ」と「塩っぺ」。 アラは海苔の佃煮、塩っぺは塩昆布のことですが、幼いころから当たり前のように食べていたので日本全国み~んな食べているのかと思っていました。 ところが、以前、東京に住んでいた姉に送ったら「懐かしい~ こっちでは見かけないよ」とのこと。 知らなかった~ 詳しい情報に興味のある方はこちらをクリックしてくださいね。 もうひとつはこういう道路標示。 (画像は県警のページからお借りしました) いつからあ…

  • 25年も前でした

    自分のホームページを作るのが流行っていたのは2000年前後だったかな? 当時は私もホームページ作りに夢中になりました。 やがて時代の変化とともに個人のホームページはどんどん減少し、私のwebページもすべて削除したのが2015年ごろだったかなぁ… そのため、このブログの昔の記事内で自分のホームページにリンクさせていたものは、ホームページがない現在はすべて無効になったままです。 あら残念!と思う方が存在するかどうかは謎ですが🤣 パソコンのデータ断捨離中に(ホームページに載せていた)懐かしい画像がいろいろと出てきたので25年ぶりに紹介してみるのも面白いかなと思いました。 あぁ懐かしい。廃品100%で…

  • 輝く海(折り紙)

    毎回、作品のタイトルのつけ方が適当すぎて笑えるのですが、暑くて頭も回らず… 冬になると寒くて頭が回らないので一年中、適当すぎるという…🤣 とにかく暑いので、せめて「青」という色の力で暑さに抵抗してみようと思いました。 工夫したところは、色紙選び。 プラネタリウムで観るような星座模様の色紙と、七夕シーズンに似合うパステルカラーの色紙でしたが、今回も輝く海にぴったりだなと…海を表現するのに使いました。 ついでにビーズも12個くっつけてキラキラ感を倍増させました。 白い雲の横は翼を広げたカモメ…のつもりです。 太陽、ヤシの木、イルカ、ホタテ貝、巻貝(茶色のヤツ)などの各パーツの折り方は、いつものよう…

  • 猛暑日の草取り

    行ってきました。 水やりと収穫と脇芽取りだけと言いつつ、やはり草取りもしてきました。 「待ってたよ~」と言わんばかりの野菜たちに命の水シャワー。 それなのに1時間もすると土が乾いています。(うっそ~)😱 焼け石に水とはこのことか…😥 熱中症が怖いので草取りは場所を変えながら行います。でも1時間ちょいで限界が… そばにいた姉が「はい、時間!もうやめるよっ!」と指示を出し、世良公則のつもりのバンダナを外しながら汗だくの顔を拭いています。 世良さんのつもりの姉はいつもエネルギッシュというか、アクティブというか…。 それにしても暑さのあまり写真を撮ることをすっかり忘れていました。 その代わりに大きすぎ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんさん
ブログタイトル
りんのアトリエ
フォロー
りんのアトリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用