chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女医ママの資産運用 https://potap.hatenablog.com/

貯金ゼロから5年で7000万貯めました。Side Fireをして、もっと気ままに暮らしたい!投資信託、国内株(優待好き)

シンプルな暮らしを目指しています。家庭菜園や読書、暮らしの記録も書いてます。

たゆ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/03

arrow_drop_down
  • 自分に合った働き方

    2024年度 上半期最終日。 キャンプ帰りの我が家も 通常運転です。 夫と子供達が今朝 家を出たあと私は家で10時まで仕事をして それからキャンプのお片付け。 大量の洗濯物と 持って行ったモノ達を ちょっと休憩したりしながら 片づけていました。 フルタイムワーママだと 平日の昼間から洗濯物を干すのは なかなか難しいのでこういうときに フリーランスになった ありがたみを感じます。 あとは、今日は お天気が良かったのでポータブル電源を ウッドデッキに出して充電したり収穫したマコモの葉っぱ部分を 干していたのをカットして お茶として飲めるようにしたり。 平和な平日のお昼間でした。 お出かけも大好きだ…

  • たまにはデジタルデトックス

    9月ももう終わりですね。 このブログを始めて もうすぐ丸3か月になります。 ブログを書く中で 初めてトライすることも いろいろあって30代でもまだまだ 新しいことに挑戦するのって 楽しいものだなと思っています。 昨日の投稿を アップしそびれたのは 一人で勝手に悔しいのですが。笑 実は今 高原にキャンプに来ています。 センターハウス付近以外は Wi-Fiがなく私は、モバイルWi-Fiも 持っていないのでいい機会と思って 大自然の中でデジタルデトックス していました。 仕事でもPCに向かう時間は長く ブログ書いたりネット見たり普段デジタルに浸かる時間は 長い方だと思うのでたまにはこういうのも いい…

  • 週休5日の3連休

    3連休が2回あった9月。 こどものお休みが多くて 大変だったという方もちょっと休めた、お出かけできた という方もいるかと思います。 我が家は、夫が2週とも 週休5日でした。 羨ましい~というより とにかく楽チンで助かりました! 私は基本、短時間勤務なので いつも通りの勤務状況でしたがいつもよりも、夫が家事や 子供の相手をしてくれたおかげでのんびりしたり やろうと思いながら 後回しにしていたことができたり毎週こうだったらいいのに! と思ってしまいました。 やっぱり、Side FIRE、したい! という想いを再確認した3連休でした。 毎月、3連休が2回あったらいいのになあ← 女医ママ以外にもいろん…

  • ブログを収益化したいなら

    これを読んでくださっている方の中には ブログを収益化している方も いらっしゃるかと思います。 収益化するには いろいろ知っておくべきこと やるべきことがありますよね。 私は、そのあたりの知識も あまりなかったので見よう見まねで少しずつ 取り組んでいます。 グーグルアナリティクスとか サーチコンソールとか アフィリエイトとか‥ グーグルアドセンスは このブログを始めて2週間くらいで 申請しました。 なかなかステータスが 「準備中」から変わらず調べたり修正してみたり グーグルに問い合わせたりそうこうしているうちに ギリギリ申請から1か月以内で 審査通過の連絡が来ました。 SEOのことも 何となく大…

  • 電気代節約に効果的だったもの

    以前に ポータブル電源を日常的に使って 電気代を節約しているというお話を 書きましたが👇potap.hatenablog.com こちらの記事に 検索でたどり着く方が多いようです。 電気に関しては 私は究極的には、電力会社と契約せずに 生活できたらという憧れがあります。 いわゆるオフグリッドってやつですね。 この辺については、こちらの本が とても参考になったのと 最近ではこの本も、参考になりました。 田舎でもないエリアで 電気を買わない暮らしをされていたり (今はお引越しされているようですが)田舎に引っ越して ポータブル電源2つで 電力を賄う暮らしをされていたりどちらの著者の方からも いただく…

  • お金が貯まる家づくり 進捗

    以前にこちらの記事で お金が貯まりやすい家にしようと 宣言したわけですがpotap.hatenablog.com 家の中を16か所に分けて それぞれ徹底的に お掃除&断捨離計画、今のところは どうにかこうにか順調です! 家族が順番に体調を崩したり イレギュラーな事態も 勃発していますがそれも想定して 予備日も複数設けてあります。 そして、どちらの3連休も 3日間のどこかでは お掃除・断捨離できています。パパっと済ませてから、 出かけるようにしたり。 家族みんなで わっと物を出して取捨選択して掃除すれば 割とさくっと終わるのでいい感じ♪ ただ、楽なところばかり 先にやっているのでファミリークロー…

  • 株を買うきっかけ

    気の合う友人で 割と何でも話せる間柄だと株の話とか優待の話とか 趣味の一つとして 結構話したりするのですが株を買ってみたいけど なんか怖い、とか一歩踏み出せない なんて言われることもあります。(別に買うのを勧めているわけではない) そういえば私は なんで株を買い始めたんだろう? と思い出してみたら気になるな~から 買おう!になったきっかけは▶優待本や優待雑誌を たくさん読んだことだった気がします。 桐谷さんの株主優待生活とか あとはこういう網羅系の本とか。↑これらは全部読みました。笑 (年度はその当時のものですが) ちょうど、子供がまだ小さくて そんなにがっつり仕事もしていなくて 割と時間があ…

  • コスパも質も大満足!

    以前にも書きましたが 我が家は基本、 大人も子供もお弁当持参。 栄養があって なるべく汁が出なくて 冷めても美味しいおかずのストックはあればあるほど ありがたいのです。 そんな我が家が 日頃からちょくちょく利用している 加工食品のひとつが さつま揚げ。 近所のスーパーで 売られているものは残念ながら添加物がいろいろ 加えられているので 買っていませんが生活クラブのものを 愛用しています。 これも、もしかして ふるさと納税に良いのないかな!? と調べたら、ありました! 無添加と謳っていても 化学調味料はバッチリ入っていたりするのでしっかり原材料まで チェックしないとですがこちらのさつま揚げは こ…

  • 節税のための国家資格!?

    せっかく頑張って働いて 収入を得ても累進課税なので、稼げば稼ぐほど 税金も増えるんですよね。 なので お金にアンテナを張っている医師は大体 「節税」というワードに 敏感だと思います。 でも、勤務医だと 出来る節税って限られていて。 そんな中で 節税にがっつり取り組んだ先輩医師は なんと、税理士資格を取ったそうです。 私なんてFP 3級取るのに まだ あーだこーだ言っているのに・・! 自分で税金関係も 全部やるべくそして正しい知識で 正しく節税すべく税理士の資格まで 取っちゃうってすごい。 税理士の資格を取るのって 調べて見たら結構大変そうで なおさらびっくりです。 単に資格取得っていうのではな…

  • スポーツ系優待ならこの2つ!

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 我が家が普段からやる スポーツやアウトドアといえばキャンプ・スキー ランニング・野球 サッカー・バドミントン くらいかな? 子供たちは水泳も 習っています。 それぞれ道具やウェアなど ある程度必要なものがあるのでスポーツ系の優待も 活用しています。 近くに店舗が あるかどうかを考慮して 保有しているのは ゼビオとアルペン。 ゼビオは30%・10%割引券、 アルペンは100株で2000円分の利用券が 半年ごとにいただけます。 今期のアルペン優待も 到着しました~ アルペンは ちょこっと買いたいものがあるときに 使うこと…

  • 頭のいい人が話す前に考えていること

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 秋ですね。 食欲の秋、スポーツの秋、 読書の秋、芸術の秋・・ どれをするにもいい季節です。 ウッドデッキでの読書も 心地いい風に吹かれながら とても気持ちがよくてそれだけで いい日だと思えてきます。 先日読んだこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].…

  • 手放そうと思いつつ保有している株

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 このブログを始めて 2ヶ月半が過ぎました。 いつも読んでくださる方、 ★をつけてくださる方、 読者登録してくださる方、 皆さまありがとうございます!! それでは今日も 書いていきたいと思います。 1年くらい前から 手放す候補でありつつも まだ保有している株があるんです。 それは 1780 ヤマウラ 長野にある建設業の会社で 株主優待が有名ですよね。 すずらんハウスの乳製品を 優待の到着報告ブログでは よく見る気がします。 多分今年から優待に加わった いちご(先着順)は、申し込み開始30分で 申し込み終了になったんだと…

  • 願いは叶う、気がする

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 今やっている仕事のひとつが 今月末で終わりになります。 その仕事は、私の中では ライフワーク(やりたい仕事)ではなく ライスワーク(生活のための仕事)に 位置する仕事です。 よく断捨離などでも スペースが空いたら 新しいことと出会える と言いますがこの、仕事がひとつ 減るというタイミングで私が数年前からやりたかった お仕事の話が舞い込んできました。 先日、ライスワークをやめて ライフワークだけにしたい!という話をブログにも 書いたばかりですがさっそくそこに近づけそうで ワクワクしています。 そのご縁も 私がやりたいこ…

  • 今年もいちばんの配当金が入りました

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 以前にもご紹介した 私が保有している優待株の配当額NO.1銘柄 タマホームから 今年も配当金が入りました~potap.hatenablog.com 配当利回りだけで比較すると もっと割合の高い銘柄もありますがタマホームは200株保有なので 金額的に、我が家ではイチバンです。(他の高配当株は100株のみ保有が多い) 今年の配当金は38000円。 保有しているだけで 頂けるの、最高です。 不労所得、万歳。 配当金の使途を 明確に決めているわけではないですがやっぱり手元に入ってくると ありがたみがありますね。 投資信託では…

  • お金が貯まる家づくり

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 おうち、きれいに片付いていますか? 小さい子がいたら もうある程度は 諦めた方がいいかもですが。 うちはもう赤ちゃんはいないし 小さいころから自分のことは 自分でできるようになったらいいなと 思っているのでなんとかみんなが自立して 片付けられるやり方を 模索しているのですがなかなかうまくいきません・・! お片付けといえば 参考にしているEmiさんの 本を読んだりすると (好きで何冊も読んでいます♪) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[…

  • なぜFIREしたいのか?

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 最近、自分は実は FIREがしたいわけじゃないんじゃないか と思ってきました。 というのも、投資資産を 例えば4%ルールに則って 切り崩していく、と考えたときまだ切り崩したくない と思ってしまうんですよね。 資産を切り崩しながら 仕事の量を減らすよりも資産を切り崩さないで 済む程度に働きながら自由気ままな時間を たっぷり取りたい。 となってくると、 資産を切り崩さないから FIREではない!? でもでも 配当金を再投資せずに 生活費に回すのなら一応FIREの定義からは 外れない。 FIREありきでは もちろんありませ…

  • 共働き医師家庭の週末ルーティン

    ご訪問ありがとうございます♪ Side Fireをゆるく目指す女医ママです。 我が家は基本 大人も子供も平日は お弁当持参です。 私はお昼を挟んで 外でお仕事する頻度が そんなに多くないのでお弁当率は あまり高くありませんが私以外はほぼ必ず お弁当を持っていくので作り置きは欠かせません。 週末土日のどこかで 大体いつも次の週の前半分の おかずをある程度作っておきます。 朝の心の平穏のためにも。 先週末の作り置きは こんな感じでした↓ ★ 豚肉とニラもやしオイスター炒め ★ きんぴらごぼう ★ いんげんの胡麻和え ★ ピーマンとコンビーフ炒め ★ 切り干し大根 ★ たまご焼き ★ もやしナムル …

  • 貯まるクオカの使い道

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 優待株に投資していると クオカードって 貯まりがちになりませんか? 最近届いたクオカードは ユニプレスとビジネスエンジニアリング。 ユニプレスは年1回3000円 (クオカード以外も選べる)ビジネスエンジニアリングは 年4回500円ずついただけます。 (こちらは恩株達成済み♪) クオカードは貯めていても 価値は下がる一方なのであんまり貯めても しょうがないかなあと 思っています。 我が家の主な使い道は 子供達の絵本や 辞書的に使う書籍の購入。 自分の読む本は 基本的に買いませんが事あるごとに見返したいものは 買っ…

  • 値上げ前にまとめ買いしたもの

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 食品の値上げが 止まりませんね。 もういつから何が どのくらい上がるのか 全然わかっていません・・ 今夜日付が変わるまで 楽天スーパーセールなので ふるさと納税をいくつかして買い回りのために 買うものないかな~と 思案した結果、普段オーガニックスーパーで 買っていたこちらを 合わせて楽天でまとめ買い することにしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScrip…

  • お気に入りの日用品優待

    子供がいると何かと割れちゃう食器。株主優待で質のいいものが頂けたらうれしいですよね。

  • 貯めた資産をちゃんと使うために。

    最近見つけた、健康への投資に役立ちそうな論文をご紹介。

  • 子育て世帯におすすめの株主優待

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 以前にも 子育て世帯にうれしい優待銘柄について 書きましたがpotap.hatenablog.com 今回も 子育て世帯におすすめの 優待銘柄のお話です。 今回のおすすめ銘柄は 9470 学研ホールディングス 最近、優待制度が 少し変更になったんですよね。 保有株式数 株主優待ポイント 長期優待ポイント1000株以上 10,000 ポイント 2,000 ポイント500~999株 5,000 ポイント 1,000 ポイント100~499株 1,000 ポイント 設定なし 以前は確か 400株で4000円分だったの…

  • FIREまでの目標資産

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 とある記事で▶貯蓄する目標金額は、生活費の25年分としている人が多い▶日本では生活費を年400万円、資産1億円としている意見がメジャー とあるのを見ました。 ほうほう、生活費の25年分・・ 我が家は、積み立て投資以外の生活費が ざっくり月100万なので、年間1200万円。 25年分だと3億円。 この手の計算は 何度もやったことがある気がするのですが すぐ忘れてしまいます。 なので、毎度計算して 打ちのめされるという。 確かに、1億では心もとないので 完全にFIREするなら 3億は欲しいかもしれない。 それよりも…

  • ETFのお勉強。

    ETFについて一通り勉強するのに最適な1冊をご紹介。

  • 自分を甘やかす

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 最近、なんだか知らないけど 疲れてやる気が落ちていたので思いっきり自分を甘やかす日を作りました。 ダイエットで言うチートデー的な やつですね。 夫も子供たちもいない平日、 私は10時には仕事終わり。 そこからゴロゴロ、 読みたかった本を読んだり アイスを食べたり ポテチを食べたり デッキでボーっとしたり・・ 割と安上がりです。笑 午後には子供のお迎えがあるので 4時間ほどのひとり時間でしたが「~すべき」は一切排除して ストレスフリーなひとときを楽しみました♪ 子どもを産んでから 気づいたのですが私はひとり静かな…

  • 女医ママのささやかな副業

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 副業とも呼べないほどの ささやか~な収入ですが 手間をかけずにやっていることがあります。 それは写真販売。 一度、写真をアップロードしたら 後はほったらかしでOK。 その写真を必要とする人が データをダウンロードしてくれたら それがお金になる仕組みです。 私は、一眼レフで撮影するのが 趣味のひとつなのでこれまで撮りためていた写真の一部を 時間のある時に アップロードしています。 一度アップロードしてしまえば あとは特にすることがないので写真を撮るのが好きだけど忙しい人にもぴったり。 当てはまる方にはおすすめです…

  • 8月末の投資資産残高も7000万に戻らず・・!

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 もう9月。 いつもあっという間です。 8月末の投資資産残高を 計算しました。 7000万達成から2か月連続で 減っています・・! こんな時は 見て見ぬふりというか 見たら一瞬で忘れたいので今日はサラッと書いて 終わりにしようと思いますが← 8月末の投資資産残高は・・ 6851万 前月比 ー116万円。 去年の12月は まだ5000万代だったのでそこから思えば まだまだプラスではありますが。 途中経過に惑わされず 今後も淡々と積み立てます・・! 他にもいろんな投資ブログ ↓ ↓ ↓ ランキング参加中【公式】202…

  • 資産運用のためにまずやったこと

    ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 私が資産運用を積極的に始めたのは 今から5年前。 そもそものスタートが ・毎月いくら使っているかわからない ・お給料が振り込まれているかも把握していないなかなかの ちゃらんぽらん具合だったのですがそこからいきなり NISA!とか株主優待!とか できたわけではありません。 まずやったのが 収支の把握 ・額面、手取りのお給料 ・住宅ローンの詳細 ・月々の支出 ・年単位の支出などを、家計簿アプリや 家計診断シートなどを使って 把握することから始めました。 ほうほう、食費は収入の何%くらいで ローンは何%くらいだから …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たゆさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たゆさん
ブログタイトル
女医ママの資産運用
フォロー
女医ママの資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用