chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
優希おばちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/19

arrow_drop_down
  • 指の痛みがちょっと戻っちゃいました

     バカンスシーズンは、ヨットやキャンピングカーがたくさん来ます。  6月。アンサンブルのレッスンは、フリードリヒ大王のソナタの後、JSバッハのフルートソナタB…

  • 伴奏に慣れていく

     パン屋さんの看板はブレーツェル♪ 4月からフルートアンサンブルで伴奏を始めた話です。 最初の数回は、実は、こわごわ合わせていました。 高校時代の美術の先生曰…

  • 初めてのアンサンブル伴奏

     Wismarヴィスマールという北ドイツの港町 2024年4月。フルートアンサンブルにピアノ伴奏で参加させていただく事になった話の続きです。  ピアノ伴奏なん…

  • アンサンブルへのお誘い

    手の痛みが軽減した4月から、フルートアンサンブルに伴奏で復帰しています♪音楽学校では、個人〜3人までの楽器と声楽のレッスンの他、各種アンサンブルの授業も提供し…

  • 『時には昔の話を』を発表会に出した

    たまたま撮れました☺️ 年明けて2024年。加藤登紀子さんの『時には昔の話を』を始めました。(アニメ「紅の豚」エンディング曲) 登紀子さんのオリジナル録音だと…

  • 能動的にレッスンを受けるようになった

     ドイツは看板がかわいいです♪ レッスン開始1か月半で、前任の先生が辞められて、新しい先生に変わったのですが。 新しいM先生は、当初、曲を仕上げまで見ませんで…

  • ちっちゃな「できた」の積み重ね

    頑張ったご褒美も大切♪ 2023年10月から赴任されたスペイン人M先生とのレッスン。 前任の先生から引き継いだのは2曲。 シューマン「詩人は語る(子どもの情景…

  • 基本の打鍵 - 3人の先生の説明

      ドイツで2人目の先生からレッスンを受けています。 基本的な打鍵の仕方については、お二人と、夫の先生と、御三方とも説明の仕方は違うのですが、私が習った先生2…

  • 新しい先生と、指の痛みにアプローチ

    2023年10月から赴任されたスペイン人M先生との初回レッスン。 「指に痛みがある」ということで、再び経過を説明しました。 33歳でピアノを辞めた時は右手の薬…

  • 新しい先生はスペイン人

    音楽学校でレッスンが始まったものの、たった1ヶ月半で先生が変わってしまった話。(2023年10月) 10月第1週の金曜日。校長先生から、新しい先生についてのア…

  • 最初の先生が辞めた理由

    自然が豊かでゆったりした、良い所なんですけど…ね🥲  2023年8月末〜9月末まで教わったG先生。 体験レッスンの時思ったこと。 「今まで音楽を習ってきたどの…

  • 日本人とポーランド人は自己批判が強い?

    ポーランド西のはずれにある街シュテティン。昔のポメラニア公国の首都だった町です。  2023年8月末〜9月まで、1月ちょい教えて下さったポーランド人G先生。 …

  • 自分を低く見積もらない ー 最初の先生から教わったこと

      2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの最終回です。 1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. その曲の最終ゴールを常に意…

  • その曲の音楽的な最終ゴールを常に意識 ー 最初の先生から教わったこと

     2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの3回目です。1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. その曲の最終ゴールを常に意識す…

  • 音楽への心の蓋を外す ー 最初の先生から教わったこと

    お花屋さんのショーウィンドウ😈 2023年8月末〜9月末、ポーランド人G先生から教わったことの2回目です。1. 弾き方チェック2. 音楽への心の蓋を外す3. …

  • 弾き方チェック ー 最初の先生から教わったこと

    2023年8月末。2年越しで、めでたくレッスンを開始できました😂 最初の先生はポーランド人の30歳手前くらいの男性。この先生は、残念ながら9月末で退職すること…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、優希おばちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
優希おばちゃんさん
ブログタイトル
優希おばちゃん、ドイツでピアノ再開
フォロー
優希おばちゃん、ドイツでピアノ再開

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用