chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
侍ホリタンの続続100名城訪問記 https://ameblo.jp/mcrhiro0088050/

惜しくも日本の100名城や続100名城に入らなかった隠れた名城が日本にはまだまだあります。侍ホリタンが独断と偏見で選んだ続続100名城を紹介していきます。

侍ホリタン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/15

arrow_drop_down
  • 出石城の紅葉

    訪問日:2024/11/30出石城の紅葉、背後の山は有子山、山頂には山名祐豊公が築き、藤堂高虎公が石垣の城へ改修した有子山城があります。2017年4月6日(城…

  • 続続100名城No.82 八木城

    訪問日:2024/11/30【場所】兵庫県養父市八鹿町八木【築城年】1063年【築城者・改修者】八木氏、別所氏【城郭様式】山城【主な城主】八木氏、別所重棟、別…

  • 続続100名城No.81 山崎城

    訪問日:2024/11/24【場所】兵庫県宍粟市山崎町鹿沢【築城年】1587年【築城者・改修者】木下勝俊【城郭様式】平城【主な城主】池田輝澄、松井康英、池田恒…

  • 続続100名城No.80 篠ノ丸城

    訪問日:2024/11/24【場所】兵庫県宍粟市山崎町【築城年】不明(南北朝時代)【築城者・改修者】赤松顕則【城郭様式】山城【主な城主】赤松氏、宇野氏、黒田官…

  • 姫路城ナイトツアー

    訪問日:2024/11/23好古園入園券、鏡花水月鑑賞券、姫路城備前丸特別入城券、限定御城印付きのツアーパッケージに参加しました。姫路城大手門前で受付を済ませ…

  • 東美濃お城巡りの旅4/4

    【4城目 美濃金山城】明智城からの転戦になります。標高277mの古城山山頂に築かれた山城です。1537年、斎藤道三公の養子である斎藤正義公が鳥峰城を築城しまし…

  • 東美濃お城巡りの旅3/4

    【3城目 続続100名城No.79 明智城】東美濃お城巡りの旅2日目は、岐阜県可児市にある明智城からのスタートです。美濃の守護、土岐頼清公の次男頼廉公が「明智…

  • 東美濃お城巡りの旅2/4

    【2城目 岩村城】明知城からの転戦になります。岩村城は備中松山城(岡山)、大和高取城(奈良)と並んで日本三大山城の一つです。標高717m、比高180mで三大山…

  • 東美濃お城巡りの旅1/4

    今回のお城巡りの旅は、1泊2日での東美濃にあるお城訪問です。【1城目 続続100名城No.78 明知城】明知城は岐阜県恵那市明知にある標高530mの山に築かれ…

  • 続続100名城No.77 感状山城

    訪問日:2024/11/12【場所】兵庫県相生市矢野町瓜生【築城年】不明(鎌倉時代〜南北朝時代)【築城者・改修者】不明【城郭様式】山城【主な城主】赤松則祐【見…

  • 「天空の城」竹田城

    訪問日:2024/11/12今年も雲海シーズンがやって来ました。前日の日中の気温が高く、夜は冷え込んで寒暖差が激しくなる予報のため、雲海がかなり期待でそうなの…

  • 岡山城ライトアップ

    訪問日:2024/11/9明日(11月10日)は、おかやまマラソン2024が開催されます。それに合わせて岡山城では本日、ウエルカムライトアップが実施されました…

  • 続続100名城No.76 周匝(すさい)茶臼山城・大仙山城2/2

    訪問日:2024/11/9大仙山城の攻略終えて、次は茶臼山城の攻略開始です。先ず登山道脇に周匝領主片桐池田家のお墓(空のお塚)が現れます。ここには、片桐池田家…

  • 続続100名城No.76 周匝(すさい)茶臼山城・大仙山城1/2

    訪問日:2024/11/9【場所】岡山県赤磐市周匝【築城年】不明(天文年間1532年〜1555年初頃)【築城者・改修者】笹部勘次郎【城郭様式】山城【主な城主】…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、侍ホリタンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
侍ホリタンさん
ブログタイトル
侍ホリタンの続続100名城訪問記
フォロー
侍ホリタンの続続100名城訪問記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用