chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トリプルLIFE https://www.oyassan3life.com

ひとり親家庭の母が書く、リアルな日常と非日常。モラハラ離婚・ひとり親家庭・子どもの期になる学校のこと・ひとり親家庭の母の仕事のことなど綴っています。

おやっと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/24

arrow_drop_down
  • ひとり親世帯ついに『課税世帯』となる

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年。それは我が家が「低所得者世帯」のボーダーラインを超えた年です…。 元夫と別居から間もなく10年 正社員としての求人もなくパート雇用で非課税世帯生活 勤務時間が長くなり収入も増えたため住民税均等割が課せられるようになる そして2022年 我が家は住民税所得割も課税される「課税世帯」となる さいごに 元夫と別居から間もなく10年 私は、元夫からのDV・モラハラが原因で離婚しました。 別居して間もなく、経済的なことに関して、「不安が無い」とは言い切れませんでしたが、少なくとも婚姻生活を続けるよりはマシにはなるだろうと思っていました…

  • ひとり親家庭の子どもが「私立高校」へ進学!?入学金や諸費用の支払いに困った時に利用できる制度【母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度】

    義務教育期間である中学生までは、「教科書代無償」であったり、「就学援助制度」などの利用が可能なこともあり、制服代や体操服代など、最初にそろえる準備用品以外ではそれほど大きなお金がかかることはありません。せいぜい10万程度のものでしょう。 ところが、義務教育が終わると「教育を受けることが任意」となるため、教科書代をはじめとし、学校に通うことに関する費用がドンと掛かるようになります。 「高等学校等就学支援金(月々の授業料無償化)」なども拡充され、一昔前と比べても高校生の子を持つ親の負担はかなり軽減されています。 しかし、高校に入学するにも「受験料」「入学金」「制服などの諸費用」「教科書代」など、何…

  • 2023年新たにブログを立ち上げたい(と思っている)

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 あけましておめでとうございます。気ままに更新している当ブログですが、今年も「はてなの一員として」よろしくお願いいたします。 さて年が明けたということで、「新しいことを始めてみたい」と思っている方も少なくないと思います。私もその一人です。 2023年になったことを期に挑戦してみたかったことは「Wordpress」 はてなブログでの活動中で自信をつける Wordpressは難しい 「Wordpressは簡単」は鵜呑みにしてはいけない やっぱり「はてなブログ」が使いやすい はてなブログの良いところを挙げます! ということで改めて2023年にや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おやっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おやっとさん
ブログタイトル
トリプルLIFE
フォロー
トリプルLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用