chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/03

arrow_drop_down
  • 離婚に向けたストレスと物欲

    不動産屋さんにて、新居のアパートの賃貸借契約をしてきました。 その後、入居にあたって不動産屋さんと提携している業者から、電気の開通に関する電話があり、きちんと把握できないままでしたが提案された通り開通の手続きをしました。 不動産屋さんにも確認し、便利なシステムなのでしょうが、初めから囲まれている感じがして、少し腑に落ちない気もしました。 その他はガス屋さんに開通の電話や引っ越し業者へ引っ越し代金の振込、不動産屋へ初期費用の振込等をしていたら、あっという間に1日が経ってしまいました。 今日は弁護士さんと、離婚に向けての電話調整の日でした。 争点は養育費でした。 私の方からは、モラハラについて謝罪…

  • 離婚への葛藤:モラハラを認める!?

    ネットサーフィンをしていたら、ふと次の漫画を試し読みしてしまいました。 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか【電子限定カバー版】 (LScomic) 作者:龍 たまこ KADOKAWA Amazon 私は妻にモラハラをしていたことに気付きました。 今でもモラハラはしていたとは思っていません。 しかし、妻がモラハラを受けたと感じたならば、モラハラなんですね。 自分のモラハラを認めることは、自分が今まで家族にしてきたことが全て否定された気持ちになって、とても辛く・悲しいです。 認めることは、中々できません。 モラハラを考えると、妻に対して何も話しをできなくなるし、関わることができなくなるとも思いまし…

  • 離婚へ向けての準備と新生活への一歩

    今年は空梅雨なのでしょうか? 梅雨というよりは、もう夏という感じです。 梅雨は終わっているのではないかと思う毎日です。 離婚に向けてですが、新居も決まりました。 アパートか戸建てか迷ったのですが、一人になることと、費用面からアパートにしました。先日審査も通り、本日契約する予定です。 アパート探しで拘ったのが、スーパーが近いことと、職場との距離、借りられる駐車場の台数、wifiの有無、ウォシュレットでした。 お風呂の追い炊き機能は付いてない物件も多く、当たり前ではないのですね。 今回のアパートは付いていませんでした。 新居は以前一時的に暮らしたことがある地域なので、スーパーや職場までの距離等生活…

  • 離婚へ向けての決心と次のステップへ向けて

    先日カウンセリングを受け、もう一度妻にきちんと謝ろうと思い、ラインですが謝罪と今後妻を大切にする旨のメッセージを送りました。 結果は、既読となりましたが、返信はありませんでした。 それだけ、妻の決心は固いということと、 他に妻の気持ちの部分で妻を支えてくれる人がいるのか・できたのか、 経済的な基盤ができたのか、 ということなんだと思います。 今後の妻や子供の経済的な部分で心配もあるのと、淋しくて辛い部分もありますが、 あれこれと詮索しても仕方がなく、 気持ちを切り替えて、まずは自分がやるべき次のステップへ向けてきちんと動きたいと思いました。 まずは、新居を探すことと、荷物をまとめることです。 …

  • カウンセリングを通して見えてきた自分の気持ち

    先日初めてカウンセリングを受けてきました。 カウンセリングを受ける時間迄は、身体が怠く、何もする気が起きず、ただ紋々とした時間が過ぎていきました。 多分抑うつ状態だったんだと思います。 初めはお金の無駄かも?と思いながらも、妻から離婚を迫られていることや、今までの夫婦関係、子供の障害のこと等について、オープンに話せる人がいなかったので行ってみました。 話しを聞いてくれたのは、年齢を重ねた男性の先生でした。 妻の心理も聞いてみたかったので、女性の方がいいかな?等と思いながらも、その先生へ全てをお話しました。 話している途中では、悲しさや辛さからなのか、涙が自然と溢れてきました。 加えて、寄り添っ…

  • カブで楽しむ山岳トレッキング:南アルプスの涼しさを満喫#櫛形山

    今日も物凄い暑さでした。 山梨は36℃だったとのこと。 クーラーなしではやっていけません。 今日は休日だったので、前から計画していたカブツー登山をしてきました。 行ってきたのは、南アルプス市の「櫛形山」です。 以前池ノ茶屋登山口から櫛形山迄は歩いたことはあったので、今日は更に奥の裸山~アヤメ平を目標に歩いてきました。 帰りはトレッキングコースで北岳展望デッキを経て帰ってきました。 下界はうだるような暑さでしたが、山の上は涼しく、歩くのに丁度よかったです。 池ノ茶屋登山口までの林道は、舗装はされていますが、一部大きな石が転がっている、一部路面が荒れている、道幅が狭くすれ違いに気を遣う等あるので、…

  • 驚き!芸能人リプライ体験

    ブログを書いていて、自分と価値観が合う方と繋がりたい・自分のブログを見て貰いたいという思いから、X(旧ツイッター)と連携し投稿しています。 しかし、普段あまり自分のX(旧ツイッター)はみていません。 それは、自分のXがあまり人気がないからです。 でも先日、ふとXを覗いたら自分が投稿した記事がプチ鹿島さんご本人によって、リプライされているではありませんか!! kurablog.jp 凄い驚きましたし、嬉しかったです。 芸能人の方と接する機会のない自分・免疫のないミーハーな私はフアン確定です。 鹿島さんありがとうございましたm(__)m 最後までお読み頂きありがとうございました。 にほんブログ村 …

  • 長嶋茂雄の偉大さと息子一茂の苦悩

    先日(6月3日)、昭和のスーパースター「長嶋茂雄」さんが亡くなられましたね。 私は、長嶋茂雄さんの現役時代のプレーは生で見たことはないのですが、引退後の監督時代やスポーツキャスターとして、世界陸上で「カールルイス」にインタビューした時は生でテレビで見てました。 息子である一茂さんは、現役時代~現在のタレント時代までテレビで拝見しています。 私は一茂さんに対しては、初め「お馬鹿タレント」、「親の七光り」位のイメージしか持っていませんでした。しかし、テレビでのコメントを拝見すると、少し偏った意見をする時もありますが、筋の通った男らしい方なんだとイメージを改めました。また、身体能力もかなり高く、現役…

  • 時事芸人プチ鹿島のラジオ解説:狙撃事件と冤罪事件の真相

    YBSラジオを聞いていたら、丁度「プチ鹿島のラジオ19XX」という番組が流れてました。 今回は「1995年 警察庁長官狙撃事件」と大川原化工機冤罪事件についてです。実はある点でつながっている→プチ鹿島のラジオ19×× YBSラジオ 2025/6/14(土) 18:00-18:30 https://t.co/hHEoZkhVXg #radiko #シェアラジコ — プチ鹿島 (@pkashima) 2025年6月14日 内容は、1995年に起きた国松孝次警察庁長官狙撃事件の犯人に関する内容と大川原化工機冤罪事件についてでしたが、聞いていてとても分かり易くて面白かったです。 プチ鹿島さん 今まで詳…

  • 山梨の金閣寺?!

    ちょこっと地元付近をカブで散歩 金閣寺を見つけました!! 外観はまさに金閣寺に似てますね!! 実際は韮崎にある「ホテル船山」の跡地です。 現在は閉館しています。 地元でも、しらない所がまだまだあると感じた1日でした。 最後までお読み頂きありがとうございました。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中スーパーカブ

  • 世界一のコレクターはまさかの日本人#岩下洋陽

    ユーチューブを見ていたら、たまたま面白い動画が流れてきたので紹介します。 「世界一のバイクコレクターはまさかの日本人」 www.youtube.com ご存じの方も多いかと思いますが、 大分県湯布院にある岩下洋陽さんの博物館です。 岩下コレクション 自分の好きな物にこれだけ囲まれて過ごせるのは毎日楽しそうですね。 個人でこれだけのバイクや自動車を所有しているのは凄いの一言しかありません。 動画の中で保管されている車両は、どれもいい感じのヴィンテージ感が漂っているように感じました。 目標は1000台を目指しているとのこと。 山梨にも河口湖自動車博物館があり、原田信雄さんという方がされています。 …

  • 賢明な車選び:選択のポイント

    物欲に続いて、本当に好きな車を買うためにどのようなことを考えて自分の心を整理すれば良いかGeminiに聞いてみました。 以下Geminiの回答です。 あなたが本当に好きな車と、現実的なニーズや予算とのバランスを取るのは難しいですよね。多くの人が同じ悩みを抱えています。 好きな気持ちを大切にしつつ、後悔しない選択をするために、以下のステップを検討してみてはいかがでしょうか。 ステップ1:あなたの「本当に好きな車」を明確にする まずは、なぜその車が好きなのか、具体的に書き出してみましょう。 デザイン: どのようなスタイリングが好きですか?(例:流線型、武骨なデザイン、クラシックカーなど) 走行性能…

  • 物欲とドーパミンの関係:購入後ストーリーはあるのか?

    関東も梅雨入りしたとのこと。 ジメジメとした嫌な季節となりましたね。 家族関係で精神的ストレスが溜まっているせいか、物欲が出てきたり精神的に落ち込んだりと・・・ 今日は妻の委任を受けている弁護士さんへ電話しました。 話しをしてみて、精神的なフォローまではしてくれる訳ではなく、形式的な感じを受けました。こちらの考えはお伝えしたので、また後日調整となりました。 自宅についは、妻の実家がローン残額の肩代わりを考えているようです。 その変わりに「自分は出ていく」ことを望んでいるようです。 考え方によっては、借金がなくなり、身体一つになるので楽といえば楽になるのですが、今までの思いもあるのでスパっと割り…

  • 人間関係の重要性:AIのアドバイス# 自己分析とパートナーシップ

    今日は夜勤入りの日。 勤務前にブログを書いています。 午前中アニメスーパーカブの「小熊誕生祭」がありましたが、身体が疲れていたのと夜勤へ向けて体調を整えておきたかったので行くのをやめました。 妻との関係は相変わらずのまま。 ラインで「このまま離婚へ向けての話し合いで良いのか」「お互いに一度素直になることが大切だと思う」との連絡をしてみました。 ネットを眺めていると次のような記事を見つけました。 news.nifty.com 結論からいうと この研究が示した最大の教訓は、幸せな人生に必要なのは、地位や富ではなく、「良い人間関係」を育てることだという点です。 人生のパートナーについても同じことがい…

  • アニメスーパーカブ#小熊生誕祭2025開催決定:北杜市

    スーパーカブ関連のイベントのお知らせです。 北杜アニメツーリング協議会のXより引用しました。 以下 *お知らせ*まだまだやります㊗️小熊生誕祭2025🎉開催決定日時:2025年6月8日(日)午前10時〜正午場所:甲斐駒センターせせらぎ生誕祭缶バッジも販売予定です😊是非ご参加下さい❗️また北杜市でお会いしましょう😊#スーパーカブ #小熊生誕祭2025 #北杜市 pic.twitter.com/UNKjL0uymq — 北杜アニメツーリズム協議会【公式】 (@HAC_hokutoanime) 2025年5月17日 私は当日夜勤入りでした。 午前中行けないこともないので、体調を見ながら参加できるよう…

  • 名曲:僕が一番欲しかったもの#槇原敬之カバー

    ユーチューブを見ていたら、槇原敬之さんの「君が一番欲しかったもの」をカバーしている方の動画を見ました。 www.youtube.com 歌詞や曲自体も良いのですが、歌手の方もとても上手いなあと思い見てました。 名曲なので、カバーされている方も多いですね。 妻との関係はまだ別居であり、妻・子供は妻の実家に帰ったままです。 代理人の弁護士の手紙によると、妻は現在私が住んでいる家での生活を希望しているようです。 離婚したとなると、普段の生活や通学等の面で色々と大変だと思うので、売却や別の手段を取らずにこのまま妻に明け渡しても良いかななんても思いました。 これも優しさなのですが、妻や子供には伝わらない…

  • 自己肯定の大切さ#仏教的考えから学ぶ

    今日は、昨日の法要に伴う忌引きで休暇を頂いています。 折角の休暇なので、充実した1日にしようとあれこれ考えていましたが、日々の仕事や妻との現在の関係・法要の疲れを抜くために、あまり無理しない日にすることに。 とは言っても現在の自分について考えることはできるので、色々な書籍や動画で自分の学びになることの振り返りを。。。 夢をかなえるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク 作者:水野敬也 文響社 Amazon 私が実際に読み、おすすめしている本です。 自分のことを好きになるメゾットが具体的に分かり易く、面白おかしく書いてあります。 こちらは中田さんの動画 www.youtube.com www…

  • 叔母の葬儀#小さな幸せの数々

    昨日は夜勤明けでしたが、叔母の葬儀へ出席するため東京まで行ってきました。 前回東京へ行った時は、高速バスで行ったのですが、今回は行きも・帰りも特急を利用しました。 電車は高速バスに比べて高いですが、時間は早くて正確、身体も楽だと思いました。 「あずさ」の社内は清潔で足元も広く、静かでした。 電車賃は、昔に比べて高くなっている印象を受けました。 宿泊先は駅に併設されているホテルを利用しました。 チェックイン1時間位前に到着し、ロビーで横になっていると(夜勤明けで寝てなかったもので・・・)スタッフの方が気を配ってくれて、予定より早めにチェックインさせてくれました。 お天気も昨日は雨、今日は打って変…

  • 発達障害のあるご家族のブログを発見

    先日ネットサーフィンをしていたら、3人のお子さんとも発達障害を抱えるご家族のブログに辿りつきました。 ameblo.jp きっと、ご夫婦で協力して育児をされているんだと思います。 頭が下がる思いでした。 最後までお読み頂きありがとうございました。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • お薦めの紅茶#タリーズはちみつ&ジンジャー

    私には母方の叔母が2人います。 先日31日に一番年上の叔母が亡くなったと連絡を受けました。 療養型の施設に入所していており、もう一人の叔母が時々面会に行ってくれていました。 98歳だったそうです。 明日お通や、明後日告別式です。 私はたまたま勤務的に夜勤明けからの休みで、予定も大丈夫なのと、数少ない親族なので参加させて頂くことにしました。 なので今日これから夜勤をして、明日明後日は県外へ葬儀に参加してきます。 最近飲んでいて美味しい紅茶があります。 タリーズのはちみつレモンです。 タリーズアンドティー はちみつレモン&ジンジャー 1.8g×20袋 ティーバッグ TULLY'S & TEA(タリ…

  • 自己探求と生き方の葛藤

    先日別居中の妻のお義父さんへ、お手紙を書きましたが何も音沙汰なく、、、 1人で寂しく暮らしています。 皆さんは今就かれている仕事は、自分の好きな仕事でしょうか? 50にもなるオジサンが、未だに自分探しをしてる時点で幼いのでしょうか? 今の正直な気持ちを告白すると、自分が今就いている仕事は心からやりたいと思った仕事ではありません。 どちらかというと、経済的に自立し、きちんと伴侶を得て、家族を養っていくために現在の資本主義社会の中で自分が選択できる中でベストな仕事です。 医療系の仕事なので、社会の役に少なからず立っていると思います。 しかし、周りのレールに沿った仕事選び・生き方です。 今本当にした…

  • 自己肯定感を養う楽しい本#夢をかなえるゾウ・水野敬也

    本日「夢をかなえるゾウ0」を読み終えました!! 結論からいうと、自分を好きになる行動習慣が、面白おかしい具体例と共に書かれた良書です。 読み終えて寂しくなってしまいました。 作者は水野敬也さん。 「夢をかなえるゾウ」シリーズは他に1~4巻もあるので、興味がある分野のシリーズを読んでみようかと思います。 おすすめします。 夢をかなえるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク 作者:水野敬也 文響社 Amazon 夢をかなえるゾウ 【5冊合本版】 作者:水野敬也 文響社 Amazon 『夢をかなえるゾウ』をまだ読んでいないあなたへ 成功神・ガネーシャ独占インタビュー「夢のかなえ方、教えたるわ」─…

  • 家族の危機:離婚問題と再生への道

    この記事を書こうか、どうしようか、思い悩んだのですが、私の思いや悩みを吐き出したいので書きました。 このひと月程、妻が子供を連れて実家に帰っていました。 きっかけはつまらない言い争いで、口実は具合が悪いから暫く実家で暮らすとのことでした。 先日弁護士事務所から手紙が来ました。 内容は離婚問題で委任を受けたとのこと。 ある程度覚悟していたので、そんなにも驚かなかったのですが、多少なりショックはありました。 自分が思っていた以上に妻は「本気だったんだな。」と、、、 障害がある子供が2人居て、今まですごい騒がしかったので子供達が居なくなり、始めは寂しかった部分もありました。しかし時が経ち、その寂しさ…

  • 南アルプスロングライド120#普段走ることのできない山岳秘境ライド

    ネットサーフィンしていると、次のような記事を見つけました。 cycle-adventure.com コースは富士川町~夜叉神峠を通り、普段乗り入れることができない広河原へ抜けて、早川町~富士川町へと、南アルプス市周辺を大きく周遊するコース。 総距離は120キロとのこと。 私は特に夜叉神峠~広河原までの林道に興味があり参加して走ってみたいと考えているのですが、肉体的に120キロを走り通せる自信がありません(泣) コースの内容も結構な勾配が続くコースなので、体力・筋力共にかなり本格的にされている方でないと無理なのではないかと推察しています。 時期は11月なのでそれまでに体力作りをするという考えもあ…

  • 修理報告:ASUSノートパソコンのバッテリー交換

    先日メーカーに修理に出していたノートパソコンが戻ってきました。 その内容について報告したいと思います。 メーカーはASUSです。 個人的には症状からバッテリー消耗による不具合だと考えたのですが、メーカーの方では他の部分の故障も考えられるので、検査してからだと修理の見積もりはできないとのこと。 結果的にバッテリー交換だけで済みました。 当初はメーカーへ修理に出す前に、自分でバッテリーの交換も考えて、裏蓋を外しバッテリーまで確認しました。 しかし、精密機器であり、「バッテリーを適切に外す自信がなかった」のと、ノートパソコンが並行輸入品タイプ(多分)であり、バッテリーの品番がきちんと分からなかったの…

  • 山登り初心者の挑戦記:カブで夜叉神峠

    今日は午前中曇りでしたが、昼前から晴れてきました。 お天気も回復してきたので、昼食を早めにとり思い切って「夜叉神峠」にカブで行ってきました。 前回「甘利山」への反省を活かして、今回は「鈴」をきちんとと装備しました。 途中コンビニで、ゴール地点で食べるおやつを購入。 私のカブに興味があったようで、駐車場で年配の方から声をかけられ嬉しかったです。 市街は晴れ間が垣間見えたのでしたが、山の上はそれなりにガスっていたので、少し不安になりながらも登り始めました。 ネットの情報だと、コース自体は初心者でも登れるということでしたが、登り初めて暫くは勾配がきつく、始めの30分間はやや気持ちが折れそうになりまし…

  • 夢の探求:ガネーシャとの出会いから始まる自己分析

    今ずっと読み続けている本 「夢をかなえるぞう0」 夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク 作者:水野 敬也 Audible Amazon たまたまコンビニで見つけ、少し立ち読みした所、共感できる部分も多く買って読んでいます。 ZEROということで、ネットで調べたところシリーズがいくつかあるようです。 ドラマにもなっているようです。 1巻から読んだ方がいいという、意見もあるようですが、私はとりあえず「0」から読み始めています。 まだ途中なのですが、主人公がガネーシャから本当の夢の見つけ方のレクチャーを受け、自分の夢を見つけけていくという内容です。 人生の終盤に差し掛かっている自分にとって…

  • 今日は休日でした。 日中時間があったので、カブプロでお散歩へ。 最近コンビニでみつけた本を読んでいます。 「夢をかなえるゾウ0」 まだ途中なのですが、奥深く面白いです。 その他にも気になっている本があったので、午前中は蔵書があるか南アルプス市立中央図書館に行ってきました。 図書館は静かで、椅子の座り心地も良く、集中して読書をすることができました。 図書館の駐輪場では、隣にプレスカブが停まっていました。 嬉しくなって、ついつい写真を撮ってしまいました。 お昼は、中央図書館隣の「たっちゃんうどん」で。 蒸し暑かったこともあり、「おざら風うどん」を頂きました。 美味しかったです。 その後は、前々から…

  • 【感動】コードの呪縛から解放!私がワイヤレスイヤホンに乗り換えてQOLが爆上がりした話

    私は時々ジムで運動をしています。 軽いベンチプレスや走ったりしているのですが、室内で同じ景色で走っていても何か物足りなく、走ることに集中できませんでした。 ちょっと前にワイヤレスイヤホンを購入し、使ってみた感想を書きたいと思います。 なぜ今まで使わなかったんだろう?コードがないって、こんなに快適だったんだ! 正直、ワイヤレスイヤホンには「きちんと使えるのか?」「ちゃんとフィットするのか?」といった漠然とした不安がありました。でも、実際に使ってみて、その不安は一瞬で吹き飛びました。 まず、何よりも驚いたのがコードがないことの開放感!想像してみてください。 走っていてもストレスではない コードが体…

  • 読書家あるある「目的を持って読書を楽しむ」:アウトプットの大切さ

    皆さんは読書はお好きでしょうか? ブログを書く方は読書好きな方が多いように感じます。 私も読書はする方ですが、身についているかといえば?な感じです。 先日も読書術について「Gemini」に聞いてみたのですが、本日改めてストレートにGeminiに「本を読んだだけで満足してしまいます。」と訪ねてみました。 その回答を紹介したいと思います。 以下Geminiより転載 本を読んだだけで満足してしまうというのは、読書家あるあるですね!知識を得たり、感動したり、新しい世界に触れたりするだけでも十分素晴らしい体験です。 ただ、「読んだだけで終わらせたくない」という気持ちがあるのであれば、いくつか行動に移すた…

  • 夫婦関係改善:3つの自尊心

    幸せの感じ方は人それぞれです。 しかし、夫婦にとって幸せを感じる一定の基準があります。 それは3つの自尊心です。 「自己好感」「自己有能感」「自己重要感」です。 自己好感とは、「愛されたい」という欲求や、「愛されている」という気持ちのことです。 自己有能感とは、「能力を認めてほしい」という欲求や「自分は優れている」という気持ち。 自己重要感とは、「大切な存在だと認めて欲しい」という欲求や、「必要とされている」という気持ちのことです。 夫へ 妻の自己好感を満たしてあげましょう 妻へ 夫のドヤ顔は貴方の幸せに繋がります 高草木陽光著書 「なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか」より 私…

  • 別居婚生活:山田まりあさんのライフスタイルと視点

    ネットで山田まりあさんに関する別居婚生活の記事を見ました。 news.yahoo.co.jp www.news-postseven.com もう5年くらい別居婚生活を送っているとのこと。 生活スタイルについては、各ご夫婦・ご家庭の問題なので、他人がとやかくいう問題でなく、いいと思います。 山田まりあさん夫婦も、育児や各々のライフスタイルを考えて現在の形になったんだと感じました。 現在まりあさんは、シングルマザーを支援する事業を立ち上げて取り組んでいるとのこと。 当事者でないと分からない思いに寄り添った事業をされていて素敵だと感じました。 妻である山田さんと、夫である草野さん両方の取材記事があり…

  • トレッキング体験記:甘利山への挑戦

    九州では梅雨に入ったとのこと。 今日は曇りでした。 明日はお天気になり、気温も30度くらいになるようです。 お天気はイマイチだったので迷ったのですが、前から行ってみたかった甘利山へトレッキングも兼ねてカブで行ってきました。 県道613号?甘利山公園線で登山口のある甘利山駐車場迄行きました。 駐車場から甘利山頂上までは30分くらいの距離とのことなので、軽装備で行ったのですが、途中いくつも「熊に注意」の看板があり、内心ビビりながらのトレッキングとなりました。 標高が1000mを超えていることもあり、日陰に入ると寒く、走っていて涼しかったです。 林道は道幅もそれなりにあって、舗装も問題ありませんでし…

  • 夫婦関係改善:相手が悩んでいる時の対応

    何かで悩んでいる時、男性と女性では「気遣って欲しいポイント」が全く違います。 夫は、信頼してほしい 妻は心配して欲しい 夫へ 自分が深く考え込んでいる時は「話しかけて欲しくない」「一人になりたい」と思うのが男性の心理ですが、女性の場合は逆です。「妻の様子がおかしい」と感じたら、迷わず気遣う言葉をかけてあげて下さい。 妻へ 夫に対しては、”心配アピール”よりも”信頼アピール”が効果的です。「貴方なら大丈夫」の一言で夫は救われます。 高草木陽光「なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか」 最後までお読み頂きありがとうございました。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブ…

  • もう手放せない!!Ankuly サイクリングバック

    サイクリングをしていて、財布やペットボトル・着替えなどを入れておくのに小さめのバックを購入しました。 使ってみて良かったので紹介します。 Ankuly サイクリングリュック 8Lサイズ え?つけてるの?驚きの軽量感と一体感 まず驚かされるのが、その圧倒的な軽さ。 背負っていることを忘れてしまうほどで、ライド中の負担を全く感じさせません。 さらに、身体に吸い付くようなフィット感は、まさに**「一体感」**という言葉がぴったりです。ペダリングでもズレにくく、まるで身体の一部になったかのように自由自在に動けます。これならランニングや低山のトレッキングにも使えると感じました。 急な雨も心配なし!頼れる…

  • クロームOS化したパソコンのレビュー

    少し前に家にある古いノートパソコンをクロームOS化しました。 kurablog.jp 実は今普段使用しているノートパソコンの充電池が機能しなくなってしまったので、メーカー(ASUS)に修理に出しています。 なので、今ブログの編集やネットサーフィンはクロームOS化したパソコンを使用しているのですが、そのレビューを紹介します。 結論として ネットサーフィンやブロク投稿・ユーチューブの動画視聴であれば、何も問題なく使えています。 起動の立ち上がり速度もストレスない範囲で立ち上がります。 ただ、それ以外のwindows OSで使用できることをしていないので、不便を感じていないだけかもしれません。 話は…

  • 知識と思考力を高める読書法

    中々日々の生活に追われて、本を読む機会は減ってきています。 それでも何か困ったり、悩んだりした時は本を読むようにしています。 今までも何冊か読んできました。 ハウツー本は比較的目に見えて役立っているのが分かりやすいと思います。 しかしそれ以外の分野だと、きちんと身についているのか疑問に思いますし、その時間は無駄だったのかな?なんて思ってしまいます。 疑問にも思ったので「Gemini」に聞いてみましたので、その回答を紹介します。 本を読まれるのですね。素晴らしい習慣だと思います。ただ、読んだだけで終わってしまうと感じるのは、多くの方が経験することです。せっかく読んだ内容をしっかりと身につけるため…

  • 夫婦関係改善:夫と妻のズレとは

    夫は家族のために働く。 妻は自分のために働く。 夫の仕事に対する認識は「家族を養うため」という思いが大半を締めています。 しかし、多くの夫が勘違いしているのが「給料さえもってくれば妻は満足」だと思い込んているところです。 つまり、夫は「生活費を渡す→自分は良い夫→妻は満足する」という認識なのです。 しかし、生活費を渡して満足しているのは夫だけで、妻が抱える心の不満は見落としがちです。 その認識の違いから、夫と妻におおきなズレが生じてくるのです。 夫へ 妻は「わかってもらえている」と感じると優しくなります 妻へ まずは「労い」、それから「希望」を伝えましょう 高草木陽光著「なぜ夫は何もしないのか…

  • 夫婦関係:家庭に求めるもの男女間の違い

    夫婦関係で悩める方へ(特に男性) 「なぜ夫は何もしないのか」 高木草陽光著 より 家庭に求めるもの 夫は居場所と居心地を求める 妻は安心と安定を求める 「夫」へ 自分の弱い部分をさらけ出しましょう。 仕事の話や職場の出来事を妻に話て下さい。 これは仕事の内容を妻に理解してもらうことが目的ではありません。 あたなの置かれている環境や思っていることを話して、あなたの思いや考えをわかってもらうためです。夫が何を考えているか分かると、妻の安心感が高まるのです。 「妻」へ 夫をたっぷり充電させましょう。 あなただけのマイルールで夫を苦しめてはいませんか? あたなが本当に手にいれたい安心や安定は夫が元気に…

  • ビンテージロレックスの購入におけるポイント

    物欲でビンテージロレックスが欲しいなどと妄想しています。 ロレックスの良い所は、希少性があること(数が少ない)、ブランド力、高い技術 また、「デイジャスト」、「パーペチュアル」、「オイスターケース」といったロレックスの3大機構も有名ですね。 私が欲しいモデルはエクスプローラー1やエアキング・オイスターパーペチュアルといったモデルで、アラビア文字が記載されているタイプです。 中古の専門店からの購入を考えているのですが、金額もそれなりにするので、手放す時のことや資産価値の面からも、きちんとした本物を購入したいと思っています。 本当はギャランティーカードや箱・購入した時のレシートや販売証明書的な物が…

  • 心の平和を求めて: 天然石の購入を考える際の注意点

    最近SNSをみていると、パワーストーンの販売に関するライブ配信がちょくちょく流れてきます。 よくよく考えると石なのですが、ダイヤも石ですもんね。 ライブを眺めていると中国女性の独特の話し方であったり、綺麗で惹かれる石もあったりしてついついそのまま見てしまい、購入してしまいそうになります。 値段なんかもピンキリであり、ヒーリングやその効果?について価格と比例するのかな?とか、手元に届くまで色々な人が触っている石はどうなのかな?とか、SNSで販売されている石はどうしてそんなに安いのかな?とか、感じながら眺めてます。 精神的な部分も含めて、購入される方の価値観なので、購入される方が良いと思えば良いと…

  • AIを利用した医療倫理の比較#GhatGPT・Gemini

    私は医療関係の仕事をしていて、現在倫理について勉強しています。 臨床倫理倫とは、「倫理的課題を認識・分析し、関係者の価値観に留意しながら、患者にとっての最善の利益になる方法を模索していくこと」と一般的にいわれています。 また倫理的課題とは、「治療を受ける患者、患者の関係者、医療スタッフ間において、それぞれの価値観や価値判断の違いから⽣じる課題」といわれています。 倫理問題について整理する上で、一般的に使われるツールとしてケースアプローチとしての4分割法が使われることが多いです。 今回ケースアプローチの4分割法をベースに「ChatGTP」と「Gemini」を使用した倫理観の比較をしてみたので報告…

  • ツーリング記: カブともさんとのゆるキャン△聖地巡礼

    昨日カブともさんからツーリングのお誘いがあり、参加してきました。 カブともさんの1人があと3か所でゆるキャン△聖地巡礼を周り終えるとのことだったので、その目的に沿ったツーリングとなりました。 集合場所はドラゴンパーク。 そこから、石和温泉観光情報館~勝沼ぶどう郷駅~笛吹川フルーツ公園~クリスタルライン経由でみずがき湖ビジターセンター~明野農産物直売所を走ってきました。 GW中でしたが大した混雑もなく、事故なく無事に走り切ることができて良かったです。 クリスタルラインは流石に標高が高いせいか、日陰は走っていて肌寒かったです。 桜も葉桜に近かったですが、新緑に混ざって綺麗な姿を見せてくれました。 …

  • 飲み会後のポタリング

    昨日は職場の歓送迎会でした。 コロナ渦で、ここ3~4年位はそうした集まりはしていなかったので、久しぶりの飲み会となりました。 二次会は久しぶりのカラオケでした。 年を重ねるにつれ、カラオケも歌える曲・歌いたい曲も少なくなってしまいました。 かといって周りの空気もあるし、難しいなあなどと思いながら過ごしました。 こういう時に歌が上手な方は羨ましいです。 芸は身を助けるって本当ですね。 仕事は多少できなくても、こうした会で人間性を発揮できる方って大成できると思います。例えるなら「釣りバカ日誌」の浜ちゃんのような方ですかね。 そんなんで、今日は1時間かけて昨日預かって頂いていたお店まで、自転車で車を…

  • 元プロボクサーの燻り続けた情熱

    ネットで運送会社でアルバイトをしながらも、ボクシングジムを経営されている方のニュースを見ました。 www.youtube.com とても素敵な生き方だと思いました。 多分ジムの会長は、とても関係性の濃い人的な繋がり・財産を築いていることと推察します。 生活面は、サラリーマンとは違い安定していないかもしれません。 しかし、本当に大切なことって、こうした生き方ができることなんだと感じました。 大人になってから、友人と呼べる関係性のない私にとっては、素敵な生き方だと改めて感じたニュースでした。 大変だとは思いますが、目標とされる世界チャンピオンが誕生できることを願っています。 最後までお読み頂きあり…

  • 賢者の投資#タイミング時間と運用時間の分散の違いについて

    分散投資について。 分散投資には、投資対象の分散、地域の分散、時間の分散があります。 投資対象の分散については、株式や債券、不動産、ゴールド、暗号資産等に分散して投資を行うことです。 地域の分散については、アメリカや日本、中国やヨーロッパなど、地域を分けて投資を行うことです。 時間の分散については2種類あります。 投資タイミングの分散と運用時間の分散です。 下の図を見て下さい。 ①だと運用年数後半になれば、なるほど運用額が大きくなってきます。つまり、運用年数後半に集中投資をしていることになります。①は時間の分散をしているように見えますが、実際は投資タイミングの分散であり、運用時間の分散ではない…

  • 最近、、、

    最近、 このブログを読んでいる方で 応援してくれる方が数名います。 嬉しいです。 励みになります。 ありがとうございます。 最後までお読み頂きありがとうございました。 宜しければ応援して下さい。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ドリンクホルダーをつけました#100均

    少し前の暑かった時に走った時に、ドリンクホルダーの必要性を感じてました。 ちょうど100均に売っていたので、付けてみました。 500mlのペットボトルが付けれます。 ホールドも問題ないです。 今の自分のランにあっており、お値段以上の買い物でした。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。 宜しければ応援して頂けると嬉しいです。 にほんブログ村

  • ポタリングしながら考える転倒予防の重要性

    今日は夜勤明け。 緊急入院は3件ありましたが、急変する方もなく滞りなく無事に勤務を終えることができました。 でも緊急入院した方でトイレに行こうとして転んだ方が1名いました、、、 転倒予防について、 抑制方法について一般の方はどのようなイメージでしょうか? 一般的に昨今の病院では、基本的に抑制しないよう指導が出ています。 抑制方法の区分には大きく分けて2つあります。 患者さんの手首を直接縛ったりする直接的な抑制と、4点柵やセンサー・抑制着といった間接的抑制です。 入院した患者さんは過去に転倒歴がある方でした。ベースに癌がある方で、転ぶと骨折のリスクもあります。高齢の方なので、転倒し骨折すると日常…

  • カブプロのチェーンカバー交換#ja07カブプロ

    今日はお休みだったこともあり、以前注文したカブプロのチェーンカバーを交換しました。 少しスポーティな見た目になりましたかね。 錆や汚れを考えるとカバーをしていた方がいいと思いますが、みため重視で。 カバーの交換自体は、 ①止めてあるネジを4本外して、純正カバーを外す。 ②購入した社外カバーへ付け替える。 ③外したネジで止める。 と簡単に交換することができます。 ただ、カブプロはサイドスタンドが強化されているので、スタンド裏のネジを外す時にソケットだとスペースが狭く入らないので、スパナで外しました。 ついでにフロントスプロケットも15Tへ交換。 本当はチェーン本体も交換予定だったのですが、訳あり…

  • 自分らしく生きる力を高める方法:資本主義社会に頼らない生き方を考える

    資本論に関することを勉強していて、ふと人間関係のストレスも大きくは資本主義社会に関連しているのかな?と感じました。 まあ会社勤めをしていればどうしても人間関係のストレスは生じます。 自営で生計を立てることができれば、会社勤めよりはストレスは低くなるかもしれませんが、それでもゼロにはならないと思います。 自分はなるべく自給自足で家庭菜園をして暮らしていくのが夢なのですが、資本主義社会に頼らずに生活していくことはできるのか?と思い調べてみました。 ■ 資本主義に「頼らない」とはどういうこと? 現代社会は「お金を稼ぐ → お金で生活する」という仕組み(資本主義)で動いています。つまり: 会社に雇われ…

  • 資本論における労働の価値とは?#労働と労働力の価値の違いについて

    コンビニで資本論に関する簡単で面白そうな本があったので、空いた時間で読んでいます。 きちんと1冊の本を読み切ることができないことも多いのですが、頑張って読み切りたいと思います。 本自体は全体的に超訳ということで、字数も少なく絵や図で分かりやすいです。 しかし、時代背景も違うせいか「労働と余剰価値」の概念について理解ができません。 資本家は労働者の給料(コスト)を低く抑えて、多くの価値を生み出す商品を生産することを望んでいることは分かりますが、私達が貰っている給料は労働に対する対価なののでしょうか? 疑問だったので調べてみました。 カール・マルクスの『資本論』における「労働の価値」は、一般的な意…

  • 外貨建てで運用する投資信託と為替の影響

    為替は外貨建てで運用している投資信託に大きな影響を及ぼします。 その時の為替相場の結果によって、利益が大きくなったり、逆に小さくなったりします。 オールカントリーで運用している場合、月次レポートでその内容を確認することができます。 為替相場が将来そのようになるかは、誰も予想することはできません。 なので基本的に時間分散で長期的に投資を積立でることが最適な選択となります。 ある分析によると、仮に現在より2割程度円高に進んでも、外貨建て資産がそれ以上に上昇していれば差し引いてトータルでプラスになります。S&P500の過去10年間の平均リターンを考えると仮に2割程度円高に進んだとしても、それ以上のリ…

  • アクセス数に関する記事の反応に驚き

    昨日アクセス数に関する記事を書いたのですが、意外と記事に対する反応が多くて驚きました。 他人のブログのアクセス数に関心が大きいんですね。 私自信も気にならないことはなく、どのようにすればアクセス数が伸びるのか苦労していることろです。 よくよく考えてみると、インターネットが始まり幾多・幾千と情報が溢れる中で、自分のブログが上位に記載されることは至難の業だと思います。加えて私が考えつきそうな内容は他の人も気付いていることでしょう。余程ある分野に特化した内容にするか、知名度を得る、費用をかけてブログ広告宣伝をうつかしないと万人に周知することは難しいかもしれませんね。 アマゾン等でアクセス解析に関する…

  • 祝 目標達成 アクセス数

    先週末からブログの記事を幾つか更新しています。 先日アクセス解析で初めて100を超えました。 100を超えることを目標にしてきたので、嬉しかったです。 普段100を楽に超えているブロガーの方達は笑って見逃して下さい。 今後も継続的に100を超えれるに更新していきたいと考えています。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。 宜しければ応援して下さい。 にほんブログ村

  • 夫婦関係と未来を考える#離婚を考える?

    今日は職場も落ち着いているとのことで、臨時で年休を頂くことになりました。 折角なのでループ橋までサイクリングへ行ってきました。 お天気は真夏日。 風は穏やかだったので、絶好のサイクリング日和でした。 反対側の富士山も綺麗に眺めることができました。 ループ橋の坂は自転車では登り切れず、、、 無理せず途中から押して登りました。 ニュースとしては、ロシアが一方的に休戦を宣言したとのこと。 悲惨でみじめな戦争がなくなるのは良いことだと思います。 しかし、信用できる情報・宣言なのでしょうか? 世界では今こうしている間も様々な紛争を通じて、辛く悲惨な時を送っている方が大勢いると思います。 なので夫婦間のく…

  • アメリカファーストの課題:移民問題とインフレ抑制のバランス

    トランプ政権が引き起こしている関税問題について気になっていたので、自分なりにまとめてみました。 ◎なぜトランプ政権は関税を引き上げたのか?トランプ政権の狙いは? 以下の3つがあると考えられています。 貿易赤字解消トランプ氏は外国との貿易でアメリカが大きく“損をしている”と考えており、貿易不均衡を是正するための手段として関税を位置づけています。 アメリカの歳入を増やす 関税を広くかければ、その分アメリカ政府が得る税収が増加し、財政赤字を削減できるという試算があります。たとえば、すべての輸入品に一律10%の関税を課すと、財政赤字が2兆1000億ドル減るという推計も報告されています。また、トランプ氏…

  • インバウンド需要と価格競争

    ネット記事で「国内客と訪日客のホテル争奪戦激化」という記事がありました。 要約するとインバウンド(訪日客)需要によって客室単価が更に上がって、国内旅行客と客室予約の激しさが増す見通しとのこと。 ホテルだけに限らず、食事やディズニーランドといったアミューズメントパークの入場料も上がっており、昔みたいに気軽に旅行に行くことができなくなった実感はあります。またホテルや国内のビジネスマンや受験時期の学生等意図せず必要な時もあると思います。しかし、価格が上がることは資本主義社会の原理であり、仕方がないのかもしれません。 ではどうして価格が上がっているのでしょうか? ✅ なぜ価格が上がるのか? 1. 需要…

  • 車体設計と性能の比較:バイク vs. 車 キリンは泣かない

    前回車とバイクのエンジンの比較の関連記事として、 車とバイクでは同じ排気量の場合どちらが速いのでしょうか? コースや道路の状況、天気等によって変わってくることはあると思いますが、仮に舗装されたサーキットとした場合だとどうなんでしょうか? 調べてみると、同じ排気量でバイクと車を比べたとき、直線ではバイクが有利なのに、サーキットのラップタイムになると車の方が速くなることが多いようです。 これは単純にエンジンの性能だけではなく、物理的な限界と車体の設計思想の違いが大きく関係しています。 以下に、理由をわかりやすく説明します。 ✅ 理由1:タイヤの接地面積とグリップ力の違い 車のタイヤは4本あり、地面…

  • ja07カブプロ:エアクリーナーエレメント交換

    カブプロが家に来てから約4ヶ月 前のオーナーさんは室内で保管されていたので、車体は綺麗でした。 しかし2009年と古いモデルだし、前オーナーはあまり走ってもいなかったとのこと。 今日は前々からしたいと思っていた、「エアクリーナエレメント」の交換をしてみました。 その前に運転席周りから。 左側にスマホホルダー、右に時計を付けました。 スマホホルダーを買うときに色々と迷いましたが、このスマホホルダーは機能的にもお値段的にもお勧めです。今まで何回かツーリングで使用しましたが外れることなくきちんと使えています。 【超強振動軽減】Lamicall バイク スマホホルダー 振動吸収 : オートバイ 携帯ホ…

  • 車とバイク:エンジン特性の違い

    カブに乗り始めて、バイクに目が行くようになりました。 私は普段、通勤や日常生活の足として軽自動車を使っています。 排気量は660ccです。 バイクだと750ccが同程度の大きさのエンジンってことになると思います。 車やバイクではフレーム構造が違うので、エンジンも異なるのでしょうが、具体的に何が違うのか漠然と疑問に感じていました。 排気量が同じならバイクのエンジンでも車は走るのか? 車とバイクで何故エンジンを分けて製造しているの? など、疑問に思っていたので調べてみました。 🚗🏍 同じ排気量での車とバイクのエンジンの違い ✅ 1. 出力(馬力・トルク)の違い バイク:同じ排気量でも高出力。例えば…

  • 退職金制度について:ホリエモン的思考

    退職金制度って皆さんはどう思いますか? 老後の備えとして安心? 長年勤めた自分へのご褒美? 制度がある会社は良い会社? 私も長年そんな感じで捉えてましたし、現在勤めている会社?は退職金制度があります。退職金を受け取れるかは分からないけど、退職金を貰うために、毎日嫌な職場に行っているのも事実です。 先日ふとしたことで、堀江さんの退職金に関する記事をみました。 toyokeizai.net 悪しき習慣とは言いすぎかもしれませんが、確かに雇っている側(経営者側)からしたら、退職金制度を設けることで給与の先延ばしができるのかもしれませんね。現在は終身雇用といった考えも、昭和に比べればなくなってきたし、…

  • 自転車の魅力と歴史

    子供の頃は友達と遊んだり、通学や買い物等日常生活の主な移動手段は自転車でした。 それが大人になるにつれ原付バイク⇒車となり、あまり自転車には乗らなくなりました。 最近体力つくりも兼ね自転車に乗り始めたのですが、自転車って究極のエコな乗り物だと思いませんか?。 動力源は自分自身だし、ある程度の速さも兼ねているし、健康的だし、余計な税金はかからず経済的だし良いことばかりだと思います。 1台で大勢移動することはできない、多くの荷物を運ぶことはできない、天気の影響を受けるといった欠点?はありますが、、、 昔の移動手段は自分の足だったり、馬や牛等動物の力を借りて移動していたんだと思います。 自転車の歴史…

  • 北杜市:蕪(カブラ)の桜並木

    今日も真夏のように熱い1日でした。 午後時間が出来たので、先週末に引き続き桜前線を追いかけて、桜を見に行ってきました。 今日行ったのは北杜市にある蕪(カブラ)の桜並木です。 珍しい地名ですね。 調べてみるとカブのことらしいのですが、本来はカブラが正しい言い方で、カブは略称らしいです。スーパーカブだけに、カブラとな!? やはりカブがよく取れる場所なのでしょうか? 北杜市は他に眞原と書いて、「さねはら」とか珍しい地名が多いですね。 冗談はさておいて、桜並木は牧草地の中にあり、地域の人が45年前にソメイヨシノを植え、その後枝打ちや下草刈をして育ててきたとのこと。 植えてある牧草は牛さんの餌になるそう…

  • 40肩・50肩:肩の治療経過 ハイドロリリースについて

    今年1月に治療した左肩について その後痛みがぶり返してきました。 また腕も真横から肩から上に腕が上がらなくなってきたので、再び近所の整形外科に行き、注射を打ってきてきました。 2回目の治療となったので、自分なりに40肩・50肩についてきとんと調べてみました。 一般的に言われている40肩・50肩は医学的には「肩関節周囲炎」というそうです。 ◎代表的な症状としては ・肩の痛みで、動かした時や動かさない時でもズキズキと肩や腕に痛みが走ります。 ・その他、腕が上がらない・髪を結うことができない・エプロンの紐を結ぶことができない。 といった症状があります。 私の場合も、左肩の痛みと腕が上がらないといった…

  • こどもの国を懐かしむ山梨県立科学館再訪問記

    何十年振りかに「こどもの国」へ訪れました。 週末でお天気も良かったこともあり、多くの家族連れで賑わってました。 4月なのに真夏日のような気候で、半袖でも良い位でした。 科学館も新しく綺麗になっていました。 子供の頃は、科学館の中ではテレビ電話やボタンを押すと動く模型などで、外の公園では遊具で良く遊んだものです。 また、遠足で訪れたり、夏休みの催し物に参加したりした記憶があります。 プラネタリウムも楽しみでした。 昔舞鶴城公園にあった、黄色い?零戦が移設され展示されていたはずですが、スタッフの方に確認したところ、撤去されているとのことでした。 遊具や建物も新しくなっており、当時の面影を残す物は「…

  • カブツーリングの楽しさと新たな出会い:ゆるキャン△スタンプラリー

    今日は久しぶりにカブツーリング SNSで知り合った方達とご一緒させて頂きました。 コースは 釜無川ポケットパークを出発し眞原桜並木~韮崎平和観音~みずがき湖~明野農産物直 売所~愛宕山こどもの国と走ってきました。 天候にも恵まれ、とても気持ちよく走ることができました。 0930に「釜無川ポケットパーク」へ集合 初顔合わせなのでとても緊張しましたが、快くお仲間に入れて頂くことができました。 天気の子仕様の方は女性で静岡焼津から朝5時30分に出発されて来県されたとのこと。トリッカーの方も女性で同じく静岡から来県されたとのこと。走るのが本当に好きなのですね。驚きです。 次は、北杜市「眞原桜並木」。 …

  • サイクリングの魅力と歴史: 徳島堰の桜並木を巡る

    今年は体力作りを兼ねて、自転車に取り組もうと思っています。 お天気も良く、時間もできたので近くをポタリング。 桜の季節なので、徳島堰にある桜並木を目指しました。 何十年も前?に自転車が流行った時に購入したものです。 今後自転車で走る習慣がついて、ちゃんとサイクリングをするようであれば、次はロードバイク系のモデルを購入したいと考えています。 まずは今あるものでサイクリングを習慣化していきたいですね。 徳島堰(とくじませき)は農業用用水路で、1.7kmに渡る桜並木があります。 桜並木は丁度車がすれ違いできるか位の道幅です。 普段はとても静かな通りで、ゆっくりとした時間が流れています。 若葉支援学校…

  • セブンおすすめスイーツ:まっしろホイップ

    全ての物の価格が高騰していると感じる今日 でも今日は自分を癒すためにセブンで甘い物を購入しました。 まっしろホイップ とても甘くて美味しかった~ 価格も268円(税抜き)と良心的 満足できるボリュームで十分癒されました。 感謝・感謝です。 疲れた時は甘い物に限りますね。 最後までお読み頂きありがとうございました。 にほんブログ村 ソントン パンにぬるホイップクリーム ミルク 150g ソントン Amazon

  • 夫婦仲改善:自分を大切にする

    最近夫婦関係が円滑でなく、家庭内で生活を分けていたり、車中泊をしたりといった生活を送っていました。 これまでに何回も言い合いを繰り返していたりもしたので、本当に離婚をしても良いと考えたりしてました。 そんな生活だったので、生活自体も過ごしにくかったし、精神的にも辛い日々を過ごしていました。 職場でも周りの方に世間話として話を聞いてもらったりしていたのですが、どれも自分の中で落ちる(納得できる)ものがありませんでした。 そんな中気分転換に久しぶりにカブで、散歩に出かけました。 カブで走っている途中で、ふと自分が家族から大切にされていないことに気付きました。だから、家に帰るのも嫌だったし、妻と同じ…

  • 充実した人生を送るためのキーワード:ホリエモン的思考から(備忘録)

    自己啓発として、自分の学びとして堀江さんの切り抜き動画をまとめたことを紹介したいと思います。 キーワードは ・体力 ・充実 ・やりがい ・行動力 体力がないと、やる気が起きない。モチベーションを保つことができない。だから体力は大切。 人生で大切なのは、「やりがい・生きがい」。やりたいこと、やっていて楽しいことを見つけることが大切。 「行動力」。やってたいことがみつかったらとにかくやってみることが。打席に多くたつこと。続けるけること。今の時代情報はネットからとれる。数をやって続けることが大切。 以下参考動画を貼付しました。 興味があるかたは御覧下さい。 www.youtube.com www.y…

  • ミニバンタイヤの選び方について:JATMAの規格を踏まえて

    所有しているミニバンの夏タイヤが交換の時期に来ていたので、量販店にて交換してきました。 交換にあたって、専用タイヤがいいのか?エコタイヤとノーマルタイヤとの違いについて少し調べたのですが、自分の私見について述べたいと思います。 タイヤは日本では自動車タイヤ協会(JATMA)があり、タイヤサイズの設定・寸法・空気圧・荷重といった規格を定めています。なので国際規格やJATMAに加盟しているタイヤメーカーが販売しているタイヤで、かつ所有している車のサイズに合ったタイヤなら基本的にどのタイヤを選んでも問題ないと考えます。 その上で、予算や嗜好(専用タイヤにするのか等)で選ぶのが良いかと思いました。 タ…

  • 共存を目指して:職場・家庭で分かり合えない人との関わり方#ナラティブアプローチ

    職場の人間関係でも夫婦関係でも分かり合えないことって多くありませんか? そのずれが大きいと精神的なストレスとなってしまいます。 また、コミュニケーションエラーから大きな事故に繋がることが考えられる場合は、特に注意が必要ですね。 今日はそんな時に参考になる「ラジオ」・「本」を紹介したいと思います。 「他者と働く‐「わかりあえなさ」から始める組織論」(宇田川元一著)です。 ポイントなるのが「ナラブティブ・アプローチ」というワードと「準備・観察・解釈・介入」という新しい関係性を構築するコミュニケーション方法です。 「ナラブティブ」とは色々な解釈があると思いますが、この本では「相手がどんな考えを持って…

  • 教養系ポッドキャスト:「ほんのれんラジオ」の魅力

    色々と調べものをしていて、ネットサーフィンをしていたら自分の感覚に合うサイトがあったので紹介します。 それは「ほんのれんラジオ」です。 Spotifyというアプリの中で聞ける教養系ラジオ番組なのですが、「お金って何?」「本当の私って?」等気になる問いを巡って、激選したした本を紹介しながら語ってくれるラジオです。始めラジオなのでどうかな?なんて思いましたが、文字お越しもあって内容も理解しやすかったです。また、速度調整できるので時間の節約にも繋がるし、映像はないので目も疲れにくいと感じました。選んでいるテーマも自分に合っていることが多く、好奇心をそそられました。 アプリではなく、webページもあり…

  • 自己肯定感を高める

    皆さんはプラス(ポジィティブ)思考ですか?マイナス(ネガティブ)思考ですか? 私はマイナス・ネガティブ思考です。 自分に自信がありません。 では自分に自信を付ける・プラス思考になるにはどうしたらいいのか? 小さな成功体験を積み重ねることが大切です。 なんでもいいんです。 その日で自分が決めた予定をこなしたとか、走ったとか、仕事に出勤することができたとか。そしてそれをやったら、自分を最大限褒めるのです。 そうした小さな積み重ねることで徐々に思考が変わっていきます。 脳の思考が変化する・習慣化まで、化学的に3ヶ月はかかるそうです。 その間は大きな目標を立てるのではなく、本当に小さな細かい目標(朝起…

  • 山梨にある「草津温泉」

    甲府市にあるおすすめ温泉・銭湯の紹介です。 その名も「草津温泉」 山梨にあるのに「草津温泉」なのです。 昭和初期群馬県草津出身の方が「草津湯」という名の銭湯を始めたのが由来とのこと。 とても面白いですよね。 「草津温泉」の特徴はなんといっても、源泉47.7℃という高温質の源泉!! お風呂は「普通」と「高温」「水風呂」「露天風呂」がありますが、普通の湯で十分に身体の芯が温まります。 私は「高温」だと肌が軽くビリビリして、とても肩まで浸かることはできません。 正に温泉という名の「キング・オブ・温泉」です。 そんな温泉が近くにあり、しかも430円で入ることができる環境にいることに幸せを感じています。…

  • ホリエモン的思考:習慣化の極意について

    ちゃんとした生活や運動・自己啓発に取り組もうと思っている方は多いと思います。 私も週2~3回は運動したい・自分のマイナス思考を変えたい・倹約に努めたいと思っていますが中々実践できていません。 先日ホリエモンの動画を視聴し、まとめたことを書きたいと思います。 ・取り組むことを前もってシステマ化しておく。 ・習慣化が定着するまでの脳の特性を理解しておく。 例:運動習慣は1ヶ月、脳の思考は3ヶ月等 ・習慣が定着するまでは頑張りすぎない。 私はその中でも、頑張りすぎないという所がポイントかなと感じました。 私は続けていくと、ついつい頑張りすぎちゃうんですよね。そうすると次できなかった時に凄いマイナス思…

  • 電力エネルギーの供給源:自然エネルギーか原子力か?

    車を運転していたら、たまたま隣にEVの路線バスが走っていました。 今更ながらふと思ったことがあります。 それは未来から振り返った時に、自分は今エネルギー革命の過渡期に生きているのかもしれないと。 18世紀後半から19世紀にかけてイギリスで産業革命が起こり蒸気機関が普及しました。それから石炭・石油と化石燃料がエネルギーの中心となっています。現在も石油や天然ガスはエネルギーの中心ですが、住宅はオール電化が普及しています。家も車はガソリン車ですが、住宅はオール電化です。今後はAIや車、バッテリー・蓄電池といった電力がエネルギーの中心になっていくのは間違いないでしょう。課題として、その供給源となるのエ…

  • 鉄カブ:これからボアアップをされる方へ

    キャブレター方式のスーパーカブ50でこれからボアアップをしようと思っている方へ、自分が今まで学んだことを参考までに述べたいと思います。 ボアアップとは簡単に言うと、エンジンの腰上部分のシリンダーの直径(ボア)の部分とピストンを大きくすることです。(解釈が間違えていたらすいません) ボアを大きくすることによって、圧縮があがりノーマルに比べてトルクが増え、力強くなります。 エンジンの腰上部分の構成は大きく2か所あり、ヘッドと言われるキャブレターから混合器が流れてくる部分と、シリンダー部分です。 ボアアップの方法も、ノーマルヘッドを使用するやり方と、シリンダーヘッドとシリンダーをセットで交換する方法…

  • 億り人になるのは甘くない:ホリエモン

    ホリエモンの動画を引き続き見て、「億り人」魅力的な言葉だと思います。 私もできれば「億り人」になりたい・近づきたいと思い、少ない金額ですが投資信託で資産運用をしています。 動画のキーワードから、 「普通の人は世間一般に広まっていないベンチャーに出会う確率がまず低い。」 「例え出会えても目利きが必要」 「それを持ち続けることが普通の人にはできない。待てない・売ってしまう。」 ならば、自分でベンチャーを企業して、キャピタルゲイン(現金収入)を得た方が良い。ということでしょうか。ベンチャーなので、まだ競争の少ないブルーオーシャンでということだと思いますが・・・ 逆に私はそんな風にはできないので「億り…

  • 資産運用:令和のゴールドラッシュ金と仮想通貨

    先日「金・ゴールド」に関するホリエモンの動画を見ました。 金の歴史から、今北海道で令和のゴールドラッシュが起きていること、金とビットコインとの関係、までとても分かり易く解説して頂いていました。 日本の特性として火山帯が多い特性から金鉱が豊富であり金が採掘しやすいこと、また金自体の特性(溶けにくい・採掘量がかぎられている)について学ぶことができました。 資産運用・投資という面からみると私は、金はコモディティ分野の一つであり、株式に比べてリスクの小さい安全資産、配当金のない資産という認識でした。 しかしホリエモンの解説を聞いて、「金」についてより深く学ぶことが出来ました。 また仮想通貨・ビットコイ…

  • 資産運用:令和のゴールドラッシュ金と仮想通貨

    先日「金・ゴールド」に関する堀江さんの動画を拝見しました。 金の歴史から、今北海道で令和のゴールドラッシュが起きていること、金とビットコインとの関係、までとても分かり易く解説して頂いていました。 日本の特性として火山帯が多い特性から金鉱が豊富であり金が採掘しやすいこと、また金自体の特性(溶けにくい・採掘量がかぎられている)について学ぶことができました。 資産運用・投資という面からみると私は、金はコモディティ分野の一つであり、株式に比べてリスクの小さい安全資産、配当金のない資産という認識でした。 しかし堀江さんの解説を聞いて、「金」についてより深く学ぶことが出来ました。 また仮想通貨・ビットコイ…

  • インベスターZ:DMM会長亀山敬司の先見の明

    DMMといえば、アダルトサイトのネットをイメージしますが、インベスターZをみて、イメージが大きく変わりました。 会長の亀山敬司さん、露天商から始まり色々な商売を経験されているのですね。 その中で、レンタルビデオ事業への取り組み、映画「バック・トゥ・ザ・フゥーチャー」の話の中の気づきからアダルト事業への転換・配信事業へと参入し大成功をおさめたとのこと。 ただ単にエッチな産業だから成長できた訳ではなく、その裏には論理的な考えがあったんですね。加えて「商売なんて10本やって1本あたれば御の字」という言葉もホリエモンが言っていた「打席に立ち続けることが大切」と相通じると思いました。 亀山さんは、商売に…

  • インベスターZ:DMM会長亀山敬司の先見の明

    DMMといえば、アダルトサイトのネットをイメージしますが、インベスターZをみて、イメージが大きく変わりました。 会長の亀山敬司さん、露天商から始まり色々な商売を経験されているのですね。 その中で、レンタルビデオ事業への取り組み、映画「バック・トゥ・ザ・フゥーチャー」の話の中の気づきからアダルト事業への転換・配信事業へと参入し大成功をおさめたとのこと。 ただ単にエッチな産業だから成長できた訳ではなく、その裏には論理的な考えがあったんですね。加えて「商売なんて10本やって1本あたれば御の字」という言葉もホリエモンが言っていた「打席に立ち続けることが大切」と相通じると思いました。 亀山さんは、商売に…

  • 甲府市にガンダムマンホールが登場!!

    「甲府市に行きまーす!」 バンダイナムコが企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」より、甲府市に「ガンダムマンホール」が寄贈されたとのこと。 仕様は「RX78-2ガンダムと武田信玄公」、「MSM03ゴッグと御岳昇仙峡・シャインマスカット」の2種類です。 令和7年2月27日から甲府駅南口平和通り沿いの東側歩道と、甲府駅北口よっちゃばれ広場南口歩道に設置予定です。 設置に先立ち、2月19日から25日までの間、甲府市役所1階展示場においてマンホールが展示されているとのことだったので、先日見に行ってきました。 休日だったこともあり、ガンダムフアンの方もいて写真を撮っていました。 マンホールについて調…

  • 信頼関係: 人づきあいを楽にする方法「超雑談力」

    先日久しぶりに本を読みました。 題名は「超雑談力」:人づきあいが楽になる。誰とでも信頼関係が築ける。 です。 雑談を「微妙な間柄の人と、適当に話をしながら、なんとなく仲良くなる。」とても繊細な会話の方式と定義し、①友達や仲のいい人との楽しいおしゃべり、②仕事等大人のしての会話、とは違う「第3の会話」として雑談術のポイントを分かり易く説明してくれます。 以下ポイントを何点か ①会話の基本は挨拶から ②会話の序盤はクローズドクエッションでリズムを付ける ③相手の話をとことん肯定して、とにかく共感する 「○○だよね」「分かる」「たしかに」 ④会話を続ける ⑤気持ちをやり取りすると、いい関係ができやす…

  • 信頼関係: 人づきあいを楽にする方法「超雑談力」

    先日久しぶりに本を読みました。 題名は「超雑談力」:人づきあいが楽になる。誰とでも信頼関係が築ける。 です。 雑談を「微妙な間柄の人と、適当に話をしながら、なんとなく仲良くなる。」とても繊細な会話の方式と定義し、①友達や仲のいい人との楽しいおしゃべり、②仕事等大人のしての会話、とは違う「第3の会話」として雑談術のポイントを分かり易く説明してくれます。 以下ポイントを何点か ①会話の基本は挨拶から ②会話の序盤はクローズドクエッションでリズムを付ける ③相手の話をとことん肯定して、とにかく共感する 「○○だよね」「分かる」「たしかに」 ④会話を続ける ⑤気持ちをやり取りすると、いい関係ができやす…

  • スーパーカブの未来を考える - ボスカブ・自動遠心クラッチの可能性

    カブに乗っていて、自動遠心クラッチは本当に楽で楽しいです。 ボアアップでなく、純正で自動遠心クラッチで高速道路や自動車専用道路を走ることができるバイクがないかと探していたら「ボスカブ」なるコンセプトのカブがあったんですね!! でもクラッチはトルコンATとのこと。 どうしてメーカーは自動遠心クラッチの中型バイクを作らないんだろう?と思っています。 需要や開発費のコストが割に合わないのでしょうか? エンジンが中型クラスになると、クラッチの耐久性に問題があるのでしょうか? 横型エンジンだから? そういった理由でないなら、カブ主ファンも多いだろうし販売すれば売れるような気もしますが、メーカーが販売しな…

  • スーパーカブの未来を考える - ボスカブ・自動遠心クラッチの可能性

    カブに乗っていて、自動遠心クラッチは本当に楽で楽しいです。 ボアアップでなく、純正で自動遠心クラッチで高速道路や自動車専用道路を走ることができるバイクがないかと探していたら「ボスカブ」なるコンセプトのカブがあったんですね!! でもクラッチはトルコンATとのこと。 どうしてメーカーは自動遠心クラッチの中型バイクを作らないんだろう?と思っています。 需要や開発費のコストが割に合わないのでしょうか? エンジンが中型クラスになると、クラッチの耐久性に問題があるのでしょうか? 横型エンジンだから? そういった理由でないなら、カブ主ファンも多いだろうし販売すれば売れるような気もしますが、メーカーが販売しな…

  • 山梨の偉人:耐震構造の父「内藤多仲」

    山梨県にも偉人や有名人が何名がいます。 今日は「内藤多仲」さんを紹介したいと思います。 内藤多仲さん、一言でいうならば「耐震構造」の父と呼ばれている方で、建築家です。 東京タワーや名古屋テレビ塔など、鉄塔の設計を多く手掛け、「塔博士」とも呼ばれています。 明治19年生まれで、南アルプス市のご出身。 旅行中トランクを破損した経験や、船の構造から着想を得て耐震壁により耐震構造理論を考案されたようです。 歌舞伎座や通天閣の設計にも携わっているそうです。 南アルプス市立図書館では2025年3月9日まで「東京タワーをつくった人 内藤多仲ができるまで展」が開催されています。 周囲は櫛形公園も近く、富士山も…

  • 安価で役立つバイク用サイドバッグサポート

    ツーリングの際に、防寒着や手袋を仕舞ったりと便利なサイドバック。 付けてみて良かった、サイドバックサポートを紹介したいと思います。 商品はこちら BTtime サイドバッグサポート ブラック 巻き込み防止 ブラケット バイク 左右 2個セット バイクパーツ 汎用 BTtime Amazon 長所 ・安い。左右2個セットで1600円弱で購入できます。 ・バックのバタつきや巻き込みを防止し、十分役割を果たしてくれます。 短所 ・三角形の取り付けステー部分の強度が弱い。壊れることはないですが、梃子の原理で、棒とステーの取付部分が動きます。万が一転倒した時や大きな衝撃が加わった時は曲がってしまうかもし…

  • 防寒対策のカブ乗りの冬装備:ハンドルカバーと防寒手袋の効果的な組み合わせ

    カブの防寒対策として、先日ハンドルカバーを購入しました。 JA07スーパーカブプロ専用品は見つけることができなかったのですが、マルトのアップハンドル用「HC-UPL002」を購入しました。 対応が一般パイプハンドルの汎用品となるので、取付の際に挟みで切り込みを入れなければなりませんが、難しい作業ではなく、説明書を見ながら5分程度・10分もあれば取付ができました。 🔹 良かった点 1.保温性抜群!冷たい風を完全ブロック 内側が起毛素材になっていて、とても暖かいです。薄いインナー手袋を併用することで、冷たい風を完全にブロックすることができます。指先も冷たくありません。 2. 操作性が高い!ブレーキ…

  • 成長と感謝:家族や同僚から贈られた誕生日の喜び

    先日誕生日でした。 オーバーフィフティになりました。 敦盛の年代となりました。 家族には先週末にお祝いをして頂きました。 娘からは自筆の手紙を貰い、娘の成長を感じると共に、とても嬉しかったです。 誕生日の日は夜勤だったのですが、サプライズで職場の方にもお祝いして頂きました。 職場という信頼関係を築く場でお祝いをして頂けたことにとても驚くと共に、物ではない「絆」のような「心」の繋がりを感じました。 これを当たり前と感じるのではなく、これからも信頼されるように同僚を大切にしていきたいと思いました。 亡くなった両親にも心の中で、周囲の方に大切にされていることを報告しました。 周囲から「誕生日おめでと…

  • 自己分析と行動

    今日は勤務明けからのお休みでした。 お天気は晴れていましたが、何時もより風が強く、気温も低くて冬らしい季節でした。 確定申告等細かいことをしつつ、午後走ってきました。 走りながら次のことを考えてました。 ・今後のブログ運営について ・これからの自分の過ごし方 ・来月の予定 今後のブログ運営ですが、「はてなブログ」に移行したのですが、私にはアフリエイトは向いていないと感じました。またアフリエイトでお金を頂くことの難しさを学ぶことができました。 ブログを続けるだけなら、このまま「はてな」で続けてもいいのですが、プロで費用もかかっているので、今後は「note」への移行を検討しています。 これからの自…

  • 投資を通じた学び:自己啓発と通貨の歴史

    最近勉強を兼ねて、インベスターZを読んでいます。 投資を通じて、自分が知らなかったことを多く学ぶことができるので、とても勉強になります。 面白いのですが、内容が濃いので漫画なのに、疲れるのが難点です。 今日は、ざっくりとしたお金の歴史から自分が考えたことをまとめました。 昔は人々は必要な物を、ある所に集まって物々交換をしていました。 それが、物を持って集まると大変だし安全性も兼ねて、金といった価値のある貨幣を介して取引するようになりました。 そうしたことで、人々は時間にゆとりが持てるようになりました。 やがて、金本位制から金融経済と移り変わりました。 ゆとりを持ったことから、人々は集まりコミュ…

  • 障害を持つ子供への服選びに悩む親の心情

    今年の冬は暖冬でしょうか? 朝夕は寒いですが、日中は薄いアウターでも良い位のように感じています。 主に通勤で欲しいアウターを探しているのですが、中々これといった物がありません。 服を探してして気付いたのですが、上の子は重度の障害があり、中々お店に連れて行き試着させることができません。 今は妻がネットで、大体大きさが合う服を見つけて買っているようです。 親としては、子供にも好きな服を選ばせてあげたい気持ちもあります。 大きさだって、なるべく合っている物を着せてあげたいですよね。 障害がある子供がいるご家族ってどうしているのでしょうか? 見えない所で、準備してくれている妻に感謝です。 最後までお読…

  • 発達障害がある娘の特別な楽しみ:動物公園

    下の発達障害の娘は人が居る所が嫌いで、週末遊ぶ公園はいつも決まって人の殆どいない福祉公園と決まっています。 しかし昨日の夜珍しく、「鹿のいる公園に行きたい。」と訴えがありました。 「鹿のいる公園」とは、昔行ったことがある「万力公園」のこと。 事前に幾つかの約束をして、本日行ってきました。 少し騒ぐことはあったけど、娘としては満点に近い機嫌の良さで過ごし、帰ってくることができました。 また上の子も車の中で騒ぐことなく、過ごすことができ、奇跡的な1日でした。 万力公園は無料で、ちょっとした動物(鹿や猿、カピバラ等)を見ることができます。比較的早い時間に行ったのですが、お天気も暖かったせいか既に家族…

  • お題:「何をしている時が一番楽しい?」

    お題「何をしているときが一番楽しい?」 みなさんは何をしている時が一番楽しいですか? 好きな人に会っている時?好きなテレビを見たり音楽をしている時?美味しい物をたべている時?お酒を飲んでいる時?ゲームやネットをしている時?漫画を読んでいる時?買い物をしている時? どれも楽しそうですね。 私はジョギングをしている時、バイクで走っている時、ブログで自分の書きたい記事を書いている時、温泉に入りマッサージを受けている時、お笑い番組を見ている時、好きな漫画を読んでいる時、誰かの役に立っている時、が楽しい時かな~ その中で一番と言われると選べなくて、困りますね、、、 最後までお読み頂き、ありがとうございま…

  • メリノウール靴下のレビュー:冬の暖かさと機能性

    ワークマン「メリノウール靴下」レビュー 冬場足先が冷たく、先日ワークマンで販売してる「メリノウール靴下」を購入してみました。 ワークマンが販売している「メリノウール靴下」は、コストパフォーマンスに優れたアイテムとして人気があります。冬の普段使いにも適しており、多くのユーザーから高い評価を得ています。以下、実際に使用した感想をレビューします。 因みにメリノウールとは、オーストラリアやニュージーランドで飼育されているメリノ種の羊の毛のことです。繊維が細く柔らかく、快適性に優れた天然素材で、吸湿性と保温性が高いといった特徴があります。 1.ワークマン メリノウール靴下の特徴 素材: メリノウールを6…

  • ジョギングでリフレッシュ!忙しい日々を癒す

    年末からずっと仕事が忙しく、、、 次の日の仕事に備えて、身体を休めるだけで精一杯の日が続いていました。 今日は休みでどうしようかと、悩みましたが自分に打ち勝って午後の空いた時間に少しだけ走ってきました。 2週間ぶりくらいになってしまいましたが、、、 でも頑張りました。 家の近くから見える富士山やその他の山の稜線にかかる夕焼けが綺麗でした。 最後までお読み頂き、ありがとうございました。 にほんブログ村 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラさん
ブログタイトル
40代からのカブライフ
フォロー
40代からのカブライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
40代からのカブライフ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー