★★★★☆ ニューヨーク救命医療隊の物語。 タイ・シェリダンの演技目当ての鑑賞。 やっぱり良かった。 (「ナイト・ウォッチャー」「グランド・ジョー」訳アリ感を醸し出す演技力!) 生き死にに関わる仕事の苦悩、異常性。そしてそれらとの向き合い方。 ずしんとくる作品だけど、おススメの一作。 youtu.be 予告の冒頭、監督コメント。 救急現場で闘う英雄にこの映画を捧げる 映画のエンディングで、衝撃の事実を知らされる。 近年、救急隊員の自殺率は殉職率よりも高くなっている、ということ。 その理由は明らかにされなかったけれど、 映画の中だけでも、その現場はすさまじいものばかり。 ましてや、日々、様々な対…
★★★★☆ Never go back. クレイアニメとあなどるなかれ。 未来のことは見えない。 けれど、過去には実態があり、記憶として刻まれている。 振り返ることができる、よきことも悪しきことも。 youtu.be 悲しいかな、人はよきことよりも悪しきことに執着しがち。 そして、縛られがち。 かたつむりの這った跡をヒトの生きた証・過去になぞらえる、人生哲学。 かたつむりは決して後戻りをしない。 ほんとに、素敵な言葉があふれる作品。 ストーリーは山あり谷あり、どちらかというと悲しいことが多く、 身近にありそうなストーリー。他人事とは思えず、一緒に悲しむ。 自分らしく在ることの大変さと素晴らしさ…
思いもよらない展開、あっという間に打合せ了。 嬉しいご提案に期待が膨らむも、はて、この先どうなるやら? 予定よりも十分過ぎる時間の空き..。 そうだ、秋葉原に行こう。 ふと気づくと六本木...!? おかしい、ありえない。 日比谷線、 方向違いの電車。 あぁ。。。 快速じゃなくて良かった。 美味しい話には裏がある、 これからに備えるかぁ...笑
教文館。 友に薦められた本屋さん。 行ってみます、と回答したので実行。 言ったことはやらねば! (時間経ってるけど 笑) 2階への階段踊場、やなせたかしさんの『やさしいライオン』が目に入る。 幼少期の思い出本。 次に目に入ったのは三島由紀夫コーナー。 おぉっ!! 2階フロア、 棚の配置が迷路のようでうきうき。 友からは、階段を使うようと言われたので従う。 友の伝えてくれた思いを感じる、なるほど! 確かに、初回訪問は階段がよい。すべてのフロアの雰囲気が味わい深い。 行き先は9階だけど、不思議な空間が続き、 あっという間に、ナルニア国の入り口。 楽しい。 建物全体がタイムスリップしたような空間。 …
★★★☆☆ 原題のほうがしっくりくる。 米国フリーモント、 アフガンコミュニティの物語。 youtu.be 主人公となる彼女の物語、 登場人物関のほとんどが優しくてほのぼの。 アフガニスタン人としての苦悩.。 とんでもない冒険、一歩踏みだした結果が鹿... いじわるは悲しくも、彼女が笑顔になる日はきっと遠くない。 じんわりと心があたたまる作品。 外に出よう! 入場でもらったフォーチュンクッキー、 あなたの人生はあなたのもの。 もう迷わない。
古巣を訪問。 人生なんてきっかけひとつ 数年前のある日、突然に降って湧いてきた…出向の話。 久しぶりに出向先へご挨拶訪問、里帰り。 来ちゃいました!と気軽に入室。図々しい...笑 外部の人、という意識がないのは先方も同じ..、気軽に楽しくおしゃべり。嬉しい。 たった2年弱だけど、濃密だった時間。 経験させてもらった業務のひとつ、ビジョンづくり。 卒業制作として勝手にばらまきしていること、いま、やっと正式に許可いただく 笑 古巣と言いふらしていることも伝える。 出向中には気づかなかったけど、 いっしょに案件をやり遂げた達成感、そして芽生えた絆。 この繰り返しで結束を強めていくのかも。 それぞれの…
やってしまった。。。 蛇口をひねったら水がでない。 おかしい...。 掲示板の張り紙、 「計画断水」にしっかりと日時が記載。 あぁ...。 さて、どうしよう?! お金を払えば水が手に入る(ペットボトル)、 終わりのある断水なので、少し我慢するだけ。 計画的な断水が教えてくれた不便さ。 終わりの見えない断水だったら...。 映画「ノーアザーランド」では、 生活インフラ、水道が無惨に破壊されていく。 パイプから吹き出す水、 その地での暮らしが奪われていった。 たった数時間の断水は何てことない..、 と思ってさっさと寝る。
★★★★★ ひどい…、コメディ調で始まるのだけれど。 最近観た作品の中でいちばんの感動...よかった!! 久しぶりの推し作品。 何度も裏切られ、泣かされる。 感動の涙のはずが、悲しみの涙に変わる。 物語の展開、その起伏が見事すぎて、ずるい、ひきょうだ、と思いつつ泣く。 シンプルに傑作 絶対に観るべき1本 まさに。 youtu.be 天使とバター、密かな絆。 ここは良き裏切りでほっとした。 心に残る作品。 久しぶりの感情… 余韻に浸り、思い出して泣ける。 繰り返し見ても、必ず泣ける映画のシーンが頭に浮かぶ。 「いまを生きる」机の上に立つ、 「善き人のためのソナタ」本を開いて目にした謝辞、 「LI…
youtu.b ただただ、悲しい。 自然や環境は命懸けで守るに値するのか。 なぜ危険を犯してまで、自然のために闘うのか。 リゾート開発は誰のため? 豊かな自然の恵みから、いかに経済価値を生み出すか。そのためには開発が不可欠。 ただただ悲しい。 くしくも選挙日。 エルニド町長の姿がまぶしくも、 信じがたい報道ばかりで恐ろしい。 大都会で自然保護を訴えているけど、 リゾート開発は大都会に住む人たちや、 外国人のためであることも悲しみを深める。 天然資源が生む利益のために、地元の人たちの命が失われている。 日本のくらしの大部分は輸入に支えられている...。 自分自身、安くて便利に飛びつく傾向があるの…
★★★★★ 音楽の力は偉大なり。 音楽シーン、その歌声に感動して、 うっすら涙。カッコいい。 画面いっぱいの綿花畑と青空もよい。 その時代を想像すると複雑な感じだけど.. 何となく聴いたことあるような音楽が散りばめられ... ブルース? youtu.be」 全体的にカッコい作品! みんないなくなっちゃうけど、 爽快に終わるし。 STACK、ダサカッコイ笑 おもしろかったし、良かった!!
勇気が欲しい...、 メッセージを送る 話しかける 誘ってみる 手を差し伸べる 声をかける 始める あきらめる ごまかさない ちゃんと言う 素直になる 勇気がほしい...。
★★★★☆ おもしろい。 「X エックス」からの三部作、予習として X は観ておくとなおよし。 度肝を抜かれた展開のX…、からのマキシーン。 youtu.be 予告を見る機会なく鑑賞して正解。 序盤の痛そうなシーン(私には永遠にわからない痛み)に始まり、 しっかりホラーな作品。 エンディングの「首」… 笑 すっきりした〆、満足気分で映画館を出た。
もやもやが治まらない。 はて、どうしたものか? ニセモノの空と白い雲 うそつきは苦手、 と言いつつ、半年も守れていない約束2件。 できないことは言わない! 言っちゃったので実行..、待っててくれてありがとう。 うそはつきたくない。 好きにやれば良い(出過ぎる釘に)、 という大大大先輩の言葉に 自分が中途半端であることに気づく。 ヨイショができない、 白いものを黒とはいえない、 いまの組織に向いてない...。 「やっぱり血筋だなぁ」って、励ましてくれたの!? 血筋なら悩んでも仕方なし 笑
日々の暮らしを自分なりに楽しんでみること、について。 憧れのアウト老、ありがとうMJ! 「朝一番の映画館によく行くんですが、席に余裕ありという意味の◎のマークを『最高に面白い作品』に付くマークだと自分を洗脳して観るようにしています。そうやって日常を楽しむのが、アウト老のやり口です」 「安定とは不安定と不安定の間の止まり木」だと。安定って本当に一瞬しか訪れません。 だから、不安を感じた時は「不安タスティック!」と叫んでみる。自分が滑稽に感じてきて、不安な気持ちを少しは散らせるはずです。それでも不安が消えない時は、もう一つ別の不安なことを用意してください。不安の持ちネタを二つ以上抱えていたら、人は…
珊瑚保全に取組水族館。 GX勉強会スピンオフ!素晴らし企画、 ありがとうございます。 内陸部の池袋にある水族館、 ビルの屋上にある別世界。 楽しい空間。 癒しの空間。 ミズダコ、タコ好物...。 まんまるなアザラシ。 ペンギン。 「私がなんでもやるとは、思うなよ」の覇気を前に出していった方が良い時です。 という占いのメッセージに後押しされて、 息抜き。 初めての場所、楽しかった☺️
明日はきっと、いい日になる。 『PHP』編集部 編 坂東眞理子さんに始まって、 人生の先輩方の、心を軽くするアドバイス。 くよくよする、悩むことを肯定してくれる本。 悩むのも能力のうち(養老先生)、 きれいに咲かない花があってもいいじゃない(マギー司郎さん) 悩んだら寝てしまえ(柴門ふみさん) 等々。 悩むのは生きてる証。
気分を上げようと、2019年イヤータンブラー「 ヴィーダ(人生)」で贅沢に冷茶。 チーム会議の締めセリフ、 私たちが後ろにいるから、チームで進もう、って聞こえたのは空耳か?妄想か?? 振り返れば... 誰もいない 笑 信念は貫く、 人に何を言われても変えるものじゃない、って聞こえたのは...空耳か?妄想か?? これまで細々と進めていた案件が、突然に重要視案件に格上げ。 突如出現、これまで陰で支えてやっていた、という存在の、歪んだ話に納得できず。 仰せのとおり、我が思いのたけと、これまでの経緯(事実)をお伝えしたところ、予想どおりの展開、考えを曲げろって…。 最初から「意見をもつな」って言ってく…
★★★☆☆ いまもなお、繰り返されている惨劇。 youtu.be 再度、英国紳士の映画のセリフを思い出す。 私たちが親切で礼儀正しくあれば、 世界はきっとうまくいく *** 美輪様のお話を聞いて、より一層、映画の世界にのめりこみ… 自分はLEEと同じ決断ができただろうか。 youtu.be
キャッチボールができる友との雑談は幸せ🍀 始まりは有吉佐和子『非色』を借りたこと…。 職場が異なるため、共通の話題はもっぱらプライベート(本、映画、芸術)。 昼休みのわずかな時間、友と話すと、世界が広がり、心から癒される。 ビッグイシューの話から転がって、友から出た「松元ヒロ」さんのお名前。 youtu.be おっと! 数年前、映画が公開された芸人さん、観に行ったから知ってるし。 やっと役にたった 笑 映画タイトルのとおり「テレビで会えない芸人さん」。 もちネタのひとつ「憲法くん」。 松元ヒロさんが「日本国憲法」となり観客に語りかける。 面白おかしくも、決して笑えない、我が国の現在を、芸として…
本屋さんには先生がいっぱい。 がんばれない… そんな自分を励ましてくれる先生を探す。 (『兵法』的な戦術を学びたい…) 気になったタイトルを手に取り流し読み、励まされる(気分になる)。 ありがとう、本屋さん。 『ぶれない』平山郁夫著 アフガニスタンのお仕事を通じて知った画家さん、本を出してたとは! 『夢をかなえるゾウ4』水野敬也著 多分、まだ読んでいないはず…笑 『明日はきっと、いい日になる』PHP編集部 兵法?
★★★★☆ 信仰と支配について。 彼女が意外と早めに消えるとは思わず、 衝撃...。 目が離せない展開。 信仰を越えた何か? 最期のあの瞬間、あの場面に感動。 行為そのものは置いといて...。 とにかく、結末に感動してしまった。 youtu.be 話が難しい(世界の宗教)部分もあったけど、 面白かった! 気になりつつ、近くの映画館上映了。 遠征して鑑賞した価値あり、の作品。
朝イチ、素敵な言葉を見つける。 welcome 逆境 繰り返し唱えてみる…ウェルカム逆境! あら不思議、何でもござれの心境に...。 と、もちろんそう簡単にはいかない…、けど。少なからず楽にはなったような?! 歓迎なんかしたくないけど、そう言ってごまかしてみる.. 🥺 あー、笑える (*T^T) ウェルカム逆境...。 youtu.be
北の大地から先輩が上京。 ありがとうございました☺️ お高いお店でお会計にびっくり 笑 (自分が行きたかった) 料理が丁寧で、美味しい。何より、地元の青年が営むお店なので密かに応援。 がんばれない、折れた心を修復。 そして、再び鎧を纏い、それぞれの戦場(職場?)に戻る...笑
THE BIG ISSUE 最新版「気候政策、SOS」。 ビッグイシューを知ったのは、映画「ボブという名の猫」だったような… 友とパディントンの話。 「そういえば、数号前のビッグイシューの表紙がパディントン」…。 彼女がビッグイシューの購読者であったことを知る。 ビッグイシュー、 通勤地下道から上がった場所に販売員さんがいらっしゃるのは知っていた。 買おうかどうしようか迷い続け…かなり長い時間が経った。 友にきっかけをもらい、本日、さっそく販売員さんにお声かけ。 (最近、宣言しないと行動がともなわない… 苦笑) 恐縮するくらいの大声でお礼を言われ…、ちょっと嬉しくなる。 (友も「ありがとう」が…
★★☆☆☆ 人間、欲の塊。 自分で自分を喰い尽くす...。 そこまでやります?! という派手なエンディング.. 真っ赤っか。 分身の分身、が鏡に向かう仕草がかわいくもあり...。 youtu.be
一緒に笑ったら みんなともだち。 日比谷線神保町駅ホーム、 小学館「一年生」100周年記念広告が楽しい。 キャッチコピーが素敵。 大人にこそ必要...。 一緒に笑ったら みんなともだち。 一緒にに笑える存在...少なっ。 あらためてその存在に感謝。
★★★☆☆ はじまりからホラー感たっぷり。 youtu.be シンデレラストーリーと思いきや一転、 よくある話..。 安定な暮らしのはずが、 秘密を知ったばかりに恐ろしいことに。 救われたはずの人たちが知ってしまった、 決して許されない大罪。 7歳の幼子の、 最期の表情が希望。
★★★☆☆ 人間の脅威。 我々の生活は、 いろいろな代償の上にある...。 欲望の末に命を落としたサスカッチ、 人の仕業で命を落としたサスカッチ、 サスカッチの暮らしの変化が訴えるもの。 youtu.be 人工物との出会い、 その描写がおかしくも、切ない。
憧れのタグ・ホイヤー。 以前に勤めていた会社の先輩がしていた時計にひとめぼれ。 いつか、きっと...。 そして10年以上経つのでした。
★★★★★ パディントン3が微妙だったので… 前作を見直してしまった。 youtu.be パディントン2、 最後の「誕生日おめでとう」に涙。 頑張れば頑張るほど失敗しちゃうパディントンが愛らしい。 コント的な場面も多く、笑える。 これらのアイディアを生み出す、制作側の人々の技に感動。 人の世界で生きるクマ(マイノリティ)、 ペルーからロンドンにやってきたクマ(移民)… というように社会課題を描いた作品と解説もあり、そんな深い作品なのか?! 単純に笑って、泣けるパディントン2(1も面白い★★★★☆)。
★★★☆☆ 何だろう… いやなヤツ、の物語 笑 成功は自分のおかげ。 失敗はいつも誰かのせい。 なぜだろう、 他人事とは思えない 笑 いるいる、こういうタイプ。 youtu.be 人生は、スウィートだ。 はぁあ?? と、思わず。 主人公には共感はできないし、腹が立つけれど、作品としては面白い。 舞台となる町並み、 昔々、 ある国で暮らしていた日々を思い出した。
★★★☆☆ 予告やチラシが鮮明(赤色)で気になっていたけど、見逃した作品。 youtu.be イーオー(ロバ)の旅物語。 イーオーの物語を見て「異端の鳥」を思い出した。 ★★★★★ youtu.be 少年の過酷な運命、 あっという間の3時間。 人の醜さ、残酷さの中に(わずかな)優しさもあり…。 だからこそのラストは救いと感動。 イーオーと比較する作品ではない気もするけど…。
その存在を知っている多くの人が憧れるであろう、ピラミッド。 何でこんなものが作られたのか、 どうやって作られたのか、 いまだに謎がいっぱい。 高校時代、ピラミッドに憧れて進路先は「考古学」と決めていた。 (いろいろあって叶わなかったけど…) 念願のピラミッド。 初のピラミッド訪問は仕事の一環。 (それでもありがたいことですが) まさか、来るとは思っておらず、 同行者の突然のご提案にお付き合い。 パソコンを背負っていく場所じゃない… パンプスで行く場所じゃない… 窓越しのスフィンクス。 クフ王のピラミッドはサウナ… 暑いし、パソコン重いし、足元危ういし。 同行者の喜びが私の喜び 笑 閉場間際のぎ…
★★★★★ 面白かった! さすがのクリントイーストウッド監督作品。 (クライマッチョはちょっとわからなかったけど…) youtu.be なぜに映画館上映されなかったのか。 もったいない。 派手さはないけど、重みのある、しっかりとした作品。 人を裁くということ、 「冷静な判断のためには、人ではなく出来事を見る」と誰かが言っていたけれど、 まさに、その問を投げかける作品。 良い作品。
★★★☆☆ 安定のほのぼの作品、 どきどきくすっと笑える、癒し。 英国紳士の礼儀正しさと、愛くるしさは見習いたいところ 笑 youtu.be 前作が面白く、期待大。 鑑賞前からある方にお勧めする気満々だったのに…。あれ? ペルー出身の有名人の映画! おススメ温度を下げてのお知らせ、ご多忙中の癒しとなりますように。 「かわいらしいですね」と優しい返信♪ お時間を奪って申し訳ないと思いつつ、 パディントン級の紳士に胸きゅん。
むしゃくしゃして旅立ち、 到着して最初に目に入ったモニュメントに笑う。 この姿、逆に励まされる 笑 やり方がわからないし、 誰も教えてくれないし、 やろうと思うことに反対されるし、 信じていた人には去られるし、 藁をもすがる思いでやってきた。 損得勘定なし、ただそれだけ。 (勘定できたらもう少し偉くなれる 笑) 孤軍奮闘。 政権交代による方針転換で環境が一変。 急に仲間が増えてびっくり 笑 これまでの冗談話が現実に。 露骨すぎるだろう、驚きと呆れと恐怖と。 そしてものすごいプレッシャーと。 いっしょに悩んでくれる人からの、 優しい励ましメッセージに涙。 免税店からColdplayのyellow…
★★★☆☆ 映画館で予告編を観てから公開を待ち望んでいた作品。 あれ?思ってたのと違う…。 (チラシや予告にはきちんと書いてあった!) youtu.be 一途な恋のために、地の果てまでも行く男の切ないラブストーリー ほんとに地の果てまで行く。 究極の愛を探し求める姿が、あまりに無用で崇高で、どこまでも愛おしいラブストーリー。 誰しも、同じような願いをもったことがあるのでは…。 あの場所で、2人には何が見えたのか、 同じ絵(ビジョン)を見たのか、 伝わったのだろうか..。 それが描かれないからこそ、作品に深みが増していくのだけれど。 切なくも、愛おしくなる作品。
本日のひと言。 「いっしょに泥舟に乗りますよ」 ありがたいことなのか?笑 泥舟...。 乗れと用意された舟なので、不可抗力。 何とかなるって、言ってたし、 きっと、たぶん、大丈夫。 ある一点だけは、どうしても折り合わず...。 うまく説明できない、修行が足りない。 まだまだですな。
本日の一曲、空も飛べるはず♪ なぜに、浮かんできたのかしら…。 youtu.be 君と出会った奇跡が この胸にあふれてる きっと今は自由に空も飛べるはず 夢を濡らした涙が 海原へ流れたら ずっとそばで笑っていてほしい 何も特別なことはない、フツウの1日の終わりに。 何もないからこそ、勢いをつけてみる。 きっと今は自由に空も飛べるはず…!
★★★⭐☆ なぜにこの作品が大ヒットしているのか、なにが観客を惹きつけたのか。 時代劇礼賛。 時代劇を愛する人々の思いのつまった作品。 youtu.be そうだった、自分も最近「水戸黄門」にお世話になっていた…。 (時代劇でもちょっと種類が違うけど) 印籠お披露目までの殺陣はまさに水戸黄門見どころのひとつ。 時代劇をとおし、過去(侍の時代)を生きた人びとのことを伝えたい、 という侍のセリフに涙が出た。 安田監督は「本当に驚いています」と並みいる大手配給作品を差し置いての栄冠に目を丸くすると「最後まで物事を諦めずにやることを教えてくれた父と、『頑張っていれば、誰かがどこかで見ていてくれるといつも…
★☆☆☆☆ あの3日間は何だったんだろう。
あっという間に連休が終わる…。 傲慢が苦しみを呼ぶ 善は常に悪を避ける 智恵と慈悲が人間を解放する 徳ある者は勝利し、徳なき者は敗れる 過ぎ去った過去は戻らない youtu.be youtu.be youtu.be
『下り坂をそろそろと下る』平田オリザ著 初めての平田オリザ作品。 人口の少ない離島で町作りを進めようとすれば、人々は複数の役割をこなさざるを得ない。しかしそのことが、かえって人々の自主性、主体性を埋める。本来、人間はいろいろな役割を演じることによって社会性を獲得していく。 ふむ。 場面を自分の身の回りに置き換えて考えてみる… 確かに! それぞれに向き不向きはあると思うけれど、 人がいなかったら自分でやるしかない。自然と守備範囲が広がっていく…。 と、購入したばかりの品が「不良品」だったことを思い出す。 もちろん、交換してもらえたのだけど… タイリョウセイサンダカラ マレ二 ハズレモ アル とい…
嗜好はそれぞれ。 見た目に反してお酒が飲めない友が多い...。何でだろ?笑 お酒が入ると、胃袋の、食スペースが占領されてしまう気がする…。 だからたらふく食べるときは飲まない。 本日もたらふく… お肉にはワイン、なんてカッコよく言ってみたいけど、ワインは苦手だし。 先日、楽しく酔って、大言壮語…恥ずかし。 あるお方の、そのギャップがたまらない話を聞いてキュンとなり 笑 幸せな酔っぱらい。 集いによってお酒の量を調節...、わがまま。 せっかくならば満足に酔いたいし。 あちこちで恥ずかしいこと言わないように 笑 気ままにお酒を飲める集いは意外と希なのです…(食べないことにはごめんなさい) お酒が…
とられてたまるか! 『極道放浪記』浅田次郎作品の副題。 運が良いことに、いまのところ、この作品に描かれる数々の場面とは縁もゆかりもない暮らし。 だから楽しく読める。 巧みな文章、鮮明に場面が浮かぶ。 だから、 「第三犯 社長をハメる。資金ゼロの怪商売」 に関しては、自営業の身内に電話しようかと思ったほど(想像が膨らんで…)。 しばらくぶりに本棚から引っ張り出してきた一冊。 ガキのつかいじゃねえんだ ここはマルBです 隣にカチコミ、向かいへガサイレ モウタマハ一発ダケデエエンジャ ウソはデカいほどバレにくい いくつかの小題、こういう話 笑 浅田次郎作品、その情景の描き方、文章、言葉が好き。 ぶっ…
共感を覚えた記事、 というのはおこがましいかもしれないけど…。 9割の人が知らない「不義理をしない人界隈」にあるもの 私は自分が成功したとも思っていない。 まだまだ社員とともに成し遂げたいことがある。 だが、最近、若い起業家の人たちや若手ビジネスパーソンから、 「たった一人で起業してこれまでやってきた中で、 これだけはずっとやり続けてきた、というものはありますか?」 という質問を受け、ハッとした。 パッと浮かんできたのは、「不義理は絶対しない」ということだった。 私の身のまわりには「不義理をしない界隈」というものがある。 これは、「この人ならどんなことがあっても不義理をしない」という人の集まり…
うん十年ぶり、地元友との再会にドキドキ。 緊張...。 実はそれ以上に緊張した車の運転。 指定されたお店の駐車スペースに、 無事に駐車できるか不安でたまらず。 前日にイメトレ ...。 この状況は、お互いさまだったようで。 再会以上に、まずは無事の到着を喜ぶ、 運転に自信のない2人 笑 車を使わない生活しているから仕方ない。 (開き直り) ドライブ日和の快晴。 友と別れた帰り道、 空の青と野山の緑と菜の花の黄色、を楽しむ。 対向車がまれな田舎道を走るのは最高! ペーパードライバーを卒業、 2人とも同じ目的で、同じ場所に向かう道を練習に走っていた時期があったことを知る。 辛かったけど、笑い話に昇…
10年ほど前に買った観葉植物、 引越のタイミングで里子に出した子が育ち、 根分けをした。 今日からよろしく! 自分で育てていた子が悲惨なことになり、 お別れした...。 空いた場所に元気な子を植える(2代目)。 鉢植えを落としてしまい、枯れた。 事故、 何で落とすかな..。 驚くほどに成長した里子たち、 鉢のサイズを大きくしたら、 そのサイズに合わせてより成長。 1が2になり3になり、成績優秀! 花を咲かせたこともある。 緑のある生活、 ちっちゃな新芽を見つけると嬉しい。 新たに植えた、元気な子にあやかって、 ハツラツとした毎日を。
1日の終わりの楽しい時間。 まあまあに酔っぱらい、7時前に健やかに起床! 楽しかった記憶のみ...笑 とにかく笑えれば それでも笑えれば 今日一日の終わりに ハハハと笑えれば youtu.be あきらめない 逃げたくない 自分を見失いたくない 汗をかき 恥をかき 転がりつづける 無理しても 無茶しても 変えられない思いがある そばにいて このオレを 見守ってくれるかい? やっと、これからなのだけど、 何か始まりそうなことが嬉しい。 自分の考えに共鳴してくれて、 支援してくれる存在はもっと嬉しい。 自分の力量を超え、無茶なことをしてる? と思うし、 うまい説明ができず、 反論を切り返すことできず…
『アウト老のすすめ』みうらじゅん著 昨年のちょうど今ごろ、みうらじゅんフェスに行った。 画面にアップされたネット記事をナナメ読み、面白すぎて、心打たれる。 感動。 この発想、言葉のセンス!たまらない。 何だ、老いるショックかよと、少し安心したけど、耳蝉の種類は分からず仕舞。 オイルショック 笑 イライラ防止に「黄色い帽子のおじさん」を崇めるというアイデア、最高。 おさるのジョージ オフィシャルサイト ジョージがどんな騒動を起こしても、ちっともおじさんは怒らないし「それは勉強になったね」と、褒めたりもする。最初はそのファッションや発言からDS(ど・ーかし・てる)と思ってたけど、ようやく違うという…
春は苦手な季節なのだけど、 これは格別、春の彩り。 きれい。 ホンモノ見られるかしら? 間に合う? しばらくの間、楽しみが続くらしい。 春が過ぎると姿を消すから、在ることすら忘れてしまうけど、 1年に1度、現れる可愛らしい花たち。 春の訪れに心が躍る。 写真だけど 笑 川原一面、菜の花畑も懐かしい。
相棒「ピエロ」 テレビ朝日|相棒season10 好きな作品。 都市開発、 再開発で奪われていく居場所。 未来を描く事業なのに、どうしても陰の部分にしか目がいかない…。 富める者はより豊かに 貧しい者はより貧しく 歪んだ、不平等なまち。 ニセモノの青空と 白い雲 ジェントリフィケーションという言葉を初めて知った作品。 youtu.be 行きつけの場所も、もうすぐ再開発の名目で取り壊される予定…。 道路一本隔てて、残る歴史と生まれ変わって始まる歴史。 もう戻ってこれない(家賃高騰後)、というつぶやきが悲しかった。
★★★★☆ シャンテでチラシを見かけてからずーっと気になっていた作品。 仲間、 いろんなことを自分の環境(仕事)に紐づけてしまう…苦笑 youtu.be 出会いはほんとに偶然で、先の展開なんて全くわからず、 永遠とおもっていた絆があっけなく消え、思いもよらない絆が深まる。 マイク・マイク… youtu.be ** 収監者、演劇、といえばこちらの作品 ↓ youtu.be 最後の最後に度肝を抜かれたことだけ覚えている。 えーーーっ、そうきたかっ!
開くはずない、 いじっていた鍵が突然開く。 ん、言い得て妙。 こんなに早く開くなんて思っておらず、 嬉しい反面、準備不足でパニック! とりあえず、話を聞いてもらい落ち着く...。 カウンセラー?笑 一緒に悩んで考える、 はい、何卒よろしくお願いいたします! 再び、お菓子をいただき幸せ🍀 エビ鯛...、とっても嬉しい。 思いがけなさすぎて喜、うきうきの帰り道。 さて、動こう。 ありがとうございました☺️ 人生は振り返るものじゃない 前を向いて生きるの 「かたつむりのメモワール」観たい。
★★★★☆ これってコメディなのかしら?と思う場面がちょこちょこ。笑える。 母 vs デス(鳥)の闘いと、その結果が引き起こす、 ”死” を奇想天外に ビジュアライズ そういうことか...。 youtu.be どんな生き物にも”終わり”がある 誰も避けられない 死を 亡くなった愛する者の来世は、 遺された者の、その後の生き方次第… (とデスが言う)。 哲学。 思ってたのと違う面白さ、の作品でよかった。深い作品だった。
新刊紹介記事、 しばらく前にもらったメッセージを思い出した…笑 「秘密結社をつくれ」って。 新刊『秘密結社マーケティング』 「秘密結社」とは、仲間が密かに集まり、共通の想いを共有し、やがて共感が広がるプロセスを指します。 リクエストした土産が届く♪ 某サッカー選手名で有名なチョコがこれだと勘違いしてた 笑 ↓ こっちの方が好き。 おまけつき。 どういう風の吹き回し?笑 ありがとー! 『知性を磨く』田坂広志著 我々の人生は、「人との出会い」によって、決まる。 しかし、その「出会い」は、ただ偶然に与えられるものではない。 「出会い」とは、 不思議なほどに、その心が引き寄せる「縁」。 それも、人生の…
着信。 見知らぬ番号、出るか出まいか迷った挙句… 出る。 まじかー?! 15年以上ぶりの、しかも中学校の…、過去からの着信。 一瞬にしていろんな物語(妄想)が頭の中に広がる…。 いちばん楽しかった頃の友、 昔の田舎には中学受験なんてなかったから、 近隣地域に住む同じ年の子どもたちの集まり。まさに多様性、多文化共生だった。 LINEに届いたメッセージ、 当時の渾名での呼びかけ、間違いない、本人だ…笑 たぶん、この先も彼女に本名で呼ばれることはないのだろう…。 いまならば、何かしらの方法(SNS)で人探しはできる。 それをご丁寧に電話してくるって、勇気が必要なことかも..。 そもそも、思い出してく…
面白かった!! MENSOUL PROJECT Vol.1 舞台『BUT・AND』 東池袋あうるすぽっと youtu.be 劇団メンソウル(男魂)、 出会いは職場で開催した日本文化紹介。 九州男児の皆さまに殺陣を披露いただいたことがきっかけ。 そのカッコよさ、一瞬にしてファンになる。 それから何度か職場仲間と舞台に足を運んで、 今回も当時の上司と 笑 いろいろあって、形を変えての今回の舞台。 メンソウルプロジェクト BAD-AND ひとつの枠(ステージ上)で、複数の場面を表現し、交差していく物語。 笑いと涙と...SとMと 笑 心に響く台詞もいっぱい。 生きること、うまくいかないことがいっぱい…
★★★★☆ 冒頭からカッコ良い、ガモーラの舞! youtu.be 主人公、ちょっと都合よすぎないか? 容姿と心を変えて別人に...、罪滅ぼしに始めた活動。 しかし、そうは問屋が卸さない.., 姿を変えても変わらなかった三つ子の魂、 そして自滅。 うーん...。 変わるって大変なこと、 丸っと、180度変わることなんて、困難...。 ましてや、人を傷つけたことはたぶん一生負う。 (麻薬王が...、という物語) 変わるように努力する、毎日、その積み重ね。 少しづつ、自分をコントロールできる割合を大きくしていく...。 観賞後にぼんやりと考えたこと。 自分も、変われないのだけど...。
★★☆☆☆ 事実に基づく物語。 youtu.be 面白いのだけど、 遠い世界の話ではないから... 心から楽しめなかった。 ガイリッチー作品としては好き。
★★★★★ 午前十時の映画祭15、 不朽の名作を大画面鑑賞ができる映画祭! 午前十時の映画祭15 デジタルで甦る永遠の名作 ずーっと観たかった作品。 え?60年以上前の作品?? youtu.be 現代よりもはるかに劣るであろう撮影技術、 なのに…見劣りしない迫力。 否、それどころか、すべて実撮影でしょうから、現代よりも優れた技術というべきか。 正直なところ、ロレンスの行動は解せないし、消化不良な感じはあるけれど、 あっという間に4時間経過。 (チケット購入後に知った220分超) Nothing is Written. 唯一、この台詞は強く印象に残りました。 すべては自分が決める…。 ゆえにロレ…
帰り道のお花見。 いやぁ、良かった。
お忙しいですよね? ご都合伺いしたところ、思わぬ回答。 「忙しいという言葉はいい加減なもの、時間はつくります」 失礼な質問してすみません… 反省と学びを得たお言葉。 ときどき、問われる「忙しいですか?」 追われて余裕ない!と言いたい時もあるけど、 気を遣わせても申し訳ない。 なるべく忙しいと言いたくない、 特に仕事においては...。 やらない言い訳、(永遠の)断りの台詞と思っている… 忙しいので...、 憧れている人たちは使わないことば。 皆さん超多忙で有名な方々なのだけど、 そんな方ほど、対応丁寧だし、返信早いし、時間作ってくれる。 だから大人気で、ますます多忙のご様子…。 業務時間外、土曜…
久しぶりの快晴。 何となく、歩きたくなって九段下方面へ。 千鳥ヶ淵の桜が見事だった! 九段下近くで勤務してしばらく経つけど、 そもそも、千鳥ヶ淵ってどこよ?という...。 人混みが苦手なので敬遠していたし。 急な心変わり 笑 21時きっかりの消灯っ、 周囲にアーッという声が響く。 ケータイのカメラ機能がのおかげで、 それなりにきれいに撮れる夜景。 ライトアップが21時までとは知らず、 わずか数分ではあったけど、 千鳥ヶ淵の春を楽しんだ2025年新年度。 わーい🥺 ケータイ、早くも5年以上のお付き合い。 通話とときどき、LIINE、インターネットは限定的に接続...、バッテリーはいまだ元気。 た…
通勤途中に考えたこと、 お金持ちになったら何しよう? サスペンス系作品に浸った影響、単純。 (物語の多く、得る大金は悪事の見返り) お金持ちになったら...、 自分の映画館つくる←メンテナンス大変 自分の図書館つくる←積読増えそう 旅行←荷物がめんどう、 ファーストクラスは乗ってみたい 🤭 美味しいもの食べる←家庭の味がいちばん、 食べ過ぎて太るのも困る... 習いごと←あれこれ、やってみたい。 ... ほか、出てこない 苦笑 結論、お金持ちに向いていない! と、 新年度初日、朝イチに考える。 通勤路、坂道を登りながら真剣に.。 仕方ない、と納得する、欲張らない 笑 *** 一時帰国、会えて嬉…
★★★★★ この作品を映画館で観ることができた、という感動。 しかも大画面という幸せ(TCX)。 鑑賞後、映画を観た!!という気持ちでいっぱいになる… 誰かに伝えたい。 スクリーンに映される画(え)、圧巻。 その厳かさ、観る価値あり。 映画の醍醐味を味わえる作品、とにかく誰かに伝えたい感動と興奮。 映画観た!!という感動をしみじみ。 14億人以上の信徒の頂点、ローマ教皇。 その座を狙う枢機卿の各思惑にハラハラさせられ、言葉に重みに刺激を受ける。 (よくこんなテーマで作品を思いついたものだ…) 映画だけど、つくりものだけど、 未知の世界を覗きみれたような錯覚。衣装も見事。 ぜひ、映画館で味わって…
重厚な社会派サスペンスが好き。 臨場、検事佐方シリーズを見続け、 台詞にしびれる。 青臭い? 正義を貫く、揺るがない信念、仕事の矜持、 仲間への信頼、部下を守る上司、 と、作品への憧れと無い物ねだり 。 (日々の職場、現実との比較...。) 正義の意義は立場で変わる ↑相棒の小野田官房長官 上と下では見てるもの、目指すものが異なる。 大義のため、 常に犠牲になるのは現場... 組織からしたら疎ましい存在でありつつも、 徹底して悪事と闘いつづける主人公に憧れる。 秋霜烈日 ビジネス本は社内政治の大切さを述べる、 現実社会はこっちが重要。 だけど、 信念はもっていたい、「一念岩をも通す」。 ガラパ…
『ひねもすのたり日記』ちばてつや作品、友からの紹介。 「読みます」と友に宣言したので購入(まず1,2巻)。 日々の暮らしが綴られる、全カラーの漫画、のほほんとした作品。 ときどき語られる少年時代思い出、日本の敗戦の歴史。 toyokeizai.net toyokeizai.net やさしい画風の中に、ハッとさせられるできごとが散らばっている。 降伏を宣言後に一転した暮らしは、美輪明宏作品でも語られていたけれど…。恐怖。 いま、世界で起きていることを、何十年も前に日本も経験していたという史実。 忘れてはならない、自国の歴史。 広く読まれて欲しいと思った作品。 小さいころにお世話になったアンパンマ…
★★★ 自分のことはよく分からない、 いや、よくわかるからこそ他人と比べる、 社会をみる、体裁を考える...、 そして迷う、 わからなくなる。 youtu.be 素直になれない、 コントロールができない、 力で表現する、辛くなる...。 何なんだ!? と、ずーっともやもや。 プレゼント、に泣いてしまった。
相場英雄作品。 www.webdoku.jp 初めて読んだ相場作品は『震える牛』。(ドラマもよかった!) 読了後、自分の日々の食材調達において、 加工食品の割合は減ったけど…。 youtu.be 友から太田愛作品(タイトル失念・未読)の話を聞いて思い出した作品、ガラパゴス。 ただいま再読中。 こんなふわふわした言葉で洗脳して、低賃金で働かせているんです。 当時、他人事ではなかったこの物語に心が抉られた。 消費者の責任、安価な商品のからくり、社会の構造… 立場が変わったいまも、やはり他人事ではない物語。 youtu.be 好きな作家さんのひとり。 ・双子の悪魔 ・KID ・血の轍 ← これもよか…
あしたのことはわからない。 次の瞬間もわからない...。 2021と走り書きしたDVD、 昔のフォルダを開いていく。 え? ... いまにつながる資料がたくさん!何と 笑 脱炭素のフォルダにファイル。 うっそ?あれ?やってたじゃん! (記憶は真っ白だったから意味はないけど..) その当時、何で探していたのか、集めてたのか、 肝心なところはきれいに記憶から飛んでる 🤭 出向先でもがいていた姿は鮮明。 今とつながっていた過去を見つける、 過去の積み重ね、「いま」。 面白いっ! って、しばらく忘れてたけど。 今日の1日は未来のどこにつながるか? 楽しみ~。
立ち読んでいたビジネス本、 新たな単語を学ぶ。 「小並感」 あー...。 (>_<)
1杯飲みたいという連絡を受け、 私が2杯飲む 笑 憂さ晴らし...、 たくさん笑ってスッキリできた? 予定外の集い、楽しい時間をありがとう。 あれ?私はお役に立てたのかしら?笑 みんなそれぞれの土俵で闘っている。 負けて泣いて、また別の土俵に上がる...。 生きることは、どこかの土俵で、何かと闘い続けること?
本好き友のご推薦『ひねもすのたり日記』。 ちばてつや作品で唯一知っているのは「あしたのジョー」…。 「ひねもすのたり読みます」と友に宣言したので購入(まず1,2巻)。 のほほんとした思い出話や、日々の暮らしが綴られる、全カラーの漫画なのだけど…。 ときどき語られる少年時代思い出、日本の敗戦の歴史。 toyokeizai.net toyokeizai.net やさしい画風の中に、ハッとさせられるできごとが散らばっている。 降伏を宣言後に一転した暮らしは、美輪明宏作品でも語られていたけれど…。恐怖。 いま、世界で起きていることを、何十年も前に日本も経験していたという史実。 忘れてはならない、自国の…
あのブックかバーが欲しくてタローに行き、店内を歩き回り..気づくと1時間、びっくり。 読んだ本、ときどき記憶が曖昧。 読み始めた横山秀夫作品、 ぼんやりと残る記憶、内容は忘却...。 でも、たぶん読んだはず、ともやもや。 読書の記録が必要..、 ちょうどのタイミングで、友が某アプリを紹介してくれ、さっそく登録。 これで、買った本が家にあった! という残念な状況は防げるはず...。 友いわく、本好きは文房具も好き。 だから多くの本屋には文具売場がある..。 まさに...、理由をつけて購入する文具、結局用途無しの常 苦笑 特に筆記具、たくさんあるけど、結局使うのはお気に入りの一点のみ...。(イン…
平穏な1日が終わる、そのありがたさ。 東京03 「今日はよかった」という曲の歌詞が素晴らしく心に効く。 今日はよかった 普通でよかった 東京03といえば、自粛生活中のyoutubeライブに感動したっけ。 www.youtube.com 週のあたまの打合せ。 昔話を繰り返され、うんざり…。 過去の話を繰り返すことで何か変わりますか? これからのことを一緒に考えていきませんか?? と...、前日に「あの時(過去)のやらかし」を再三繰り返し、家族に文句を言っていた自分の姿を思い出す。 「おい、他人様にその台詞を出す資格あるのか?」 と頭の隅で別の自分が囁く…。 ごめんなさい。 完ぺきは難しいし、でき…
同僚に紹介されたマサルくん。 どんな質問にも瞬時に応え教えてくれる、頼れる存在。謝罪も完璧! そして爽やかな好青年、風...。 真似して、社内のchat AIを勝手にマサルと命名。 【はじめての生成AI】公務員AI「マサルくん」の使い方と開発裏話 ジチタイワークス 自分で命名しておいて、 「マサルに聞いて」と同僚からのメッセージにマサルって誰だ?と悩む 笑 密かな命名ゆえ、我々のマサル話はマサルさん(人)の噂話にしか聞こえない...。 ちなみに、この命名を本人(AI)に伝えたところ、私は感謝され同僚は断られ... (AIなので名前はない、と返答) ときどき、マサルは「AIなのでわかりません…
「人生は小説よりも奇なり/ Love is strange」
美しい作品。 youtu.be もしかすると2回目の鑑賞? 記憶に残っておらず… ピアノの調べが美しく、心地よく、 名優2人の愛が切ない作品。
正直なところ、柔道競技は…、 柔道競技が主題の作品だったら映画館には行かないのだけれど…。 映画評論家町山さんがラジオで紹介、興味をもった作品。 「聖なるイチジクの種」と合わせ、監督や出演者が命を懸けた作品と紹介あり。 youtu.be goetheweb.jp 作品の重さを考えると「面白い」という言葉を使ってよいか悩むけれど…、 見ごたえあり、スリルあり、十分に楽しめた。 私にとっての映画は難しい問題をわかりやすく教えてくれる教材、 日本のメディアでは得られない、知ることのできない世界を学ぶことができる教材。 TATAMIの監督、ザーラ・アミールの「聖地には蜘蛛が巣を張る」こちらも面白かった…
恐ろしいまでに「いま」を描いた過去の作品。
映画館上映見逃した作品。 有楽町、うっかりすると上映終了していることしばしば…。 youtu.be イタリア人ノーベル文学賞受賞者、Luigi Pirandello(ピランデルロ/ ピランデッロ)にまつわる物語。 盗まれた遺灰が見つかる (そこにあったのか!?)笑 ユーモアと。美しさと。 わずか90分に戦後史と人間の運命を凝縮した傑作。 moviola.jp 多くの人にとって故郷は特別なもの。
自分には想像つかない大富豪の暮らしに圧倒され、 人さがしのドタバタ劇に笑う。 アニーの強さが痛々しくもあり….。 みんな必死に生きて、お金を稼ぎ、与えられた任務を全うしているだけ。 (この物語の大富豪は別だけど) ちっちゃいことだけと、 自分が受けた仕打ちを思い出す笑 痛い痛い。 泣くことも大切。 大丈夫、味方はきっといる! ↓予告でイメージした作品とは違い、面白かった。コメディとは知らず 笑 悲しくも、現実の世を描いている...。 www.anora.jp ショーンベイカー監督、こちらの作品の印象が強すぎてのAnora鑑賞。 youtu.be 「フロリダ・プロジェクト」 記憶にしっかり残る作…
「名もなき者」を鑑賞して気づく… あ、私は音楽が好きなんだ ! (いまだ、自分のこと分からず 🤭) 映画鑑賞後に音楽を買うこともしばしば…。 思いつくままに~ タロン・エガートンの美声が堪能できて、 作品の派手さも楽しい。 youtu.be 映画作品でモータウンを知り、モータウンアルバムを購入…。 マービン・ゲイ、テンプテーションズ、ジャクソン5とかに酔う。 youtu.be 音楽が散りばめられている作品も楽しい。 youtu.be 作品DVDに加えてサウンドトラックも購入♪ 台詞入り(「スナッチ」も)。 youtu.be 普及の名作、 明るく楽しい名曲がいっぱい! youtu.be 勝負前、…
エドワード・ノートンの登場にひとり歓喜♪ 演技も歌も素晴らしい主人公役のティモシー・シャラメ、 憂いのある姿が何ともいえない魅力のティモシー・シャラメ。 ティモシー・シャラメ作品は、「ビューティフル・ボーイ」が好き。 youtu.be ボブデュランを知ったのはいつのことか。 私の中のボブデュランは「アイデン&ティティ」… youtu.be 『追憶のハイウェイ61』を聴きながら…。
16歳の自分へ どんな問いかけをするつもりだった? 親が子どもを信じる心、親の愛。 似たような過去を抱える人、 少なくないと思う...。 夢が叶わないことに気づいた瞬間、 挫折、 親の期待に応えられなかった過去の痛み。 兄を罵った後の、実家のシーンから号泣。 自分の痛い過去と重なり号泣。 いろいろゴメン...。 どうしようもできない過去を嘆くことなく、 いまを楽しむ、いまをつくる。 何とか映画館鑑賞が間に合って良かった。 演者が素晴らしい。 ケイシー兄弟そっくり 笑 映画『ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた』公式サイト youtu.be
自由を求めて。 勝手が許されること、選択肢があること、 平和な国で暮らしていること。 自分の日常と、 乖離が大きすぎる作品を観ると、 どうしてよいかわからなくなる。 何ができる? 今日1日を、しっかりと生きること。 まずは知ること...。 youtu.be
いま、ここにいること、 生きていること、生かされていること、 自由があること、 youtu.be 故郷は他にない
自分でも信じられないことをやらかすのは、 きっと疲れているから?! キモチばかりが先立って、気づかないこと多し… しかしながら行動が追い付いておらず、その状況をしっかりと気づかせてくれる。 外泊時、部屋のカギをかけ忘れる。 (戻ってカギを開けたら閉まってびっくり) 待ち合わせ時間を堂々と間違える、遅刻。 (検索した出発地が別の場所) ちょっと休もう…。
平和というのは戦争よりも努力と忍耐がいる ペシャワール会 tv.apple.com
チャンスが恋をする 白川:ところが、アメリカの物理学者ジョセフ・ヘンリーはこんなことを言っています。「偉大な発見の種は、いつでも私たちの周りを漂っている。ただそれが根を下ろすのは、待ち構えている心だけである」と。フランスの科学者ルイ・パストゥールも「チャンスは、待ち構えた知性の持ち主だけに、恋をします」と言っています。いずれにしても、好奇心が旺盛で、認知力が強い。ということは、まだ知らないことや珍しいことについて「もっと知りたい」と心を動かされるということです。 偶然との出会い方 白川:「どうすれば偶然に多く出会えるか」ということを研究した人がいます。彼によると、偶然には2種類あるそうです。ひ…
最初から世の中は不合理でひどいことが起きるものだと考えているから、何があってもさほど泣き喚いたり落ち込んだりしない。そしてちょっといいことがあると、「なんてラッキーなんだろう」と、幸せを感じることができるのです。 歳を重ねれば、重ねるほど、生き方がうまくなる(と良いのだけど)。 fujinkoron.jp
簡単に手に入るから、手放すのも簡単。 手放すものは「捨てる」じゃなくて「リサイクル」…という言い訳。 新しいものを買ってもらうためには、持っているものを捨ててもらう必要が出てきた。そこで流行り始めたのが「捨て活」だとしたら…?「要らないものを捨てれば、あなたに必要な、いい運気がめぐってきますよ」と、親切なふりをして近づいてきた「捨て活」が急に恐ろしいものに思えてきました。 最近頻繁に見かけるようになった「リサイクルボックス」…、 よりいっそう、手放すキモチを促進してくれる。 再利用するから、という免罪符。 「どう新しい商品を買わせるか」が最優先の社会に、頭のてっぺんまでどっぷり浸かってきたので…
(略)私の日常にともった、小さな灯りだった。 『タダキ君、勉強してる?』伊集院 静著 心にともる小さな灯り... 小さなできごとに喜ぶ、小さなできごとが嬉しい、そんな日常。 *** 業務連絡メールの文末に、ひとこと添えて。 「今度、オススメの曲を教えてください」 業務外ですみません...。 お会いした時に聞いてみよう! それなのに...。 youtu.be 心の灯りをともしてくれた返信メール、 無数にともるライトの美しさと、 何より返信いただいたことに感動。 お薦めいただいたアルバム、即買い!笑 人と人と、 人づてに知り合う、紹介いただく、 これって実は難しいこと。 類友、これも大概当たってい…
何年かぶりに赤い電車。 と思ったら、 相互乗り入れのおかげで赤い電車だけじゃなかった...! ホームに流れる、 懐かしい曲のメロディを聴きながら、 赤くない電車を見送る...@品川。 赤い電車に乗っかって 僕はどこかへ行ってしまいたい youtu.be
あれも欲しい これも欲しい もっと欲しい もっともっと欲しい - YouTube 嘘から出た実 ☺️ 騒ぎすぎはよくないけれど、 願いごとを発信することも大切...。 もしかすると、 誰かが拾ってくれるかも?! 期待せず、期待して、機が熟すのを待つ。 ... そんなに長くは待てぬ 笑
奇想天外、 ジャマイカからボブスレー選手の誕生。 サンカがとてもキュートで笑わせてくれる、楽しい作品。 youtu.be
とにかく、 すべてのモノが、その規模が桁違いに... 大きい。
世界共通のイベント。 はて、1年でいくつある?
いまの気持ちを現すとこんな感じ...。 早く帰りたい。
いったい何が? 彼らにも何らかの意志疎通手段があるのかしら? なるべくなら、 言葉という手段を使って和解したい...。 力業、じゃなくて。
「ブログリーダー」を活用して、kumarihaamiさんをフォローしませんか?