開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考 25/07/15 25/08/27 <3073> DDグループ 1,700円 上場廃止予定 25/07/15 25/08/27 <6312> フロイント産業 1,085
日本株の足元の環境は必ずしも悪くない。半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>が10日に発表した月次(4月)売上高が前年同月比約60%増とサプライズな内容だった。現地22日に予定されているエヌビディア&l
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万125円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 122( 12
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 581( 581)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8125円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 44( 44
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、20日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8125円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 4( 4)
5月第3週(5月13日~5月17日)に新規設定されたファンドは以下の通り。 運用開始日 〇5月13日 MUFGウェルス・インサイト・ファンド・アネックス(為替リスク軽減型)コンサバティブコース 運用会社:三菱UFJアセットマネジメント MU
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 36976( 36218) 9月限 216( 116) TO
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 11547( 11347) 9月限 4( 4) TOPIX先
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 2010( 1245) TOPIX先物 6月限 2270( 1535
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 372( 53) 9月限 4( 4) TOPIX先物 6月限 107
値上がり:2809銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 15586東証GRTLaboro.AI1,435+300+26.43% 23905東証GRTデータセクション1,915+400+26.40% 32329東証STD東北新社1,444+30
値下がり:1267銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14175東証GRTcoly1,349-151-10.07% 24389東証GRTプロパティデータバンク1,320-119-8.27% 37352東証GRTTWOSTONE&So
「日経225先物」手口情報(20日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限3万6976枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の日経225先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万6976枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225先物」手口情報(20日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万1547枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の日経225先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万1547枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「TOPIX先物」手口情報(20日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限2万7711枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万7711枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「TOPIX先物」手口情報(20日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限9599枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の9599枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取引
「日経225ミニ」手口情報(20日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限52万408枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の52万408枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225ミニ」手口情報(20日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限21万3016枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月20日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の21万3016枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
投信・基準価額騰落率ランキング 5月第3週(5月13日~5月17日)
5月第3週の上昇ランキング上位2ファンドは高レバレッジ型のファンドとなっています。3位の「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」は世界各国の半導体関連企業の株式を中心に、各国・地域のマクロ投資環境見通しを考慮しつつ、技術力、価格決
20日香港・ハンセン指数=終値19636.22(+82.61)
20日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比82.61ポイント高の19636.22と3日続伸した。
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米インフレにらみもタカ派姿勢でドル買い継続
20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米インフレ指標の鈍化が材料視され下押し圧力が強まる見通し。ただ、日米金利差で上昇基調は継続。また、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派姿勢でドルは下げづらい。 前週発表され
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)高官発言などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=155円20~156円20銭。 この日の東京市場でドル円相場は155円台後半での値動きが続いた。今晩は目立った
20日の東京市場でドル・円は反落。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、155円93銭まで上値を伸ばした。ただ、買い一巡後は失速。また、日経平均株価の上げ幅縮小で日本株高を好感した円売りも抑制され、夕方にかけては155円50銭まで値を切り下
主な発表予定銘柄(13件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 4720東証STD城南進学研究社第3四半期234 %(2024/03)-- %(2023/03) 2673東証STD夢みつけ隊第3四半期108 %(2024/03)--
今週の決算発表予定 SOMPO、MS&AD、東京海上など (5月20日~24日)
■5月20日~24日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 5月20日―――――――――――― 12銘柄 発表予定 <1443> 技研HD [東S] <2340> 極楽湯HD [東S] <2673> 夢
今週の【重要イベント】機械受注、エヌビディア決算、全国消費者物価 (5月20日~26日)
――――――――――――――――――― 5月20日 (月) ―― ◆国内経済 ・3月第3次産業活動指数 (13:30) ・4月主要コンビニエンスストア売上高 (14:00) ・10年物価連動国債入札 ◆国際経済etc ・インド、カナダ、ノル
株価指数先物 【週間展望】 ―エヌビディアの決算が相場の転換点となるか
今週の日経225先物は、エヌビディア<NVDA>の決算が相場の転換点になりそうだ。先週の日経225先物は週間で500円上昇した。米国では米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として重視する4月の米消費者物価指数(CPI)が予想
来週の相場で注目すべき3つのポイント:エヌビディア決算、FOMC議事要旨、国内CPI
■株式相場見通し 予想レンジ:上限39200円-下限38300円 今週末の米国株は高安まちまち。NYダウは前日比134.21ドル高(+0.34%)の40003.59ドルと終値ベースで初めて40000ドルに到達。ナスダックは12.35ポイント
ユーロ週間見通し:伸び悩みか、170円台で利食い売りが増える可能性
■強含み、ECBによる連続利下げ観測後退でユーロ買い強まる 今週のユーロ・ドルは強含み。欧州中央銀行(ECB)による6月利下げを想定したユーロ売りが観測されたが、6月と7月に利下げを行う必要はないとの見方が広がり、リスク回避的なユーロ売りは
■堅調推移、為替介入警戒感後退で円売り強まる 今週の豪ドル・円は堅調推移。イエレン米財務長官の為替介入に慎重な発言を受けて円売りが先行した。米利下げ観測の再燃で円買い戻しが広がったが、豪ドル買い・米ドル売りが活発となり、この影響で豪ドル・円
英ポンド週間見通し:下げ渋りか、早期利下げの可能性は一段と低下
■上昇、日本の為替介入に対する警戒感は低下 今週のポンド・円は上昇。日本政府・日本銀行による円買い介入に対する警戒感は低下したこと、英中央銀行による早期利下げ観測は後退し、ポンド買い・米ドル売りが拡大した。リスク回避の米ドル売り・円買いはや
為替週間見通し:底堅い値動きか、米金利据え置きを意識してドル買い継続も
【今週の概況】 ■日米金利差維持の思惑でドルは下げ渋る 今週のドル・円は下げ渋った。5月14日発表の4月米生産者物価コア指数は前年比+2.4%で上昇率は3月実績を上回ったことから、リスク選好的なドル買い・円売りが活発となり、一時156円台後
国内株式市場見通し:日経平均の方向性は米エヌビディアの決算次第
■決算発表銘柄に関心が集中 今週の日経平均は週間で558.27円高(+1.46%)の38787.38円と上昇。企業決算がピークを迎え個別株物色が強まるなか、注目された4月米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下振れたことで、年内2回の利下げ
新興市場見通し:主力処も弱いことから、反発のきっかけ待ちの状況が続くか
■グロース市場指数、グロース市場250指数ともに年初来安値を更新 今週の新興市場は反落。同時期の騰落率は、日経平均が+1.46%だったのに対して、グロース市場指数は-2.58%、グロース市場250指数は-2.65%と新興市場の弱さが目立った
来週の米国株は、引き続きソフトランディング期待を背景とした買い優勢の地合いとなりそうだが、22日に発表されるエヌビディア株の決算内容と株価動向に振られる公算が大きい。経済指標は、住宅関連指標のほか、5月購買担当者景気指数(PMI)、5月連邦
来週の【重要イベント】機械受注、エヌビディア決算、全国消費者物価 (5月20日~26日)
――――――――――――――――――― 5月20日 (月) ―― ◆国内経済 ・3月第3次産業活動指数 (13:30) ・4月主要コンビニエンスストア売上高 (14:00) ・10年物価連動国債入札 ◆国際経済etc ・インド、カナダ、ノル
――――――――――――――――――― 5月13日 (水) 発表分―― ●エンバイオH <6092> [東証G] 東証は5月22日付で東証スタンダードに市場変更する。
●今週の業種別騰落率ランキング ※5月17日終値の5月10日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 13 業種 値下がり: 20 業種 東証プライム:1649銘柄 値上がり: 628 銘柄 値下がり:1007 銘柄 変わらず他: 14
米国市場データ NYダウは134ドル高で史上初の4万ドル台 (5月17日)
― ダウは134ドル高で史上初の4万ドル台、米経済の軟着陸や利下げへの期待が追い風 ― NYダウ 40003.59 ( +134.21 ) S&P500 5303.27 ( +6.17 ) NASDAQ 16685.97 ( -12.35
シカゴ日経225先物 (円建て) 38745 ( +5 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 38755 ( +15 ) ※( )は大阪取引所終値比
17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは134ドル高、利下げ期待が支援
■NY株式:NYダウは134ドル高、利下げ期待が支援 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は134.21ドル高の40,003.59ドル、ナスダックは12.35ポイント安の16,685.97で取引を終了した。 ソフトランディング期待を受けた買いに
NY債券:米長期債相場は弱含み、ボウマンFRB理事の発言が嫌気される
17日の米国長期債相場は弱含み。報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は「現行の金利を維持することで物価圧力は継続的に抑制される」、「インフレが長期化、あるいは再燃した場合、利上げを支持する」との見方を伝えたことが意識さ
NYMEX原油6月限終値:80.06 ↑0.83 17日のNY原油先物6月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+0.83ドル(+1.05%)の80.06ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取
COMEX金6月限終値:2417.40 ↑31.90 17日のNY金先物6月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+31.90ドル(+1.34%)の2417.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引
来週の中国主要企業決算 美団にシャオミ、レノボ ネットイース
来週の中国主要企業決算 美団にシャオミ、レノボ ネットイース 20日(月) 携程旅行網 理想汽車 22日(水) 中国生物製薬 23日(木) 美団 網易 小米集団 聯想集団 ※予定は変更することがあります
NY為替:ECBや英中銀の積極的な利下げ観測後退で欧州通貨高
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円75銭から155円25銭まで下落し、155円68銭で引けた。米4月景気先行指数の予想外の悪化で景気減速を警戒したドル売りや対欧州通貨でのドル売りが優勢となった。その後、連邦準備制度理事会(FR
米国株式市場はまちまち、利下げ期待が支援(17日)/海外市場動向
「シカゴ日経平均先物(CME)」(17日) JUN24 O 38545(ドル建て) H 38870 L 38545 C 38755 大証比+15(イブニング比+65) Vol 4641 JUN24 O 38535(円建て) H 38860
今週の【早わかり株式市況】2週ぶり反発、米株高引き継ぐも上値の重さ意識
■今週の相場ポイント 1.日経平均は2週ぶり反発、木曜500円超高が寄与 2.週初は方向感なく、前週末の欧米株高引き継げず 3.CPIは市場予想下回る、米主要3指数は最高値更新 4.東京市場も大幅高、半導体関連株中心に買われる 5.金曜は利
日経225先物:18日夜間取引終値=50円安、3万8690円
18日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比50円安の3万8690円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万8787.38円に対しては97.38円安。出来高は1万1554枚だった。 TOPIX先物期近は27
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は134.21ドル高の40,003.59ドル、ナスダックは12.35ポイント安の16,685.97で取引を終了した。 ソフトランディング期待を受けた買いに寄り付き後、上昇。ペースは遅いながら、連邦準備制度理事
NY株式17日(NY時間16:21)(日本時間05:21) ダウ平均 40003.59(+134.21 +0.34%) S&P500 5303.27(+6.17 +0.12%) ナスダック 16685.97(-12.35 -0.07%) C
17日のニューヨーク外為市場でドル・円は155円75銭から155円25銭まで下落し、引けた。 米4月景気先行指数の予想外の悪化で景気減速を警戒したドル売りや対欧州通貨でのドル売りが優勢となった。その後、連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン
NY各市場 4時台 ダウ平均は83ドル高 シカゴ日経平均先物は3万8750円
NY株式17日(NY時間15:09)(日本時間04:09) ダウ平均 39953.22(+83.84 +0.21%) ナスダック 16676.80(-21.52 -0.13%) CME日経平均先物 38750(大証終比:+10 +0.03%
[通貨オプション] OP売り、週末要因やレンジ突破の思惑後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因でのオプション売りやレンジ相場突破の思惑を受けたにオプション買いが後退した。 リスクリバーサルでは1年物を除き、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。 ■変動率 ・1カ月物8.7
NY原油先物6 月限(WTI)(終値) 1バレル=80.06(+0.83 +1.05%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値) 1オンス=2417.40(+31.90 +1.34%)
NY各市場 2時台 ダウ平均は63ドル高 ナスダックは小幅安
NY株式17日(NY時間13:25)(日本時間02:25) ダウ平均 39932.66(+63.28 +0.16%) ナスダック 16681.49(-16.83 -0.10%) CME日経平均先物 38770(大証終比:+30 +0.08%
NY外為:欧州通貨高、ECBや英中銀の積極的な利下げ観測が後退
NY外為市場でユーロやポンドで買戻しが強まった。欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル理事は6月利下げは適切だが、その後については慎重なアプローチをとるべきと、各会合での利下げに注意を促した。英中銀も利下げ開始を8月まで待つとの観測も浮上。
NY株式17日(NY時間13:07)(日本時間02:07) ダウ平均 39938.06(+68.68 +0.17%) ナスダック 16690.28(-8.04 -0.05%) CME日経平均先物 38750(大証終比:+10 +0.03%)
18日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比10円安の3万8730円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8787.38円に対しては57.38円安。出来高は9592枚となっている。 TOPIX先物期近は2
NY株式17日(NY時間12:11)(日本時間01:11) ダウ平均 39903.79(+34.41 +0.09%) ナスダック 16698.04(-0.28 0.00%) CME日経平均先物 38750(大証終比:+10 +0.03%)
NY外為市場でドルは下落に転じた。ドル指数は104.75から104.417まで下落。重要な節目となる104.358を試す展開となった。4月景気先行指数が予想外に悪化し米国経済の減速懸念が強まったほか、欧州市場引けにかけたドルの売り戻しが強ま
NY株式17日(NY時間11:12)(日本時間00:12) ダウ平均 39899.95(+30.57 +0.08%) ナスダック 16700.39(+2.07 +0.01%) CME日経平均先物 38720(大証終比:-20 -0.05%)
18日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比30円高の3万8770円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8787.38円に対しては17.38円安。出来高は6662枚となっている。 TOPIX先物期近は2
米4月景気先行指数は前月比-0.6%と、予想外に3月-0.3%から一段と悪化した。2カ月連続のマイナスで、昨年11月来で最大の下落率となった。 低調な結果を受けて、米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは4.40%から4.39%まで低下し
*米景気先行指数(4月)23:00 結果 -0.6% 予想 -0.2% 前回 -0.3%(前月比)
ダウ平均は小幅高で始まる ナスダックも小幅高=米国株オープン
NY株式17日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 39893.84(+24.46 +0.06%) ナスダック 16712.10(+13.78 +0.08%) CME日経平均先物 38815(大証終比:+75 +0.19%
米株価指数先物(6月限)(NY時間08:56)(日本時間21:56) ダウ先物 40027(+17.00 +0.04%) S&P500 5324.50(+4.25 +0.08%) ナスダック100先物 18680.75(+30.75 +0.
17日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比50円高の3万8790円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8787.38円に対しては2.62円高。出来高は3099枚となっている。 TOPIX先物期近は2
欧州株 仏CAC指数0.46%安、高値からの調整の動きで 東京時間21:05現在 英FTSE100 8403.66(-34.99 -0.41%) 独DAX 18675.36(-63.45 -0.34%) 仏CAC40 8150.51(-37
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、155円80銭台を維持する。欧州株式市場で主要指数はやや軟調。時間外取引の米ダウ先物は弱含み、円買いが主要通貨を下押しする展開。ただ、米10年債利回りは上昇基調を維持しており、ドルは対円で下げづらい。 ここ
本日の【新規公開(IPO)】情報 (17日大引け後 発表分)
●MFS <196A> 上場市場:東証グロース市場 上場予定日:6月21日 事業内容:オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」の開発・提供、 不動産投資の総合プラットフォーム「INVASE」の開発・提供 仮条件決定日:6月5
米株価指数先物 時間外取引 前日終値付近で揉み合う 東京時間19:26現在 ダウ平均先物JUN 24月限 39985.00(-25.00 -0.06%) S&P500先物JUN 24月限 5317.00(-3.25 -0.06%) NASD
欧州市場でドル・円は伸び悩み、155円97銭まで上昇後は155円80銭付近に失速。心理的節目の156円付近の売りに下押しされ、同水準の上抜けを阻止された。ただ、米10年債利回りの上昇基調でドル買いに振れやすく、再びトライの可能性もあろう。
*米主要企業決算 ()は予想1株利益 単位:ドル 20日(月) ズーム・ビデオ(1.19) 21日(火) ロウズ(2.95) メーシーズ(0.15) 22日(水) エヌビディア(5.54) ターゲット (2.05) 23日(木) ラルフロー
17日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=155円83銭前後と、午後5時時点に比べ1銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=168円98銭前後と20銭のユーロ安・円高で推移している。
17日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比10円高の3万8750円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8787.38円に対しては37.38円安。出来高は1694枚となっている。 TOPIX先物期近は
2024年5月17日(金) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3902東証PRMメディカル・データ・ビジョン情報・通信 買いシグナル 9件ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ98%RSI11%乖離率-16%サ
2024年5月17日(金) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 6855東証STD日本電子材料電気機器 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ6%RSI89
大阪6月限 日経225先物 38740 -150 (-0.38%) TOPIX先物 2745.0 +9.5 (+0.34%) 日経225先物(6月限)は前日比150円安の3万8740円で取引を終了。寄り付きは3万8630円と、シカゴ日経平均
コード市場銘柄終値前日比安値 4760東証STDアルファ1,855-500-21.23%1,855 6096東証STDレアジョブ485-100-17.09%485 6488東証STDヨシタケ860-135-13.57%845 #アルファ #
コード市場銘柄終値前日比高値 1514東証STD住石ホールディングス1,954+400+25.74%1,954 4018福証Q-BoardGeolocation Technology943+150+18.92%943 4166東証GRTかっ
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、155円97銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、156円に接近。一方、ユーロ・ドルは1.0860ドル台から1.0840ドル付近に、ユーロ・円は169円20銭台から169円付近に
17日香港・ハンセン指数=終値19553.61(+177.08)
17日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比177.08ポイント高の19553.61と続伸した。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 86( 86
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 25( 25
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7750円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 795( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、17日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7750円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 115( 1
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 27870( 25066) 9月限 69( 13) TOPI
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 13227( 13171) 9月限 44( 44) TOPI
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 2708( 790) TOPIX先物 6月限 1721( 1403)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 54( 0) TOPIX先物 6月限 29( 29) 日経225ミニ
値上がり:2420銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 11514東証STD住石ホールディングス1,954+400+25.74% 27689東証GRTコパ・コーポレーション908+150+19.79% 34018福証Q-BoardGeoloc
値下がり:1603銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14760東証STDアルファ1,855-500-21.23% 26096東証STDレアジョブ485-100-17.09% 37859東証STDアルメディオ482-94-16.32% 46
「日経225先物」手口情報(17日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限2万7870枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の日経225先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万7870枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225先物」手口情報(17日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万3227枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の日経225先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万3227枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「TOPIX先物」手口情報(17日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限2万1176枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万1176枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「TOPIX先物」手口情報(17日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万1754枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万1754枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225ミニ」手口情報(17日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限34万7725枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の34万7725枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225ミニ」手口情報(17日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限24万6665枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月17日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の24万6665枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
開始日 終了日 コード 銘柄名 買付価格 備考 25/07/15 25/08/27 <3073> DDグループ 1,700円 上場廃止予定 25/07/15 25/08/27 <6312> フロイント産業 1,085
――――――――――――――――――― 7月21日 (月) ―― ◆国内経済 ★国内市場休場 (海の日) ◆国際経済etc ★中国7月最優遇貸出金利 (10:00) ★米国6月コンファレンス・ボード景気先行指数 (23:00) 【海外決算】
● 7月24日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <387A> フラー 東証グロース 情報・通信業 【事業内容】 スマートフォンアプリを中心としたデジタル領域全般における事業開発 コンサルティング・
19日ナイトセッションの東証グロース市場250指数先物は前日清算値比8ポイント安の731ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 786.11ポイント ボリンジャーバンド3σ 771.09ポイント ボリンジ
19日ナイトセッションのTOPIX先物は前日清算値比11.5ポイント安の2827ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 2886.30ポイント ボリンジャーバンド3σ 2862.39ポイント ボリンジャー
19日ナイトセッションの日経225先物は前日清算値比120円安の3万9710円で取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 41151.69円 ボリンジャーバンド3σ 40583.26円 ボリンジャーバンド2σ 400
●海外勢が12年ぶりに15週連続で買い越し、15週累計買越額は5.3兆億円 東証が17日に発表した7月第2週(7日〜11日)の投資部門別売買動向(現物)によると、トランプ関税懸念やファーストリテイリング <9983> [東証P]
■今週の相場ポイント 1.日経平均は3週ぶり反発、一時4万円台に 2.週明け軟調スタート、米関税に警戒根強く 3.海外企業の決算に日本株左右される場面も 4.ディスコ大幅安、4-9月期減益予想を嫌気 5.3連休前で様子見、参院選の動向にも注
19日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比120円安の3万9710円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万9819.11円に対しては109.11円安。出来高は5224枚だった。 TOPIX先物期近は28
19日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比160円安の3万9670円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9819.11円に対しては149.11円安。出来高は4259枚となっている。 TOPIX先物期近
19日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比140円安の3万9690円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9819.11円に対しては129.11円安。出来高は3517枚となっている。 TOPIX先物期近
18日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比80円安の3万9750円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9819.11円に対しては69.11円安。出来高は1967枚となっている。 TOPIX先物期近は
★米国6月住宅着工件数(21:30) □米国6月住宅建築許可件数(21:30) □米国7月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00) 【海外決算】 [米]アメリカン・エキスプレス<AXP>、チャールズシュワブ<SCHW&g
※7月29日、名証メイン市場に上場予定の山忠 <391A> [名証M]は18日、公開価格を発表した。 ●山忠 <391A> 上場市場:名証メイン市場 上場予定日:7月29日 事業内容:不動産の企画・開発・販売、不動産
○エムビーエス <1401> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.40%にあたる10万株(金額で1億5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月22日から26年5月20日まで。 ○アスカネット &l
18日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=148円70銭前後と、午後5時時点に比べ8銭の小幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=173円01銭前後と1銭のユーロ安・円高と横ばい圏で推移している。
コード市場銘柄終値前日比高値 175A東証GRTWill Smart1,246+151+13.79%1,395 265A東証GRTHmcomm911+150+19.71%911 6955東証STDFDK432+80+22.73%432 87
――――――――――――――――――― 7月22日 (月) ―― ◆国内経済 ・6月白物家電出荷額 (10:00) ・6月食品スーパー売上高 (13:00) ・6月首都圏マンション市場動向 (14:00) ・6月主要コンビニエンスストア売上
● 7月23日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <212A> フィットイージー 東証スタンダード サービス業 名証メイン 【事業内容】 アミューズメントフィットネスクラブの運営、企画、FC展開事業
●今週の業種別騰落率ランキング ※7月19日終値の7月12日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 11 業種 値下がり: 22 業種 東証プライム:1645銘柄 値上がり: 685 銘柄 値下がり: 930 銘柄 変わらず他: 30
― ダウは377ドル安と続落、世界規模のシステム障害でリスク回避の動き強まる ― NYダウ 40287.53 ( -377.49 ) S&P500 5505.00 ( -39.59 ) NASDAQ 17726.94 ( -144.28 )
シカゴ日経225先物 (円建て) 39660 ( -380 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39710 ( -330 ) ※( )は大阪取引所終値比
20日ナイトセッションの東証グロース市場250指数先物は前日清算値比9ポイント安の667ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 707.90ポイント ボリンジャーバンド3σ 690.89ポイント ボリンジ
20日ナイトセッションのTOPIX先物は前日清算値比18.5ポイント安の2841.5ポイントで取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 3047.42ポイント ボリンジャーバンド3σ 2975.03ポイント ボリンジ
20日ナイトセッションの日経225先物は前日清算値比450円安の3万9590円で取引を終えた。夜間取引終了時点のテクニカルポイントは以下の通り。 43570.28円 ボリンジャーバンド3σ 42391.79円 ボリンジャーバンド2σ 412
■今週の相場ポイント 1.日経平均は4週ぶり大幅反落、急落場面再び 2.トランプ・トレード活発化、防衛株買われる 3.米国が対中規制強化、半導体セクターに売り 4.値がさ半導体下落で日本株急落、円高も逆風 5.リスクオフ続く、日経平均は4万
20日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比450円安の3万9590円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値4万63.79円に対しては473.79円安。出来高は1万7778枚だった。 TOPIX先物期近は28
S&P500<^SPX>が2日以来、17日ぶりに5500ポイント台を割り込んだ。NY時間13時23分(日本時間20日02時23分)現在、47.13ポイント安の5497.46ポイントまで下落している。
20日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比340円安の3万9700円と急落。日経平均株価の現物終値4万63.79円に対しては363.79円安。出来高は1万4835枚となっている。 TOPIX先物期近は284
20日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比290円安の3万9750円と急落。日経平均株価の現物終値4万63.79円に対しては313.79円安。出来高は1万1907枚となっている。 TOPIX先物期近は284
NYダウ<^DJI>の下げ幅が300ドルを超えた。NY時間10時30分(日本時間19日23時30分)現在、302.94ドル安の4万362.08ドルまで下落している。
19日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比40円安の4万円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値4万63.79円に対しては63.79円安。出来高は7691枚となっている。 TOPIX先物期近は2859ポイ
●海外勢が3週連続で買い越す一方、個人や投信、信託銀は売り越す 東証が19日に発表した7月第2週(8日〜12日)の投資部門別売買動向(現物)によると、週末に失速したものの週央までの米株高と円安基調を追い風とする上昇相場で日経平均株価が前週末
7月19日に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― AIAIグループ <6557> [東証G] 決算月【3月】 7/19発表 毎年3月末と9月末時点で3
19日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=157円36銭前後と、午後5時時点に比べ4銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=171円19銭前後と4銭のユーロ安・円高と横ばい圏で推移している。