今年10月に開幕するミュージカル「エリザベート」 東急シアターオーブの料金が発表になりましたね。 びっくりしましたよ。とうとう SS席 21,000円(土日祝) 20,000円(平日) S席 19,000円(土日祝) 18,000円(平日) A席 13,000円(土日祝) 12,000円(平日) B席 8,000円(土日祝) 7,000円(平日) 座席割はこちら 東急シアターオーブ ミュージカル『エリザベート』 いやあ、2万円超えましたね。 SS席を設定したとはいえ、ちょっと広範囲すぎませんか。 2万円出して、6列目と18列目が同じだなんて。 そしてS席も 6列目の上下と2階席の一番後ろが同じ…
久しぶりに箱根へ行ってきました。 箱根といえば小田急とセットの「箱根フリーパス」 東京から電車で来る人向けのパスと思っていたけれど、今回車で行ってもお得で、便利で快適な旅となりました。 箱根ナビHPより www.hakonenavi.jp 上記のように「箱根フリーパス」は、箱根湯本をスタートして反時計回りに回る人が多そうです。 でもこの逆ルートでも、もちろん使えます! 今回は車、そして宿泊が「強羅」ということで、ちょっとイレギュラーな使い方になりました。 まず強羅のホテルに車を停めて、バスで「強羅駅」へ。 ケーブルカーで「早雲山」 ロープウェイで「大涌谷」へ。 この乗り物全部「フリーパス」で乗…
12年ぶりの再演「二都物語」を観てきました。 前回は観ていないので待望の観劇です。芳雄さんX浦井さんコンビはそのままに、 ルーシーがすみれさんから元宝塚の潤花さんにバトンタッチです。 「二都物語」といえば宝塚版。大地真央さんのサヨナラ公演。40年前ですよ🤣詳細には覚えていないけれど、カートンの苦しみとラストの衝撃にわんわん泣いた覚えがあります。 そして今回の東宝版 大人になって観ると、カートン→ルーシーの恋心より、小さなルーシー(未来への希望?)を必死で守る大人達や、 対比するマダム・ドファルジュ(未来優希)の怒りや悔いるドクター・マネット(福井晶一)や2幕の主役級に素晴らしかった お針子(北…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 持ち家が売れて、安堵したのも束の間 X不動産から 旧居の不具合の連絡が。 ・給湯器からお湯が出ない ・24時間換気が壊れている え、え、ーーーー!(T . T) 引っ越すまで、何ともなかったのに。 中古住宅の売主には瑕疵担保責任というのがあります。 売却後不具合が見つかったら 売主が修理しないといけません。 調べてもらったら、電気と水道を長く止めていたので 壊れたのではないかということで。 こんなことなら、引っ越す時電気も水道も止めなきゃ良かった。 暑い時も寒い時も、風を通しに通っていたのに あぁ、お風呂に入って帰ってれば良かった😫 やっぱり…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 売買契約の日 買主さんとはここで初めて会いました。良い方で本当に良かったです。 マンションの時と ほぼ同じ要領で進みます。 場所はX不動産。 teinengolife.com 前回と逆で、今度はこちらが現金で手付金をいただきます。 すぐに銀行へGO。 そして 約1ヶ月後 いよいよ 引渡し日です。 これもマンションの時とほぼ同じ。買主さん側の銀行で行いました。 teinengolife.com もう慣れたものです。 所有権移転作業を行い、残代金の精算をして 旧居の鍵をお渡しして 正式に、売買成立となりました。 ありがとうございました。 長かった…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 購入希望者がいらっしゃるとの連絡は X不動産からでした 😲 8ヶ月進展がなかったのに、一般媒介に変更したとたん、決まるもの??? いやいや、深く探るまい。 待望の連絡なのだから。 でも 買主さんは値引きを希望されているとのこと いやぁ、本音はこれ以上値引きは勘弁してもらいたいです。 すでに赤字の「即決価格」まで下げていたし 他の不動産会社が始動し始めて、これから、という時。 値引きしなくても、他に買主さんが現れるかも・・・ すごく悩みました。 結論は 値引きを受け入れてこの買主さんに決めました。 もう 私達は 疲れていたのです😥 早く おしま…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 待ちに待った、初内見! 結果は・・・ X不動産: ダメでした 😱 そか。 最後の最後にX不動産、頑張ってくれたんだな。 ここで決まれば、一番よかったんだけど・・・。 心を鬼にしないといけません。 申し訳ないけれど、担当者さんに伝えました。 私:ありがとうございました。 では予定通り、一般媒介契約に変更させていただきます。 引き続き、よろしくおねがいします。 そして、即、決めていた他2社へ出向いて、一般媒介契約を結びました。 Y住宅は、以前査定をお願いしていて写真も撮っていたので、すぐWEBに載せますとのことでした。 X不動産も、WEBと、翌週…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* さて、X不動産との専任媒介契約が終わったら、 どこと一般媒介契約を結ぶか。 一つは 前回査定を出してもらったY住宅にしようと思います。 フットワークが軽かったし、大手なので顧客が多そうだし。 teinengolife.com そして もう1社くらい頼みたい。 どこにしようか。 近所に3週間で売れた物件がありました。 teinengolife.com 売れたコツ、直接聞いてみたい。 その時の看板の Z不動産に電話してみました。 Z不動産もY住宅同様、全国チェーンの大手です。 その家の担当だった方に、旧居を見てもらうことにしました。 私:この家、…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 5ヶ月経っても売れない我が家。 引越した後も、週末は風を通しに通っていました。 ある日、戸締りをして帰る時、ふと数件先の家に「売物件」の看板がついているのを発見。 数年前転勤されて、ずっと不在だったお宅です。 近所の人に聞いたら、そのまま売りに出されたそうです。 WEBの不動産サイトで検索したら我が家より少し安い価格でした。 広さも築年数も ほぼ同じ。 もしかしたら転勤先で定年を迎えられたのかな。 それとも、転勤先から戻らないことが確定したのかな。 どちらにしても、家の売却って大変だよね。お互い頑張りましょうね、 と 心の中でエールを送りまし…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 旧居を売りに出してから5ヶ月。 WEBに載ったら、看板を付けたら、値下げをしたら、と その度に期待して待っていても まったく反応がありません 自分の想定が甘かったのを反省する毎日です。 胃が痛い・・・ 住み替えを決める時に ネットでブログを探してみたけど ほとんどがデベロッパーとタイアップした「お客様の声」みたいなものばかり。 「スムーズに売却できました」とか 「思ったより簡単で思い切ってよかったです」とか そんな記事を読んで、よし、私も と夢を膨らませて住み替えたけど 現実は甘くないぞ。 誰か私と同じように悩んでいる人はいないのかな、、と …
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 引越しが無事終わり、夫は定年までの1年間、新居から高速を使って通勤することになりました。 旧居は職場の近くだったので 通勤は楽でしたが、 これからは早朝に家を出ないといけません。 実はマンションを買った時、定年前に引っ越すかどうか迷いました。毎日の長距離運転が心配で。 リタイアまで戸建てにそのまま住んで、週末だけマンションで暮らす、2拠点生活も考えました。 でも結局、1年でも早く家を売った方がいいよね、ということになり、 夫も 「運転大丈夫だよ」と言うし、 最後の1年間は遠距離通勤を選択したのです。 覚悟の新生活スタートでしたが、 やはり し…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 私が結婚したのは昭和時代。 「仲人さん」や「結納金」の風習が残っていました。 結納金で「婚礼タンス一式」を揃えて 寿の布をかけたトラックで新居まで運んでもらったものです。 私も母と地元の家具屋さんに行って、洋服ダンス2竿と和ダンス1竿それからドレッサーを買いました。とても嬉しかったのを覚えています。 アパートの時も戸建ての時もででーん、と ひと部屋占めていました。 新居のマンションには 狭いながらクローゼットがあります。もう持っては行けません。 立派な箪笥なのに、査定額はゼロ。今は買う人がいないからだそうです。 戸建てを建てた時は、引越し屋さ…
*マンションを購入して旧居が売れるまでの日記です* 引越し翌日、エアコンを取り付けに来てくれた業者の方は リビングにでーんと置かれたエアコンを見るなり 信じられない一言を。 teinengolife.com これ、無理ですよ。 ほら、マンションの梁の高さより大きいんです。 取り付けできません。 何ですと! 引越し会社の見積もりの人も 一昨日外しに来てくれた人も 昨日運んでくれた人も 何も言われなかったよ! マンションにはマンション用サイズのエアコンでないとダメだと初めて知りました。 買って1年経たないリビング用のエアコン teinengolife.com こんなことなら旧居に置いてくるんだった…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 引越し前日、エアコンだけは業者の方が来て外されました。 買ったばかりの 大きなリビングのエアコン。もったいないのでマンションへ持って行きます。 外すのにも別途料金がかかりました。 当日。朝。 引越し業者の担当は、ベテラン風の2人組の方でした。 「よろしくお願いします」と挨拶するや否や まあ すんごいスピードで荷物を運び出します。 重いダンボールも、1人で2つ重ねて走る、走る。 家の階段も走る、走る。 「ゆっくり いいですよ」と声をかけても 「大丈夫です」と言って 走る、走る。 あっという間に積み込みが終わりました。 「じゃ、マンションへ行きます」…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 引越しが近づいてきても 肝心の自宅が 売れません😱 webの中古物件サイトには載っているのにクリックはされても、問い合わせはないそうです。 X不動産と契約して1ヶ月が経っていました。 看板を取り付けても 効果なく teinengolife.com いよいよ、新聞の折込チラシに載せることになりました。 嬉しいけど、これでこの家の価格がご近所に知れることに・・・ 仕方ないです。 一刻も早く売れないと。 いよいよ、その日が来ました。 朝イチで新聞のチラシをチェッーーーーク。 おぉ、載っています。 なかなかいい写真。 他の物件と比べても、いい家だ。(なん…
お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 一人旅が初めてなら、旅行会社の「おひとり様ツアー」を利用するのはどうでしょうか。 国内なら「一人旅感」が感じにくいかもしれませんが、海外だとフリータイムに個人行動すれば「安心」+「一人旅の冒険感」を体感できるので初めての方におすすめです。 私が経験した クラブツーリズム おひとり様ニューヨークツアー6日間を紹介します。 羽田空港で全員集合して、一緒に搭乗するのかと思いきや、ツアーカウンターで名前をチェックするだけで、各自で出国、搭乗して下さいとのことでした。 なのでラウンジでも機内でも一人で過…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 開始から22日目、無事にリフォームが終わりました。 最初は反対していた私でしたが、想像以上に部屋が明るくなってびっくりです。 teinengolife.com 買った時、床はダークブラウンでした。 それを明るい白木色にして、 壁紙は 各部屋毎に ・リビングはエコカラット風(あくまでも”風” 予算上)・和室は土壁風・夫の部屋はパステル調のオレンジ・私の部屋は落ち着いたピンク・トイレはストライプ柄 と 替えました。 これだけで以前と全然印象が違います。 もともと日当たりの良いリビングが、前にも増して明るくなって 家にいるだけで10歳若返りそうです。 …
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 引越しまであと35日。段ボールが届きました。 teinengolife.com いよいよ部屋を片付ける時が来ました。 60年近く生きていたら、小物も山のようにあります。 その中で厳選して、厳選して、 ”これは死ぬまで持っていたい物か” と 自問自答して仕分けしました。 少し過激なようですが、遠くない将来老人施設に入る時にも持って行きたいか、くらいの気持ちで断捨離しました。 そうするとほとんどのものを手放すことができました。 推し活グッズや、アクセサリー、靴やバッグ、楽しかった思い出に感謝して、さよならしました。 その中で困ったのが、たくさんの写真…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* マンション用に、家具と家電とカーテンを新調することにしました。 以前メジャーで測って記入した間取り図を持って買い物へ。 teinengolife.com まずは家電量販店へ 冷蔵庫、洗濯機、レンジ、炊飯器を小さいサイズに買い替えます。 コーヒーメーカーやホームベーカリー、フードプロセッサー、シャトルシェフは処分。マンションのキッチンは狭くて収納できないのです。 ホットプレート、たこ焼き器、土鍋も処分。その代わり、これ1つで3役こなす BRUNO を買いました。 コンパクトで二人暮らしにぴったり。何より見た目が可愛いです。買ってから一番活躍している…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* いよいよマンションのリフォームが始まります。 その数日前マンションへ行ってみると、ロビーに「リフォーム工事のお知らせ」の張り紙がありました。 ちゃんと工期を住人の方へ知らせてくれています。 きっと騒音でご迷惑をかけるので、両隣と上下階へご挨拶に行くことにしました。 初めてお会いするのでドキドキです・・・ 両隣の方はどちらも良い方でホッとしました。 上下階の方とは会えませんでした😫 リフォームは20日間の予定です。どれだけうるさいことでしょう。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも これは 引越した後わかったのですが、マンションは時々どこかでリフ…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* webの不動産サイトに掲載されたら、ポツポツでも内見者が来るだろうと思っていましたが、 いっこうに現れません。 しばらくして、不動産会社から 「売物件」の看板を塀に付けてもいいか打診がありました。 もちろんです! 1日でも早く売れて欲しいよ。 私は家を売りに出すと、看板はすぐ付くのだと思っていました。 でも事情によっては「売出中」を知られたくない人もいるそうで 全部が全部、看板を付けるわけではないそうです。 そうか、色々あるんだな。不動産売買。 しばらくして、立派な「売物件」看板が我が家に掲げられました お、大きい・・・ 思ったより、大きな看板で…
ディズニーバケーションパッケージを使って、シニア2人がディズニーランドを満喫した話です。 1日目はこちら teinengolife.com 2日目 8:45 宿泊者は「ハッピーエントリー」を利用して、開園15分前から入園できます。 (グランドシャトー宿泊者は30分前) 私達はバケパで3つのアトラクションを予約済みなので急ぐ必要はなかったのですが、せっかくなので15分前に入って、 ・「インディージョーンズ」のプライオリティパス(PP) と・「ミッキーのビッグバンドビート」のDPA(有料席)をスマホで予約しました。 若者達が走ってアトラクションへ向う中、私達は一旦ホテルへ戻ります。戻る途中でシンデ…
色々システムが変わって、スマホが必須となったディズニーランド。 60代の夫婦2人だけで楽しめるのか。 答えは ”YES” です。 今回私達が利用したのは ・バケーションパッケージ あなたの好きをセレクトしてパークを楽しむ2DAYS 良かった点は5つです。 1. ファンタジースプリングスホテルに宿泊 2. アトラクションやパレード、食事が予約済み 3. 平日で空いていた 4. フリードリンクで園内飲み放題 5. 一生分の「誕生日おめでとう」がもらえた 子供や孫もいない私達。 元気な頃は、TDLもTDSもそこそこ2人で楽しんでいました。 でも、年々しんどくなるばかり。 最悪だったのがコロナ前、7〜…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 中古マンションを買った方は、「鍵」は取り替えましたか? 私は気持ち的に、取り替えた方が安心だと思って、 前のオーナーさんが置いていってくれた取説の中から当時の鍵を作ったお店を探して、連絡してみました。 すると、すぐ来てくれたのですが、鍵穴を見ながら 「新しくできないかもしれない」と言われるのです。 なんで?😱 一旦帰られて、後日連絡があって やっぱりできない と なんでも、古いので同じタイプの鍵がない(?) オートロックとの兼ね合いで、新しいのは無理 etc... いや、そしたら どうすれば、と聞くと そのまま使って下さい。 替えない方も多いです…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* ハチ騒動で庭がキレイになったら、なんだか玄関前のコンクリートの汚れが気になり始めました。 25年間2台の車を出し入れしてきたので、タイヤ跡もついています。 内見者さんの第一印象のために、ここはキレイにしときたい。 ご近所にケルヒャーを持っている方がみえたので相談すると、快く貸してくれました。ありがとう! 初ケルヒャーです。 コンセントと水道に繋いで いざ 噴射すると なんということでしょう♥️ 黒かったコンクリートが、白くなるではありませんか。 爆笑するほど、水があたった所だけ みるみる白くなっていきます。それだけ汚れてたってことですね😱 効果が…
以前京都迎賓館に行ってとても感動したので、ずっと赤坂の迎賓館へも行ってみたいと思っていました。 調べてみると予約なしでOKとのこと。 混雑を避けて、平日に行ってみました。 注)公開日や混雑状況は内閣府のHPで確認要です。(和風別館は要予約) 迎賓館赤坂離宮 内閣府 正門も国宝です。 ここに着いただけでワクワク🥰でも入り口はここではなく、右手に回って学習院初等科前の西門から入ります。 そこで荷物チェックがあり、チケットを買います。(大人1500円) 館内は撮影禁止です。(京都はOKやったけどな) なので写真はありませんが、 ・玄関ホール(赤い絨毯がひいてある 階段の)・朝日の間(女神さまの天…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 断捨離を進める中、泣きたくなる災難に遭いました。 庭でハチに刺されたのです。しかも2回も! 1回目は草取りの最中。 足に激痛が走った瞬間、1匹のハチが視界に入りました。 「ぎゃあぁぁーーーー」と玄関に逃げ込んでしばらくすると痛みが増してきました。 こりゃ刺された、間違いない。 すぐ皮膚科へ行って、処置をしてもらいました。 2回目はその数日後。 今度は庭で水やりをしていた時。 また「チクッ」と感じるではないですか! そして目の前に「ブンブン」とアイツが。 皮膚科へ駆け込んで「先生、またやられました」と言ったら 先生から 笑いごとではないです。蜂に2…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 途方に暮れるほど たくさんの物を処分する事になりました。 何から手をつけていいのか・・・。 まず食器類やアウトドア用品は、姪っ子や近々結婚する若者に声をかけて好きな物を差し上げました。今の若い人は中古品でも喜んで引き取ってくれて助かりました。 それでも大量に残った食器は処分。 CD・DVD類は まとめてメルカリへ出品。ほぼ売れました。 大量のVHS。これはテープを切ってから処分。 そして山のような洋服類。ほとんどもう着ていない服です。3年は当たり前、5年、10年前の服もあります。もう似合わないとわかっていても、もったいなくて捨てられなかったのです…
劇団四季の「美女と野獣」今年で日本上演30周年なのに、初めて観に行きました。 あまりにも有名で、曲はほとんど知っているからどうしようかと思ったけど、昨日の「浮世絵」同様、私の残り少ない人生、本物を見ておかないと思って舞浜へ行ってきました。 ベルは平木萌子さんビーストは清水大星さん キュートなベルに大柄なビーストが、アニメから抜け出たようにピッタリでした。 ガストンの大家征也さんは、若い頃の天海祐希さんにお顔が似ていて鍛えあげた肉体がアニメのガストンそのもので。舞台上の女性達と同じく、私も客席で「うっとり」見つめていました😍 今まで色々な方の「愛せぬならば」を聴いてきたけれど、 やはり舞台のスト…
歌麿、写楽、北斎、広重、国芳江戸時代の五大浮世絵師の代表作を、一度に見れる展覧会が始まりました。 大河ドラマは見ていますが、私は日本画に疎くて、 特に「北斎」と「広重」の違いがよくわかっていなかったので、 こんないい機会はないと、上野へ行ってきました。 美人画、役者絵、風景画、140点あまり。それはそれは、見応えのある展覧会でした。 撮影許可作品 写楽 撮影許可作品 北斎 撮影許可作品 広重 撮影許可作品 国芳 その躍動感、緻密さ、構図、どれも息を呑む美しさです。 こんなに浮世絵をたくさん見たのは初めてだったので大興奮でした。 版元名に「蔦重」「西村屋」などを見つけて嬉しかったです。 音声ガイ…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* この頃、同時進行していたのが 引越しの見積もりをとる事 でした。 これには 引越し一括査定サイトを使いました。 口コミには「たくさん営業電話がかかってくる」と、ネガティブなことが書いてありましたが、申し込む時に3社に絞り込んだら、迷惑なことはありませんでした。 3社とも、実際に来てもらっての査定になるので、アポの時間を調整して2日間で終わらせました。 「持っていく」「いかない」のやり取りを最小限にするために 事前にA4の紙に「○」「X」を書いて、家具にペタペタと貼っておきました。 こうすると一目で持っていくものがわかります。 ほぼ全部の家財を持っ…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* Xハウスに専任媒介契約でお願いした理由は やはりこの家を建ててくれたハウスメーカーということで、 1. 我が家の良さをわかってくれていたこと2. 査定額がY住宅より高かったこと です。 当時珍しかった頑丈な工法や海外製の建具など他の住宅との差別化を理解してくれていたし、 他社の査定では 売主の思い入れよりデータ上の売価で算出された価格だったけれど やはり Xハウスさんは いい家ですから これくらいから初めてもいいかも、と 高いチャレンジ価格を設定してくれました。 私達も そうだよね! このくらいの価値はあるよ! と、期待いっぱいで売却価格を設定し…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* リフォームのスケジュールが決まったので、いよいよ自宅売却を始めないといけません。 ローンの引き落としはすでに始まってるので 早く売れないと困ります😥 どこに頼もうか。2社に連絡しました。 まずは、Xハウス。 この家を建ててくれた地元のハウスメーカー。 建てた時の安心感があったし自社メーカーの家なので、高く査定してくれる気がしたのです。 私達が今回マンションを購入した時その街の不動産会社にお願いして見つかったので、売る時も、地域密着の会社がいいかなと思ったのです。 2つ目は Y住宅。 TV CM もバンバンやってる 全国的に有名な会社。駅前に店舗が…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 鍵の引渡しを終えてからは、毎週末マンションへ通いました。部屋の空気の入れ替えと、各リフォーム会社との査定の立ち会いのためです。 電気、水道はすぐ使えるように契約しました。 でも照明機器はまだついていません。 そんな ある日 「防災点検のために○月○日は在宅ください」とのお知らせを受け取りました。 平日です。 このマンションは年に1回点検があるそうです。 平日だと、私一人で来ないといけません。 この 空っぽで照明もない部屋で 一人で待つのは怖いです。 幸い、近郊に住む姪っ子に連絡を取ると、OK!と電車に乗って来てくれました。 でも彼女はもうすぐ転勤…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* Nリフォームにお願いすることに決めて、 その後何度か、店舗や新居で打ち合わせを繰り返しました。 この間 1ヶ月。 予算オーバーだった給湯器や洋室乾燥、エコカラットをあきらめた結果、夫希望の壁紙、床板の全張り替えは実現しそうでした。 慎重だったのは コンセントの位置。 この機会を逃すと増設は難しいので、各部屋の家電のレイアウトを決める必要がありました。 この住み替えで、私は初めて自分の部屋をゲットしました🥰 3LDKのうち 2部屋を 夫婦それぞれの個室にしたのです。 それぞれにベッドとTVと机を置き、シェアハウスのように暮らします。 私の部屋は5畳…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 1社目、2社目、とうまくいかず・・・。 でも 大切なリフォーム。 諦めない。3社目行ってみよう! M工務店 は、 CMやチラシでよく聞く会社。道路沿いに店舗があったので入ってみました。 すると、なんだか 第一印象が 元気がない💦 担当者さんが おとなしくて・・・ 何かを見せてくれるわけでもなく、提案をしてくれるわけでもなく・・・。 グイグイ来られるのも困るけど、なんだか話が噛み合わず・・・ とりあえず見積もりはお願いしたけど、うーん、大丈夫かなぁ、、、 もう1社どこかにお願いしたいなぁ、と思った時に 思い出したのさ。 あれは せっせとDマンション…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* さてリフォーム会社をどこにするか。 結果 この4社に見積もりを出してもらいました。 ・Kリフォーム(このマンションの関連会社) ・Lリノベ(私がネットで見つけた工務店) ・M工務店(TV CM やチラシで名前を聞く会社) ・Nリフォーム(これもCMやチラシで聞く会社 私達(主に夫)の希望は ・全部屋の壁紙、床、襖、ドアの張り替え ・トイレ、食洗機、IHコンロの取り替え ・給湯器、浴室乾燥の取り替え ・コンセントの位置変更 です。 まずは ・Kリフォーム このマンションの関連会社 いうことで、安心できる(=ぼったくられない、施工がしっかりしてる)だ…
*マンションを購入して引っ越すまでの日記です* 無事 引き渡しを終えたマンション。初日にハプニングはありましたが teinengolife.com 夫が「全部リフォームする」と言い出しました。 いやいや、 前の居住者さんが綺麗に住んでらして壁紙もきれいだし、床に傷もなさそうだよ。 私は、トイレだけは最新式に替えたかったけれどその他は我慢する予定でした。 私: どこがダメなの? 夫: 全部。色。暗い。明るくする。 確かに、床も壁紙もダークな色で統一されていてよく言えばシック。夫に言わせると 暗い。 わかるさ、わかるけど、お金、かかるよね。わかってるよね。 購入を決めた時は、二人で「中古だけど綺麗…
石丸幹二さんの デビュー35周年記念 オーケストラコンサート2025へ行ってきました🥰 8月まで続くこのコンサートの初日です。 なのでセットリストやネタバレは書きません。 各地の皆様、どうかどうかご堪能ください😍 石丸さんのコンサートは 毎回各地のゲストが豪華!この日は とうこ(安蘭けい)さんでした。もう、お美しい・・・😍 お二人といえばもちろん、あの曲も、あの曲も、デュエットして下さいました。 とうこさんも来年35周年とのことでお二人はほぼ同期なんですね。 私はとうこさんが初舞台生の舞台を見ているので月日の早さに驚くばかりです。 歌の上手いお二人の共演作が大好きですが、お芝居と違って素の掛け…
こんな人におすすめ 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」に参加してきました。 結果、とんでもなく楽しかった〜。でもいろいろ思うところはあったので総括します。これから検討する方の参考になれば嬉しいです。 目次 この旅の良かった点 残念だった点 こんな人におすすめ おすすめしない人 旅の詳細はこちらから どうぞ teinengolife.com この旅の良かった点 何と言ってもJRの 最南端 大山駅(鹿児島)最東端 根室駅(北海道)最北端 稚内駅(北海道) へ、9日間で効率よく回れたこと。 ほぼ日本一周😍 駅とはいえ、ほぼ無人駅のこの3か所を自力で目指すのはムリム…
持って行ってよかった物ベスト5 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」に参加しました。 旅行記はこちらから どうぞ teinengolife.com これから参加される方、似たような旅を検討されている方へ 9日間の旅で持って行って良かった物、使わなかった物などを紹介します。 目次 持って行って良かった物 ベスト5 持っていけば良かったと 後悔した物 持って行ったけど 使わなかった物 持って行って 後悔した物 持って行って良かった物 ベスト5 第1位 スマホストラップ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b…
最終日 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 9日目 最終日 新潟港ーJR新潟駅ー(上越新幹線とき)ー東京駅 いよいよ 最終日 7時 船内レストランで朝食 変更になった新日本海フェリー「らいらっく」は乗船予定だった船より小さいらしく、 その結果 新潟到着時間も遅くなり、12時に。 部屋のTVで現在地をのんびり確認します。 結果的にはこの遅れが、船内で体力を回復させるよい時間となりました。 夫は食後二度寝。 この時間がなければ相当疲れたと思います。 新潟港に到着後は、JR新潟駅まではタクシー移動🚕 新潟での観光はあ…
8日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 8日目 稚内公園ーJR稚内駅(日本最北端)ー小樽港ー(新日本海フェリー)ー新潟港 小雨 8時発 稚内公園へ 「氷雪の門」の正式名称は「樺太島民慰霊碑」 園内には終戦5日後にソ連軍侵攻を受けて亡くなった女性達を悼む石碑があります。 ドラマなどで知ってはいましたが、実際に訪れると、心が痛くて涙が出ました。 樺太がこんなに近いとは。来ないとわかりませんね。 今も世界で続く 国境沿いの戦争を思うと決して日本も他人事ではなく、昔の出来事でもなく、 戦争と平和は紙一重の脆い均衡な…
今年1月の「桜の園」に続いての ゆりちゃん(天海さん)の舞台。 「鎌塚氏、震えあがる」を観に行きました。 三宅弘城さん演じる「鎌塚氏」シリーズ。 第7弾とのことで、人気作品のようです。 私は初めて観ました。 序盤で登場人物の関係性がさりげなく説明されるので、初見でもわかりやすかったです。 ホラーコメディということで、面白い場面が多いのですが、私は笑いのツボが人と違うのか、そんなに笑えませんでした。ごめんなさい・・・ でも客席は沸いていたので、面白いんだと思います。 役者さんでは、「桜の園」にも出ていらした「池谷のぶえ」さんが「桜の園」とは全然違う役作りで、最初同じ方とはわからなかったほどです。…
7日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 7日目 知床五湖ー紋別ー宗谷岬ー稚内温泉 快晴 8時ホテル発 知床五湖へ 気温5℃なので厚着して行ったら、快晴で暑かったです。 まだ奥までは行けないので、手前だけ 30分位の滞在。 それでも十分絶景を堪能できました。 心が洗われるようでした。 札幌では桜が咲いたそうですが、ここはまだ氷の世界。 北海道 でっかいどう 😍 網走駅は車中から。縦書きなのは、出所者に「横道にそれずまっすぐ生きて欲しい」という願いからだそうです。 冗談で買ったこれが 予想以上に美味しかったです…
6日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 6日目 阿寒湖温泉ー風蓮湖ー納沙布岬ーJR根室駅(日本最東端)ー羅臼国後展望台ー知床ウトロ温泉 あいにくの小雨。 7時朝食 8時15分ホテル発 オホーツク海に接する 風光明媚な風蓮湖(ふうれんこ) のはずが、 雨で景色見えず 残念💦 でも駐車場で アルフィーのツアートラックと遭遇😍 根室でコンサートがあったみたいです。 ファンの友達にはこの写真をお土産にしました。 さあ、この旅の目的地 JR最東端 根室駅へ 花咲線の地図を見ると、端っこに来た実感が湧きます。 駅には証…
私の父は母亡きあと 今ひとり暮らし。90歳を過ぎても介護認定を受けていないほど元気です😀 ありがたいです。 先日も家庭菜園で採れたグリーンピースと玉ねぎをゆうパックで送ってくれました。 そのゆうパックを届けてくれた配達員さんもかなり高齢な方でした。 私も頑張らないと。 さて、来月 6月15日は父の日今年は何を贈ろうか。 ネットから いろんなプレゼントができるんですね。 美味しいもの あげたい。 実家のタオルがくたびれていたので、良い物を使って欲しい。 高齢者向けのイスもいいかも。 旅にも出て欲しい 父はiPhoneを使ってLINEで写真を送ってきます。 携帯のお店で「最高齢のお客様です」と言わ…
5日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 5日目 快晴。 海は揺れなくて快適でした。 苫小牧港 着岸は11時なので 朝はゆっくり 海を眺めながらの朝食😍 その後は部屋で過ごしたり、甲板に出てぼぅーっと海を眺めていました。 TVは入りづらいし、wifiがないので この機会に読みたい本など持ってくるといいかもです。 デジタルデトックスには最高です。Googleマップは事前にオフラインマップにダウンロードしておけば、船内で地図が見れて便利です。 さあ、苫小牧港に到着。これから北海道はずっとバス移動です🚌 途中「えこ…
4日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 4日目 (さんふらわー)ー大阪南港ー新大阪駅ー(東海道新幹線のぞみ)ー東京駅ー(東北新幹線やまびこ)ー仙台駅ー松島ー仙台港ー(太平洋フェリー)ー苫小牧 晴天 夜中は少し揺れを感じたけれど、酔い止めの薬のせいか爆睡。 6時起床。朝食はビュッフェ。 海を進みながらの朝食が大好きだ😍 到着間近、いま開催中の大阪関西万博の会場が見えました。 想像より大きい😀この角度から見る風景はレアだと思う。とーーーーっても感動しました。 7時40分 接岸。大阪南港からバスで新大阪駅へ移動。…
3日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 3日目 南霧島温泉ーJR西大山駅(最南端)ー仙巌園ー(桜島フェリー)ー桜島ー志布志港ー(さんふらわー)ー大阪南港 朝からあいにくの雨。昨夜の温泉のせいか、疲れが取れたようです(^ ^) 6時30分朝食。朝食のバイキングは種類が多くて、どれも美味しかったです。 8時 南霧島温泉ホテル京セラを出発とてもいいホテルでした。 いよいよ JR日本最南端 西大山駅へ 晴れていれば バックに美しい開聞岳があるのですが、 あいにくの雨で 見えず😂 でも 南の終着駅に たどり着いたこと…
2日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 2日目 門司港ー宗像大社ー太宰府天満宮ーJR博多駅(九州新幹線さくら)ー鹿児島中央駅ー南霧島温泉(泊) 門司港からはバス移動です。 世界遺産 宗像大社は早朝だったので静かにお参りできました。 三十六歌仙図扁額 この宗像大社は 「海賊と呼ばれた男」で知られた出光創業者 出光佐三氏が再建に尽力されたそうで駐車場側そばにある「海の道むなかた館」ではその業績と神社の歴史を知ることができます。初めて来ましたが、とてもいい施設でした。 ここからは 急げ急げ🚌太宰府天満宮で牛さんを…
1日目 日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 9日間旅
阪急トラピックス「日本本土最北端・最東端・最南端のJR駅を訪ねる 日本一周お二人旅9日間」が キツかったけど楽しかった話です。 いつか日本の端っこに行ってみたい、という夢がありました。ツアーで連れて行ってくれるこの企画。新聞広告で見つけてすぐ申し込みました。9日間も旅に出るなんて。リタイア生活ならでは。嬉しい♥️ そんな初めての長期旅行はまぁ、キツかった!そして 超楽しかったです。 この旅の特徴は ・5つのフェリーと4つの新幹線に乗る・JR最南端(西大山駅)、最東端(根室駅)、最北端(稚内駅)へ行く・3つの世界遺産をめぐる・フェリーは全て上級客室、ホテルはAランク シニアにぴったりのゆっくり旅…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 部屋の玄関を開けた途端、アラームと音声が止まりません! 「解除は!」 「紙に書いて置いてあるって」 「どこ!」 「知らん! 「あった!」 「暗証番号は!」 「知らん!」 「書いてあるって! 新喜劇のように二人で右往左往です。 ええーっと、壁にはお風呂や床暖や チャイムやセキュリティやいろんなボタンがあって、どれがどれやら そうこうしているうちに 「ピンポーン」とチャイムが鳴る。 防犯カメラには警備会社の人が。 「どうされました?」 「あぁ、新しい住人なんですが、解除がわからなくて」 「すぐ 行きます」 マンションと提携している警備会…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* いよいよ マンション引き渡し当日です。 売買契約の時は 売主さん側の不動産会社に行きましたが、 teinengolife.com 今回は私達の融資銀行の応接間で行われます。 まずは 私達と銀行の担当者さんで、住宅ローンの正式な契約を交わします。 それが終わった頃 売主さんが合流されて いよいよ引き渡し手続きスタート。 ・売主さんと夫・双方の不動産会社の担当者さん・司法書士さん+私 今回は時々銀行の方も出入りして前回より物々しい雰囲気でした。 残代金や諸費用の清算名義変更の手続き 前回にも増して たくさんの書類です。 流れるように進む…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 引き渡し日まで 30日を切りました。 この間やったことは ・融資(住宅ローン)申し込み・銀行口座閉鎖&開設 です。 ・融資(住宅ローン)申し込み には ・印鑑証明 ・住民票 ・収入証明書 ・源泉徴収票 ・実印 ・身分証明書 などが必要でした。W不動産と提携している金融機関で申し込み。結果は2週間ほどかかります。 当然ですが、引き渡し日までに融資が承認されないとこの契約は なかったことに・・・ 本当に定年間際の年齢で承認されるのかドキドキして結果を待ちました。 この過程で30年住んでいて増えていた銀行口座を整理しました。 今ならネット…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* まだ引越し日は決まっていませんが住み替え前に済ませたいことがありました。 この2つです。 ・健康診断・歯科受診 夫の会社の健保組合では家族も年に1回検診を受けられます。 市外へ行くと提携の病院が少ないので今の市内で受けておくのが便利なのです。 慌てて予約を取って検診を受けました。 健康診断はほぼ異常なし。 問題は 歯科検診で。 やはり 要治療が何箇所かありました😂 病院が変わると面倒です。 事情を説明して、引っ越しまでに治療を終わらせるように予定を組みました。 そうそう持病ほどではないけれど 定期的にもらっていた薬などもかかりつけの…
関で買った包丁がとても良かった話です。 刃物といえば 岐阜県関市 我が家の包丁が切れなくなったので ドライブがてら購入しに行きました。 岐阜関刃物会館 関市は鎌倉時代から 日本刀の製作が行われていたそうです。 どれを選んだらいいのか迷うほどたくさんの包丁が販売されていました。 大根で 試し切りさせてもらえます😀 人気ランキングから選んで貝印の関孫六シリーズにしました。 ダマスカス紋様が美しいです。 その切れ味は・・・ 今までと全然違う! 軽い力で スイスイ切れます 怖いくらいです 固いカボチャも、柔らかいトマトも切るのが楽しくなります😍 30年以上、安い包丁を使っていました。 こんなに全然違う…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* マンションが決まったこの頃 初めて友達に住み替えを話しました。 友達、といっても私は子育てをしていないのでママ友とかは いなくて 趣味で演劇やダンスをやっていたのでその仲間や 過去の仕事仲間で今でも時々ご飯を食べるくらいの ゆるーい付き合いの人達なのですが 市外へ引っ越したらもう会わない人がほとんどかなぁと思ったので グループ毎に 私から食事会を計画してその場で直接伝えました。 みんなのリアクションは いいと思う!老後楽しそう!なんだかそうすると思ってた。 など。 「もう、会えなくなるかもしれないけど」 と言ってみたら 「そーかもね…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 今の戸建ての家は火災保険と別に 家財保険にも入っています。 一戸建ては風水害が怖くて 新築時に30年満期の共済に入っていました。 さて マンショでも家財保険は必要なのか? 火災保険は もちろん必須ですが、家財、となると 頑丈な分譲マンションにはたして必要なのかどうか・・・。 家財の量はほんの少しになるし そんな補償はいるのかな・・・ 掛け金ももったいないです。 契約している共済組合に聞いてみました。 結論は このまま 継続した方がいい との ことでした 理由は ・あと5,6年で満期がくる・満期時に割戻金がある・マンションに変更すると…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 今の自宅からマンションへ引っ越すと、面積が半分以下になります。 どの家具や家電を持っていけるか、 決めないといけません。 しかも マンションは真四角のようで 実際は梁の関係ででこぼこしています。 正確な計測のために部屋を測らせてもらうことにしました。 この日のために大工さんが使うような長ーいメジャーを準備して どんどん測って間取り図に書き込んでいきます。 この時、 エアコンの場所の計測もお忘れなく。 私達はそれを忘れていて、あとで大失敗してしまいます😫 一戸建て用とマンション用ではエアコンの大きさが違ったのです。(引越し編で書きます…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 手付金を払った翌日 私は 自宅の草取りをしました。 2ヶ月後 無事売買契約が終わったら 今度はこの家の売却を進めなければいけません。 少しでも きれいにして売りに出したいです。 それと なんだか急に この家が愛おしくなって 感謝の気持ちを伝えたくて 黙々と 草を抜きました。 昔は 草を取る私のそばには愛犬がいて 犬がいると声をかけてくれる通行人の人がいて 庭のカマキリやミミズと愛犬が格闘したり それなりに賑やかだった 我が家。 季節毎に花を植えてクリスマスには飾り付けをしていたお庭。 愛犬が亡くなると ひとりで草を取るのがとても寂し…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* いよいよ売主さんへ手付金をお渡しする買主契約の日です。 売主さん担当の不動産会社で 売主さんと夫、双方の不動産会社の担当者さん+私 合計5名で応接室で向かい合わせ。 たくさんの契約書を担当者さんが読み上げて そのたび 「ここに印鑑を」 「ここに印鑑を」 と ポンポン押していきます。 そして 手付金を 現金で ドーーーーーン と 渡したのさ。(あー、さよーなら😂) 銀行にあるような札束を数える機械に入れられて バババーーーーっと 一瞬で数えられて 「はい、確かに」と 今度はその現金を売主さんが受け取って持って帰る。 現金でだよ! 怖い…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 管理組合の議事録10年間分に目を通しました。 新築時から今まで管理費滞納者はなく、大きな問題もなかったみたいで安心しました。 ただ、 大規模修繕がまだのようで 今後5年以内に行われるようです。 大規模修繕が終わったばかりならあと10年はなくてすんだのに・・・ これは 仕方ないですね。 多分、修繕積立金は倍になることを覚悟しないといけません ↓ 以前の担当者さんのアドバイス teinengolife.com このように 事前に議事録や、駐車場、廊下で、居住者さんの雰囲気を確認できることは中古マンションの利点でした。 新築だと、全員が入…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 他にも希望者がいたのに売主さんは私達を選んでくれました。その理由は、他の希望者さんからは値引きを打診されていて 私達は値引きをお願いしなかったからだそうです。 勝手に自分達は「片手」のお客さんだから見込みはないと思っていたのが恥ずかしいです。 ドラマの見過ぎですね。不動産屋さんは意外と(失礼)売主や買主のことを考えてくれているのですね。 それまで色々なマンションを見てきた経験からこの部屋の価格は妥当だと思えました。 それがよかったようです。 長くて、クヨクヨ悩んだ日々が無駄でなく知識となって決断できたことが嬉しかったです。 だが し…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* やっと巡り会えた住みたいマンション。 やはり、私達の他にも購入希望者がいるようです。 やっぱり。いい部屋だったもんなぁ。 ライバルいるよなぁ。 お菓子でも持っていけばよかったかな・・・ 誰に売るか、決定権は売主さんにあります。 そうだ、売主さん側の大手不動産会社のお客さんに決まればその不動産会社は「両手」絶対、自分達のお客さんをプッシュするに決まってる。 ちょうどこの頃、NHKで山P主演の「正直不動産」というドラマが始まっていて人気でした。不動産業界の内情をおもしろおかしく、そしてわかりやすく教えてくれるドラマです。タイムリーな内容…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* Fマンション2回目の内見です。 売主さんは引っ越されていて、部屋は空っぽでした。 生活感のない部屋は前回は気づかなかった傷跡がありました。 でも中古だから 仕方ありません。このくらいは許容範囲です。もう一度、水回り確認。やっぱり 綺麗🥰 空調が止まっているので窓を開けたら 風通しが良くてとても気持ちよかったです。 最終確認をして気持ちが固まりました。 ここに決めよう! 担当者さんにその場で伝えました。 うん、ここならいい。 いや、ここがいい! W不動産へ行って正式に申込書にサインします。 長かった、今日まで やっと巡り会えた 思えば…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 内見して数日後、夜の雰囲気を確かめるためにもう一度 Fマンションに向かいました。 駅周辺の様子や、マンションまでの街灯などを確認します。 うーん、ちょっと寂しい気もするけど よく言えば静か 賑やかな雑居ビルに囲まれた場所と比べたら こちらの方が 落ち着きます。 スーパーの屋上から周辺を見てみます。 夜景がきれいです。 この夜景を部屋から見れるのはいいかも。 夜の部のチェックは合格です。 その数日後今度は 昼間のチェックです。私ひとりで電車で来てみました。 住んだら私の足となる電車。ダイヤや、デパートなどからのアクセスをチェックします…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 内見の部屋を出てW不動産の担当者さんと私達の3人で共用部をチェックします。 浮かれずシビアに見なくちゃ ・ゴミ集積所 一番のチェックどころ24時間ゴミ出し可能なので、住人のモラルがみれる。 →キレイ・・・ きちんと分別毎に整列されている。管理人さんがやってくれているのかも。破れたりしてない。変なゴミも出てない。 ・駐車場 車種で住んでいる人のだいたいの雰囲気を感じる。 改造車はないか。外車ばかりでないか。 → OK ・共用廊下 同じ階、上の階、下の階端から端まで歩いてチェック。 共用部に物が置かれてないか。掃除はされているか。玄関周…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 歩いて4分位で、2件目のFマンションに着きました。 あ、いい感じ 外観が落ち着いた色で住宅街に溶け込んでいます。人気の中古マンション巡りをしていた時に見ていたような今の新築にはない重厚な作りです。 担:外観、いいでしょ うん、環境も駅前の喧騒から離れてていい感じ。 オートロックを開けてもらうと中から先方の不動産会社の人が出てきて私達の担当者さんと名刺交換をしています。 あれ? ここも片手? じゃあ、ホントにここがおすすめで連れてきてくれたのかな ロビーに入ります。 あ、さっきより、ちょっぴり高級感。きらびやかではないけどほどほど感が…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* W不動産の提案で同じ駅から徒歩1分のEマンションと徒歩5分のFマンション 両方見ることにしました。 内見当日 担当者さんと待ち合わせしてまずはEマンションへ。 おぉ、駅の改札を出て 目の前です😍 「徒歩1分」は誇大広告ではないです。 今まで見たマンションで一番駅に近い立地。ここに住めたら、どんなに便利だろう。 スーパーも目の前。日当たりも良さそうです。 入り口には「内見会開催中」の看板が。開催主は全国チェーンの不動産会社でした。 そうか、ライバルがたくさん見に来るんやな。 これは急いで決断しないと。 オートロックの玄関を開けてもらっ…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 駅から徒歩1分、とわかって 慌てて私から電話しました マチ:あのー、さっきの件なんですけど 担:あぁ、すみません。マチさんが駅近、駅近、と言われてたので。徒歩1分ならどうかなと思ったもので・・ マチ:いや、あの、徒歩1分なら話は別です。詳しく教えてもらえますか。 そして マンションの概要売り出し価格築年数管理費 等 を教えてもらいました。 Dマンションと同じく築10年くらい。価格はこちらの方が安いです。 担:中古物件なので 早い者勝ちです。内見希望なら早めにご連絡下さい。 電話を切って マップを広げてみてみます。 Dマンションの街と…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* W不動産から着信です。 「もしかして、今度こそ」 ドキドキして電話に出ます。 担:Dマンションじゃないんですけど やっぱり、、 担:駅近の物件が出まして・・・ マチ:Dマンションの近くですか 担:いいえ、だいぶ離れてるんですけど なんと、とうとうDマンションがある町から離れた物件だった。最寄の駅名も聞いたことがなかった。 マチ: すみません、その駅名、聞いたことがなくて。 担: そうですか・・ マチ: あの街が気に入って御社にお願いしているのであのエリア以外は考えてなくて 担:わかりました。すみませんでした・・ 電話を切る間際ちょっ…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* W不動産へ相談して2ヶ月。何の進展もありません。そう都合よく、目当てのマンションが売りに出るはずもなく・・。引越しが決まったら家の片付けにも本腰が入るのでしょうけど何も決まっていない状態ではノロノロとして進みません・・・ 不動産屋さんからは同じ街の、別のマンションの連絡はあって見に行っても 駅から遠かったり川沿いだったりして購入したい気持ちにはなりませんでした。ほんとに不動産はご縁なんだなぁとつくづく実感しながら過ごしていました。実はこのあと怒涛の日々が来るのですがこの時は それを知る由もなくコロナ禍の運動不足解消に自宅でトレッドミ…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* W不動産へ相談して数週間後担当者さんが自宅を査定に来られました。 市外なので、W不動産のお客さんで我が家を欲しい人は現れないと思うけれどローン審査のために自宅確認の意味もあったかと思います。 今回は写真を何枚も撮られて一度持ち帰り、後日査定結果を出してくれるようです。 前回までのザッとした査定とは違って「いよいよ」な雰囲気がしてきました。 teinengolife.com 後日 出た 査定額は これまでで 一番 シビアな金額でした 😨 最初にAレジデンスのデベロッパーに査定してもらってから 半年 400万円も下がっていました (><…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 不動産屋さんからの連絡がなくても週末はその街まで行って買い物をするようになりました。最寄りのスーパーで買い物をして、ATMもチェックして。ここで暮らすシュミレーション。 いいね、いいねついでに Dマンションも見に行きます何度見てもいいなぁ早くここに 住みたいなぁ そうやって 過ごしていた頃 不思議なことに自宅がスネはじめましたまず 突然 外の雨水用の大きなマスのふたが割れたのです 😱パックリ修理してくれた業者の方によると普通に寿命だそうだけど割れるとは思わなかったのでビックリです。そうそう、この修理代「火災保険」で下りました。火災保…
道頓堀にある大阪松竹座の「体験ツアー」がNYのブロードウェイより良かった話です。 ひとりで道頓堀を散策中 松竹座の前で写真を撮っていたらこんなチラシを配っていました サブタイトル「憧れのスターと同じステージに立てる!」 なんやと (@_@)翼和希さんと 同じ舞台に立てると? ↑ 和希さんが来るのは6月や 「所要時間30分です。いかがですか」と声をかけられしかも、今すぐ始まるとのことでえい、っと飛び入り参加しました これが めちゃめちゃよかったのです! まず着席して、いつものお客さん目線から舞台のライティングや、花道の説明(ここまでは普通やな) ここからが すごかった 実際に全員揚幕(あげまく)…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 不動産屋さんに登録した後はマンション探しも一段落。少しずつ自宅の片付けを始めました。突然Dマンションの売り出しがあれば、自宅の売却も進めないといけません まだ住みながらの断捨離なので絶対使わないものから始めますだぁ〜 いっぱいある(T ^ T)メルカリに出せば少しは資金の足しになるけどめんどくさい 誰かと一緒にだったら楽しくできるのだろうけど1人で全部やる メルカリめんどくさいセカストに持って行くと長蛇の列🤣コロナ禍で みんな断捨離してるみたいセカストは時間をかけて行ってもそんなにお金にならず納屋にあったランタン用白灯油は「市の処分…
いよいよ大阪で幕開けした イルージョニスト。 久々のマチソワ これが大正解! チケットにも明記してあるくらいSNSでのネタバレ厳禁のこの舞台。みんなも守ってるから私も守るよ。でも苦しい!苦しかねぇ。しゃべりたか。 私は舞台は1人で観に行くのでこんな時 苦しいよ すごかったね独りで観たみなさんどう消化(昇華?)してますか1回見ただけでは、巻き戻して観たい感情がおさまらなかっので夜も見れて本当によかった。それでも興奮がおさまらないのでぜひできれば 2回以上観てください 海宝さんはもう絶対の安定感2列目だったので目がつぶれそうだった美しい・・・・興行主ジーガは男性の予定を日本側が濱めぐさんで推したら…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 住みたい!と思う街のマンションに出会って不動産屋さんで相談しています teinengolife.com うだうだ迷う原因のひとつが定年まであと2年半あることでした定年後の住まいを考えているわけでそれまでは断然 今の自宅の方が会社に近いわけで買うのはまだ 早すぎないのかこの点にも 担当者さんはズバっと答えてくれました 在職中なら住宅ローンが組めます 退職したら現金一括です う、うん、それは覚悟してたよ自宅を売って、それで一括で払う予定だったよ担「今のローン金利ご存知ですか」 0.4%ですよれいてんよん (@_@)れいてんよん!!!!?…
ずっと行きたかった根尾谷薄墨桜を見に行きました。 樹齢1500年と言われている大木は国の天然記念物。 綺麗かねぇうっとり・・・・ この姿を守るためにどれだけの人達がお世話をされているかと思うと 頭が下がります ありがとうございます 実際に目にすると神々しさに胸が熱くなりました。散り際に薄墨色になるというもうすぐ 薄墨平日の11時頃で駐車場まで1kmの渋滞でも13時に帰る頃は渋滞は解消されていました。朝か、昼過ぎに行くのが良さそうです。根を守るために、幹の近くは立ち入り禁止でしたが園内の芝生では軽食を食べたりできます屋台も出ていました。
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* この街の地元の不動産屋さんでいろいろ話を聞きたいけれどどのお店へ行けばいいのか。 私達は市外者その街にツテもありません。悪徳不動産屋さんに出会うほど恐ろしいものはないですよね😱ネットで(ここはネットかい)ちゃんと登録業者か調べて、 口コミとかも読んで(やっぱりネットじゃないか)その地域で取り扱い件数が多そうなW不動産へ行くことにしました。 ちゃんと事前にその店舗も下見しましたよ。明るくて、外からも見えるしアポの電話をした時の応対が素晴らしかったので少し安心して訪問しました。 担当者さんも、他の方も元気で感じのいい店舗でした(ホッ)ま…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* その Dマンション は決して華美じゃなく周辺の戸建てに調和した落ち着いた外観でした高圧的にそびえたっているのではなく低層で 住宅街に溶け込んでいます何より全室南向きで日当たりバツグン、風通しもいいのがわかります駅にもスーパーにも徒歩圏内 そしてこの静かさ ここ、いいね 夫も同じ感想ですマンションをぐるりと歩いてみます広い敷地、広い駐車場、一部屋あたりも広そうです出入りする住居者さんはお子さん連れでファミリータイプのマンションのようです私の心の中で住みたいマンション第1位になりました空室はあるのか調べてみないと早く帰って検索、検索🚗今…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* それはあるスーパーを思い出したことから始まりました多分、10年以上前のこと「駅と直結」をうたったスーパーがオープンしたということで市外だったけれど、わざわざ車で買い物に行ったのですその時は全然電車に興味がなかったので周りに何もなくて「ふーん」くらいで帰りました そのことを思い出し、あそこ今どうなってるか行ってみよう!ということになりました久しぶりに訪れたそこはなんということでしょうそのスーパーを中心にマンションや戸建てが並ぶとても賑やかな街になっていたのです幹線道路にはずらりと外食チェーンが並びドラッグストア、ジム、百均、ホームセン…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 電車の駅前を見て回るとそれぞれ特徴があって面白かったです活気のある駅、静かな駅下町感たっぷりの駅前学生街、住宅街、オフィス街、ヤバい雰囲気の駅(なんとなく)😨マンション建設ラッシュの駅公団住宅(UR)が広がる駅そう、公団住宅(UR)も昭和感残るものから分譲マンションのようなものまで駅を変えるといろいろありました 駅近の築50年を超える公団住宅(UR)は新築マンションに比べて破格の値段で入居できるものがあるようです子供が多かった時代に作られたので公園があったり、敷地にゆとりがありました 駅近新築マンションはどうしても周囲と隣接するので…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* こうなったら今まで避けてきた「中古マンション」を選択肢に入れようかと思いはじめました。これまでは中古マンションに入居するとなんとなく先住者の方の何かが感じられるような気がしていたけれどもうそんなこと言っていられません。 新築よりも、駅近を優先して検索してみます。すると、 たくさん出てくるではないですか😮 中には 「人気の中古マンション ベスト5」みたいなリストもあって なんとそれらは 「新築時より値上がりしている」そうです 戸建てでは難しいけれどマンションではありえるんですね新築時より値上がりしてるマンションってどんな物件だろうとそ…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 建設中の Cプレミアムマンションをぼぅ〜と仰ぎ見ながら考えます新幹線通勤の人とかここに住んだら便利だろうなぁ住みたい人たくさんいるだろうなぁでも実際に買ってるのはどんな人なんだろう分譲マンションに賃貸で住んでいる知り合いがいました大家さんがいる、と聞いていたので 私は「転勤か何かで住めない間だけ貸しているのだろう」と思っていました だけど、マンションを探し始めると「マンション投資」という資産運用があるのを知りました自分は住まないで、賃貸で貸し出す資産家の蓄財方法かと思っていたら近頃は普通の人でも始められるとか普通の人が起業して銀行か…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 新幹線駅近 Cプレミアムマンション のモデルルームさすがプレミアムだけあってゴージャス感満載です1軒目ならビビるところでしたがAレジデンスを経験済みなので慣れた感じで案内を受けます🤣(内心はドキドキ) teinengolife.com 部屋は はい、ゴージャス。 これにも慣れた参考にならないもん最上級の部屋なんてこんなお花いっぱいのキッチンなんてありえんて3軒目ともなると、トキメク要素はあまりなく設備・仕様はほぼAレジデンスと同じもう私達の関心は お値段 のみさあ、いよいよ 価格表のご提示! えーーーーっとちょっと待ってくださいよ …
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 自宅に届いた素敵な封筒 差出人は外商カードを持っているデパートからでした開けてみると あなた様だけに と印字された インビテーションカードが♥️ それはある新築マンションのモデルルームへの招待状でした これは偶然?それとも なんか顧客情報漏れとんのかい😱 まあ、デパートとデベロッパーって、繋がっててもおかしくないかもそれは新幹線駅の近くに建つマンションのパンフレットでした新幹線駅の近く😍 観劇のために遠征する私にとって、それは願ってもない立地今の自宅からは2時間かかる新幹線の駅へ 車で5分 (がんばれば)徒歩でも行けるなんて夢のよう…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* Bプロジェクト モデルルーム訪問 2回目担当者さんは我が家の「査定報告書」を見せてくれました(やっぱり自宅訪問はナシ) teinengolife.com こんな風に自宅も見ないで値段がつけられるなんてなんだか残念だなぁ (せっかく綺麗に住んできたのに)ブツブツ言っても仕方ない「こんな感じですね」と 提示された査定額は、ほぼほぼ 前回と同じでしたやっぱり業界のデータベースから引っ張ってくるんだとなると、査定額の根拠とかはもうわかってる(ごめんね)なので、私達が気になるのはハザードマップ! もう これ1点 担当者さんに、・過去の被害の写…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 自宅に戻りwebで検索すると、数十年前の豪雨災害の時、その地区が被害にあった時の記事や写真が出てきました 今では想像できないけれど、すっぽりと水に浸かっています😨ずいぶん前のことだし、気にしなくていいのかなぁいや、一度でも浸かった場所は避けるべきかなぁ夫は「そんなに気になるなら上の階に住めばいいんじゃない」と言うけれどちゃんとその分 上の階は価格が高くなってるよ ネットには「電源設備が浸水したら全戸停電する」「エレベーターが止まる」といった記事も出てきて、不安はおさまりません災害後その河川は補強され、それ以降、浸水被害は出ていないよ…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 見せてもらったハザードマップには マンションから離れたところに大きな川があり その周辺は浸水危険地帯で濃い色が そこから だんだん 色は薄くなり マンション一帯は浸水予想地域 「ここ、浸水するかもってことですか」と聞くと 担当者さんは 「はい。でも危険がないように、ちゃんと基礎を高くして建設しますから大丈夫ですよ」と、キッパリ ハザードマップは私にとって重要なポイントでした それは高校生の頃、大水害を経験しているからです 地元で多数の方が亡くなりました 実家は高台にあったので無事でしたが、 それ以来、絶対川や海の近くには住まないと決…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* Bプロジェクトはファミリー向けマンションとあって、 モデルルーム予約日には子供連れの家族が何組も来ていました あれ?1組限定じゃないんだ、とAレジデンスとの対応の違いにちょっと戸惑ったけれど、 相談は個室が用意されていて、アクリル板も完備だったのでよしとしました。 ↓↓↓ Aレジデンスのモデルルーム訪問記はこちら ↓↓↓ teinengolife.com もしかしたらこの子供達とご近所さんになるかもしれない、と思うと はしゃぎ回るお子達にもニコニコする私 心の中ではもう「よろしくね」と言っています🤣 さて、ここでもモデルルームは一番…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* ネット検索していたある日 3つ隣の市で大規模開発マンションが計画されているのを知りました Bプロジェクト(仮) 「新築 駅徒歩3分 300戸の大型プロジェクト」みたいな広告でした 「最多販売価格○○円台」と 私達の予算に近い金額です 完成は2年後 数期に分けての販売です 早速地図で調べると、これが とても便利の良いところ 最寄り駅前には残念ながらお店はないけれど 電車1本で繁華街や大きな公園へ行けます マンションと同時にスーパーもできるそうです 何より販売価格が現実的で いや、Aレジデンスを見た後だから安く感じてしまうのかな・・・ …
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 実家での日々は、あらためて老後の住まいを考える機会になりました 半世紀同じ場所に住むことで 暖かいご近所付き合いができていた両親 でも私は今のニュータウンに住み続けるのはムリです 夫の職場に近いので住んでいたけれど 想像以上に車の運転が苦手だった私 シニアの運転ミスのニュースを見るたびに いつか私も、と年々怖くなります 両親のように 家事や庭仕事が好きならいいけど 私は外出するのが好き それに独りになった時のことを考えると、便利な所に住んでいたい 車がなくても生活できるところへ そうと決めたら、車2台いらないよね その頃はコロナ禍で…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* この帰省中、父が住み替えしない理由がわかった出来事がありました あるゴミ収集日 最寄りのゴミステーションは遠く、玄関を出て坂道を下り、 石段を80段下ったところにあります そう、帰りは 石段を80段 今度は登って来なければなりません その日は父の代わりに私がゴミ捨てに行きました 母が亡くなり断捨離中で、ゴミ袋が3つになったので、 1つを玄関の外に残したまま、まず2つを持って行きました 帰りの石段を登りながら、あと1往復、と思っていると ゴミ袋を手に持ったシニアの女性が下ってきました 「おはようございます」と挨拶をしてすれ違った時、 …
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 実家に滞在中、大型台風が直撃しました 築50年超の実家は今にも吹き飛ばされそうです😱 teinengolife.com 裏手は石垣で、坂道を滝のように水が流れています 庭に迫り出している昭和時代のプラスチック(今のポリカ?)製の波型の日除けは 少しの雨でも「バランバラン!!!!」とうるさいのに この時はもう 「ドドドドドーーーーーー!!!」 と もう破れるんじゃないか と思うくらいの爆音です 強風で家がガタガタと震えます ニュースでは100年に一度の台風と言っていて そうしているうちに町内に「高齢者避難指示」が出ました 父に避難しよ…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* それからの物件探しは少し現実的になりました 人気の沿線でなくてもOK でも「駅近」そして「新築」は外せない条件でした なぜなら、私達は二人とも「中古」を買ったことがないのです 新婚の時のアパートは新築だったし 一戸建ても新築でした 車も新車を乗り継いで 洋服も古着は買ったことがありません 私達の青春はバブル期だったので 学生でもブランド物を持っていたり 高い服をローンで買ったりしていました なので、ある日友人のお嬢さんに会った時 「素敵な服ねぇ」と言ったら 「これメルカリなんですよ!上下で2千円!」と聞いた時はびっくりしました 値段…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 夫の会社は定年後も希望すれば65歳まで働けます 私は同じ会社で働いたことがあって その時の印象ではほとんどの人がその制度を使っていました たまに雇用延長せず60歳でスパッと退職する人がいると 「お金持ちなのねぇ」と同僚と羨ましがったものです なのでちゃんと話し合ったことはなかったけれど 多分夫も雇用延長するのだと思っていました 夫は転職したことがなく、この会社一筋34年 彼から仕事の愚痴も、人の悪口も聞いたことがありません 若い頃は36協定などはなく、休日出勤は当たり前 不具合があると深夜でも帰れず 残業100時間超えの時もありまし…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 相談先は 夫の会社が福利厚生で提携している、 ファイナンシャルプランナーさんにお願いしました コロナ禍なので 自宅からリモート相談です 以前保険の見直しの時もお世話になっていたので 我が家の状況は一度登録済みでした その情報に、今回のマンションを買った場合の ランニングコストを申告して 自宅の査定額も申告して プランナーさんから出た回答は 厳しいですね そうでしょうね(笑) そう、この「笑」←文字通り 見やすく作られた我が家の老後の資産状況のグラフは 見事に右肩下がりの急降下 ↓↓↓ その後 この歳で破産します キッパリ 3人で大爆…
*住み慣れた家を売って、マンションを購入するまでの日記です* 査定後の再訪問ということは、 こちらが真剣ということ モデルルームの担当者さんも 前回よりかなり具体的に説明をしてくれました 販売価格以外にかかる費用 ・オプション代(無理だけど一応聞く) ・管理費(必須) ・駐車場代(一応聞く) ・固定資産税(必須) ・修繕積立金(必須) 衝撃的だったのは「修繕積立金」 「これは10年後は倍になると思って下さい」 と ハッキリ言われました😱 なぜかというと、販売時にはどうしても この金額は抑えて設定するそうです 10年後の大規模修繕金額を想定して設定するものの、 その次(20年後)の修繕時は物価は…
「ブログリーダー」を活用して、マチさんをフォローしませんか?