右手薬指が治らないのでそれまで左手の曲に挑戦しようとした件。🍀 🍀 🍀残念ながら、左手親指付け根の痛みが消えません💦1)アップライトが納品される前に既に電…
雑貨屋さんのショーウィンドウ。『耳をすませば』のバロンさんみたいな子がいました! (でもこれはキツネかな😅)フルートアンサンブルに初めて参加した時。先生に、ノ…
ちっちゃなハリネズミさんに出会いました💕初めてです!手が治るまでレッスンでは楽曲分析を習うことになって約2ヶ月が経ちました。(2週お休みがあったので、実質1月…
今日は10月最終日曜日。今日からドイツは冬時間です♪今まではサマータイムで日本との時差が7時間でしたが、今日からは8時間差になります。サマータイム中は日本の夜…
キリスト教徒なフルート吹きさんからのしつこい宗教勧誘を断った話の後日譚です😅 🍀 🍀 🍀その日のアンサンブルレッスンは、チェロ弾きさんがおやすみ。 先…
移住3年目、フルートアンサンブルに参加した当初。 メンバーは全員女性で、こんな構成でした。 1st. 40歳後半。5児の母2nd. 70歳すぎのおばあさ…
先月書いた、指を痛めた記事に「一旦ピアノから離れて 森林浴して神経を休めて 頭の空気感を変えると良い」というアドバイスを頂きまして。(T様、ありがとうございま…
突然強い腹痛になって入院した話の続きです。🍀 🍀 🍀そんな訳で、2日目の午前10時すぎ。やっとお医者様の診察を受けられました☺️超音波検診をして、問題なし…
突然強い腹痛になって入院した話の続きです。(痛み止めの点滴で、嘘みたいに鎮まって、そのまま再発なしです。ご心配下さいました皆様、ありがとうございます🙇🏻♀️…
2週間前のある晩。突然、下腹部痛で目が覚めました😣痛みがどんどん増します。夫にSOSして、車で5分くらいのところにある総合病院に連れて行ってもらいました💦(や…
公立音楽学校のフルートレッスンで、schummeln (シュメルン)という単語を習った話の後日譚です☺️(イカサマする・ごまかす→転じて、管楽器の息継ぎ用…
移住4年目、公立音楽学校でフルートを習っていた頃の話です☺️ 🍀 🍀 🍀 アンサンブルで、フォーレのパヴァーヌop.50 を吹きました。 本来…
Sie(丁寧語)からDu(身内)へ ー フルートアンサンブルに参加
ドイツ語には、日本語みたいに敬語があるけど、ちょっと使い方が違うというお話です☺️ 🍀 🍀 🍀 フルートの体験レッスンが終わって、最初の本レッスンの…
紅葉が、9月下旬から少しずつ始まっています☺️ ドイツ移住3年目、フルートレッスンを受け始めた頃の話です☺️ 🍀 🍀 🍀 フルートの先生から、少しずつ…
語学ネタ繋がりで、少しフルートを吹いていた頃の思い出話をいたします☺️ (手の治療中に、昔のネタを放出です) 🍀 🍀 🍀 ドイツで初めての音楽レッス…
指が治るまで楽曲分析を習うことになりました。 ちょうど夏休みの宿題が、 ベートーヴェンのピアノソナタ20番(op49-2)だったので、まずはこれが教材です…
今日は、レッスンのお話です。話の時系列がちょっと前後してしまいますが、ご容赦ください😅🍀 🍀 🍀8月終わりの夏休み終盤、ピアノの先生からメールを頂きま…
「ブログリーダー」を活用して、優希おばちゃんさんをフォローしませんか?
右手薬指が治らないのでそれまで左手の曲に挑戦しようとした件。🍀 🍀 🍀残念ながら、左手親指付け根の痛みが消えません💦1)アップライトが納品される前に既に電…
6月上旬のお話です。(いつも通り、時差がございます😅)『ハウルの動く城』のオープニングがそこそこ弾けるようになったので次の曲を探しました。右手薬指を使わず…
前回のチェコ旅行の記事の続きです。 前回プラハの観光の様子をご紹介しました。 この後以前お話ししたチェコから戦後難民としてドイツに逃れたウィルフリートさ…
今回は、久しぶりに3年前に作ってた動画の残りを放出です😅 これはチェコ旅行した時のもの。 初めてスマホで映像を撮ってYouTube動画に仕上げたので今以…
川沿いで飼い主さんとバカンスするハスキーさん達。キャンピングカーが牽引する犬舎に改造したトレイラーで一緒に旅行します。冬場は雪の多い地域で犬ぞりを楽しむのだそ…
ドイツの子ども達が作る「砂のお城」は、城砦型。Schlossシュロスは、ノイシュヴァンシュタイン城みたいな、華麗なお城。Burgブルクは、強固な防御壁や見張り…
毎週末聴いているベルリンフィルのデジタルコンサートホール。ベルリン・フィルのデジタル・コンサートホールデジタル・コンサートホールはベルリン・フィルハーモニー管…
前回お話ししました通り、今回は私のお部屋で取った具体的な防音・吸音対策です☺️🍀階下対策🍀以前お話しした通り8mm厚のゴムみたいな防音マットと 厚手のカー…
近づいても寝てました、この子達…。今回は私のお部屋の防音対策のお話です😊↓こちらは夫のピアノさんの防音対策『ドイツで防音』昨年8月にアップライトを購入した我が…
前回まで2回にわたり第二次世界大戦で瓦礫になったドレスデンの建物の再建のお話をいたしました。 参考までにこちらの上記の写真の建物は私の住む街の旧市街にある…
ドレスデンをちょこっとだけ街歩きです☺️🍀 🍀 🍀ドレスデンはザクセン州の州都でその昔はザクセン公国・王国の首都。王宮などもあります。一方でドレスデンの旧…
今回のドレスデン訪問はコンサート目当てだったので一泊二日の弾丸旅行でしたが少しだけ旧市街の街歩きもしてまいりました☺️🍀 🍀 🍀まず到着した日の午後に少し…
緑が濃くなった6月。再び高速道路に乗ってドライブです☺️目指す街はこちら。ドレスデンです☺️お目当てはヴァイオリニストのアウグスティン・ハーデリッヒさん。ドレ…
今回私用のピアノさんが決定した際、夫に「椅子買う?」と言われましたが、断りました。だって、この家すでにピアノ椅子4つもあるんですもん💦🍀1つめ🍀夫の家に東ドイ…
待ちに待ったピアノさんが来てくれました☺️🍀 🍀 🍀実は、最初せっかく来てくれたのにあまり喜びが湧かなくて…。なんか、どちらかというとマリッジブルーみたい…
待ちに待ったピアノさんの納品です☺️🍀 🍀 🍀当日は雨が降っていたのですが幸い到着時刻には止んでくれました😅夫のピアノさんより軽いとはいえ200kg超のは…
待ちに待ったピアノさん納品の前日。お迎えに向けて準備です☺️🍀 🍀 🍀夫のピアノさんは居間にありますが2台置くにはレイアウト上無理があるので私のピアノさん…
理論テストで♯♭6つまでの調性を答える設問が出る件。穴埋め問題です。 ↓ 私、こういうのは演奏する曲に合わせて覚えてきたので 演奏したことのない調性だとパッ…
昔のお肉屋さんを改装したカフェ。壁際、上のフックには、当時はソーセージがぶら下がっていました。手前にお肉用の包丁もありますね☺️ 普段のレッスンではイタリア…
ピアノ試験は延期になってしまいましたが理論試験は受けちゃう事にしました☺️🍀 🍀 🍀M先生に言われました。中級1を受けるにあたり理論試験はやはり必要。音楽…
頑張ったご褒美も大切♪ 2023年10月から赴任されたスペイン人M先生とのレッスン。 前任の先生から引き継いだのは2曲。 シューマン「詩人は語る(子どもの情景…
ドイツで2人目の先生からレッスンを受けています。 基本的な打鍵の仕方については、お二人と、夫の先生と、御三方とも説明の仕方は違うのですが、私が習った先生2…
2023年10月から赴任されたスペイン人M先生との初回レッスン。 「指に痛みがある」ということで、再び経過を説明しました。 33歳でピアノを辞めた時は右手の薬…
音楽学校でレッスンが始まったものの、たった1ヶ月半で先生が変わってしまった話。(2023年10月) 10月第1週の金曜日。校長先生から、新しい先生についてのア…
自然が豊かでゆったりした、良い所なんですけど…ね🥲 2023年8月末〜9月末まで教わったG先生。 体験レッスンの時思ったこと。 「今まで音楽を習ってきたどの…
ポーランド西のはずれにある街シュテティン。昔のポメラニア公国の首都だった町です。 2023年8月末〜9月まで、1月ちょい教えて下さったポーランド人G先生。 …
2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの最終回です。 1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. その曲の最終ゴールを常に意…
2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの3回目です。1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. その曲の最終ゴールを常に意識す…
お花屋さんのショーウィンドウ😈 2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの2回目です。1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. …
2023年8月末。2年越しで、めでたくレッスンを開始できました😂 最初の先生はポーランド人の30歳手前くらいの男性。この先生は、残念ながら9月末で退職すること…